かんばら宏一郎と前向きひろば
 

かんばら宏一郎
若い力で、新しい政治を実現します!


連 絡 先
前向きひろば
- Positive Square -
代表 : 神原 宏一郎

〒560-0021
豊中市本町3-1-20
エルビル2階

E-mailは こちら ⇒ E-mail
日記
かんばらと前向きひろばの日常の一部をお伝えしていきます
  2007/10/31 豊中市立小学校連合音楽会

今日は午前中、議会控え室で資料を集めたり、読んだり、まとめたりしていました。最近、資料整理や読みまとめる時間が大変長くなっていて、目に疲れが出ています。

そんな中、午後からは目を休めることも兼ねて、豊中市立小学校連合音楽会を鑑賞しに市民会館へ行きました。

この連合音楽会は全部で41校ある豊中市の小学校を3年間に分けて、各小学校の選ばれた単独のクラスや2つ以上のクラスが一緒になって日頃の練習を発表しているのです。なんと今年で57回目です。

今年は15校が合唱、斉唱、合奏を披露しました。どの学校、児童も個性的な歌声や演奏を披露していました。

こういった会に参加できた児童にとっては大変素晴らしい経験になったと思いますが、各学校から選ばれたクラスや児童はどのようにして選考されているのか非常に気になりました。担任の先生のやる気や熱意によって出場できるクラスやできないクラスがあるとしたら、不公平感があるからです。

また、プログラムにも注意書きされていて、再三にわたり「館内でのカメラ、ビデオ撮影の禁止」がアナウンスされていたにも関わらず、フラッシュが随所でたかれていました。決められたことを児童の前で平気で破る保護者がいることは非常に残念です。ただ今日の連合音楽会をビデオやカメラで撮影を禁止する理由が説明されていないことには問題があるとは思いましたが・・・。

さて、帰る間際に思いがけない再会がありました。学生時代にアルバイト先で一緒に働いていた友人が、なんとなんと教師として今日の音楽会に参加していたのです。相手は、私が議員になっていたことを知っていたようですが、思わぬ再会に驚きとうれしさがありました。

その後、議会控え室で調べ事を行い、他の会派の議員と意見交換を行った後、「沖縄戦強制集団死と教科書検定」についての講演会に参加しました。

もう少し自分なりに情報収集、勉強した上でアクションを起こしていきたいと思っていますが、姉妹都市の沖縄から豊中市議会議長宛に『教科書検定』撤回に関する意見書の採択を求める陳情書が出されており、9月議会には間に合いませんでしたが、12月議会では何らかの形で、これに関連すす意見書が採決されるように取り組んでいきたいと思っています。


さ〜明日から11月。明日の朝からつながり通信11月号を配る予定です。晴れていれば少路駅前で、雨の場合は蛍池駅前で配る予定です。

  2007/10/30 再生資源ごみ勉強会

今日は午前中、事務所で資料作成や文書整理を行いました。明後日から11月に入りますので、駅頭でつながり通信を配る予定にしていますので、その準備も行いました。

午後からは、再生資源ごみ勉強会に参加しました。近畿の議員が集まって各自治体のごみの収集・運搬、選別・梱包、売り払い業務に関して問題点を議論したり、それぞれの自治体のごみの処理方法、業務委託方法を比較することで、改善点を議論しました。

何回かこの勉強会を続けていますので、少しずつですが、豊中市のごみに関する業務委託に関しても改善できるのではと思う点が見つかり始めています。

今後も必死に勉強して、いずれは担当部局や議会内で質疑、提案をさせてもらおうと思っています。

  2007/10/29 資料請求

今日は週末の疲れが残っていたのですが、昨日使用した車いすを返却するため車いすを押しながら歩いて事務所から市役所まで行きました。その道中でも普段自転車や徒歩の時には気付かない不便さが数か所ありました。

車いす返却後は、議会控え室にこもって調査している事項の資料請求をいろんな部署にお願いしたり、外部の事業所に問い合わせを行ったりしていました。コーヒー一杯を飲んで、気がつけば夕方になっていました。

その後、事務所に戻って資料をまとめたり、文書の作成を行いました。

  2007/10/28 上野文化祭、バリアフリー調査

今日は午前中、上野小学校で開かれた文化祭を見学に行きました。体育館いっぱいに陶芸、絵画、写真、拓本、手芸、絵てがみ、切り絵など様々な作品が展示されていました。

ひとつひとつゆっくり見て回りましたが、どの作品もアマチュアの作品(趣味で作った作品)とは到底思えないほど見事なものばかりでした。その多くが各同好会参加者の作品だそうですが、同好会というレベルではない気がしました。



私も児童に混じって拓本に挑戦しました。



また、地域こども教室に参加しているこども達が作った陶芸や絵てがみなども見ましたが、学校の授業以外で様々な芸術に触れられることは大変羨ましいことです。地域のボランティアの方々の協力があって出来ていることなんですが、今後もぜひ続けていって頂きたいと思います。



その後、出店されていた屋台で炊き込みご飯や豚汁、フランクフルトなど頂きました。

午後からは、障害福祉課で貸して頂いた車いすを持って大阪駅周辺のバリアフリー調査に参加しました。

テーマとしてはバリアフリーとして普段思われている設備や装置、器具が障害者にとって実際にどれくらいバリアフリーとなっているのか?さらに車いすを使用している障害者に対して各電鉄会社がどれくらいの気配り、サービス精神をもっているか?について調査を行いました。

普段、歩行しているときは何とも思わないような勾配の坂でも、車いすに乗って自分で移動するとなると大変な労力が必要となりますし、下り坂の中には非常に怖い思いをする坂もありました。

バリアフリーの代表格とも言うべきスロープですら一人で通行するには両腕に相当の力が必要となりました。調査ということもあり、勾配のある坂については、その勾配が基準値を満たしているのかを手作りの検査セットで調べました。中には完全に基準値を満たしていない坂もありました。




あまりに大変だということを認識した後、梅田周辺にある電鉄会社それぞれの駅員に「もしも、車いすの障害者が乗り継ぎをしたい場合、お願いをすれば乗り継ぎをする他社の鉄道駅まで介護補助してもらえるか」ということを質問して回りました。

結果としては、各鉄道会社ともにこのような要望に対するマニュアルや社内規約のようなものがないようで、明確に「お願いをされれば介護補助をさせて頂きます」というような誠意ある返答はありませんでした。

しかし、聞くところによると東京では、各電鉄会社それぞれに先ほどのような車いすを使用している障害者からの要望に対応する仕組みが出来上がっているそうです。大阪府はまだまだそういった対応への配慮が欠けているかも知れません。

最後にみなさんは障害者用のトイレで『オストメイト対応』と言われて何のことだか分かりますか?

オストメイト対応の障害者用のトイレとは、人工肛門をつけておられる障害者のための設備が整っていることです。滅多に見ることが出来ないのですが、ありましたので写真を撮ってきました。

分かりにくいかも知れませんがトイレの中の全体写真には右の方に写っている設備で、それをアップにした写真も載せておきます。




始めて本格的なバリアフリー調査に参加しましたが、とても疲れました。

  2007/10/27 第2回市政報告会

今日は午前中、くらしかんで行われた2007生活展を見学しました。

さまざまな展示や催しがされていましたが、その中で、ぐるっとラリーに参加し、いろんなブースを見学し話を伺いました。

例えば、大阪府の食料自給率はなんとたったの2%で、全国でワースト2位だということ。ちなみに、ワースト1位は東京で、日本全体の食料自給率は40%だそうです。

その他にも市の職員が使用している写真の作業服はペットボトル4本が主な原材料として製作されているということを伺いました。



さらに11月1日は計量記念日とされているそうなんですが、その理由が1993年11月1日に改正計量法が施行されたためだそうで、これまでは旧計量法の公布日6月7日が計量記念日だったという話も伺いました。



また、水道水になる前の水の中に含まれているごみや泥をくっつけて沈めてしまう薬(PAC(ポリ塩化アルミニウム))を使用した水道水のろ過実験を見学しました。

それぞれのブースでいろんな知識が得られて大変良かったです。


その後、堀田会館に行き、第2回市政報告会を開きました。通信を見て初めて参加して下さった方もおられ、参加者から多くのご意見を頂けて有意義な時間となりました。イベント情報にも掲載していますのでご覧下さい。




夜は、すてっぷで開かれた「オレの心は負けてない」 という在日朝鮮人「慰安婦」宋神道さんの ドキュメンタリー映画を鑑賞しました。あまりに悲惨で残酷な従軍慰安婦の歴史に衝撃を受け、一方で、そういった人たちの謝罪を求める声に耳を傾けようとしない国や司法、立法、行政、憲法に強い苛立ちと恥ずかしさを感じました。

  2007/10/26 つながり通信11月号作成

今日はつながり通信11月号の最終確認を行い印刷を行いました。作成と印刷がいつもより早いのですが、明日第2回の市政報告会を開くため、その際に参加者にはお渡ししようと思ったので、ここ数日連日夜更かしを重ねて完成しました。

毎月通信を発行することは本当に大変なんですが、文章のチェックやデザインを一緒に考えてくれる方がいるからできるということに感謝を忘れずこれからも作り続けたいと思っています。

明日は午後1時半から第2回市政報告会を行います。6月以降の活動報告、9月議会報告、10月の決算審査報告など盛りだくさんで行いたいと思っていますので、ぜひ、気軽にご参加下さい。

  2007/10/25 資料集め

今日は朝からつながり通信のポスティングを行いました。最近は駅頭で通信を配ることが多かったのですが、2万枚印刷したので議会報告号はポスティングも自ら行っています。

ポスティング中に市民の方々とお会いして挨拶すると「本人?」、「自分で配ってるの?」とよく聞かれます。やはり、議員自らがポスティングを行っていることは珍しいことなのでしょうか・・・。

その後は、ひたすら資料、情報集めを行いました。自分だけでは手が足りず、議会事務局にも調査依頼を行っています。すでに、12月議会の個人質問のための資料集めは始まっているのです!!

午後からは、減量推進課とごみの各種(収集・運搬・選別・梱包)業務の状況、契約状況などについていろいろと話を聞きました。

その後、事務所に戻る前に障害福祉課に行き、手動の車いすを一台借りました。来週日曜日にバリアフリーの調査を行う予定にしており、そのために借りたのです。

事務所に帰ってきてからは、つながり通信11月号の作成をしました。出来れば、明後日の土曜日に行う第2回市政報告会の際に、参加者にお配りできたらと思っています。

  2007/10/24 豊中市自治基本条例の活用を進める研究会

今日の午前中は、事務所で資料整理とつながり通信11月号の作成を行いました。まだ、つながり通信10月号(9月議会報告号)のポスティングも終わってないんですが、毎月つながり通信を作成しているので、のんびりしてられません。

午後から議会控え室に行き、調べものをして、まとめた内容を議会事務局の職員に資料を集めてもらうようにお願いしました。その調査内容をもとにさらに詳しく調べていきたいと考えています。

夜には蛍池公民館で開かれた豊中市自治基本条例の活用を進める研究会に参加しました。

市民、NPO団体、行政、議員が一緒になって意見交換を行いました。

今日は、これまでの議論の経過説明、新・行財政改革大綱の説明、来年2月に行う予定のフォーラムや印刷物の企画などについて、意見交換や情報共有を行いました。

今年4月から施行されている自治基本条例については大変関心がありますし、どのようにNPO団体や市民が自治基本条例を評価されているのかも気になるのですが、今後、どのように自治基本条例を市民も行政も活用していくべきか、活用していけるのかについては今後も繰り返し議論を重ねていく必要があります。

また、本日から11月12日まで、自治基本条例第30条にある「常設型」市民投票の実施に関する手続きその他必要な事項を条例で定める必要があるため、「市民投票制度の基本的な考え方(案)」に対する意見募集がされています。市のホームページでご覧になれますので、ぜひ、みなさんのご意見を出して下さい。

  2007/10/23 総務常任委員会の決算審議

今日は朝から総務常任委員会の決算審議を傍聴しました。

総務常任委員会は、他の3つの常任委員会で議論しない部署全てについて議論するので質疑が他分野にまたがります。まずは、政策企画部、市民生活部、危機管理室、農業委員会についての質疑がなされました。

大変参考になる質疑もありましたが、比較的短時間で終わりました。

午後に入り、総務部、財務部、人権文化部、行財政再建対策室、選挙管理委員会、会計室、監査委員に関する質疑が行われました。こちらは、財務や行財政再建、総務に関する質疑なので、とても白熱すると思ったのですが意外と簡単に終わってしまった気がします。

昨日、記載していた議長や副議長の質疑も手短に行われてしまいました。ちなみに、議会の慣例上、議長はたとえ常任委員会の委員になっていても質疑は基本的には行わないのだそうです。副議長でさえ、あまり質疑を行わないのが通例だとか・・・。

その理由は、議長が委員会で議案などについて意見を述べると議長の賛否の意思表明となってしまい、賛否を決めかねている他の委員に影響を及ぼす恐れがあるからだそうです。

本会議場でも質問が出来ず、委員会でも質疑が出来ないのであれば、私にとっては全然魅力的な役ではないです。

  2007/10/22 環境福祉常任委員会の決算審議

今日は朝から環境福祉常任委員会の決算審議を傍聴しました。

まずは、環境部と豊中市立病院に関する質疑が行われ、続いて健康福祉部に関わる質疑が行われました。

長時間にわたる傍聴ですが、他の議員の質問の中には、大変参考になる質問が出てくることがありますので、私にとっては貴重な勉強時間となっています。

傍聴をしている間にも自分自身で新たに質問や疑問、提案事項も思いつき、早速自分なりに調べ始めました。

明日は、決算審議最終日として、総務常任委員会の決算審議が行われます。議長や副議長もこの委員会に属しているので、どのような質疑をされるのか注目です。

  2007/10/21 豊中みどりのフォーラム

今日の午前中は、少路小学校区の市民体育祭を見学に行きました。少し肌寒かったですが、運動するには心地よい天候だったと思います。地域の方々、学校関係者といろいろとお話しすることが出来ました。

午後からは、豊中みどりのフォーラムに参加しました。2回目の今回のテーマは「ひろげよう"みどり"の和〜みどり豊かなまちづくりをめざして〜」で、環境デザイナーの基調講演や地域で活動している方々の発表がありました。

基調講演は時間が短かった気もしますが、ビルを蘇生する屋上緑化、学校での環境教育など、さまざまな話が聞けて大変勉強になりました。

その後の活動発表会でも、各地域で環境に対する取り組みをされている事例を聞くことができ参考になる部分が多々ありました。

夜は、夏休みに議員インターンとして来てくれていた学生の打ち上げ会を開きました。たった2か月だけの関係で終わるのではなく、今後もイベント、勉強会・講演会などで交流をとっていきたいと思っています。

  2007/10/20 上野歩こう会

今日は朝早くからバスに乗って上野歩こう会のメンバーとして、奈良県の曽爾高原まで行ってきました。

途中、トイレ休憩などもとりながら3時間ほどかけて目的地に行き、到着すると早速、散策し始めました。高原地にはススキが一面に拡がっていて、特に日光が当たると光り輝いていて大変綺麗でした。



一面のススキを見た後は、本格的な登山を開始し、1037.6mの倶留尊山の山頂まで登りました。昨日の雨の影響で地面が濡れていて、滑ったり危険な場所もありましたが、やっぱり山頂からの景色は良かったです。ただ、山頂付近は非常に寒く、のんびり昼食をとるといった感じでは無かったです。




帰りのバスでは熟睡しました。いつものことですが、いろんな方々と世代を超えて、話をしながら歩いていると良いリフレッシュになります。


話は、変わりますが、我が家もこども110番の家に登録されました。玄関先には、110番の旗も取り付けました。もちろん、子どもたちが悲惨な事件に巻き込まれないことが最善ですが、そういった事件や事故が起こらないように未然に防止し、何か起こった場合でも何らかの対応が少しでもとれたらという思いで、微力ですが協力しようと思います。



  2007/10/19 つながり通信、着実に配布しています。

今朝は雨の中、千里中央駅前でつながり通信を配りました。

やはり雨のせいか、いつもより受けとって頂けなかったんですが、それでも声をかけて下さる方がおられるので励みになります。

その後、つながり通信を配って下さるという方に通信をお渡しし、事務所でつながり通信11月号の案を練っていました。

その後、議会控え室に行き、市民の方からお話を伺いました。聞くところによると話をしに見えられた方々は豊中市内で19番目のNPO団体となったとのことで、豊中で演劇を拡げていき、豊中のまちの一つのうりにしたいと意気込んでおられました。将来は、演劇の大会なども催せればとの事でした。

まずは、来月行われるというその方々の演劇フェスティバルを見学に行こうと思っています。

さて、2万枚印刷したつながり通信10月号(9月議会報告号)ですが、私自身が駅で配り、知人・友人に郵送し、さらに何人かの方々にポスティングをお手伝い頂くことで、ようやく1万2千枚ほどが配布できました。来週以降も着実に配布し続けていきたいと思っています。ポスティングをご協力頂ける方がいらっしゃれば、ぜひぜひ前向きひろば事務所までご連絡下さい。

  2007/10/18 文教常任委員会の決算審議

今朝は庄内駅前でつながり通信を配りました。いつも配っている通信よりも紙質が良いせいか、いつも以上に受けとって頂いたように思います。ちなみに、紙質が良いのは、一年に4回、定例会が開かれた次の月は、議会報告を兼ねて、紙質が通常よりよく、さらにA3の裏表の通信を作成しているからです。

さて、今日は朝から文教常任委員会の決算審議があり、傍聴しました。

まずは、こども未来部に関する質疑が行われ、次に教育委員会に関わる質疑が行われました。

他の議員の質問やそれに対する答弁を聞くことも私にとっては非常に勉強になります。そして、答弁を聞いていて新たに私なりに疑問が出てきたり、こうすれば良いのにな〜といった提案も出てきました。

本日の質疑内容に関しては、後日、市議会のホームページに議事録として出ますので、お待ち頂くしかないのです。

明日の朝は、モノレールの千里中央駅前でつながり通信を配る予定です。

  2007/10/17 建設水道常任委員会の決算審議

今日は私も所属する建設水道常任委員会の決算審議があったため、朝の駅立ちは休みました。朝から議会に行き、最終確認を行い、10時から決算委員会が始まりました。

最初20分ぐらいまちづくり推進部と水道局の職員から内容説明があった後、委員による質疑が始まりました。

私は全体の3番目に質問を行いました。これまでに調べたことを一つ一つなるべく分かりやすく自分の言葉で話しました。

休憩を数回挟みましたが午後になっても、第一部のまちづくり推進部と水道局に関する審議は続き、午後5時からようやく第2部の土木下水道部の審議に入りました。

こちらに関しても、私なりに調べてきたことを私自身の観点・視点でかなりの量の質問をしました。本日の私の質問内容や職員からの答弁内容はこちらをクリックして下さい。

最終的に審議が全て終了したのは、午後9時40分ぐらいでした。

今日の決算審議について特に頻繁に質疑がされたのが、来年度(2008年度)4月に開始予定の上下水道の統合について。そしてもう一つが、昨日の朝日新聞にも記事となりましたが、「豊中市の豊中市土地開発公社に対する貸付金の会計処理が不適切ではないか」とのことについてでした。

上下水道の統合そのものに関しては、否定する委員はいませんでしたが、その準備段階、検討段階において市民に対して明確な説明がなされていない点、統合によってどのような効果、影響が見込まれるのかの具体的なデータが全く示されていないとの批判がありました。

行政が市民にきっちりとした情報公開をせずに独自に政策を進めていくのは問題だと私も思いました。

土地開発公社に対する貸付金については、会計処理に関しては、「夕張方式」といった破綻した夕張市とあたかも同じ手法をしたように新聞報道されましたが、夕張市の場合は議会への報告もなされず発生した赤字に対し、対応策をとらずに赤字額が雪だるま式に増えていきましたが、今回の豊中市の会計処理に関しては、国が承認している土地開発公社経営健全化計画を策定して、その計画に基づいて行っているので、何ら問題がないとのことでした。

新聞報道では、総務省行政課が「地方自治法が定めた会計年度独立の原則に抵触する可能性が高い」だとか、府が「実態を分かりにくくしており、改善すべき」といった話は、豊中市は直接受けてないとのことでしたし、豊中市の担当者が「他にもっといい方法があったら教えてほしい」と言ったとういう事についても事実はないとの答弁がありました。

ただし、私自身は質問の中で、誤解を招く恐れのある会計処理に関して、決算書の中で明確に説明や注釈をつけて欲しいと要望しました。

明日は文教常任委員会の決算審議が朝10時から行われます。

明日の朝は庄内駅前でつながり通信を配る予定です。

  2007/10/16 これぐらいの事しかできませんけど・・・

今朝は柴原駅前でつながり通信を配りました。私のことを覚えてくれて受けとって下さる方や声をかけて下さる方が増えてきたことに本当に嬉しく思います。

さらに今日は、一人の男性から大変励みになる言葉をかけて頂きました。「ずっと、選挙の前から見てたけど、よう頑張ってるな。今の気持ちを大事にして、自分の信念のままに行動したらいいから頑張りや!!」

その後は事務所に行き、資料作成を行い、議会控え室へ行き職員と明日の決算委員会の質疑・討論についての最終確認を行いました。

午後からは、少しだけ合間を縫って市民会館に行き、豊中市老人文化祭を見学させて頂きました。

何気なく見学に行ったのですが、展示されていた絵画、書道、写真、手芸・工芸品など、全て素人の方の作品とは思えないほどのものばかりでビックリし、心癒されました。

さらにビックリしたのが、多くの作者が70歳以上の方で、なかには90歳をこえる方の作品もありました。ちなみに下記の写真の作品はは見にくいかも知れませんが、全部折り鶴で作成されています。


少し心が癒された後、議会控え室に帰って、今度は決算委員会とは別に市民の方から質問のあったことについて担当課に問い合わせ等をしました。

夕方に事務所に帰ると、つながり通信のポスティングのお手伝いをして下さるという方々が何人か見えられ、それぞれ数百枚ずつ持って帰って下さりました。

みなさん、同じように「これぐらいの事しかできませんけど・・・」と仰って下さるのですが、私からお願いしているので大変恐縮しています。ただ、正直言って2万枚のつながり通信を私一人の力では到底配りきれませんので、少しの枚数でも結構ですので、ポスティングやお住まいのご近所の方々にお配り頂ける方がいらっしゃったら前向きひろばまでご連絡頂きたいと思っております。

自宅に帰る途中にもう一人、つながり通信のポスティングを手伝って下さる方に通信を届けた後、帰宅し、今度は喪服に着替えて、知人の親のお通夜に参列しました。

さ〜いよいよ明日は私の所属する建設水道常任委員会の決算審議です。

臨場感もなく、音質もイマイチな別室でのモニター傍聴ですが、午前10時から行っておりますので、関心のある方はぜひ市議会までお越し下さい。

  2007/10/15 質問多すぎ??

今朝は豊中駅前でつながり通信を配りました。もともと知っている方、1年も駅頭で毎月通信を配っているので顔を覚えて下さり、受けとって下さる方がいるわけなんですが、最近では市の職員の間でも私が議員であるという事実が広まっているようで、挨拶をして頂きます。

市民から見ると、駅前で配っている若者に、多くの大人が挨拶をしたり、「この前はありがとうございました。」なんて言葉をかけている状況に違和感を感じているかも知れません。

さて、今日は通信配りを終えるとすぐに議会控え室に行きました。

「9時から議会控え室に来て下さい」と言われていたので行ったのですが、いろんな部局や課の職員が次から次へと控え室に来られたので大変でした。行く前に買っていったホットコーヒーが冷たいコーヒーになるぐらい、全くひと息つく暇もありませんでした。

しかし、ようやく明後日の決算委員会の質問内容がまとまりました。ちょっと質問数が多すぎるのではとの懸念もありますが、本会議の個人質問と違い質問時間に時間制限がありませんので、思う存分質問したいと思っています。

午後からも引き続き職員との打合せを行いましたが、その合間に他の議員から話を伺ったりと、勉強になることはたくさんありました。

夜、事務所に戻ってからも資料整理や文章の作成を行いました。

明日の朝はモノレールの柴原駅前でつながり通信を配る予定です。

  2007/10/14 介護フェア

今日は朝から介護フェアが市民会館で開かれており参加しました。

各々のブースでは様々な介護事業形態の説明や、実際事業所でどんなことがされているのかを写真で展示されていました。また、介護を受けている方が作られた絵画や習字、手作り作品も展示されていました。

ホールの方では、和太鼓の演奏、大道芸などが行われ、午後からは桂こけ枝さんによる落語もありました。

参加者はそれほど多くなかった気がしますが、私個人としては、いろんな介護の現場の状況を伺うことができて勉強になりました。ちなみに写真は介護くんです。貝が碁をしているからだそうです(汗)



夕方からは、高槻市に行き、「大きな公共と小さな政府」というタイトルで、前我孫子市長の講演会に参加してきました。

三位一体の改革により地方財政は大変厳しい状況であり、今年6月には自治体財政健全化法が可決されました。来年度からは財政状況の数値公表が実施されます。

そんな中で、「公共はより充実させつつ、市役所はスリムで効率的に」という構想を話されました。

一例として、我孫子市で実施された提案型公共サービス民営化制度がありました。市の事務事業(1100以上)を対象に、NPOを含む民間から民営化の提案を公募するという制度です。今後、豊中市でも取り入れていけないか、自分なりに検証してみようと思います。



明日の朝は豊中駅前でつながり通信を配る予定です。

  2007/10/13 クリーンランドフェスティバル

今日は午前中、事務所で昨日打合せを行った内容をもとに決算委員会の質問内容をまとめていました。

午後からは豊中市と伊丹市との境目にあるクリーンランドに行き、クリーンランドフェスティバルを見学してきました。

豊中市、伊丹市両市から市民の方が来られており、クリーンランドの職員も大勢参加されていました。

個人的には、数年後に建設予定のリサイクルセンターやごみ焼却施設についてお話を伺いました。

リサイクルセンターは2012年を目処に建設がされる予定だそうです。ごみ焼却施設もほぼ同時期に建設予定だそうですが、まだ検討段階であるそうですので、今後もチェックをしていきたいと思っています。

3つ目の写真に載せましたが、会場ではごみの分別を目的として、可燃ごみ、不燃ごみ、ペットボトル、スチール缶、アルミ缶、そしてその他プラスチックと分けられていました。しかし、不燃ごみの中にプラスチックごみがたくさん捨てられていました。実は、伊丹市では不燃ごみとプラスチックはほぼ100%分別回収となっているのですが、未だ豊中市は30%を満たない地域のみでモデル地区として、プラスチックを不燃ごみとは分別して捨ててもらい収集しているのです。

そのため、まだまだ不燃ごみとプラスチックの分別という概念が浸透していないと思われます。豊中市でもリサイクルセンターの建て替えが完了すれば、不燃ごみとプラスチックの分別を全域で行う予定となっています。




  2007/10/12 体はひとつなんです

今朝は岡町駅でつながり通信10月号を配りました。

多くの方に受けとって頂きますし、励ましの声をかけて頂き大変有り難かったです。最近では、市職員にも顔を覚えられてきたようで、受けとって下さる方が増えてきた気がします。

今日は午前中は、事務所で決算委員会の質問書をまとめたり、来訪者がありましたのでお話をさせて頂いたり、つながり通信10月号の郵送作業を行ったりしました。

そうする間にも事務所には水道局の職員や、市職員から電話がかかってきて打合せの時間をどんどん埋めていくわけです。

結局、午後からは議会控え室で、入れ替わり立ち替わりいろんな部や課の方が来られて打合せを行いました。

私の体は一つなんで、時間調整が大変です。そんなバタバタの間にも岡町の道路を考えるワークショップに参加するなど、寸分の時間的余裕のない程のスケジュールをこなしました。

岡町の道路を考えるワークショップでは、桜塚商店街から市役所に行く道と福祉会館前の道を、歩行者と自動車をもっと安全な形で、共存できるように、またバリアフリーを充実させるという目的で、数年後には整備工事を行う予定だそうですが、市の整備案に対して、障害当事者の方や地元市民の方と一緒に意見を出し合いました。

市の職員は比較的安易に考えていた部分があったようですが、参加者からはさまざまな課題が出されていました。

ワークショップ終了後は、すぐに職員との打合せが再開され、気付けば夜になってしまいました。


これは余談ですが、10月1日から郵政民営化が開始されましたが、その際、職員(社員?)の制服が一新されました。

そこで疑問に思ったのですが、これまで使用していた制服はどうなったのかということです。全国、どこの郵便局でも統一の制服があったわけで、それら全てとなると相当な着数になるはずなんです。

伺ったところ、基本的には回収して全て廃棄処分したとのことです。もったいない気がするのですが、何かに使用することは出来なかったのでしょうか・・・。

  2007/10/11 間髪入れず動き回っています

今朝は少路駅で小雨まじりの中、つながり通信10月号を配りました。地元の会館で将棋や囲碁をしている方に出会ったり、小学校の同級生のお母さんに出会ったりと、久しぶりの出会いもいくつかありました。

今日は午前中から来週行われる決算委員会の質問をまとめ、午後からは議会控え室で再び職員と話し合いを行いました。

夕方には、この夏議員インターンとして学生を受け入れていましたが、インターンを斡旋しているNPO団体のスタッフが事務所に来てくれていろいろと話をしました。

夜は、関西若手議員の会の話し合いに参加しました。

明日は、岡町駅前でつながり通信を配る予定です。

  2007/10/10 質問・質問・質問 

今朝は蛍池駅でつながり通信10月号を配りました。いつもと同様にたくさんの方々に受けとって頂き、声をかけて頂きました。

通信を配り終えると議会控え室に向かい、無所属議員で情報交換会をしました。

その後一度事務所に帰り、昨日職員から聞き取りをした内容をふまえて決算委員会の質問内容をまとめ始めました。

午後からは、再び議会控え室に行き、土木下水道部の様々な担当課の職員、総勢約10人ほどに囲まれながらいろいろ質問しました。

気付けば夜になっていましたが、その後、くらしかんに行きこどもオンブズパーソンをつくる会の集まりに参加しました。久しぶりに参加しましたが、やっぱり定期的に参加して情報交換や意見交換をしていくべきだと再認識しました。

寝不足な日が続きますが、明日も朝から駅でつながり通信を配ります。今日予定を変更して蛍池駅でつながり通信を配りましたので、明日こそは少路駅前で通信を配ろうと思います。

  2007/10/9 雨の中の通信配り 

久しぶりに駅頭でつながり通信を配りました。今日は桃山台駅でした。

起きたときから雨模様でしたが、家から出ようとしたら雨が止んだので自転車で向かい2時間ぐらい通信を配りました。

いつもと同様、多くの方に通信を受けとって頂き、声をかけて頂きました。

通信配りを終えるとすぐに議会の控え室へ行き、決算委員会で私の所属する建設水道常任委員会に関わる部分の決算内容について各部局の職員が入れ替わりで、延々と夕方頃まで説明をしてくれて、さらに時間の許す限り質問をしました。

もっともっと時間があればと思いつつも、今日質問した内容を中心に決算委員会で質疑しようと思います。

明日は、雨が降るかと思い予定を変更して少路駅前で通信を配ろうと思います。

  2007/10/8 決算勉強会 

今日は午後から尼崎市で関西のいろんな自治体議員が集まって、決算についての意見交換、情報交換を兼ねた勉強会を行いました。

決算委員会で注目する点について教えてもらったり、他の自治体での事例を聞くなどして、またまた決算委員会までに調べようと思うことが増えました。

さ〜明日の朝から予告通り、駅頭でのつながり通信(9月議会報告号)を配ります。

明日の朝は桃山台駅前で配る予定です。雨が降らなければよいのですが・・・。

  2007/10/7 市民体育祭 

今日は朝から夕方まで地域で行われた市民体育祭に参加しました。

席に座って地域の方々との交流をするだけではなく、はちまきをして玉入れなどいくつかの競技に参加しました。

日頃なかなか運動が出来ないのでいい汗をかくことが出来ました。

  2007/10/6 ご飯も食べずに会議・講演会に奔走 

今日は朝から晩まで会議・講演会のオンパレードでした。

午前中は千里公民館で、北摂の議員が集まっての意見交換、情報交換を行いました。

来年4月から始まる予定の後期高齢者医療制度についてや、現在、どこの自治体でも議論になっている放課後こどもプランについて、さらには、茨木市でこの10月から施行している再生資源ごみ抜き取り禁止条例についてなど、幅広く話し合いました。

その会議が終わるとそのまま自転車で曽根の市民会館へ。全国校区地域福祉活動サミット in 豊中が開かれました。

全国各地からなんと1000人以上もの方が参加したこのサミットでは、4つのシンポジウムと講演、パネルディスカッションなど盛りだくさんの内容でした。



そして、その合間を縫って、今度は豊中駅前すてっぷで開かれた森田洋司先生の講演会に参加しました。高校の大先輩方の教育ボランティアグループ「けやきの会」が主催したこの講演会、テーマは『子どもたちのための暖かい家庭・社会環境づくりに向けて〜新たな社会的セーフティネットづくりの必要性〜』についてでしたが、こちらの会も大変盛況でした。

犯罪・非行、いじめ、不登校などの青少年問題を通して現代社会の病理現象を研究してこられた森田先生の話は前々から聞きたかったのですが、想像以上に話しのテンポもよくあっという間に時間がたってしまいました。

外国の事象や様々な数値的データも数多く用意されており、貴重な情報を頂くことができました。



1日バタバタしましたが、様々な会議や講演会に出ることでいろんな情報が得られ、人とのつながりが出来たことが大きな収穫でした。

  2007/10/5 街かどデイハウス 

今日は朝から夕方まで事務所で昨年度の決算書を読み込み、決算委員会の質問をまとめ始めました。

午後には、つながり通信10月号(2万枚)が届き、事務所のスタッフや知人が通信を三つ折りにしてくれました。来週からまたまた駅前で配る予定です。

夜は福祉会館で開かれた街かどデイハウス事業者の方々との意見交換会に参加しました。

正直言ってほとんど知識のなかった街かどデイハウスですが、介護予防事業を担う地域の方々の力、活動ぶりを聞き少しでも私も協力出来ればと思いました。

今後も高齢者介護は需要が高まり、人手も財源も必要となってきます。そんな中で、なるべく自分の力でいつまでも生活出来るようにしてあげたいとの思いで活動されている地域の方々(街かどデイハウス事業)に対する府からの助成金が2年後には半減されるとのことですが、何とか現状をもっとしっかりと理解した上で、行動、対処していきたいと思っています。

  2007/10/4 新しい地域自治とは? 

今日も朝から事務所で昨年度の決算書を読み、過去の議事録を読むなど、決算委員会の準備をしていました。

最近は毎日のように事務所にいると事務所を訪れて下さる方がいるので大変有り難いです。日々、いろんな話が聞けますし、私自身も意見を述べさせて頂けますので。

夜は、北桜塚のくらしかんで開かれた第1回「地域コミュニティと自治会・町内会の現状と課題について」というセミナーに参加しました。

各地域の自治会の方々や地域で活動をされている方など多くの方が参加されていました。

自治会や町内会の現状報告や、市民が抱く地域像や地域に求めいることが何なのかについての報告があった後、グループワークショップを行い、それぞれの自治会事に課題や良い点を出し合い、最後に発表しました。

「自治会の会長のなり手がなかなか見つからない」とか、「行事を企画しても参加者が集まらない」といった課題はどこの自治会でも同じようで、実際、自治会会員や会員世帯がどんどん減少し、地域のつながりが希薄化している現状をどのように改善していくのかが今後話し合う重要なテーマとなりそうです。

参加者それぞれが意見をたくさん持っていて、今日は時間的に不完全燃焼という方がおられたようなので、第2回、第3回と続けていく中で、より一層実のある議論が出来ればと思いました。



  2007/10/3 ホームページアクセス数10000件 

昨年の10月にこのホームページを作成しましたが、とうとうアクセス数が10000件を越えました。多くの方々に読んで頂いていること大変感謝しております。

さて、今朝は母校である11中の体育大会を見学に行きました。

なかなか母校に行く機会もない中で、久しぶりに行きましたが、当時とほとんど変わらぬままの校舎、運動場で、体育大会の雰囲気も似ていました。

各クラスがそれぞれにクラスの横断幕を作成し、各々で振り付けを考えて応援を行っていました。



保護者の方々とお話をする中で、「生徒数が多いのに運動場が小さすぎて生徒がかわいそう。」という声を頂きました。昔は、緑地公園まで行って体育大会を行ったこともありますが、今後も生徒数が増加する見込みのある11中において、もっと広々としたグラウンドで思いっきり汗を流して欲しいと感じるのですが・・・。

何か案を考えてみようと思います。


午後からは議会控え室で、無所属の議員同士で意見交換、情報交換を行いました。

その後は、決算委員会の質問の準備のため、決算書を読んだり、資料を集めたりしました。いろんな疑問や提案事項が出てきて、ワクワクしています。

  2007/10/2 確かな情報を・・・。 

今日は午前中、事務所に来訪者がありお話を伺った後、昨年度の決算書をあらためて読み返し始めました。

午後からは、議会に行き調べごとをしたり、職員に質問をしたりしていました。

今日もたくさん情報提供させて頂きます。

まずは、昨日この日記でもお伝えし、今日の各新聞朝刊に記事となっていました上野小学校教諭が空き巣に侵入され盗難にあい、盗難品の中にノートパソコンが含まれており、担任児童の個人情報が流出してしまった件です。

流出した情報は、2002年〜2004年までの3年間については北海道の小学校の児童名簿など合計63人分。2005年、2006年は蛍池小学校の当時3年1組と3年2組の児童名簿や漢字テストの点数、身長・体重・座高の3測定の数値、学校行事の写真などで、それぞれ児童40人と35人の計75人分です。また、今年度については上野小学校5年2組の児童名簿、学級連絡網、国語、社会などのテストの点数、身長・体重・座高の3測定の数値、学級行事の写真などで、児童36人分です。

学校としては、昨日から明後日のまで上野小学校及び蛍池小学校で保護者向けの説明会を開くそうです。


次に先日の日記で記載し、つながり通信10月号にも掲載していますが、議会のおかしなルールに関する記事の続編です。

いつも何故か中途半端に一問目の質問が終わると昼休憩に入る事に対して、おかしいのでは?と投げかけていましたが、議会的には昼休憩を12時から1時の間でとることが大原則としてあるようで、その1時間に昼休憩がとれるようにかなり苦労をしながら時間配分を行っているとのこと。苦労は分かるのですが、一問目の質問で終わろうが、2問目の質問で終わろうが、だいたい12時を目安として休憩に入るように時間調整を常に考えているというのが前提なわけで・・・。

この時間調整には、職員の昼休憩の時間帯を12時から1時の間に保つため。そして午後1時から傍聴に来られた方があまり待たなくても良いためとの理由だそうです。

繰り返しになりますが、時間調整にはかなり苦労はされているようですが、私自身は、12時にお昼休憩をとらなければということよりも、例えば、少し早くて11時半とか、少し遅くて12時半でも、質問者の区切りが良いときや質問と答弁を一対と考えてキリの良いときに休憩に入る方がよっぽど良いと思うのですが・・・。みなさんはどう感じますか?


最後に2006年度の職員懲戒処分情報が広報とよなか10月号に掲載されていましたので、その詳細について伺いましたので情報提供します。

(総務部人事課の回答結果)2006年度の職員懲戒処分について

免職3人
@自動車の飲酒運転により、原付バイクと衝突、運転手が骨折。
A酒気帯び運転で検挙され、停職処分を受け、停職期間中に再度、酒気帯び運転で検挙される。
B新千里出張所で市民からの手数料を集めて保管していた金庫から約5万円を着服・横領。

停職1人
上述のAの該当者(酒気帯び運転で検挙される)

減給2人
新千里出張所での職員による公金着服・横領に関して、管理監督責任を怠ったとして、新千里出張所所長と市民生活部長をそれぞれ月給の1/10カットを3か月と1か月の減給。

戒告2人
@新千里出張所での職員による公金着服・横領に関して、管理監督責任を怠ったとして、市民生活部長次長に戒告。
A教育委員会の職員が大阪府特別嘱託員制度に逸脱した職に就いていたとして、当時の青少年歩道センターのセンター長が戒告。 大阪府特別嘱託員制度で大阪府から配属された職員は、学校教育現場以外で働く事を禁じられているが、該当職員は少年文化館及び青少年補導センターで働いていた。

ここ何年かで見ても、免職3人は非常に多く、さらにその内の2件が飲酒運転という極めて遺憾な結果となっています。

参考までに、今年度の上半期では、先日新聞報道にもありました人材育成室長による大阪府迷惑防止条例違反による停職(3か月)・降格の一件だそうです。

この件に関しては、庁内の事情聴取で、元人材育成室長は「酔っていて記憶がなく、事実かどうかもわからない。」とのこと 。職員の話を伺いましたが、「そういった事をするような方ではないし、事実ではないと部下一同いまだに信じている。」と のこと。事実関係については、それ以上は分からないとの事でした。

ちょっと長くなってしまいましたが、全部豊中市に関係することなんです!!

  2007/10/1 日記一周年記念 

今日でこの日記を始めてちょうど一年になりました。毎日、更新し続けることは正直大変ですが、多くの方に読んで頂き、ご意見、ご感想、ご助言を頂いており大変感謝しております。

今後も続けていきたいと考えておりますのでよろしくお願いいたします。

さて、今日はさまざまな所で記念日となったようです。

まずは、大阪大学と大阪外国語大学が統合されました。私も統合記念式典に招待されましたので参加しました。



そして、もうひとつが郵政民営化が開始されました。ということで、豊中郵便局に見学に行きました。

内装が少し変わり、職員の制服も変更されていました。

職員に話を聞くと「今のところ大きなトラブルは生じていない。ただ、従来よりも横(郵便業務、貯金業務、保険業務)のつながりが希薄になった」とのことですが、普通に考えるとトラブルが出ていても出ていないと言うでしょうから、しばらく様子を見る必要があります。



バタバタと動き回りましたが、事務所にも来訪者があり、いろいろお話を伺いました。

その中で、豊中市の職員(人材育成室長)が迷惑防止条例違反で逮捕された件について、市として市民にもっと説明、謝罪をすべきではとのご意見がありました。市民から「身内に甘いのでは」としばしば耳にしますが、協働とパートナーシップに基づくまちづくりは市民に行政が信頼されてはじめて実現されるということをしっかりと認識してもらいたいものです。

さらにイベントの告知もありましたので、私のHPでも紹介します。映画「オレの心は負けてない」(在日朝鮮人「慰安婦」のドキュメンタリー映画)です。詳しくは、イベント情報をご覧下さい。

今後は出来る範囲で、イベント告知を行っていきたいと思っています。


さて、今日は残念な事件がもう一件ありました。先週末に我が母校でもある上野小学校の運動会を見学に行ったと日記に書きましたが、そのまさに運動会が行われている間に、小学校の教諭が空き巣に侵入され自宅からパソコンを盗難にあったそうです。

その中には児童や保護者の個人情報も含まれていたようで、教諭は被害者でもあるのですが、個人情報の流出という意味では加害者にもなったわけです。

現在、事件内容の調査中だということですが、私も数々の個人情報を扱っていますので人ごととは思えません。

Copyright(c)2007 かんばら宏一郎と前向きひろば All rights reserved.