かんばら宏一郎と前向きひろば
 

かんばら宏一郎
若い力で、新しい政治を実現します!


連 絡 先
前向きひろば
- Positive Square -
代表 : 神原 宏一郎

〒560-0021
豊中市本町3-1-20
エルビル2階

E-mailは こちら ⇒ E-mail
日記
かんばらと前向きひろばの日常の一部をお伝えしていきます
  2008/1/31  ごみ減量ふぉーらむ 

今日は午前中事務所で資料を読み込んだり、来訪者があり、話を伺ったりしていました。最近は毎日のように老若男女問わず事務所に足を運んで下さる方がおられ、とても有り難いことです。

午後からはすてっぷホールで行われたごみ減量フォーラムに参加しました。ごみ減量をどのように考え、どのように行動すればよいのかを、千里リサイクルプラザ研究所研究員やNPO法人環境市民の事務局長の講演を伺いながら学びました。

第一部では「ごみ問題と私たちの生涯学習」と題して、吹田市での環境学習に関して行われてきた経験をもとに、環境学習の大切さや、生涯何かを学んでいくことの大切さについて話を伺いました。第二部では「ごみ問題への関わり〜意識から具体的な行動への進め方〜」と題して、ごみ問題についての基礎知識やごみ減量の考え方、日々の生活の中でごみ問題をどのように考え、行動していけばよいか、市民・事業者・行政がそのように役割分担や協働して問題解決に立ち向かえばいいのかについて話を伺いました。

今日の話の中で印象に残ったことを数点記載しておきます。
@日頃出されているごみの組成についてですが、重量比でみると食料品ごみが全体の40%と圧倒的に多いのですが、容積比でみると容器包装材が60%と飛びぬけています。そのため、買い物をする際のトレイや容器包装用プラスチックをどのように減らしていくか、食料品ごみに含まれている水分をどれだけ減らしてから捨てるかによってごみ減量を図る事が出来るわけです。ちなみに、生ごみの半分は水だそうです。

A見にくいかも知れませんが下記の写真は無作為に選ばれた50世帯で約3,4日で出された手付かずのごみです。なんと、このうち4割は賞味期限も切れていません!!なんて「もったいない!!」

Bごみ処理(廃棄物処理)の優先順位についても伺いました。『循環基本法』『循環型社会形成推進法』より、@)まずは発生させないこと。A)再使用できるものはリユースすること。B)再生利用(マテリアルリサイクル)。C)熱回収(サーマルリサイクル)。D)適正処分となります。ここで重要なのが、ごみ処理の優先順位はリサイクルよりもリユースの方が高いという事です!!再利用の前に再使用の意識を!!

Cスーパーなどで使用されているレジ袋ですが、そのレジ袋を製造するために年間5億リットル以上もの石油が使用されているそうです。豊中市でも市民、事業者、行政が協力してレジ袋削減(有料化)を早急に検討、実施すべきかも知れません。

2時間半があっという間に感じられるぐらい興味深い話をたくさん伺うことができました。

  2008/1/30  情報収集・調査・研究 

今日は朝から晩まで事務所で情報収集や資料作成、調査に没頭しました。これまでに市民の方々から寄せられていた意見や相談について調べたり、個人的に疑問に思うこと、市に対して提案してみようと思うことがたくさんあり、あれもこれもと調べたいことがたくさんありますが、一つ一つじっくりと納得いくまで調べようと思っています。

事務所で調査をしている間にも来訪者が入れ替わりで来て下さり、さまざまな情報提供や提案をして下さったり、事務作業を手伝って下さるなど、事務所内は一日中にぎやかでした。

来月からは学生がインターンとして事務所に来ますので、その準備や今週の土曜日に行う市政報告会の準備もしました。

さらにつながり通信2月号が完成しました。

  2008/1/29  普通救命講習会

今日は午前中、議会控室で調べ物をしたり、職員からいくつかの件について説明を受けました。

午後からは、普通救命講習会に参加しました。消防本部救急課の方々が講師として来て下さり議員対象に行って頂いたのですが、「心肺蘇生法」、「AED使用方法」、「その他応急手当」など、日常生活で何か周りの方に問題が生じた際に活かすことができる救命方法について学びました。

日ごろ、救命方法はなかなか体験、勉強する機会がないのですが、こういった講習を受けておくだけでも、いざという時に大変役立つもので、実際に最近でもしばしば救急隊員が現場に到着するまでに心肺蘇生法やAEDを使用したことによって人命が救われたり、蘇生したりしたことが報道されています。あまり出くわしたくはないですが、実際にそういった現場に出くわしたら、今日学んだ救命法を活かしたいと思います。


その後、議会控室で調べ物をしたり、市役所第2庁舎で行われていた『子どものつぶやき展」を見学しました。『子どものつぶやき展』は公立・私立保育園の子どもたちの生活や思いを絵や文字で表現されたものを展示し、市民にも伝え共感して頂く事を目的に毎年行われています。さらに子どもの姿や思いを大人がしっかりとらえ、保育を見直しながら、子どもたちの人権について考えていくという意志も含まれているそうです。今週末まで行われているそうですので、是非ご覧ください。

  2008/1/28  議事録の重み

今日は朝から事務所で事務作業や資料作成を行っていました。作業中にいくつかの相談の電話や役所の職員からの報告の連絡がありました。

さらに事務所に来訪者があったのですが、その方は私のつながり通信をいつも読んで下さり、さらに議事録での発言もチェックされています。そのため今日も私の過去の議会や委員会での発言やつながり通信に記載した内容に関してのご意見やご提案を多数頂きました。大変有り難いことですし、今後の参考にさせて頂こうと思っています。

  2008/1/27  リフレッシュ

今日は大阪府知事選挙の投票日でしたが、既に期日前投票に行っていましたし、特段の予定も入っていなかったためリフレッシュの時間をとりました。

来週には2月に入り、学生インターンが事務所に来たり、つながり通信2月号の作成や配布を行う必要がありますので、ゆっくりとした一日を過ごすことで肉体的にも精神的にもリフレッシュできたと思います。また、明日からしっかりと活動します!!

  2008/1/26  寒い中での暖かい出会い

今日は午前中、事務所で事務作業をしたり、来訪者があり相談にのったりしていました。

昼からは、堀田会館の前で約1時間立っていました。この文章だけ読むと、「何してたん?」と思われるかもしれませんが、以前の日記にも記載しましたが、本来なら今日の1時半から堀田会館で市政報告会を開く予定でした。

しかし、明日が府知事選挙の投票日で、投票所となっている堀田会館は前日から準備のために使用不可となっていたのです。つながり通信1月号には1月26日(土)の13時半から堀田会館で第3回市政報告会を行うと記載して、2万枚も駅頭やポスティングで配布してしまいました。連絡のつけられる方は限られており、通信を読んで来て下さる方がいると大変申し訳なく、謝罪しなければいけないと思い、13時から1時間ほど堀田会館の前で立っていたというわけです。

一時間ほどの間に通信を読んできたという方が5人ほど来られました。とても寒い中、わざわざ来て頂いた方々には感謝の気持ちと申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。もしかしたら、私が立っていた時間以外の時間にも来て下さった方がいたかも知れません。

来て下さった方にもお伝えしましたが、第3回市政報告会は2月2日(土)の午後1時半から堀田会館で行うことに変更いたしました。本日、わざわざ足をお運び頂いた方も、この日記をご覧の方もぜひお気軽にご参加頂ければ嬉しいです。

  2008/1/25  いろんな交流

今日は午前中、議会控室で無所属議員同士で意見交換、情報交換を行いました。主には4月に近畿市民派会議(近畿圏の無所属・市民派議員が定期的に集まり、様々なテーマで勉強を行う会)を豊中市で行いますので、その内容について打合せを行いました。

その後、市民から相談を受けた件で相談者本人と一緒に担当課に質問や相談を行いに行きました。特定疾病で介護認定を受けておられる方の再認定審査について伺いました。私自身、一緒に質問に行くことで大変勉強になっています。

その後、事務所に帰り、昨年一年間の前向きひろば(事務所)の収支報告書の作成を行いました。

夜は本町地区のマンション建設に関する住民説明会に参加しました。この地域では他にもマンション建設の計画があり、環境面、安全面などさまざまな問題を伺っています。その地域で新たにマンション建設の話があると言うことで地域住民、商店街の方々を中心に非常に関心と不安を持っておられました。今後も進行状況をチェックし続けたいと思っています。

その後は他市の若手職員の方々とご飯を共にしながら意見交換を行いました。正直な話、豊中市の若手職員の方々ともそういった交流の場を今後持ちたいと個人的には思っているのですが・・・。

  2008/1/24  豊中保育運動連絡会の懇談会

今日は午前中、地域の集まりに参加しました。その後、事務所に行き、資料作成を行ったり、来訪者があり相談を受けたり、他の自治体に質問をしたりしていました。

午後からは議会控室にいき、市民の方々から多数寄せられた質問、要望に対して各担当課に問い合わせを行いました。豊中市の公館について、地区会館の運営について、市営住宅について、引っ越しに伴う保育所の変更について、宅地開発に関する事前調査について、後期高齢者医療制度について、公共施設のシックハウス対策についてなどなど。質問項目の量が多く範囲も広かったので、質問を終えた後、文章にまとめる時間がかなりかかりました。それでも、市民の方々が安心されたり、納得されたりする事がとても嬉しいですし、私自身にとっても大変勉強になります。

夜は、豊中保育運動連絡会と市のこども未来部との懇談会を傍聴しました。豊中保育運動連絡会は公立・民間保育所の保護者会や職員労働組合、学童保育連絡協議会など幅広い方々が参加し、豊中の保育行政を少しでもよりよいものにしていこうと活動されている市民団体です。

毎年、市に対して要望書を提出され、懇談会を持たれていますが、地道な活動により、徐々にですが、保護者や関係者の方々の要望が実現化されています。今日の懇談会の中では、保育士の配置基準の改善や弾力化による詰め込み保育の解消、病後児保育の増設、民営化の今後の予定などについて質問や要望が出されていました。現状を把握するためにも大変貴重な場だったと思います。

  2008/1/23  市民からの相談増加中

今日は午前中、留学先から一時帰国していた弟が留学先へ戻るということで、荷造りを手伝ったり、送迎役になったりとバタバタしていました。これで、我が家は親も弟も海外に行ってしまい、当分の間は自宅でひとり暮らしとなります。

さて、午後からは事務所に行き、資料収集や文書作成を行っていました。

今日もまた市民の方から相談がありました。豊中市の公立保育所関係者からですが、シックハウスの建物で体調不良を起こし困っているというものでした。

これまでのシックハウスやシックスクールに対する豊中市の取り組みについて調べることから始めました。

最近、本当に市民の方々からご意見やご相談を頂くようになり有り難く思っています。

  2008/1/22   ごみ処理施設見学

今日は朝から事務所に来訪者があり打合せを行ったり、市民の方から相談や質問を受けた件について担当課に問い合わせを行ったりしていました。

その後、定期的に行っているごみ勉強会の視察に和泉市に行きました。国内の廃棄物処理シェアー率1位の大栄環境グループの和泉リサイクルセンターや和泉リサイクル環境公園を見学したり、社員に事業内容や施設の説明を受けたりしました。

リサイクルセンターではガス化溶融施設とエコプラザを見学しました。

ガス化溶融施設はダイオキシンの発生を極限まで抑制できる次世代型廃棄物処理施設で、廃棄物を脱ガス・溶融・生成する事で100%再資源化ができ、焼却工程がないため、ダイオキシンなどの有害物質がほとんど発生しないなど、資源循環や自然環境に配慮されたものだそうです。

この施設では、サーモセレクト方式というヨーロッパのガス化技術と日本の高炉溶融技術を融合した、最終処分場に依存しない循環型社会に適応できるごみ処理プロセスを採用しています。廃棄物のエネルギーをクリーンな燃料ガスに変換し発電、熱回収を行い、そのほかの成分も無害化しメタル・スラグ・金属水酸化物・硫黄などの再利用可能な資源物として回収しています。エコプラザでは、高度な選別技術・加工技術の現場を見学しました。聞けば、80%という非常に高い資源回収を目指しているそうです。

現在、豊中市も豊中市・伊丹市クリーンランドのごみ処理施設建て替えが議論されていますが、環境面、財政面、安全性など含めて、サーモセレクト ガス化改質方式を検討しても良い気がしました。

  2008/1/21  豊中市私立幼稚園新年互礼会 

今日は午前中、市議会の控え室に行き、資料を収集したり、市民の方々から相談や質問を受けていた件を担当課に問い合わせを行うなどしていました。市民の方々からの相談や質問に対して担当課に問い合わせを行ったり、自分なりに調べることは私自身にとって大変勉強になっています。

事務所に戻ると、知人や市民の方が来訪され、相談に乗ったり、意見交換を行うなどしました。

その後、千里阪急ホテルに行き、2008年豊中市私立幼稚園新年互礼会に参加しました。

市長、教育長、市議会議員をはじめ、私立幼稚園関係者が約90名ほど集まっての大きな会でした。

会の中で教育長の『子供の変化 社会の変化 1975〜』というテーマでの講演や豊中市内にある私立幼稚園の紹介VTR鑑賞がありました。

その後、食事を共にしながら幼稚園現場の方々との情報交換、意見交換をさせて頂きました。

なかなか、幼稚園の関係者や保護者の方々と話をする機会がない中でこういった会に招待して頂いたことは有り難いことだと思います。

さて、つながり通信1月号の駅頭での配布は終了し、現在はポスティングを行っている最中ですが、早速つながり通信2月号の作成を開始しました。今回は市民の方々から寄せられている声を中心に記載したいと思っています。

  2008/1/20  学生インターンと面談 

今日は午前中、2月と3月の2か月間、議員インターンとして来てくれる学生と面談を行いました。昨年の夏に引き続き今回で2回目となるのですが、今回は前回の倍の4人の学生が来てくれる予定となっています。

少しずつでも政治や議員に関心をもってくれる学生が増えることは大変嬉しいことです。そういった関心をもって私のもとへ来てくれる学生が満足できるような2か月になるよう私自身、責任重大です。

来月から私と一緒に様々な場でお会いすることがあると思いますので、よろしくお願いいたします。



午後からは以前からずっと観たかった『六ヶ所村ラプソディー』を鑑賞するために大阪市内に出かけました。

青森県六ヶ所村に原子力発電所で使用した燃料からプルトニウムを取り出す再処理工場が出来ました。この再処理工場では使用済みの原子力燃料からプルトニウムを取り出してリサイクルし、再使用しようとするのが目的なのですが、再処理の作業はとても難しく事故のリスクが大きく、さらに工場からは日常的に大量の放射能が排出され環境汚染が問題視されています。

その一方で、私たちが使用している電気の約3分の1が原子力発電で作られている現状があります。日本中で使用されている電気のツケが六ヶ所村の人々に背負わされる状況。私たちが便利で快適な生活を送ろうとすればするほど、美しい自然やそこに住んでいる方々に放射能がまき散らされる危険性があるということを痛感しました。

  2008/1/19  ふれあいサロン 

今日は午後から堀田会館で定期的に行われているふれあいサロンに参加しました。地域の方々が集まり、お茶を飲みながらおしゃべりをするのですが、普段なかなか地域の方々とお話をする機会がないのでこういった場に参加することでいろんな話が聞けて楽しくもあり、有意義な時間となっています。

その後は事務所に行き、知人の相談を受けました。内容自体が緊急を要するものだと思っていますので、来週月曜日から担当部局に問い合わせを行いたいと思っています。

その他にも駅頭でつながり通信を受けとって下さった方や、ポスティングでつながり通信を読んで下さった方から相談や提案のメッセージを頂くようになっています。大変有り難いことですし、しっかりと対応させて頂こうと思っています。

  2008/1/18  食育シンポジウム 

今朝は千里中央駅前で6時半から約2時間つながり通信を配りました。今日もとても寒かったですが、声をかけて下さる方や周りの方に配って下さるということで一枚ではなく数枚受けとって下さる方がおられたこともあり、時間の経過をほとんど気にすることなく配らせて頂きました。

その後は事務所に戻り、事務作業を行いました。現在、つながり通信1月号は駅頭でお配りするとともに出来る範囲でポスティングを行っているのですが、事務所にあるつながり通信をポスティングしやすいように手作業で2つ折りを行っています。その作業を手伝いに来て下さる方がおられ、会話を交えながらお手伝い頂きました。

午後は市役所に行き資料収集を行った後、くらしかんで開かれた食育シンポジウムに参加しました。

『なぜ、今、食育なのか?』というテーマで京都府立大学の大谷貴美子教授の講演を聞き、その後、市内で活動されている方や子育て中の保護者の方によるパネルディスカッションが行われました。

現在の日本の食生活の問題点や、なぜ食育を考える必要があるのかなどについて伺いました。これから子どもを育てる世代として勉強になりましたし、今の自分自身の食生活にもかなり改善点がある気がしました。

その後は事務所に戻り、再び事務作業をしていました。

  2008/1/17  近畿市民派会議 

今日は朝から芦屋市役所に行き近畿市民派会議に参加しました。この会議には近畿圏の無所属議員が集まり、毎回さまざまなテーマについて講師を呼んで勉強しています。

今回は、『公立病院の独立行政法人化について』、『震災における危機管理体制についてと震災復興に伴う臨時支出について』、『多重債務者の過払いに関する請求について』の3テーマについて学びました。

公立病院は現在どこの自治体でも経営が非常に厳しい中で、独立行政法人化やPFI、指定管理者制度の導入、民営化などさまざまな改革がなされています。芦屋市立病院の場合は、独立行政法人化をめざして準備が進められているようですが、これまでの経緯と今後の計画、課題について伺いました。

震災における危機管理体制や復興事業に伴う財政の圧迫についてですが、13年前の1月17日の阪神淡路大震災で芦屋市も甚大な被害が生じましたが、その際の危機管理体制がどれほど機能していたのかや、震災の復興事業により芦屋市はかなりの負債をかかえることになってしまい財政的に非常に厳しくなってしまったことなどを学びました。

多重債務者の過払いに関する請求については、行政や各司法書士団体、弁護士団体の協力、支援により、かなりのケースで多重債務者が救われていることを学びました。

今日勉強したどのテーマに関しても豊中市の場合はどうなのかを今後検討、検証していきたいと思っています。

会議の途中には芦屋市長も挨拶に来られました。


なんと次回の近畿市民派会議は4月に開かれますが、開催場所が豊中市に決まりました。

明日の朝は千里中央駅前でつながり通信を配る予定です。

  2008/1/16  質問巡り 

今朝は少路駅前で6時半から約2時間つながり通信を配りました。今日もたくさんの方に受けとって頂きました。

その後、議会控え室に行き無所属議員同士で情報交換、意見交換を行いました。

それが終わると今日は市役所のいろんな部署に行き様々な質問をしました。最近になって市民の方々から相談を受けたり、質問を頂いたりしていましたので、一つ一つしっかりと対応できるようにとの思いで、じっくりとお話を伺いました。

市民の方の中には「忙しいところ大変申し訳ないです」と言われる方もいますが、こういった仕事も議員の仕事の一つだと思っていますので、気軽に声をかけて頂ければと思っています。

様々なご意見、ご要望を頂いておりますので、今後のつながり通信でご報告していきたいと考えています。

  2008/1/15  関西若手議員の会 

今朝は柴原駅前で6時半から約2時間つながり通信を配りました。一段と寒さが厳しくなり、手足の指先の感覚が全くなくなるほどでしたが、わざわざ手袋をはずして受けとって下さる方もいて、私もそういった方々の思いに応えようと必死に声を出しながら配らせて頂きました。

さらに嬉しいことに、事務所に戻るなり、通信を受けとって下さった方から連絡があり、相談を受けました。これまで、全く考えたことのなかった視点での質問で、至急、担当の部署に問い合わせた後、あらためて対応させて頂きました。

今日の一件もそうですが、最近、通信を読んで下さった方やこのホームページを見て下さった方からご意見やご感想を頂いたり、ご相談を受けることが増えてきました。とても有り難いことだと思いつつ、しっかりと対応できるように勉強しておく必要があることを実感しています。

午後からは、吹田市役所に行き関西若手議員の会に参加しました。関西若手議員の会は35歳までに当選した議員が党派を超えて集まり、意見交換や政策議論、選挙応援、各種勉強会を行っています。

私も当選直後に会員になっていますが、他市の事例を聞けたり、他の議員の活動を伺うことでとても参考になることがあり、私にとってはとても貴重なネットワークの一つです。

夕方以降は事務所に戻り、文書作成や事務作業を行っていました。

明日の朝は少路駅前でつながり通信を配る予定です。

  2008/1/14  豊中市成人式記念式典 

今日は豊中市民会館、アクア文化ホールで行われた豊中市成人式記念式典に参加しました。私は自分の成人式には参加出来ませんでしたので、式典に参加するのは初めてでしたが、式典には約200名ほどの新成人の方々が参加されていたと思います。多くの新成人の方々は式典には参加せずに会場の外にいたようです。

その後、事務所で事務作業をしたり、調べものをしたりしていました。

明日の朝は柴原駅前でつながり通信を配る予定です。

  2008/1/13  新春上野フェスタ 

今朝は東豊中の宅地造成工事の住民説明会に参加しました。宅地造成工事など新しく建築物が建つ場合、既に住んでおられる住民にとって住環境がどう変化するのか、どの程度維持されるのかということは非常に気になるところです。

そのため、繰り返し工事業者による住民説明会が開かれているのですが、景観、治安、治水、交通渋滞など様々な問題で業者側と住民側が平行線をたどっています。

その後、上野小学校に行き恒例の新春上野フェスタに参加しました。今年もたくさんの子どもたちと地域の方々が集いにぎやかでした。ドント焼きが行われたり、獅子舞が登場したり、各種ゲーム、焼き芋や豚汁が振る舞われるなど、子どもにも大人にも楽しい一日になったと思います。私は、けん玉の係をしましたが、子どもたちに教えるというより、教わってばかりいました(笑)

片づけをした後、同じ上野小学校内で行われていた東ティモールの人々の暮らしぶりや状況を写真を通して学ぶワークショップを見学しました。

実際に東ティモールで取材を重ねられている写真家・文殊幹夫さんの講演会があった後、参加した方が上野フェスタに参加している子どもたちを取材し、これからの地球や暮らしのあり方を写真を通して話し合うインタビューワークショップが行われました。

  2008/1/12  つながり通信ポスティング中 

今日は朝からつながり通信のポスティングをお手伝いして下さる方々につながり通信を届けて回りました。2万枚印刷した通信を駅頭で配ったり、郵送をしても数は知れていますので、大部分はポスティングにより市民の方々に配布するわけですが、お手伝いして下さる方なくしては、なかなか配りきることは困難です。

そういう意味で数枚でもお手伝い頂ける方は大変有り難いです。

午後からは事務所に行き、資料整理などの事務作業を行っていました。

  2008/1/11  北摂アクションネット 

今朝も6時半から岡町駅前で2時間、つながり通信を配りました。いつも同様、多くの方に通信を受けとって頂きました。

通信配りを終了後、千里公民館に行き、北摂地域の議員が意見交換をする北摂アクションネットに参加しました。今日は、福祉分野では後期高齢者医療制度について、環境の分野では事業系ごみの各自治体の取り扱い状況についてなど、様々な問題について話し合いをしました。私にとっては大変貴重な情報収集の場となっています。

それが終わると、服部天神宮で行われた豊中えびす祭の福餅授けに「福男」として招待されていましたので、参加し、参拝者の方々に紅白餅をお配りさせて頂きました。

その後、事務所に戻り来訪者がありましのでお話を伺っていました。

少しずつですが、私の元にも相談に来る方や、ご提案やご意見を頂く機会が増えてきました。しっかりと、一つ一つ勉強しながら解決策を見出していきたいと思っています。

  2008/1/10  豊中市議会一期目議員の会 

今朝も6時半から庄内駅前で2時間、つながり通信を配りました。

府知事選挙が告示されたのに、いつもと変わらず市議会の報告を記載した通信を配布していることが評価されたのか、受け取りがいつもより良かった気がします。もしかしたら、誰かの府知事候補と間違われたのでしょうか(笑)

その後はずっと事務所と市議会の控え室で資料整理や調べものを行っていました。

夜には政党や会派を超えて昨年の4月の豊中市議会議員選挙で初当選した1期目の議員が呼びかけあって親睦を兼ねて食事会をしました。

日頃はあまり踏み込んで話さない内容が多数飛び交い、大変意義のあるものだったと思います。今後も開催する予定です。ちなみに2007年に11人が初当選したと言うことで『セブン・イレブンの会』と命名されました。

明日の朝は岡町駅前でつながり通信を配る予定です。

  2008/1/9  バタバタの一日 

今朝も6時半から蛍池駅前で2時間、つながり通信を配りました。たくさんの方に受けとって頂きましたが、少し腹立たしい思いもしました。

通信配りを開始して1時間弱たった頃に某政党の方々が府知事選挙の関連のチラシを配りに来られました。何も言わずに私のすぐ近くで街頭演説を開始し、チラシ配りも真横や真ん前に立って行い始めたのです。

はたから見ると私も某政党の一員としてチラシを配ってるかのような雰囲気になってしまいました。それでも、これまで継続して通信を配り続けてきたので、私の元へ来て下さり声をかけて下さったり、通信を受けとって下さる方がおられたので、一人でしたが必死に声を出して通信を配らせて頂きました。

通信配りを終え、事務所に帰るとすぐに郵便局に行きつながり通信の郵送手配をしました。

その後、議会控え室に行き資料を読んだり、職員と話をしたりしました。

午後からはくらしかんに行き『地産地消』イベントを見学しました。午前中から行われていたので、既に見学者は少なくなっていましたが、そのぶん、じっくりと展示されていたパネルを読んだり、説明を受けたりすることが出来ました。

それが終わると、事務所に戻りましたが、今日は来訪者が数人あり、話を伺ったり、意見交換を行うなどしました。

その後は、ポスティングの準備を行っていました。

明日の朝は庄内駅前でつながり通信を配る予定です。


さて明日は大阪府知事選挙の告示日です。そのため、府知事選挙に関係する記事や表の新規掲載や更新はできません。ということで、知人が行った男女共同参画社会に関する公開質問状に対する3候補の回答をまとめた資料を掲載しておきますので、こちらをご覧下さい。

  2008/1/8  府知事選挙マニフェスト公開討論会

今朝も6時半から桃山台駅前で2時間、つながり通信を配りました。声をかけて下さる方が大変多かった気がします。

通信配りを終えると事務所に行き、通信の郵送作業を行いました。

その後、無所属議員同士での話し合いを昼食を共にしながら行いました。主には学校給食に関する話でした。財政事情も考慮しなければ行けませんが、給食センターの老朽化に伴い、給食センターの建て替えを行うのか、各学校に給食調理室を配置する自校方式にするのか議論が活発になってきています。

話し合いの後は事務所で少しだけ事務作業を行い、その後、大阪府立女性総合センター(ドーンセンター)で行われた大阪府知事選挙候補者マニフェスト公開討論会にスタッフとして参加するために向かいました。

開始時間は6時からだったのですが、会場準備や進行の打合せであっという間に時間が経ちました。

討論会では、各候補者が出されたマニフェストについて、財政問題・産業問題・環境問題・教育問題・福祉問題・市民自治と地域再生・NPO支援など様々な点について簡潔に各候補者が訴えられました。

限られた時間の中ででしたが、各候補者とも簡潔に主張をまとめられ、とても分かりやすかったです。今日の公開討論会には約170名ほどの方とマスコミの方々が多数参加されていましたが、私としては公開討論会をすることで、マニフェストを読むだけではなかなか分かりづらい候補者の思いや候補者の人物像の一端が分かる気がして、今後もこういった会には積極的に関わっていきたいと思いました。



明日の朝は蛍池駅前でつながり通信を配る予定です。


今日はお詫びがございます。つながり通信1月号に記載しております1月26日に予定していました第3回市政報告会ですが、会場となる堀田会館が次の日の1月27日に選挙の投票会場になっており、1月26日の使用が全面禁止となってしまいました。そのため、急遽1週間延期して2月2日の土曜日の午後1時30分から行うこととしました。あらかじめご了承下さい。詳しくはこちらをご覧下さい。

  2008/1/7  商工会議所新年賀会

今朝はいつもと同様6時半から2時間、豊中駅前でつながり通信を配りました。2008年初めての通信配りでしたが、たくさんの方々に通信を受けとって頂きました。なかには、「今年もよろしく」とか「今年も頑張ってな」といった声をかけて下さる方もおられました。

府知事選挙の告示日が近づいているので、今日は7時過ぎから某政党の街頭演説、チラシ配りが私と同じ場所で行われましたが、これまで約1年半近く継続して配り続けていた甲斐があったのか、わざわざ私の方まで近寄って通信を受けとって下さる方がおられとても有り難かったです。

それが終わると少しだけ事務作業を行い、その後、豊中市商工会議所新年賀会に参加しました。商工関係の方々や服部えびすの関係者、役所関係者、各国会、府議会、市議会議員など多数の参加者がありました。なんでも経験と思い参加していますが、なかなか私には馴染むのが難しい場所に感じました(汗)

その後は、事務所でつながり通信の郵送作業をひたすら行っていました。

明日の朝は、桃山台駅前でつながり通信を配る予定です。

  2008/1/6  消防出初式

今日は朝から大門公園で行われた消防出初式に参加しました。消防団をはじめ、女性防火クラブ、幼年消防クラブ、自主防災組織など、たくさんの方々が参加され、市民も数多く見学に来ていました。

何事も初めての体験だと思い参加していますが、消防団員の日頃の活動の一端や各種消防車両、救急車両の説明を聞いたり、実際に見ることが出来て良かったです。

個人的には、箕面自由学園高校チアーリーディング部の演技を見れたことが最も感動しましたが・・・(笑)



さ〜明日から駅頭での2008年のつながり通信配りを開始します。明日の朝は豊中駅前で行う予定です。

  2008/1/5  HOTARUのたいこ2008

今日は午後から18中の体育館で行われた『HOTARUのたいこ2008』を見学しに行きました。

今年で8年目を迎えるこの催しは、豊中市や周辺の学校、地域で活躍している太鼓グループが参加して、太鼓を通して地域の人々や子どもたちに人のつながりや心のつながりを深めてもらうという目的で行われています。

今年も多くのグループの方々がいろんな衣装で太鼓演奏を披露していました。会場にはたくさんの観客もいて盛り上がっていました。



その後はいつものごとく事務所でつながり通信の3つ折り作業 を行っていました。

  2008/1/4   仕事始め

今日から仕事始めという方も多いかと思います。市役所も今日から仕事始めです。私は、またまたつながり通信1月号の3つ折りなどの事務作業をひたすらしていました。

夜は大学時代に仲の良かったメンバーで新年会を行いました。大学を卒業してから、それぞれが様々な道に進んでいますが、たまに集まって近況を報告しあったり、大学時代の話をすることは大変楽しいものです。

  2008/1/3  ひとときの休息

今日は朝から事務所でつながり通信の3つ折りをしていました。寂しいものです。

午後からは小学校時代からの親友と淡路島にリフレッシュ旅に来ています。大阪に戻れば、駅頭での通信配りを開始します。

  2008/1/2  北野高校学年同窓会

今日は年明け早々、高校の同窓会が開かれましたので参加してきました。最近は、毎年の恒例行事となっているかのごとく、年明け早々に学年全体の同窓会が開かれています。

高校を卒業して約10年が経ち、各々がいろんな道に進み活躍している中で、なかなか集まることが出来ませんので、こういった催しは大変有り難いです。今日の同窓会で最もビックリしたことは、地元の小学校で先生として働いている方が同窓生にいたことです。

  2008/1/1  新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。昨年は数多くの方々に大変お世話になりましたが、今年もよろしくお願いいたします。

いよいよ2008年がスタートしましたが、まずは初詣に行き、その後、おせち料理、お雑煮を食べるなど、昨年のようなバタバタしたお正月とは異なり、例年と同じようなお正月を過ごしました。

Copyright(c)2007 かんばら宏一郎と前向きひろば All rights reserved.