かんばら宏一郎と前向きひろば
 

かんばら宏一郎
若い力で、新しい政治を実現します!


連 絡 先
前向きひろば
- Positive Square -
代表 : 神原 宏一郎

〒560-0021
豊中市本町3-1-20
エルビル2階
TEL/FAX : 06-6854-5664
E-mailは こちら ⇒ E-mail
日記
かんばらと前向きひろばの日常の一部をお伝えしていきます
  2010/12/31  今年も一年ありがとうございました

今日も朝から事務所に行き、事務作業をしたり、つながり通信の郵送作業をしたりしていました。

夕方まで事務所で活動を行った後、家に戻り、家事の手伝いをしたり、年越しそばを食べたりしました。

今年も一年ありがとうございました。みなさま、良いお年をお迎えください。

  2010/12/30  北野高校野球部OB会

今日は朝から家の大掃除を家族とともに行い、その後、事務所に行き、つながり通信の郵送作業をしていました。

昼前からは、毎年参加させていただいているお餅つきに参加させていただき、もちをついたり、食べたりさせて頂きました。



その後、集まった方々と雑談しながらお鍋やお刺身を頂き、のんびりとさせて頂きました。


夕方からはこちらも毎年恒例となっている北野高校野球部OB会の懇親会に参加しました。同期はもちろんのこと、諸先輩方、後輩とざっくばらんに話ができ、とても楽しく過ごしました。

  2010/12/29  バリアフリー国土交通大臣表彰

今日は来年以降に使用する身の回りのものの買い物に行きました。スーツやメガネ、革靴など、長年使ってきてヨレヨレになってきたものを購入し、新年早々、新たな気持ちで、活動にまい進したいと思います。


さて、国土交通省では、国土交通分野におけるバリアフリー化の推進に多大な貢献が認められた個人または団体を表彰し、優れた取り組みを広く普及させ奨励することを目的として「国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰制度」を創設しています。

そして、今回、第4回表彰受賞者の選考が国土交通省で行われ、「桃山台駅」(北大阪急行線)のバリアフリー整備が選ばれました。鉄道事業者と地方公共団体が一体となったバリアフリー化が高く評価されたということで、豊中市、吹田市、北大阪急行電鉄株式会社の3者での受賞となりました。来年1月には国土交通省で表彰式が行われる予定です。

  2010/12/28  事務所の大掃除

今日もつながり通信1月号の郵送作業など、事務作業のみとなりました。

今日で今年の事務所としての活動は終了と言う事もあり、年末の挨拶や事務所の大掃除を行いました。

  2010/12/27  つながり通信1月号が完成

今日は朝から事務作業をしたり、市民の方と意見交換をしたりしていました。

午後には、つながり通信1月号が届いたので、年明けから始める予定の駅頭での配布や郵送などの準備を事務所スタッフや元インターン生たちとしました。

夜には、事務所スタッフや元インターン生たちと忘年会を行い、それぞれの近況報告を聞いたり、今年の振り返りをしたりと、とても楽しい時間を過ごすことができました。

  2010/12/26  外国人留学生の日本採用が増加!!

今日は家の片づけをしたり、掃除、洗濯をしたり、この冬、着続けてきたスーツをクリーニングに持っていったりしていました。

午後からは、事務作業を少しした後、家族とともに外出しました。なかなか、家族3人で過ごす時間が取れなかったのですが、今日は昨日の誕生日を祝ってもらいました。


さて、来春卒業予定の大学生の就職内定率が過去最低(10月1日現在で57・6%)という状況が続く中、外国人留学生の大量採用を打ち出す大手企業が増えているようです。就職する留学生の出身地は、中国や韓国、タイ、インドネシアなどアジアが中心で、母国の事情に詳しく、英語、日本語が話せるなど留学生の能力が高く評価されているようで、ますます、日本の大学生にとっては、厳しい状況になりそうです。企業の中には、新卒者の3分の2を外国人で採用するところもあるようで、特にここ数年でそのような傾向が顕著になってきているようです。

日本学生支援機構の調査によると、2008年度に大学・大学院などを卒業・修了した約3万5千人の留学生のうち、日本国内で就職したのは8736人で全体の約25%にもなり、調査が開始された2004年度の5705人と比べて大幅に増えています。

語学力で勝る外国人留学生と就職活動で争わなければならない日本の学生にとっては、より一層の危機感、ハングリー精神が求められているのかも知れません。

  2010/12/25  32歳になりました。

今日で32歳になりました。31歳の1年間は私自身にとっては非常に内容の濃い、充実した1年だったと思います。苦労や悩みもありましたが、それらを乗り越えたり、いろんな方との出会いがあったりして、とても勉強にもなりました。

32歳の1年間も、私自身が充実した思える1年になるよう、全力で精一杯、着実に活動をしていきたいと思っています。

  2010/12/24  市民の方からの相談が数件

今日は朝から事務所で年末年始の活動についての打ち合わせや市民の方が事務所に来られたので、話を伺ったりしていました。

午後からも、引き続き事務作業をしたり、元インターン生と話をしたり、市民の方の相談に対応したりしていました。

年末にかけても市民の方が事務所に来てくださるので、事務所の片付けや掃除は、もう少し先になりそうです。

  2010/12/23   ごみ問題学習会と北摂アクションネット

今日は午後から千里文化センター「コラボ」に行き、ごみ問題学習会と北摂アクションネットに参加しました。

ごみ問題学習会では、プラスチック製容器包装の収集費用や運搬費用についてやごみ処理に関連するコスト全般についての話を中心に意見交換、情報交換を行いました。

その後、行われた北摂アクションネットでは、国民健康保険等の広域化や、3市2町の教職員人事権移譲についてなどを中心に意見交換、情報交換を行いました。

12月定例会は終わりましたが、年末ぎりぎりまで仕事が続きます。

  2010/12/22  議員報酬削減の優先順位は!?

今日も朝から議会に行き、本会議に参加しました。

一昨日、昨日に引き続き、一般質問が行われ、自民党議員団と無所属議員による質問が行われました。

私も一般質問しました。



質問のテーマは4つでした。

@競争入札の最低制限価格について

A市が契約している携帯電話について

B財政情報の内容及び発信方法について

Cごみの持ち去り・抜き取りについて

限られた時間(わずか10分)の中で、私の意見や要望も交えて、質問を展開しました。時間の制限はあったとはいえ、今後、より一層、理論立てて質問を行っていければと思っています。

私の質問・意見及び、市の答弁の詳細はこちらをご覧下さい


個人質問終了後、委員会提出議案2件と議員提出議案1件について審議がありました。議員提出議案については、私を含め3人の無所属議員によって出された議案でしたが、反対多数で否決されてしまいました。

委員会提出議案の2件については、賛成多数で可決しました。私は、委員会提出議案第12号には反対し、13号には賛成しました。

私たちが提案した議案の内容説明を私が行いましたが、内容についてはこちらをご覧ください




また、委員会提出議案に対する質問と意見についてはこちらをご覧ください

現在の市の財政状況や社会状況の中で、議会費の削減についてもこれまで議論されてきましたが一定の結論が出たことにより、委員会提出議案として議員報酬の月額単価の引き下げについて提案がありました。

議員報酬の削減額は、月68万円→64万5千円(3万5千円の減額)というものです。賛成多数で可決されました。

順序から言えば、期末手当の際に発生する役職加算相当分をまずは廃止すべきと考え、議員提案として、役職加算相当分の廃止案を提案したのですが、否決されてしまいました。

また、同時に、政務調査費の削減についても提案されました。月7万円→5万5千円(1万5千円の減額)で、この提案については私も賛成し、賛成多数で可決されました。


夜は私の事務所で、『豊中に公的子どもオンブズパーソンをつくる会』のメンバーで、意見交換をしました。

  2010/12/21  不況の中、大企業の内部留保は増加!?

今日も朝から議会に行き、本会議に参加しました。

昨日に引き続き、一般質問が行われ、日本共産党議員団と公明党議員団による質問が行われました。今日も他の議員の非常に勉強になる質問や参考になる提案が聞けたり、私も以前から取り上げてきたテーマについての質疑があったりしました。

明日はいよいよ私自身も個人質問をします。少しでも多くの議員、職員そして市民の方々に共感を持ってもらえるような説得力のある、分かりやすい質問が出来たらと思っています。


さて、全大阪労働組合総連合(大阪労連)によると、大阪府内に本社のある資本金100億円以上の大企業116社の内部留保の総額が約25兆6587億円に上るとのことです。昨年に比べ、総額でも8930億円増加したそうです。

企業の海外競争力を高めるなどの目的で2011年度税制改正大綱で法人税の5%引き下げが決まりましたが、現状でも内部留保資金が増加している中で、ただ単に減税分を企業がそのまま溜め込むことをしていては意味が無いのではないかと思います。景気回復のためには、内需拡大につながる賃金アップや求人数アップなど就労環境、雇用環境改善のために、内部留保資金を少しでも使ってもらいたいものです。

ちなみに、大阪労連の試算では、「単年度分で内部留保総額の0.27%を取り崩すだけで、今回の調査企業の全従業員約43万人の月額賃金を1万円上げることができ、0.82%分で府内のパート労働者約134万人の時給を100円アップできる」とのことです。

  2010/12/20  行政からの情報提供の遅れを問題視!!

今日は朝から議会に行き、本会議に参加しました。


初日に提案され、関係常任委員会に付託され審議された補正予算や議案について、一括討論の後、一括して採決がされ、賛成多数で可決されました。私は討論を行い部分的に反対しました。



私自身、議案そのものに反対したわけではなく、委員会が審議する前に行政もしくは、関係団体が把握していた情報が委員会の審議までに知らされること無く、委員会の審議、採決が行われたことに対して、行政からの情報提供の不備を指摘し、再審議をすべきとの思いから、関係する議案を採決することに対して反対しました。

討論の詳細な内容についてはこちらをご覧ください


その後、新政とよなか議員団、市民クラブ議員団の一般質問が行われました。

それぞれの活動から出てくる様々な視点からの質問、提案、意見を聞くことで勉強になることもありますし、さらに発展、応用した形で私なりに市への提案をしてみたいと思う議論もありました。


議会終了後は、他の議員と意見交換をしたり、事務所に戻って、市民の方と意見交換をしたり、事務作業をしたりしていました。

  2010/12/19  保育料・給食費の滞納分を子ども手当から天引き!?

今日は朝から事務所で明日から行われる本会議のための準備をしたり、溜まっていた資料を読んだりしていました。

午後からは、アクア文化ホールに行き、吹奏楽の集いを鑑賞しました。僅かな時間でしたが、リラックスすることができ、いい気分転換になりました。

その後、再び事務所に戻って、明日の本会議の準備をしたり、つながり通信作りをしたりしていました。


さて、政府は、2011年度(来年度)に支給する子ども手当(3歳未満:月2万円、3歳〜中学生:月1万3000円)から、地方自治体が公立保育園の滞納保育料を強制徴収できる制度を導入する方針を固め、滞納給食費も子ども手当支給額から差し引く仕組みを導入する方向で調整に入ったそうです。

ちなみに、滞納保育料は約84億円・滞納率4.3%(2006年度・厚生労働省調べ)、滞納給食費は約26億円・滞納率1.7%(09年度・文部科学省調べ)になるとのことです。滞納が増加している要因を調査した結果、「保護者の責任感・規範意識の問題」が65.9%と圧倒的に多く、「収入の減収」は19.4%だったそうです。

これまで、地方自治体から保育料や給食費の滞納分を子ども手当から減額する制度の導入に関して強い要望があり、保育料については、市民税や国民健康保険料などと同様に、自治体による直接差し押さえの対象であることから、自治体が滞納額の範囲内に限り、子ども手当から徴収しても問題はないと結論づけられました。一方、給食費については、学校や自治体に強制的な徴収権がないため、天引きには裁判所の手続きが必要となることから、保護者の同意確認が前提との事で、入学や入園時に自治体と保護者の間で、滞納の際は子ども手当から差し引く内容の誓約書を取り交わすことも検討されているようです。

払えるのに払わない保護者と、(生活が困窮するなど)払えない保護者との線引き、判断が非常に難しいですが、これまで、滞納に関して催促事務など現場に過度な負担がかかっていた状況の改善、そもそも滞納の未然防止、抑制につながればと思います。

 
  2010/12/18  ふれあいサロンとニコニコ懇親会

今日は午前中、自宅で溜まっていた家事(掃除・洗濯)をしたり、本を読んだりしていました。

午後からは、堀田会館に行き、ふれあいサロンに参加させて頂きました。他の参加者の方々と一緒にビンゴゲームをしたり、クリスマスソングを歌ったり、コーヒーを飲みながら会話をしたりと楽しませて頂きました。




夜はホテルアイボリーで行われた豊中えびす祭「ニコニコ懇親会」に参加しました。この懇親会は、毎年1月9日・10日・11日に行われている「豊中えびす祭」を前にして、えびす祭関係者の方々との懇親を深めるために行われています。

  2010/12/17  12月定例会の個人質問、議案説明などの準備に没頭

今日は朝から事務所で市民の方からの相談、意見に対しての回答書を作成したり、12月定例会の個人質問で行う予定の項目についての資料収集をしていました。

午後からは、議会に行き、12月定例会の最終日(12月22日)に提出を予定している『議員の期末手当の際に発生する役職加算相当分の支給を廃止する条例案』について提案議員として、他の議員への説明を行ったり、資料を読んだりしていました。

夕方には事務所に戻り、最終日に予定している議案の議案説明文を作成したり、来年以降のつながり通信の構成について議論、検討したりしていました。

  2010/12/16  10分で最大限のパフォーマンスを!!

今日は朝から事務所で12月定例会の個人質問で行う予定の項目についての調査と、文書の作成をしたり、市民の方からのご意見に対する返答書を作ったりしていました。

来週から個人質問が始まりますが、私も22日に行う予定となっています。僅か10分という限られた時間の中で、少しでも自分自身が調査研究してきたこと、取り組んできたこと、市民の方から頂いたご意見を市政に反映するべく、質問をまとめていますが、なかなか納得のいく形になるまでには時間がかかります。

10分で最大限のパフォーマンスができるように妥協せず、質問当日ぎりぎりまで質問内容を練り上げていきたいと思っています。

  2010/12/15  市民ロビーゆうゆうコンサートを鑑賞

今日は朝から事務所でつながり通信1月号の作成や12月定例会の個人質問で行う予定の項目について情報収集をしたり、文書をまとめていたりしていました。

お昼休みには、市役所の第2庁舎で行われた『市民ロビーゆうゆうコンサート 木管三重奏の調べ〜木のぬくもり〜』を観賞しました。



今回の公演は豊中市と大阪音楽大学との連携協力事業として開催されたもので、ともに大阪音楽大学を卒業された3名により、演奏されました。会場には席が埋まるほどの方が来られており、クラリネット・オーボエ・ファゴットの三重奏に魅了されていました。日本の歌メドレーやクリスマスメドレーなど誰もが一度は聞いたことのある曲が多数演奏されたこともあり、とても楽しむことが出来ました。

午後からは議会で職員の方々と話をした後、事務所に戻り、つながり通信1月号の作成や資料の読み込みなどをしていました。

夜は、今年の豊中まつりでごみの分別や回収を一緒に行ったメンバーの方々と食事をともにしながら今年の振り返りや来年に向けた話をしました。

  2010/12/14  12月定例会の一般質問テーマが確定

今日は朝から議会に行き、資料を作成したり、文書を読んだり、職員の方々と話をしていました。

その後、今日の正午が12月定例会の一般質問の通告締め切りだったので、今回の定例会の一般質問で行う予定の質問項目を議長に対して申し出を行いました。

今回の一般質問で行うテーマは4つです。
@競争入札の最低制限価格について

A市が契約している携帯電話について

B財政情報の内容及び発信方法について

Cごみの持ち去り・抜き取りについて

これから、質問当日まで、じっくりと調査し、質問内容を纏め上げていきたいと考えています。


午後からは、事務所で市民の方と意見交換をしたり、元インターン生や事務所スタッフとともにつながり通信1月号の作成をしたりしていました。


さて、今日は市民の方から質問のあった「少路高校跡地の大型マンション計画」について簡単に述べたいと思います。

「少路高校跡地における大規模マンション建設計画」についてですが、豊中市まちづくり推進部(開発審査課・中高層建築調整室)の説明によると、数回の入札機会を経て、今年2月に一般競争入札によりMID都市開発が50億2000万円で落札しました。

現在は、建設主であるMID都市開発から豊中市に対し、開発行為等事前相談書が提出され、それに対し返答書が出された段階です。MID都市開発は11月15日に計画概要看板を開発計画地の周辺に3枚設置し、近隣住民への説明を開始しています。

この近隣住民への説明については、『豊中市中高層建築物等の建築等に係る紛争の予防及び調整等に関する条例(中高層条例)』に基づき、当該建築物の外壁からの水平距離が当該建築物(約25メートル)の高さの2倍(今回のケースでは約50メートル)の範囲で土地を所有もしくは建築物を所有する方に対して原則、個別に説明を行うこととなっています。

ちなみに、中高層条例については、概要版であるこちらをご覧頂いたほうが分かりやすいと思います。

MID都市開発の計画では、当該区域(約3万3千u)に合計643戸のマンション建設を予定しており、3工区に分けて建設が予定されています。

(工程)
第1工区:平成23年7月1日〜平成25年7月31日    計318戸
第2工区:平成25年8月1日〜平成26年12月20日   計148戸
第3工区:平成27年1月10日〜平成28年3月31日   計177戸

全て、地上8階・地下1階(高さ25m)

尚、開発行為や建築行為については、豊中市の許可が必要となりますが、 現在ある少路高校の校舎や体育館の解体工事は、開発や建築とは別の工事となり、豊中市に対して許可申請を必要としませんので、近隣住民への説明がなされたら、いつでも解体工事は行うことが出来るようです。

このように、市民の方からご質問を頂くことで、私自身も勉強する機会、知識を増やす機会を得ることができ、大変有難いです。

  2010/12/13  議員の期末手当の役職加算相当分の廃止案を提出

今日は朝から、議会に行き、無所属議員同士で、12月定例会の最終日に提案する予定の「議員の期末手当の役職加算相当分の廃止」に関する議案を議長、副議長に説明にあがるとともに、各会派や無所属議員の方々に説明して回りました。

豊中市議会では、これまで市の財政状況や社会状況を勘案して、議会費の削減について議論がなされてきましたが、ようやく一定の結論が出たとして、12月定例会の最終日に議員報酬の削減についての議案が提案される予定となっています。

私自身、議員報酬の削減案に全く反対と言うわけではありませんが、それよりも前にまずは、目的や役割を終え、時代に合わず、市民の方々に説明がしづらい議員の期末手当における役職加算相当分を廃止すべきと考えています。そこで、今回、議会費の削減として議員報酬の削減案が提案されることに伴い、その対案として議員の期末手当の役職加算相当分の廃止案を提案するに至りました。

審議結果などの詳細については、12月22日の本会議最終日の日記であらためて記載したいと思っています。

その後も、議会で、12月定例会の個人質問で行う予定の項目について担当課の職員の方々と意見交換をしたり、資料を読んだりしていました。

午後からは、事務所に戻り、市民の方と意見交換をしたり、つながり通信1月号の作成をしたりしていました。

  2010/12/12  親と同居の若者が増加!!

今日は、事務所で事務作業に没頭しました。特に事務所に来る方も無く、一人での活動となりました。


さて、20代、30代の特に男性が親と同居している割合が増加しているそうです。

国立社会保障・人口問題研究所の調査によると、30〜34歳の男性の47.9%(女性は36.5%)、35〜39歳の男性の41.6%(女性は24.3%)が親と同居しているそうです。ちなみに未婚率も25〜29歳の男性は71.6%、35〜39歳で30.6%となっており、増加傾向にあるそうです。

私自身、親と同居する独身で、今月で32歳になるわけで、世間の傾向にまさに合致していると言えます・・・汗

  2010/12/11  うえの歩こう会

今日は朝から豊中駅に行き、うえの歩こう会に参加しました。

阪急電車で、日生中央駅に行き、そこから歩き始めました。まずは、一般道を歩き、炭焼きをしている作業場を見学し、そこから山道に入りました。山道に入ると、雨森山まで行き、昼食をとりました。小雨が降り、肌寒かったですが、歩いた後のお弁当はやっぱりおいしかったです。



昼食後、参加者全員で歌を歌い、その後、龍化つり橋、知明さくら橋、一庫ダムを経て、山下駅まで歩きました。運動不足の解消や久しぶりにお会いする方々とお話が出来るなど、とても有意義な時間を過ごせました。

  2010/12/10  豊中市にコミュニティバスが誕生!!

今朝は、千里中央駅前でつながり通信12月号を配りました。今日も非常に寒く、開始から1時間ほどで手の指先の感覚がなくなってしまいました。そのため、通信が上手く掴めず、渡すのに戸惑ったりすることもありましたが、「寒い中、ご苦労様」などの暖かい声をかけてくださる方が少なからずおられ、とても励みになりました。

その後、大阪法務局に、今日支給された冬季期末手当の内、役職加算分を供託に行きました。

「役職加算」とは、一定以上の役職者に対し、期末・勤勉手当を上積みする制度です。1990年バブル絶頂期に大企業に比べ公務員のボーナスが少なく、官民格差是正のために導入されました。現在の社会情勢や豊中市の財政状況を考えれば、凍結・廃止すべき制度と私は思っています。

役職加算を凍結すると、約5億2千万円の歳出削減が見込まれます。市議会議員の役職加算分は年間約2200万円。これまで、役職加算の凍結・廃止を求めてきましたが、未だに廃止されず、冬季ボーナスでも役職加算(ボーナスの20%)分が支給されました。

その額は、1議員あたり、68万円×1.975×0.2=26万8600円!!

まずは、自らが役職加算分を受け取るべきではないと考えから、これまでと同様に、役職加算分(26万8600円)を大阪法務局に供託しました。

ちなみに、役職加算の問題点については、『「役職加算」っておかしくない?!』と題したチラシをご覧下さい。

こちらが、供託書の原本です。その@そのA

やっぱり、この問題を解決するには、条例を改正し、役職加算を凍結・廃止するしかありません!!今後も、役職加算の凍結・廃止を求めていきます!!

ちなみに、この12月定例会で役職加算分の廃止を求める条例案を無所属議員同士で提案する予定で準備しています。

午後からは市民会館に行き、『とよなか市民環境展2010』を見学しました。市内、市外、さらには県外の事業者、NPO団体、市民活動団体、行政などが出展・参加されており、様々な環境に関する活動の情報提供をされており、私もいくつかのブースで説明を受けました。また、今日は市内の小中学生が約1000人来場しており、それぞれに環境学習に取り組んでいました。

尚、下の写真は、私が特に興味を持って聞かせて頂いた豊中市内の事業者さんが紹介していた落ち葉・雑草・枯れ草を腐葉土化(堆肥化)するバッグです。写真左の枯れ葉が早ければ約3か月で、写真右の腐葉土に変わるそうです。市内の小中学校や公園などにも設置していけばよいのではないかと思います。



さらに、下の写真は昨日の給食で残されたパンです。これまでにも本会議や委員会で取り上げてきましたが、学校給食における食べ残しは、早急に改善する必要があると思います。本当に「もったいない!!」




さて、明日、豊中市にコミュニティバスが誕生します。

その名も『エコラボバス』。「エコ(環境にやさしく)」+「コラボ(みなさまとともに協働)」を合わせた名前です。

豊中市ESTモデル事業推進委員会と豊中市が企画し、阪急バス(株)が運行にあたり、2010年12月11日から2013年3月末まで原田・利倉方面のルートを走ります。そこで、期間中の利用状況を把握し、運行の継続や見直しを行う予定です。

どれくらいの方が利用されるのか分かりませんが、地域の方々の新たな公共交通として大いに活用されることを願っています。

  2010/12/9  総務常任委員会を傍聴

今朝は、柴原駅前でつながり通信12月号を配りました。

今日も非常に寒く、手の指先の感覚がなくなるほどでした。しかしながら、柴原駅は通勤の方が少ないものの、話しかけて下さる方の割合が非常に高いので、少しでもお話が出来ると寒さを忘れることができ、気分も良くなります。

午前中は、議会に行き、総務常任委員会を傍聴しました。今日の議論は、「退職手当債の減額と臨時財政対策債の増額について」、「就職困難者等の就労体験プログラム事業について」、「一般職の職員の特殊勤務手当について」、「職員の勤務時間及び休暇について」などについて、各委員から質問がなされました。

職員の勤務時間及び休暇については、国家公務員に準じ、休息時間を廃止するもので、現在は12時45分から13時までを休息時間としていましたが、来年4月からは、8時45分から17時15分までの勤務時間のうち、12時から12時45分が休憩時間となり、これまでに比べ、実勤務時間が7時間30分から7時間45分になります。

それにより、1日あたりの実勤務時間が15分、1週間あたりの実勤務時間が1時間45分増え、時間外勤務手当が約5400万円の削減になると見込まれています。今後の状況を見届けたいと思います。

討論はなく全会一致で可決されました。今日も付託された議題が少なかったせいもあり、1時間弱で終了しました。

その後、無所属議員どうして意見交換をしたり、職員の方々と話をしたりしていました。

午後からは、事務作業や資料の作成をしたり、つながり通信1月号の作成をしたりしていました。


さて、3日に文教常任委員会があり、その際に、屋外体育施設指定管理者の指定についての議論がありましたが、その第1候補者に指定された業者(奥アンツーカ(株))が過去に競売入札妨害(談合)や暴力団が絡んだ威力業務妨害及び器物破損の疑いで元社員が実刑判決になり、会社としては営業の停止命令を下されていたことがわかりました。所管する教育委員会は11月末にはこの件を確認していたにもかかわらず、文教常任委員会が開催される3日までに所属委員に何の説明もありませんでした。

一方、6日には環境福祉常任委員会があり、その際に、デイサービスセンターの指定管理者の指定についての議論がありましたが、その候補者に指定された社会福祉協議会が管理する市立服部老人デイサービスセンターで今月3日、利用者の名簿の紛失事件が発生しました。しかし、3日に発生し4日には把握していたにもかかわらず管理者の社会福祉協議会は市への報告を7日まで行わず、結果として、環境福祉常任委員会が開催される6日までに所属委員にこの情報がもたらされませんでした。

ちなみに、来年から5年間、指定管理契約の延長となる社会福祉協議会の選定における採点結果では個人情報保護体制・プライバシーへの配慮について満点の評価を受けていました。

これら2件の情報が委員会が開催される前に各議員に提供されていたら、委員会での審議内容も変わっていたかもしれませんし、各委員の議案に対する対応も変わっていたかもしれません。今回の2つのケースはともに、議会への配慮に欠けたものだと思いますし、市民の代弁者である議員の審議に影響が出たと考えるなら、不親切な対応だったのではないかと思います。


さて、本日、感染症胃腸炎による学級休業についての報告がありました。箕輪小学校(1年2組)で12月10日から12日まで休業するとのことです。言うまでもないことかもしれませんが、最低限、外出後は手洗い・うがいの徹底を心がけて頂きたいと思います。


明日の朝は、千里中央駅前でつながり通信12月号を配る予定です。

  2010/12/8  建設水道常任委員会を傍聴

今朝は、少路駅前でつながり通信12月号を配りました。非常に寒く、手の指先の感覚がなくなるほどで、通勤、通学の方々もポケットから手が出しづらそうでした。

午前中は、議会に行き、建設水道常任委員会を傍聴しました。今日の議論は、「下水汚泥搬送・処分業務について」、「緑丘地区地区計画の改正について」、「2010年度交際費負担の軽減対策について」などについて、各委員から質問がなされました。

下水汚泥搬送・処分業務については、庄内下水処理場で出る汚泥を現在は焼却炉で焼却処理してきましたが、耐久年数(10年)を大幅に超えており老朽化も進んでいることから、来年3月で停止することに伴い、汚泥の処理をセメント業者に搬送し、資源化処理をするというものです。経済性や環境への配慮などについての質疑がなされました。

討論はなく全会一致で可決されました。付託された議題が少なかったせいもあり、約40分で終了しました。

その後、12月定例会での一般質問で行う予定の項目について担当課の職員の方々と意見交換をしたり、その他の案件について職員の方々に説明を受けたりしていました。


午後からは、第2庁舎で行われた素のままクワイヤー・ハーレムjpによる『ゴスペルコンサート』を鑑賞しました。来場者が若干少なかったようにも感じましたが、披露された歌は非常に楽しめるもので、気分が明るくなりました。



さらに、昨日から10日(金)まで第2庁舎ロビーで開催されている『第6回啓発パネル展「私たちの活・働〜地域の中で〜」』を見学しました。市内の障がい者福祉施設の紹介や授産品などの紹介がされていました。

夕方前に事務所に戻ってからも事務作業をしたり、文書の作成をしたりしていました。


明日の朝は、柴原駅前でつながり通信12月号を配る予定です。

  2010/12/7  まだまだ悪い!?政治家のイメージ

今朝は、桃山台駅前で元インターン生とともにつながり通信12月号を配りました。最近、駅頭で街頭演説やチラシ配りをされる議員、政党関係者が増えてきたのかもしれませんが、「いつ選挙なん?」、「何の選挙があるん?」などの質問をされることがあります。関心を持っていただくことは有難いです。

しかし、今日、ある男性に「選挙の前だけ、こんなことして」と言われました。私は選挙で当選した後も、毎月、つながり通信を作成し、豊中市内の各駅頭で、配布し続けてきました。今日お会いした方は初めて私の姿を見られたのかも知れませんし、市民の方々の中には、そういったイメージを抱いておられる方が少なからずおられると思います。

悔しい気持ち、歯がゆい気持ちを抱きましたが、まだまだ、私たち議員は市民の政治、政治家に対するイメージを改善していく必要があることを再認識したことも事実ですし、私自身、より一層、市民の方々に『関心・期待感・信頼感』を与えられるような政治の実現に向けて努力していきたいと強く感じました。

そんな中、寒い中、朝から手伝ってくれた元インターン生に感謝感謝です。

その後、自宅に戻り、事務作業をした後、議会に行き、議会運営委員会を傍聴しました。

今日の委員会では、『「豊中市議会議場」並びに「豊中市議会議長室」に国旗及び市旗の常時掲揚を求める請願』についての審議のみが行われました。しかし、この案件については、現在、議会改革検討委員会で同様の議論がされていることもあり、「議会改革検討委員会でより慎重に議論をしていくべき」との各委員から意見が出され、閉会中の継続審議となりました。

その後、12月定例会の個人質問で取り上げるテーマについて担当課の職員の方々と意見交換をしたり、事務所に戻って、事務作業をしたりしていました。


明日の朝は、少路駅前でつながり通信12月号を配る予定です。

  2010/12/6  環境福祉常任委員会を傍聴

今朝は、豊中駅前でつながり通信12月号を配りました。それほど寒さを感じなかったのですが、8時を過ぎるくらいには、手の指先の感覚がなくなっていました。寒さをあまり感じなかったのは、通勤、通学をされている方から、時折、「がんばってるな〜」「応援してるから頑張りや〜」などの言葉をかけて頂いたからかも知れません。

午前中は、議会で環境福祉常任委員会を傍聴しました。

今日の議論は、「養護老人ホーム永寿園の移転構想に関する事業者選定事業について」、「日本脳炎個別接種事業について」、「生活保護費について」、「老人デイサービス(原田・桜井谷・庄本・服部・高川・柴原)の指定管理者の指定について」、「市立豊中病院の地方公営企業法全部適用について」などについて、各委員から質問がなされました。討論の後、賛成多数で可決されました。

本会議に比べ、委員会の方が細部に渡っての審議が出来るし、すべきだと思うのですが、にもかかわらず、質疑時間や質疑内容によって制限をかけられる状況がしばしばあり、もっと積極的かつ貪欲な審議が可能となる議会にしていく必要性を強く感じました。

午後からは、12月定例会での一般質問で行う予定の項目について担当課の職員の方々と意見交換をしたり、事務所に戻って市民の方と情報交換をしたり、事務作業をしたりしていました。


明日の朝は、桃山台駅前で元インターン生とともにつながり通信12月号を配る予定です。

  2010/12/5  ウォームビズの取り組みについて

今朝は、すてっぷと国際交流センターで行われた多文化フェスティバルを見学しました。

午後からは、アクア文化ホールで行われた豊中市合唱祭と市民会館で行われた豊中市青少年吹奏楽定期演奏会を鑑賞しました。

今日は文化に触れる一日となりました。


さて、豊中市では「第2次豊中市地域温暖化対策推進実行計画」により、市の事務事業全体から排出される温室効果ガスの9%削減を目標に、地球温暖化対策を進めています。その取り組みの一つとして、「冬の省エネルギーキャンペーン」を実施します。

@『ウォームビズ』と『うちエコ』の取り組みについて
・豊中市役所庁舎及び市公共施設では、暖房時の室温を19℃に設定し、働きやすく暖かい服装(ウォームビズスタイル)で職務にあたる
<実施期間>2010年12月1日〜2011年3月31日

・家庭において、暖房に頼りすぎない冬の暮らし『うちエコ』の推進(暖房時の室温20℃を目安)

Aその他の豊中市の年間を通じた取り組み
・エレベーター利用の抑制

・休憩時と時間外勤務時の不要照明の消灯

・ノー残業デーの徹底
毎週水曜日はノー残業デーとなっており、午後6時半までに職員の退庁及び職場の消灯に努める

・昼休み及び退席時の事務機器の電源オフ

・近場への自転車の利用

・ノーマイカーデーの取り組み

これらの取組みは毎年のように行っていますが、それぞれの取り組みを本当に実践しているのか、さらにはこれらの取り組みによってどれほどの効果が表れているのかの検証が必要と思います。


明日の朝は、豊中駅前でつながり通信12月号を配る予定です。

  2010/12/4  議員交流会から同窓会、地元の忘年会まで・・・  

今日は午前中、地元の独居老人の方々の集いの準備手伝いを堀田会館で行い、その後、市民会館で行われていた『社会福祉協議会設立60周年記念大会・ボランティアフェスティバル』を駆け足で見学しました。


午後からは、これまでも議員になってから春休みと夏休みに大学生を議員インターンとして受け入れてきましたが、来年の春休みも受け入れる予定にしており、春休みに議員インターンを希望する大学生との交流会が開かれたので、大阪市大正区民ホールに行きました。

参加した学生さんが全体的に少なかった気がしますが、私のブースに来てくれた学生に対して、私の議員活動や政治に対する思い、力を入れている取組み、インターン生にしてもらう活動などを話したり、学生からの質問に答えたりしました。元インターン生の学生も来てくれて、インターンに興味のある学生に対して、アドバイスなどを話してくれて、とても助かりました。



来年の春休みにどういった学生が来てくれて、どういった活動がともに出来るのかとても楽しみです。


夜は、11中の同窓会が開かれ参加しました。

さらに、その後、友人の店での忘年会があり、かなり遅れてでしたが参加させていただきました。

朝から晩までの活動で正直、疲れました・・・汗

  2010/12/3  文教常任委員会で質疑をしました

今朝は、岡町駅前で元インターン生たちや弟とともにつながり通信12月号を配りました。

通信配りを終えると議会に行き、文教常任委員会に参加しました。今日は教育委員会に対して質問、意見をしました。質問したのは、「コミュニティプラザの使用料の設定について」と「豊中市内のスポーツ施設の指定管理者の指定について」です。質疑の内容及び市の答弁内容はこちらをクリックしてご覧下さい。

その他にも他の議員から、ICT指導員配置についてや小中学校の耐震化事業についての質疑がなされました。

質疑の後、討論の後、賛成多数で可決されました。私も賛成しました。

午後からは、事務所でスタッフとともに事務作業をしたり、年末年始の郵送作業の事前準備や文書作成をしていました。

  2010/12/2  インクカートリッジ里帰りプロジェクトに参加!!

今朝は、庄内駅前でつながり通信12月号を配りました。今日は比較的暖かく、通勤、通学の方々もポケットから手を出しやすかったようです。

その後、議会に行き、12月定例会の個人質問で行う予定のテーマについて担当課の職員の方々と話をしたり、資料を読み込んだりしていました。

午後からは、市民の方と話をしたり、事務作業をしたり、事務所スタッフと今後の計画、事務所体制について話し合ったりしました。


さて、豊中市は、昨日から『インクカートリッジ里帰りプロジェクト』しています。

このプロジェクトは、使用済みインクカートリッジを回収し再資源化する取り組みで、もともとは、プリンターメーカーが使用済みカートリッジを回収・再資源化することで地域社会と地球環境に貢献するために2008年から実施しているものです。回収後は、メーカーごとに選別され、各メーカーがリサイクルを行い、再生カートリッジ、カートリッジ部品、ICチップ、ペンなどとして再利用されます。豊中市では、リサイクル交流センター、市役所本庁、中央公民館など44の施設で回収箱を設置します。

現在、関東、九州、東北を中心に約30自治体が参加し、近畿での参加は参加予定も含め大阪市、豊中市、池田市、摂津市の4市のみとのことです。

この取り組みにより、これまでごみとして捨てられていたカートリッジがどれくらい回収され、リサイクルの促進につながるのか楽しみです。


明日の朝は、雨が降っていなければ岡町駅前で、雨が降っていれば千里中央駅前でつながり通信12月号を配る予定です。

  2010/12/1  滞納者への自主納付の呼びかけ 

今朝は、蛍池駅前でつながり通信12月号を配りました。朝方は手が悴むほど寒くなってきましたが、通信を受け取ってくださる方々から、「いつも楽しみにしてるよ」「頑張ってるな〜」などの声をかけてもらうことも少なからずあり、その言葉に勇気づけられ、時間の経過を忘れるくらいでした。

今日は午前中、事務所でつながり通信1月号の構成を考えたり、市民の方と意見交換をしたり、明後日行われる文教常任委員会の準備をしたりしていました。


午後からは、議会に行き、12月定例会の個人質問で扱う予定の項目について担当課の職員の方々と意見交換をしたり、資料の読み込みをしたりしていました。

さらに、立候補予定者のための写真撮影を行いました。これは、来年4月の統一地方選挙(豊中市議会議員選挙)の公平かつ迅速な報道を行うために、豊中記者クラブ(加盟社:朝日新聞社・読売新聞社・毎日新聞社・産経新聞社・NHK・共同通信社)が立候補予定者に「調査票」と「顔写真」の撮影を求めているもので、そう言えば、4年前にも同じ場所で撮影をしてもらった記憶があります。今日の撮影には、現職議員だけでなく、私が存じ上げない方も来られていたようで、来年の選挙も激戦の予感がします・・・汗


さて、これまで豊中市では、市税の未納者に対し、2009年2月から『とよなか納税コールセンター(民間委託)』から電話等で自主納付の呼びかけをしていました。12月1日からは市営住宅の家賃や放課後こどもクラブ会費などの料金についても自主納付の呼びかけをします。

<とよなか納税・納付コールセンター>

(対象料金)
@市税(市・府民税、固定資産税、都市計画税、軽自動車税)
A市営住宅家賃
B市営住宅駐車場使用料
C放課後こどもクラブ会費
D生活援護資金貸付償還金

(業務内容)
電話や文書による自主納付の呼びかけ

(開設時間)
月・水・金曜日 9時〜17時
火・木曜日 正午〜20時
(祝・休日は除く)

(開設場所)
第1庁舎4階 財務部債権管理室内

ちなみに、昨年度の滞納者数や滞納額は、上述の
@46億756万円(39632人)
A1億4376万円(340人)
B1424万円(114人)
C1058万円(348人)
D1億5002万円(1222人)
合計49億2600万円(4万1000人)になっています。

現在は管理責任者1名とオペレーター3名で行っており、約1億600万円の効果があったと推定されています。12月からはオペレーターを1名増員し、@〜Dを合わせて約1億3000万円の効果を見込まれています。

今後は、効果等を検証しながら、国民健康保険料、病院治療費、保育料、学校給食費などにも活用していきたいとのことです。徴収率を上げるためだけでなく、滞納者の事情、環境の把握や状況の改善にもつながると思いますので、今後の効果を注視しています。


明日の朝は、庄内駅前でつながり通信12月号を配る予定です。

Copyright(c)2007 かんばら宏一郎と前向きひろば All rights reserved.