かんばら宏一郎と前向きひろば
 

かんばら宏一郎
若い力で、新しい政治を実現します!


連 絡 先
前向きひろば
- Positive Square -
代表 : 神原 宏一郎

〒560-0021
豊中市本町3-1-20
エルビル2階
TEL/FAX : 06-6854-5664
E-mailは こちら ⇒ E-mail
日記
かんばらと前向きひろばの日常の一部をお伝えしていきます
  2011/9/30    9月定例会が終わっても議会に缶詰・・・汗

今日は朝から議会に行き、会派の議員で、昨年度(2010年度)の決算で、健康福祉部所管の事業について、各担当課の職員の方々に説明を受けたり、質問をしたりしていました。事業が多いこともありますが、一つ一つの事業に課題や疑問点が多く、じっくりと議論していると午前中だけでは終わらず、午後からも引き続き、説明会が行われました。

その後、私自身が所属する文教常任委員会の決算審議のための事前の打ち合わせなどのために教育委員会の職員の方々が次から次にこられ、意見交換をさせて頂いたり、更なる問題提起を投げかけさせて頂いたりしました。

夕方に事務所に戻ると、つながり通信10月号が届けられており、事務所のスタッフとともに郵送作業や駅での配布のための準備作業をしていました。

最近、なかなか事務所にいる時間がとれず、事務所に足を運んで下さったり、ご連絡を下さる市民の方や友人、知人になかなか応対できず、申し訳なく思っています。

  2011/9/29   入札における最低制限価格に意見する!!  

今日は議会が始まる一時間以上も前に控え室に行き、午後から提案される予定の議案についての質問を作っていました。内容については、建設工事の請負契約をするために行った入札のあり方についてだったのですが、議案の説明が本会議が開催中の一昨日だったこともあり、ギリギリでの質問作り、職員との打ち合わせとなりました。

10時からは昨日に引き続き本会議が開会され、日本共産党議員団や無所属の議員の一般質問が行われました。今日は、桜塚高校の生徒さんたちや市民の方の傍聴が非常に多く、傍聴席があふれかえっていました。いつも、これくらい市民の方々に関心を持って傍聴に足を運んでいただきたいですし、それによって議会もより一層活性化が図れるとともに、緊張感を持って議論や審議、採決が行われるのではないかと思います。もちろん、まずは、市民の方々に傍聴に行きたいと思わせるような議論を展開する必要があるとは思いますが・・・汗

一般質問の後、2件の議案、2件の意見書が提案され、質疑の後、討論はなく全会一致で可決されました。

私は、豊中市立第5中学校の建設工事の請負契約に至る過程での入札のあり方について質問と提案、要望をしました。



質問及び答弁の内容はこちらをご覧ください

今日で9月定例会が閉会となりました。私自身、2期目としては初めての一般質問や委員会での議論を行いましたが、まだまだ質問や提案したいこともありますし、今回取り上げたテーマについてもどれくらい行政の職員の方々や他の議員、市民の方々に思いが伝わったか、実現に向けた道筋を作れたのか不透明な部分もあり、更なる課題や改善点も見つかりました。それらの課題を克服するためにも、気を引き締めなおして、明日からの活動に取り組みたいと思っています。

議会閉会後は、会派の議員で会議をしたり、来月行われる文教常任委員会の決算審議に向けた職員との打ち合わせをしたりしました。

夜には、事務所に戻り、文書の作成をしたり、今日届けられたつながり通信10月号の確認をしたりしました。

  2011/9/28    他の議員の質問で勉強

今日も朝から議会に行き、本会議に参加しました。昨日に引き続き、新政とよなか議員団、公明党議員団の一般質問が行われました。

他の方の質問や質問に対する答弁の中には、とても参考になったり、勉強になるものも少なからずあり、今後の自分自身の活動に活かしていけたらと思います。

本会議が終わると、明日の本会議で提案予定の議案について、職員からの説明があったり、議案に対して問題提起と、提案、要望がしたいとの思いから質問をするための準備をしたりしていました。

  2011/9/27   二期目として初の一般質問 

今日は朝から議会控え室に行き、職員の方々と話をした後、10時から始まった本会議に参加しました。

まずは、提案されていた議案のうち、昨年度の決算に関する議案以外について、委員会審議の結果報告の後、一括して質疑、討論、採決が行われました。

一括採決された議案は、討論の後、賛成多数で可決されました。私も賛成しました。

その後、請願書5件を一件ずつ、討論の後、採決が行われました。一件ずつ、会派としての考え方を北之坊幹事長が討論を行い会派として反対しました。

討論の詳細はこちらをご覧下さい

総務常任委員会に私も所属する未来とよなかは委員がおらず、請願書に対する意見表明をする機会が無かったため、本会議場において、会派として反対の立場をとる理由を説明する必要があるとの思いで、一件ずつ北之坊議員が討論をしたのですが、傍聴していた方からは、同じことの繰り返しに見えて、あまり好ましく思われなかったかもしれません。確かに、一件ずつの請願に対して、より詳しく反対の理由を説明すべきとのご意見には一定理解ができますが、少なくとも、それぞれの請願に対して討論を行ったことについては、至極当然のことだと私は思います。

議案であっても、請願であっても反対をする際には、その理由を討論として表明することは市民や議案提案者、請願提出者に対して、最低限の責任だと思うからです。

ちなみに、一件ずつ採決された議案請願は、賛成少数で不採択となりました。


自民新風会議員団、市民クラブ議員団、未来とよなかの一般質問が行われました。

私も一般質問をしました。



質問のテーマは3つでした。

@再任用職員の活用ついて

A(仮称)災害対策・被災地復興支援基金の創設について

B使用済み投票用紙のリサイクルについて

限られた時間(わずか10分)の中で、私の意見や要望も交えて、質問を展開しました。聞いている方からすると、かなり早口だったようで、これまでに何度も個人質問を行ってきましたが、まだまだ改善点があるようです・・・反省

私の質問・意見及び、市の答弁の詳細はこちらをご覧下さい

一般質問の内容に関しては、市議会のホームページもしくは、広報とよなかでご確認下さい。

今日の質問や答弁の内容を含めて、つながり通信10月号に記載し、市民の方々にお配りしたいと思っています。


議会散会後、会派の議員で、千里中央駅に行き、会派の活動報告『未来の架け橋』を配ったり、街頭演説をするなど、街頭活動を行いました。



少しでも、私たち議員個人としてもですが、今年の5月に豊中市議会で新たに結成した会派『未来とよなか』を知って頂くとともに、期待感や関心を抱いて頂きたいと思っており、今後も、会派としての通信を作成するとともに街頭活動を行っていきたいと考えています。

  2011/9/26   議会と事務所を行ったり来たり 

今日は朝から議会に行き、明日行う予定の個人質問の準備をしたり、職員の方々と意見交換をしたり、文書の読み込みをしたりしていました。

午後からも会派の控え室で、会派の議員と話をしたり、職員と話をした後、一旦、事務所に戻りました。

事務所に戻ると、元インターン生が来てくれていて話をしたり、市民の方が事務所に足を運んでくださり、色々とお話をさせて頂きました。

夕方に再び、議会に戻り、明日行われる本会議の採決に対する会派としての考え方を議論したり、明日の本会議後に予定している会派としての街頭活動の準備をしたりしていました。

夜、もう一度、事務所に戻り、明日の一般質問の準備をしていました。いよいよ明日は2期目としては初めての一般質問を行います。

  2011/9/25   インターン生最終報告会 

今日は午前中、明後日に迫った一般質問の準備をしていました。どういう風に話を展開すれば傍聴者に私の思いが伝わりやすいか、問題点が明らかになるか、内容が分かりやすいかなどを考えながら、文章を作っていますが、どうしても10分と言う限られた時間に集約しなければいけないために苦労しています。何とかあと二日で自分なりに納得のいく質問を完成させたいと思っています。

午後からは、大急ぎで大阪市立城東区民ホールに行き、インターン生最終報告会を見学しました。今回の夏休み2か月間を利用して国・都道府県・市の議員にインターンシップとして参加していた学生たちが各事務所での活動を発表していましたが、私のインターン生たちも準備していた資料などを使ってわずか5分と言う発表時間でしたが、とてもしっかりと発表をしていました。




  2011/9/24   つながり通信10月号完成

今日は、自宅で事務作業をしたり、資料の読み込みをしたり、つながり通信10月号の作成をしたりしました。

インターン生たちも明日の最終報告会に向けて、連日、準備に追われていますが、私も、来週の個人質問の準備とともに、つながり通信10月号の作成の期限が迫っていて、かなりギリギリになりましたが、ようやく完成させることが出来ました。来月には、インターン生たちとともに配布したいと考えています。

  2011/9/23   インターン活動も大詰め

今日は地元の堀田会館に行き、市民の方と意見交換をした後、事務所に行きました。事務所には、早朝からインターン生たちが集まり、インターン生の通信『つながる通信』の作成や2か月間の活動を振り返ってまとめた活動発表用のパワーポイント『インターン活動の軌跡』作りをしていました。

私も先週ぐらいからできる限り時間をとっては、内容のチェックやアドバイスをするなどし、昨夜も未明まで内容の確認をしていました。

今日の昼過ぎにようやく『つながる通信』が完成し、来月駅頭で配布するために5000枚印刷しました。また、夕方からは、活動の軌跡をまとめたパワーポイントもほぼ完成することが出来ました。この活動の軌跡は明後日行われる予定のインターン生たちの最終報告会や来月行う予定の私の市政報告会で披露する予定です。

一つ一つの作品が完成されていくことはとても嬉しくもあり、今回のインターン生たちとの活動も残りわずかという実感が沸いてきて、複雑な気持ちになります。

  2011/9/22   決算委員会のためのヒアリング

今日は朝から議会に行き、来月行われる予定の文教常任委員会(2010年度の決算審議)のための事前説明を受けました。一昨日の教育委員会に続き、今日はこども未来部が所管する事業について、各担当職員から説明を受けました。文教常任委員会の委員は今年で3年連続と言うこともあり、これまでに比べると説明時間がかなり短くなりました。

その後、控え室で来週火曜日に行う予定の個人質問の内容について担当課の職員の方々と意見交換をしたり、会派の議員と話をした後、事務所に戻りました。

事務所に戻ってからは、つながり通信10月号の作成をしたり、インターン生の作業をチェックしたり、個人質問の準備をしたりしていました。

  2011/9/21   個人質問のテーマを通告

今日は朝から暴風雨の中、上下レインコートに身を包み、自転車で議会に行きました。午前中は、会派で話をしたり、個人質問の内容について職員の方々と意見交換をしたりしていました。

そして、お昼前に、今回の9月定例会で行う個人質問のテーマについて議長に対して、通告を行いました。毎回のことですが、個人質問を行うためには期限までに議長に対して、通告(質問のテーマを定められた書面にて提出すること)を行う必要があるのです。

今回の個人質問のテーマは次の3点です。

@再任用職員の活用について

A(仮称)災害対策・被災地復興支援基金の創設について

B使用済み投票用紙のリサイクルについて

来週の27日に個人質問を行う予定になっていますが、ぎりぎりまで調査を続けるとともに、少しでも簡潔に、的確に議論が展開できるように必死に文章の構成を考えています。

午後からは、事務所に戻り、つながり通信10月号の作成や、インターン生たちの活動の軌跡をまとめたパワーポイントやインターン通信の確認などを行っていました。

  2011/9/20   決算委員会のためのヒアリング

今日は朝から来月行われる予定の文教常任委員会(決算審議)のための事前説明が行われました。文教常任委員会ではこども未来部と教育委員会が所管する事業について審議するのですが、今日は教育委員会の昨年度の決算についての説明が、朝から夕方まで行われました。

一昨年、昨年と文教常任委員会に所属していたので、それなりに事業内容は理解しているつもりですが、それでもまだまだ調査不足、勉強不足もあり、さらには新規に行われた事業もあるため、改めて説明を受けて勉強するとともに、自分なりにしっかりと復習をする必要があります。

とは言え、来週には個人質問も控えており、教育委員会からの説明が終わるとすぐに、個人質問の内容について関係部局の職員の方々と意見交換を行いました。

  2011/9/19   大阪市内の渡船めぐり

今日は朝から豊中駅に行き、うえの歩こう会にインターン生たちと参加しました。まずは、阪急電車とJR環状線を乗り継いで、芦原橋駅まで行き、そこから今日のハイキングはスタートしました。

最初に一つ目の渡船「落合上渡船」を乗り、千鳥公園を経て、昭和山(33m)を登りました。



そこから、北村テニスコート横を通って、二つ目の渡船「千歳渡船」に乗り、鶴町中央公園まで歩き、昼食をとりました。



昼食後、参加者全員で、歌を歌った後、なみはや大橋(水面から45m)を歩いて渡り、日本一低い山「天保山(4.5m)」を経て、本日最後の渡船「天保山渡船」に乗って、最後は、桜島駅まで歩きました。



そもそも渡船の存在すら知らなかったので、とても貴重な体験をさせてもらえましたし、参加者の方々との交流も出来て、汗だくになって疲れましたが、楽しかったです。


夕方からは事務所に戻り、つながり通信10月号の作成をしたり、インターン生たちの活動写真の編集をしたりしていました。

  2011/9/18   インターン生主催の勉強会開催

今日は朝から議会に行き、午後からのインターン生主催の勉強会の準備をしました。会場設営、配布資料の印刷、買出しなどなど、ぎりぎりまで準備に追われました。

昼食もゆっくりと食べる余裕が無いまま、他の議員インターン生や元インターン生などが来られ、1時から勉強会はスタートしました。テーマは『障がい者の就労支援について』で、インターン生たちが、これまでに行政職員、NPO団体職員、障がい当事者などへの聞き取りや、資料の読み込みを通じてまとめた内容をパワーポイントを使って参加者に説明をしました。




その後、『精神障がい者、知的障がい者が出来そうな仕事とは?』というテーマで、グループに分かれてのワークショップをしました。各グループ、それぞれ様々な提案、意見を出し合い、最後に発表しました。





インターン生たちのこれまでの苦労、努力が報われる内容、結果だったと思います。本当によく頑張りました。一方で、充実感、満足感、達成感だけで終わるのではなく、しっかりと、勉強会を開催するまでの経過を振り返り、自己分析、自己反省を忘れず、今後の糧に少しでもしてもらえたら嬉しいです。

何より、参加してくださった議員や議員インターンの方々には感謝感謝です。

  2011/9/17   放射線被爆・子どもへの影響を考える

今日は朝からインターン生たちと、箕面市立西南公民館で行われた『放射線被爆・子どもへの影響』についての勉強会に参加しました。医師であり、チェルノブイリヒバクシャ救援関西の振津かつみさんによる「放射能汚染から子どもを守るために知っておきたいこと、できること」と言うテーマでの講演を聴きました。

3月11日の東日本大震災による福島原発事故の影響で空気中や海中へ無数の放射性物質が放出され、世界各地に拡散しています。放射能汚染は非常に大きな問題であり、私たちを取り巻く環境としてこの放射能汚染のことを学び、どういった行動、対応をするべきかを考えようと思い参加しましたが、チェルノブイリに関する話が多く、福島原発の話や原発事故の関西への影響や食の安全性などについての話が少なく、ちょっと残念でした。

インターン生たちは、子ども連れで参加された方の保育係や勉強会の受付役として頑張ってくれました。



午後からは、上野小学校に行き、敬老の集いに参加しました。小学生による歌やリコーダーの演奏、婦人会や公民分館サークルの踊り、太鼓演奏、歌などが披露されました。なかなかお会いできない方とお話できたり、声をかけてくださる方も多数おられました。


その後は、事務所に行き、インターン生たちが明日予定している勉強会の準備を手伝っていました。

  2011/9/16   一般就労として働く障がい者への聞き取り

今日は午前中、事務所でつながり通信10月号の作成や、9月定例会の一般質問の準備、市民の方との意見交換をしていました。さらに、今日は中学校給食導入に関して、慎重な対応をすべき(どちらかと言うと反対)の立場でつながり通信9月号を作成し、配布していましたが、その内容を読んで、賛同のご意見を記載したお手紙を市民の方から頂き、とても心強く感じました。

午後からは、議会控え室に行き、9月定例会の一般質問の内容について担当課の職員の方々と意見交換をしました。なかなか、意見がかみ合わず、平行線を辿っていますが、市民のため、豊中市のためにとの思いで、きっちりと納得がいくまで議論を続けていきたいと考えています。

夕方からは、市の委託事業として市役所の清掃業務をされている知的障がいの方々や管理監督をされている方に就労状況やご意見などを伺う機会をインターン生たちと持たせていただきました。

夜は、事務所でインターン生たちが明後日に行う予定の障がい者の就労支援に関する勉強会の準備を手伝っていました。

  2011/9/15   市民からのご意見・ご提案が増えて・・・

今日は朝から事務所でつながり通信10月号の作成や9月定例会の一般質問の準備、市民の方との意見交換を行っていました。

午後からは、インターン生たちが次の日曜日に予定している勉強会の準備の手伝いをしたり、知人が事務所に来てくれたので話をしたり、資料を読んだり、市民の方からの相談に対応したりしていました。

大変ありがたいことなのですが、市民の方から様々なご意見、ご提案を頂いており、対応や返答がいつもより遅くなっているかも知れず、ご迷惑やご不快な思いをかけているケースがあるかも知れません。出来る限り迅速に、的確に、真摯に対応することを心がけておりますので、もし、質問や提案をしたのに何の音沙汰もないと思われている方がおられたら、ご連絡を頂くか、もうしばらくお待ちいただければ幸いです。

  2011/9/14   総務常任委員会を傍聴

今日は朝から議会控え室に行き、資料を読んだり、一般質問の内容に関して担当課の職員の方々と意見交換をしたりしていました。

10時からは、総務常任委員会が開かれ傍聴しました。法改正に伴う市税条例の改正や消防団員に係る保険料掛け金の増額に関する補正予算などが審議されるとともに、5件の請願についての審議が行われました。


午後からは会派の議員と意見交換をしたり、一般質問の内容に関して担当課の職員の方々と意見交換をしたり、文書の作成をしていました。

  2011/9/13   市営駐車場は必要なのか?

今日は朝から議会に行き、資料を読んだり、職員の方々と意見交換をしたりしていました。

10時からは建設水道常任委員会が開かれ、傍聴しました。今日の議題は主に緑地公園駅前と服部西の市営駐車場の料金改定についてでした。

平成4年から違法駐車対策を目的に豊中市内ではいくつかの駐車場が設置され、これまで運営されてきました。しかしながら、民間駐車場、いわゆるコインパーキングの増加により、利便性の悪い市営駐車場の利用率、収支は悪化し続けています。既に、服部南、庄内東の2つの市営駐車場は今月末で閉鎖されることとなりました。一方で、緑地公園駅前と服部西の駐車場については、料金の値下げや上限料金の設定によって利用率と収益の向上を目指すことにしました。

このことで、どれくらいの利用率、収益の増加につながるか定かではなく、そもそも市営駐車場の設置目的であった違法駐車はかなり解消されてきたこともあり、市営駐車場が現在の豊中市において必要なのかどうか疑問です。必ずしも市が担う必要のない事業を始め、運営する必要のないものについては、早急な見直しが必要ではないかと私は思います。


午後からは、一般質問のテーマについて担当課の職員の方々と意見交換をしたり、次の日曜日にインターン生たち主催の勉強会を行う予定ですが、その準備を一緒にしたりしていました。

  2011/9/12   子ども健やか育み条例に関する懇話会を傍聴

今朝は千里中央駅前でインターン生たちとともにつながり通信9月号を配ったり、街頭演説を行いました。今日は本当に多くの方々に通信を受け取って頂き、予定よりも早く準備していた通信を配り終えてしまいました。インターン生たちの演説も見違えるほど、しっかりと声も出ていましたし、思いを伝えられていたと思います。




その後、議会に行き、環境福祉常任委員会を傍聴しました。健康福祉部に関する議案だけでしたが、各委員の質問やそれに対する市理事者の答弁を聞くことで、改めて事業一つ一つの内容を確認することができました。インターン生たちはモニター室で傍聴しました。




午後からは、『(仮称)子ども健やか育み条例の制定に関する懇話会』の第2回目が開催されましたので、傍聴しました。条例策定に向けたヒアリングの内容についてや、条例の骨子案について、さらには教育振興計画についての説明や議論がありました。子どもたちにどのように育って欲しいかという非常に難しいテーマではありますが、子どもたち、保護者、地域、関係機関などなど様々な立場の人間がどのように関わればよいのか、何ができ、何をすべきなのかをじっくりと考え、理念条例ではなく、しっかりとした具体的な方針、指針が記載された条例が出来上がることを願っています。

その後は、9月定例会の一般質問で行う予定のテーマについて、担当課の職員の方々と意見交換をしたり、同じ会派の議員と話をしたりしていました。

  2011/9/11    東日本大震災から半年が経過して・・・

今日は午前中、自宅で家事をしました。洗濯や掃除をして、リフレッシュを図りました。


午後からは、ホテルアイボリーで、シンポジウム『東日本大震災被災地からの発信』が行われ、基調講演として、関西学院大学の室崎益輝教の『東日本大震災を経験してみえてきたもの』が行われるとともに、パネルディスカッション『被災地からの発信〜震災を語りつぐ〜』が行われ、様々な分野、領域の方々がパネラーとなり、話が展開されました。今日で震災発生からちょうど半年が経ちますが、これまでの経緯を学ぶことの重要性とともに、まだまだ復興、復旧支援の必要性を改めて考えさせられました。


明日の朝は千里中央駅前でインターン生たちとともにつながり通信9月号を配ったり、街頭演説を行う予定です。

  2011/9/10   地域子ども教室で川遊び

今朝は、上野小学校の地域子ども教室にお手伝いとして参加しました。今日は、「千里川で水遊び」と題して、小学1年生から6年生まで合計35名ほどの子どもたちとともに野畑南親水公園で遊びました。

水は冷たく気持ちよかったですが、子ども達の体力についていけず、また、手加減無く、向かってくる子どもたちに圧倒されて、かなり疲れました・・・汗


午後からは、豊中人権まちづくりセンターで人権文化のまちづくり講座「被爆を考える〜放射能汚染による影響〜」が行われました。

阪南中央病院の村田三郎副院長が、被爆とはいったい何なのか?予防方法は?子どもたちへの影響などなど、原発労働者の被爆・労災や健康調査に関わってこられた経験も含めてお話されました。

  2011/9/9   改選後、初の常任委員会での審議

今朝は、柴原駅前でつながり通信9月号を配りました。時折、小雨が降りましたが、特段の影響も無く、いつもと同じように多くの方々に通信を受け取って頂きましたし、ご意見やご提案もいくつか頂きました。


その後、大急ぎで、議会に行き、10時からの文教常任委員会に出席しました。改選後、初の常任委員会審議ということで、新たな気分でのぞみましたが、ほとんど緊張することも無く、これまえでに調べてきた質問をこども未来部、教育委員会の担当課の職員の方々に投げかけるとともに、提案や要望もしました。

質問は概ね3つ(こども未来部に1問、教育委員会に2問)です。

(こども未来部)
@東丘保育所の耐震補強設計について

(教育委員会)
A大阪府豊能地区教職員人事協議会の設置に関する協議について
B中学校給食検討調査について

私の質問及び理事者の答弁の概要はこちらをクリックして下さい。ただし、正式な議事録については、豊中市議会のホームページでご確認ください。

ちなみに、下の写真が別室のモニターの写真です。あまりにも臨場感も無く、傍聴する市民の方々にとっては不親切なものとなっていると思います。

委員会が終了後は、会派の議員と意見交換をしたり、個人質問に向けた打ち合わせを職員の方とした後、事務所に戻り、市民の方と話をしたり、インターン生と今後の活動について話し合いました。

  2011/9/8   疲れが顔に出てるのかな・・・汗

今朝は、庄内駅前でつながり通信9月号を配りました。一昨日、昨日とは違い、朝から陽射しも強く、気温も暑く、汗をかきながら、紫外線を浴びながらの通信配りとなりました。少し疲れが顔に出てきているのか、「大変やけど、頑張ってな!!」と言われたり、「ほんま、頑張るな〜!!」といった声や、「元気な顔を見れて良かった」、「毎月、通信ありがとう」といった声など、とても元気になる言葉をかけて頂きました。さらに、栄養ドリンクの差し入れを下さる方までいました・・・笑

通信配りを終えると事務所に行き、文書の作成をしたり、市民の方からのご意見やご提案に返答し、その後、議会控え室に行きました。

議会控え室では、明日行われる予定の文教常任委員会の質疑について、担当課の職員の方々と意見交換をさせて頂いたり、明日の質問内容の作成をしたりしていました。

夕方前からは事務所に戻り、市民の方やインターン生と話をしたり、資料の読み込みをしたりしていました。


明日の朝は柴原駅前でつながり通信9月号を配る予定です。

  2011/9/7   9月定例会開会

今朝は、蛍池駅前でつながり通信9月号を配りました。今日もいつもと同様にたくさんの方々に声をかけて頂いたり、通信を受け取って頂きました。

その後、事務所で事務作業をしたり、市民相談に対応した後、議会に行きました。

議会運営委員会を傍聴し、午後から開会される本会議の議事の進行方法などについて話を聞いたり、会派の議員と意見交換をしたりしていました。


午後からは、9月定例会の本会議(初日)が開会されました。



9月議会の会期が正式に9月7日から9月29日までの23日間に決定され、その後、多数の議案の提案とその内容説明があり、質疑を経て関係常任委員会に付託されました。同時に、請願5件が関係常任委員会に付託されました。

議会が散会後、会派の議員とともに、9月定例会の議案内容について、いくつもの部署、課の職員の方々から順次説明を受けたり、明後日に予定されている文教常任委員会の質疑内容について、担当課の職員の方々と意見交換をしたりしていました。


夜は、事務所に戻り、豊中に公的子どもオンブズパーソンを作る会のメンバーの方々と、来週月曜日に予定されている「豊中市子ども健やか育み条例」懇話会に向けての意見交換などをしていました。

打ち合わせが終わってから、文教常任委員会の準備をした後、帰宅しました。


明日の朝は庄内駅前でつながり通信9月号を配る予定です。

  2011/9/6   NPO法人ハニー・ビーを訪問・見学

今朝は、桃山台駅前でインターン生たちとともにつながり通信9月号を配ったり、街頭演説をしました。今朝は、とても肌寒く、薄着で参加したインターン生たちは少し震えながら通信配りをしていました・・・笑

学生たちの演説も日に日に上達し、先月初めてマイクを握ったときには、30秒もしゃべれなかったのに、今では数分から10分程度は自分たちの思いを話すまでになりました。



その後、インターン生たちと議会控え室に行き、事務作業をしたり、会派の議員と一緒に9月定例会の議案説明に来た職員の方々の話を聞いたり、市民の方と話をしたりしていました。


午後からは、インターン生たちと『特定非営利活動法人 ハニー・ビー』を訪問し、理事長の八木みどりさんの話を聞かせて頂きました。今回のインターン生たちは、共通の関心テーマとして「障害者の就労支援」について学んでいますが、ハニー・ビーさんは、障がいを持つ子どもたちの自立・社会参加をさまざまな形でサポートする団体で、実際にどのような活動を行っているのかを伺わせて頂きました。



ハニー・ビーでは、今日明日にすぐに役に立つ支援というよりも、たとえ時間はかかったとしても、子どもたち一人ひとりが、将来的に自立して生きていけるように育むサポートであったり、社会で貢献できる力を育むサポートを行っておられ、何よりも大事にしておられうことは、障がいを理由に、断念したり、あきらめるのではなく、障がいがあっても、様々な形でチャレンジすることを促すことです。

ハニー・ビーは障がいを持つ子どもたちをただ単に預かる施設ではなく、自立を促す施設なのです。実際の現場もインターン生たちと見学させて頂きました。



インターン生たちが選んだテーマとは言え、市役所の関係部局をはじめ、関係団体などの聞き取りや現場見学をする機会が得れて、私自身、とても勉強になります。


明日の朝は蛍池駅前でつながり通信9月号を配る予定です。

  2011/9/5   電力の入札導入で大幅な財政改革を!!

今朝は、豊中駅前でインターン生たちとともにつながり通信9月号を配ったり、街頭演説をしました。台風12号の影響が心配で少し早めに起きて、天気を確認していましたが、雨が降らなさそうだったので実施しました。実際には、少し降りましたが、それほど通信配りにも街頭演説にも影響がなく、行うことができ、いつも以上に通信を受け取っていただいた気がします。やっぱり、演説をしながら、通信を配ると反応が多い気がします。



インターン生たちもそれぞれのやり方で通信を配り、思い思いの訴えをしてくれています。






通信配りを終えると、インターン生たちは事務所で自分たちで企画、運営を行う勉強会についての議論や、インターン生が作成する通信作りなどをしていました。



私は、通信配りを終えた後、すぐに議会控え室に行き、教育委員会の職員の方々から、9月定例会に上程されている議案で教育委員会に関する議案についての説明を受けたり、会派の議員と話をしたりしていました。


午後からは、インターン生たちは、よみうり文化センターに行き、「豊中市自殺予防市民講演会」に参加し、大阪大学大学院の大平准教授による講演「笑いとストレスの関係について」を聞いたり、落語を鑑賞しました。




一方、私は午後からは、奈良県大和郡山市役所に行き、『電力入札導入研修会』に参加しました。電気事業法の改正が行われたことにより、電力の自由化が進み、これまでは自治体は一般電気事業者(関西電力)としか電気を購入することが出来ませんでしたが、現在では、特定規模電気事業者(PPS:パワープロデューサーアンドサプライヤー )から購入することも可能となり、他の自治体の中には、電力を一般電気事業者都特定規模電気事業者などとの一般競争入札を実施して、購入することで、大幅にコスト削減を実現しているところがあります。

早くから電力調達の入札を行い、さらに、全庁的に導入する取り組みをしている大和郡山市の担当部局の方を講師に、電力入札を自治体において導入する方法や、テクニックについて色んな問題点や課題点に対する解決策も提示して頂きながら、勉強しました。

私自身、今年の3月定例会での一般質問で、電力の入札について取り上げましたが、知識不足、勉強不足の点もあり、深く追求、要望することが出来ませんでしたので、改めて、市の担当部局の職員の方々に今日学んだことを活かしながら、提案していきたいと考えています。


明日の朝は桃山台駅前でインターン生たちとともにつながり通信9月号を配ったり、街頭演説を行う予定です。

  2011/9/4   突然の腹痛に苦しむ・・・泣

昨晩から、体調、特にお腹の調子が極めて悪かったために、午前中は薬局に行くなどする以外は、家で療養する時間に充てました・・・汗

午後からは、台風の影響で、片付けていた事務所の看板の設置などを行ったり、文書の整理をしたりしていました。

何となく、まだ腹痛が残っていて、明日からの仕事が心配です・・・汗


とは言え、明日の朝は豊中駅前でインターン生たちとともにつながり通信9月号を配ったり、街頭演説を行う予定です。

  2011/9/3  台風の影響で・・・

台風12号の動向が気になります。自然災害は予測不可能な事故や被害をもたらしますので、「雨があまり降ってないから」とか「あんまり風も強くないな〜」なんて軽く考えず、くれぐれも注意して頂きたいと思います。

今日は朝からまずは、ネットやテレビで台風状況を確認し、豊中市に暴風警報が発令されていましたので、今日行われる予定だった催しが相次いで中止や延期となりました。

そこで、あまり家から出ることなく、ために溜めていた洗濯をしたり、部屋の掃除をしたり、本を読んだり、9月定例会の個人質問で予定している案件について調査をしたりしていました。ゆっくり時間をとって、家事や仕事が出来たのは良かったですが、やっぱり、台風の今後の行方が気になります。

  2011/9/2  障害者就労雇用支援センターを訪問

今朝は、岡町駅前でインターン生たちとともにつながり通信9月号を配ったり、街頭演説をしました。非常に風が強かったですが、雨は降っておらず、学生たちと一緒に通信を配っていたことや、マイクを持って演説をしていたこともあり、いつも以上に通信を受け取って頂いたり、声をかけて頂いた気がしました。学生たちは、個人差はありますが、演説にかなり慣れてきた人、まだまだ緊張からか、言葉に詰まってしまう人などいますが、それぞれ個性的な演説を披露してくれています。


朝の街頭活動を終えると、議会に行き、空港問題調査特別委員会の傍聴をしました。空港室の職員から、大阪国際空港、関西国際空港の今後の経営についてや、大阪国際空港をはじめ関西3空港の利用実績、関連する予算状況、空港周辺の緩衝緑地や移転補償跡地の整備事業の進捗状況などについて説明があり、その後、委員から質疑が行われるとともに、今年度の空港問題調査特別委員会の活動計画が話されました。


会派の議員やインターン生たちと昼食をとった後、インターン生たちとともに寺内にあるローズコミュニティ・緑地内にある特定非営利法人豊中市障害者就労雇用支援センターを訪問し、宮内事務局長や、株式会社きるとの入部事業統括部長から、各組織の事業概要、実績を伺ったり、障害者雇用の仕組み、障害者の雇用に関する法律・制度、職業リハビリテーションの歴史など幅広いテーマを、非常に分かりやすく、丁寧にお話頂き、とても勉強になりました。



インターン生たちの様々な意見や質問にも、気さくに答えて頂くなど、とても貴重な時間となったと思います。

  2011/9/1  防災対策調査特別委員会

今朝は少路駅前でつながり通信9月号を配りました。風が強く、時折雨の降る中での通信配りとなりましたが、いつもと同じくらい通信を受け取って頂きましたし、声もかけて頂きました。

通信配りを終えると大急ぎで自宅に戻り、スーツを着替えて、議会に行きました。午前9時から防災対策調査特別委員会が開かれ、委員として参加しました。防災の日である9月1日に今年度新設された防災対策調査特別委員会の第一回目の会議が開会されたことには、何か意義深いものを感じました。

今日の内容は、まず、『豊中市地域防災計画』の内容について、危機管理室の職員から説明を受け、その後、各委員からの質疑の後、議員間で今年度の委員会としての活動方針を議論しました。せっかく豊中市として地域防災計画を策定し、毎年見直しを行っているわけですので、市の施策や事業にも大いに活かされなければならないと思いますし、その意味では、地域防災計画の内容が他の部局の職員にも浸透するとともに重要視されるものになって欲しいと強く願っています。

その後、一色貞輝前豊中市長の葬儀に参列しました。葬儀が予定されていたので、特別委員会の時間が1時間前倒しになり、その影響もあり、朝の駅立ちの後、バタバタの中で、自宅に帰りスーツの着替えが必要なのでした・・・汗

午後からは、9月定例会の個人質問で予定している案件について担当課の職員と意見交換をしたり、9月定例会に提案予定の議案について担当課の職員の方々が次々に説明に来られ、話を聞いたり、質問したりしていました。

夕方からは、事務所に戻り、インターン生や友人と話をしたり、市民の方から頂いたご意見やご提案に対して回答をしたり、文書の作成をしたりしていました。


明日の朝は雨が降っていなければ岡町駅前で、雨天の場合は千里中央駅前でインターン生たちとともにつながり通信9月号を配ったり、街頭演説を行う予定です。

Copyright(c)2007 かんばら宏一郎と前向きひろば All rights reserved.