かんばら宏一郎と前向きひろば
 

かんばら宏一郎
若い力で、新しい政治を実現します!


連 絡 先
前向きひろば
- Positive Square -
代表 : 神原 宏一郎

〒560-0021
豊中市本町3-1-20
エルビル2階
TEL/FAX : 06-6854-5664
E-mailは こちら ⇒ E-mail


<アフィリエイト始めました>

皆さまの買い物の一部が
前向きひろばへの
カンパとなります。

ネットで買い物をするならこちらを
ご利用下さい!!
日記
かんばらと前向きひろばの日常の一部をお伝えしていきます
  2013/1/31   特別委員会の委員懇談会を開催 

今日は午前中、議会に行き、防災対策調査特別委員会の委員懇談会に出席しました。

今年度は、防災対策調査特別委員会の委員長の職務を拝命しており、今年度の委員会の活動の中で、学識経験者等をお招きして、議会全体として情報共有や知識の醸成に繋がればとの思いで、委員の方々に委員懇談会の開催を提案し、ご理解とご協力を頂いて実現しました。

今日の委員懇談会では、開会及び閉会の挨拶、司会進行、議事進行役を務めさせて頂き、とても緊張しましたが、良い経験になりました。

また、講師としてご出席頂いた関西学院大学総合政策学部の室崎教授に「東日本大震災後の地域防災計画について」をテーマにご講演頂きましたが、タイムリーな話を、非常に分かり易くお話頂き、私自身、とても勉強になりましたし、特別委員会の委員をはじめ、出席して頂いた議員の方々にとっても実り多いものになったのではないかと思います。

委員長になることで、調整や手続きなど準備が増えたり、責務が増えますが、その分、権限が増すことで、実効性のある視察や会議を実施することが出来ることを実感でき、新たなモチベーションと充実感を与えられた気がしています。

午後からは、会派の議員と意見交換をしたり、資料の整理をした後、事務所に戻りました。

事務所では、2月3月の2か月間、議員インターンシップとして私と活動を共にする予定の学生たちの面談を行いました。緊張しているようには見えましたが、とても明るく、やる気を感じることができました。

毎回、色んな学生の方々と活動を共にすることで、私からもできる限りの情報や知識、様々な体験をする機会を提供していますが、私自身が、学生の方々からの斬新な視点や価値観などを把握、吸収することが出来るので、非常に勉強になっています。

今回は、4人の学生を受け入れる予定ですが、今回はどのような出会いや経験ができるのか、とても楽しみです。


明日の朝は柴原駅前でつながり通信2月号を配る予定です。

  2013/1/30   つながり通信2月号完成 

今日は午前中、事務所で、つながり通信2月号の作成をしたり、市民の方からの相談に対応したりしていました。

今月は、委員会の視察や議会内での会議をはじめ、各種催しごとが多かったため、通信作りがなかなか進まなかったのですが、なんとか2月号を完成させることができました。あらためて、毎月発行することの大変さを痛感させられました・・・汗

午後からは、議会に行き、会派の議員と意見交換をしたり、議会改革検討委員会に出席したり、資料の読み込みをしたりしていました。

  2013/1/29   市内の通学路の安全点検と対策について 

今日は朝から事務所で、つながり通信2月号の作成をしたり、市民の方の相談に対応したりした後、議会控え室に行き、資料の整理をしました。

午後からは、議会事務局の職員の方々と明日、行われる予定の議会改革検討委員会の案件についてや、明後日、行われる予定の防災対策調査特別委員会の委員懇談会の次第についての打ち合わせや意見交換をしていました。

また、市民の方から頂いたご質問やご提案について、担当部局の職員に質問したり、文書の作成をしたりしていました。


さて、全国で相次いで発生した登下校中の児童が交通事故に巻き込まれる事故に対し、豊中市でも市と教育委員会、警察署などで通学路の安全点検を実施されました。

市内41小学校が抽出した302の危険個所のうち、対策済み21か所を含む158か所の対策案が昨年11月30日に取りまとめられ、残る144か所も引き続き対策の検討がなされるそうです。

ちなみに、現在までに、取りまとめられた安全点検対策箇所と対策案については、豊中市のホームページで掲載されています。

学校関係者をはじめ住民と、市長部局、教育委員会、警...察署など複数部局が連携、協力して安全点検を実施したことは評価していますし、情報提供をしている点も評価できます。

しかし、肝心の対策案については、疑問と物足りなさを強く感じています。

と言うのも、今回対策案が示されたり、既に対策された箇所の内容の多くが、「注意喚起や安全指導をする」や「パトロールの強化」であったり、「路側線の設置」や「路面表示」、「交差点マークやスクールゾーン」の標示と言った対応がほとんどで、亀岡での悲惨な事故などを踏まえた対応とは到底考えれません。

歩道が無い道が危険と判断して、その対策がパトロールの強化や、路側線の設置などであれば、登下校中の児童が巻き込まれる交通事故の防止や抑制にはあまり効果がないと思います。

少なくとも歩道を新設するなり、ガードレールや防護柵を設置するなりといった対応がなければ、交通事故から尊い命が守れないように思うのですが・・・。

  2013/1/28   久しぶりに一日事務所で活動 

今日は朝から事務所に元インターン生や元事務所スタッフの学生たちが来てくれて、就職活動についての話をしたり、今後のインターン生についての話をしながら、事務作業を手伝ってもらいました。

午後からも元インターン生たちと事務作業をしたり、つながり通信2月号の作成をしたり、市民の方からのご意見やご質問に対する回答書の作成をしたりしていました。

  2013/1/27   疲労が蓄積しています・・・汗 

今日は早朝から、知人からの紹介で、地域活動のお手伝いをしたり、市民相談を受けたりしました。

午後からは、家族全員分の年賀状の当選番号のチェックをしたり、自宅の掃除や洗濯をしたりしました。

最近、全く休みが取れておらず、かなり疲労困憊です・・・汗

  2013/1/26   市政報告会に、講演会に・・・ 

今朝は、定期的に行っている市政報告会(前向きサロン)を開催しました。



非常に肌寒く、参加者がおられるか心配しましたが、たくさんの方々にご参加頂き、議会報告や活動報告をさせて頂くとともに、参加者の方々からも多数のご意見、ご質問、ご提案を頂き、活発な意見交換、意見共有が出来ました。



予定時間をオーバーして、約2時間半行わさせて頂きましたが、時間の経過が短く感じられ、参加者の方々もまだまだ話し足りないといった感じでした。

毎回、初めての参加者もおられ、駅頭での活動やポスティング、または、口コミの効果が少なからず出ているようで、励みにもなっています。

また、ずっと参加して下さってる方々からは、風格や貫禄、落ち着きが出てきて、安心して見てられるとご評価頂き、光栄であるとともに、あらためて気が引き締まる思いがします。


午後からは、高校の大先輩の方々が立ち上げられて活動されている教育ボランティア「けやきの会」の勉強会に参加してきました。

『今を生きる子どものメンタルヘルス?精神科医の視点より?』と題して、大阪人間科学大学の名誉教授で精神科医の服部祥子先生の講演を伺いました。



科学技術の爆発的な進展により、快適で便利で効率の良い生活環境が作り上げられてきました。

しかし、その一方で自然も社会も、また、その中で生きる個人や家族が変容を余儀無くされ、様々な危機や課題が生じてきているのも事実です。

そんな状況下、環境下に生まれ、生きている子どもたちが健やかなメンタルヘルスを実現するにはどのようにすれば良いのか、50年近く児童青年精神科臨床の世界で活躍されてこられた服部先生のお話を伺いながら、子どもたちのおかれている現状、家族や親の位置づけや状況の変化について考えさせられました。

  2013/1/25   災害時の議員の役割について 

視察に来ているため、朝の街頭活動は出来ませんが、早起きしたので、朝ごはんを食べる前に、浅草寺内を歩きました。お店は開いていませんし、人もほとんどいませんでしたが、やっぱり、居心地が良かったです。



ふと、雷門の巨大提灯の下部に「松下電器」、「松下幸之助」の文字があり、勉強しました。



雷門(風雷神門)は942年に平公雅によって創建されましたが、1865年の浅草田原町の大火で炎上してしまいました。

現在の門は、1960年に松下幸之助氏がご寄進により復興されたものだそうです。



ちなみに、スカイツリーも浅草寺内からも、バッチリ見えました。




防災対策調査特別委員会の視察二日目は、埼玉県越谷市議会に行きました。



東日本大震災をきっかけに、越谷市議会では、平成23年9月に議会独自で「越谷市議会における災害発生時の対応要領」と「大規模地震発生時の行動マニュアル」を制定されました。

数回の会派代表者会及び議会事務局による他の自治体に関する状況調査を経て、震災発生後、約半年で制定されたことは素晴らしいことです。また、同時に大規模地震発生時における初動時の議員さん集訓練の実施をスタートされています。

正直、議会の対応要領と聞いて、議員に不必要な権限を与えて、執行機関(行政部局)の足かせになったり、混乱を誘発することになるのではと否定的に考えていましたが、全くの誤解でした。

市の災害対策本部とは別に、市議会災害対策支援本部を設置し、市の災害対策本部が集約する情報を市議会災害対策支援本部を通じて各議員に情報提供されたり、各議員が各地域の被災地や避難所で収集した情報を共有したり、従来は各議員が勝手気ままに、市の対策本部や行政部局に要望や要請をしていたことで、執行機関を混乱させていましたが、各議員の要望を市議会の災害対策支援本部を通すことで、執行機関の混乱を防ぐことが設置の目的とのことでした。

ようは、議員一人一人が、状況に応じた規律ある行動、節度ある対応をするようルールを設け、議員の意識喚起に繋げることが、災害発生時の議会の対応要領や行動マニュアルを制定する大きな効果であり、その必要性を強く感じました。

視察内容そのものも非常に勉強になることが多かったですし、視察に委員長として参加することで、個人的に新たな経験が出来たことも非常に良かったと思います。



  2013/1/24   自治体の地域防災計画の改定について 

今日は朝から新大阪駅に行き、防災対策調査特別委員会の視察に参加しました。

視察内容に期待を持ちつつ、初の委員長として視察に参加でしたので、議事進行など各委員及び視察先自治体関係者への配慮にかなりの緊張感がありました。

視察一日目は、千代田区役所に行きました。国や都の機関との合同庁舎とは言え、区民約5万人の区役所庁舎とは思えない立派さにビックリしました。



ちなみに、区民の数は約5万人ですが、昼間の人口は約100万人で、地方消費税交付金は、豊中市の約3倍の約92億円、市町村たばこ税も豊中市の1.5倍の約32億円に上るなど、歳入に占める市税以外の割合が半端なく、財政運営や事業・施策展開も全く異なり、なんとも羨ましい限りです。

皇居があり、国会議事堂があり、霞が関があり、最高裁判所があり、日本武道館がありと、政治、経済、文化などの中枢を担う機関が集中しているわけで、当然と言えば当然の状況なのですが・・・。

そんな千代田区で、昨年度、改定された千代田区地域防災計画について学びました。



千代田区では、東日本大震災で、直接的な被害はあまりなかったそうですが、区民への情報収集や伝達、帰宅困難者への対応、避難所の運営や備蓄物質の配備など、様々な課題が明らかになったことから、従来の計画の総点検を行い、昨年度中に計画の改定を行われました。

特に、情報収集や情報提供については、デジタル式無線機を公共施設に配備したり、全ての避難所に大人数で見られる大型テレビの配備やWi-Fi環境の整備、Twitterの活用など、多角的な情報管理体制の構築に努められました。

また、ほとんどの公共施設で、備蓄物質を配備するとともに、民間施設への帰宅困難者受け入れの推進、さらに、区内の事業所でも、飲料水、食料、携帯トイレ、毛布などの備蓄を支援し、災害時に各事業所が避難所として機能するような取り組みを進めています。

東日本大震災の経験から、行政が出来ることと出来ないことを明確にすると共に、その分、個々人で自分の身を守れるような支援(自助の支援)、地域や事業者による支え合いの支援(共助の支援)に努めることの重要性を痛感しました。

実際、災害時に、家族に助けられた方が全体の2割、近所の人に助けられた方が2割、全くの他人に助けられた方が6割ほどで、公的機関に助けられた方は2%ほどだったとのことでした。

宿泊先が浅草だったので、軽い運動をと思い、スカイツリーのそばまで歩いて見に行きました。



でも、残念ながら、特段、ワクワク感がなく、テンションが上がりませんでした。

そこで、もう少し足をのばして雷門と浅草寺も見て来ました。



やっぱり、私は、お寺や神社、お城や古墳、庭園など、歴史的建造物の方が癒されるようです。

  2013/1/23   高齢者向け優良賃貸住宅について 

今日は午前中、議会控え室で、職員の方と意見交換をしたり、文書作成をしたりしていました。

その後、お昼前から、サンハウス曽根(高齢者向け優良賃貸住宅)の竣工記念式典及び内覧会に出席しました。

サンハウス曽根は、平成22年に「高齢者等居住安定化推進事業の提案制度」ができ、この提案制度で選定された施設で、高齢者向け優良賃貸住宅と居宅介護支援サービス・訪問介護サービス・デイサービスを併設するとともに、近隣医療機関との連携で、「住居、見守り、食事、医療、介護」の5つの安心と他世代との交流を通じたコミュニティーの形成を目指されています。

人口約39万人の豊中市には、約9万8千人と10万人に近い高齢者(65歳以上の方)が住んでおられ、今後ますます、高齢者が住み慣れた自宅や地域に住み続けられるハード面、ソフト面での支援、整備が必要になると思いますが、社会ニーズの多様化・複雑化や厳しい財政状況も考慮すると、このような民間事業者の協力や参入も必要不可欠だと思います。

何でも行政がやろうとするのではなく、より良いサービスを提供できる民間事業者が参入でき、持続的に事業が展開できるような支援策を積極的に講じていくべきと感じました。


午後からは、事務所で、つながり通信2月号の作成をしたり、明日からの委員会視察の予習をしたり、市民の方からの相談に対応したりしていました。

  2013/1/22   永寿園の新年会 

今日は朝から議会控え室に行き、明後日から行く予定の委員会視察の予習をしたり、会派の議員と意見交換をしたりしていました。

その後、豊中市箕面市養護老人ホーム「永寿園」に行き、老人ホーム組合議会議員として新年会に出席させていただきました。

食事をともにし、お年玉抽選会や演芸会の様子を見学させていただきましたが、皆さんとても楽しそうでした。

ただ、永寿園は、3月に閉館する予定で、利用者の方も、施設関係者の方も名残惜しさを滲ませておられました。

午後からは、事務所で、つながり通信2月号の作成をしたり、市民の方と意見交換をしたりしていました。

  2013/1/21   茨木市議会議員選挙のお手伝い 

今日は午前中、事務所で、つながり通信2月号の作成をしたり、市民の方と意見交換をしたりしていました。

午後からは、茨木市に行き、市議会議員選挙に立候補している友人のお手伝いをしました。市内を候補者とともに自転車で周りました。

夜は再び、事務所に戻り、事務作業をしたり、資料の整理をしたりしていました。

  2013/1/20   議員インターンシップの面談 

今朝は、この春も受け入れ予定にしている議員インターンシップの学生との面談をしました。

学生たちは、それぞれの目的意識を持っており、受け入れる側として、インターンシップ活動を通して、出来る限り、学生たちの今後に活かせる内容のプログラムを提供していければと思いました。

午後からは、自宅の掃除や洗濯をしたり、買い物に出かけたりしました。

  2013/1/19   市立図書館のあり方を考える 

今日は午前中、岡町図書館に行き、図書館協議会図書館評価部会を傍聴しました。

今年度実施された豊中市立図書館の利用者アンケート調査結果や図書館評価システムに関する説明が行われたり、委員の方から質疑があったりしました。

ここ最近、図書館協議会の審議内容を傍聴させて頂いていますが、今日の質疑においても、共感できる委員の質問がある一方で、市の担当者の答弁に疑問が生じましたが、個人的には、図書館のより効率的、効果的な運営方法、市民ニーズに応える手法があるように感じており、議会での議論を通じて、問題提起や提案をしていきたいと考えています。

午後からは、資料の整理やつながり通信2月号の作成をしたりしていました。

  2013/1/18   議会改革等検討委員会に出席  

今日は朝から議会に行き、議会改革等検討委員会に出席しました。

政務活動費に関する条例案についてや、現行の政務調査費の中身についての議論を2時間強にかかり行いました。

午後からは、会派の議員と意見交換をしたり、市民の方と意見交換をしたり、資料整理や文書作りをしたりしていました。

その後、事務所で事務作業をしたり、市民の方からの相談に対応したりしていました。

  2013/1/17   青年会議所の新年賀会に出席 

今朝は柴原駅前でつながり通信1月号を配りました。

毎日の駅頭活動には、基本的に自転車で向かうのですが、結構、汗をかきます。そして、駅頭活動を始めると、汗をかいた分、より一層、体が冷え込むわけで、どうしても身体や声が震えてしまいます・・・泣

午前中は、議会控え室で会派の議員と会派の視察についてや明日行われる議会改革検討委員会の検討項目についての意見交換をしたり、市民の方と職員の方との話し合いに同席したりしました。

午後からも議会で、資料の読み込みや文書の作成、市民からの相談に関する調査をしていました。

夜は、今年度は会派の幹事長を任されているため、議員になって初めて豊中青年会議所の新年賀会に招待され参加しました。

新たに第四十七代理事長に就任した小学校の同級生である矢野徳一氏(やのっち)の素晴らしい就任挨拶が聞けましたし、高校の同級生にも会えましたし、梅花女子大学書道部のパフォーマンス書道を見れたり、壮大な和太鼓の演奏が聞けました。





さて、今日で、阪神淡路大震災発生から18年が経過しました。6434人もの方が犠牲となりましたが、豊中市は大阪府内で最も被害の大きかった都市です。当時、高校1年生だった私にとっても人生の大きな事件の一つですし、忘れられないものです。今朝も5時半に目覚ましをセットして、地震が起きた5時46分に合わせて黙祷をささげました。

あらためて、阪神淡路大震災及び東日本大震災でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈り申しあげますともに、被害に遭われた方々をお見舞い申し上げます。阪神淡路大震災や東日本大震災の記憶を風化させること無く、これらの経験や教訓を今後の被災地の復興や防災・減災対策にしっかりと活かしていかなければなりません。

  2013/1/16   豊中市私立幼稚園新年互礼会 

今日は午前中、自宅で資料の整理や文書の作成をしたり、つながり通信のポスティングをしたりしていました。

午後からは議会控え室に行き、市民の方から頂いた相談や質問内容について担当部局の職員の方々と意見交換をしていました。

その後、千里阪急ホテルに行き、2012年豊中市私立幼稚園新年互礼会に参加しました。市長、教育長、市議会議員をはじめ、私立幼稚園関係者が約90名ほど集まっての大きな会でした。

普段なかなか接する機会がない豊中にある33の私立幼稚園の園長先生やPTAの方々と色んな話が出来ました。

また、個人的には、懇親会中に行われていた明楽みゆきさんのチェンバロ演奏が非常に良かったですし、綺麗で精巧なデザインのチェンバロそのものにも魅了されました。



ちなみに、このチェンバロ、某音楽メーカーのグランドピアノ7台分(数千万円)もの値段がするとのことでした・・・汗




明日の朝は柴原駅前でつながり通信1月号を配る予定です。

  2013/1/15   凍えながらの通信配り 

今朝は少路駅前でつながり通信1月号を配りました。駅に行くまでは小雨が降っており、すぐに止みましたが、体が濡れた分、寒さがいつも以上に厳しく感じました。凍えながらの活動となりました。

その後、事務所に行き、市民の方からのご質問やご相談に対応したり、資料を整理したりしていました。

午後からは、つながり通信のポスティングや市民の方から頂いた情報提供を元に現地調査をしたりしていました。

  2013/1/14   新春上野フェスタと成人式式典 

今日は朝から上野小学校に行き、新春上野フェスタに準備から参加しました。今年はあいにくの雨で体育館での開催となりましたが、たくさんの子どもたちと地域の方々が集い盛大に行われました。

各種ゲームが行われたり、豚汁やポン菓子が振る舞われたり、獅子舞が登場したりと、子どもにも大人にも楽しい一日になったと思います。非常に肌寒かったですが、たくさんの子どもたちが参加していて、とても賑やかでした。



私は今年もけん玉の担当だったのですが、地元地域の多くの方々と新年の挨拶ができましたし、一年ぶりに会った子どもたちが私のことを覚えてくれていて、とても嬉しかったです。




上野フェスタの途中で、千里ライフサイエンスセンターに行き、成人式記念式典に参加させて頂きました。



新成人代表の誓いの言葉も大変良かったですし、梅花学園高等学校の女子生徒さんの司会進行も素晴らしかったです。

ちなみに、今年の豊中市の新成人は合計3755人(男性1910人・女性1845人)だそうです。


明日の朝は少路駅前でつながり通信1月号を配る予定です。

  2013/1/13   丸一日ポスティング 

今日は朝から夕方まで、つながり通信1月号のポスティングをしていました。

事務所を出るときには寒さを感じましたが、ポスティングをするにつれて汗をかき始め、終わりごろには汗だくになりました。

リュックにかなりの量の通信を背負ってポスティングをしていたので、終了後は肩や腰、背中が異常に張っています・・・汗

夕方からは、市民の方からの質問にお答えしたり、つながり通信の折作業をしたりしていました。

  2013/1/12   うえの歩こう会と自治会の役員会 

今日は朝から豊中駅に行き、うえの歩こう会に参加しました。毎月1回開催されている地域の山歩きですが、個人的には3か月ぶりの参加で、とても楽しみにしていました。

久しぶりの山歩きには40名強が参加し、箕面の山に行きました。阪急電車と阪急バスを乗り継ぎ、箕面市新家まで行き、大鳥居をくぐるところから歩き始めました。



この大鳥居から北に向かって進む約4kmの道が勝尾寺の表参道だそうです。

参道を歩いて、勝尾寺に行き勝尾寺園地で昼食をとり、その後、参加者全員で歌を歌いました。



自然研究路5号線を通って、政の茶屋園地、さらに自然研究路3号線、2号線を通って、箕面大滝、龍安寺、西江寺を参詣し、箕面駅まで帰ってきました。



天気も良く、景色も良く、空気も良く、心身ともにリフレッシュできました。

山歩きから帰ってきて、事務所によると市民の方から相談の連絡があり、対応したり、事務作業をしたりしていました。

夜は、上野連合自治会の役員会に参加しました。

  2013/1/11   豊中えびす祭での福餅授け 

今朝は元インターン生たちとともに、岡町駅前でつながり通信1月号を配りました。今朝の冷え込みは半端無かったですが、学生たちの頑張る姿や声をかけてくださるかたがたからパワーを頂きながら、2時間の活動をこなすことができました。

午前中は、事務所で事務作業をしたり、市民相談に対応したり、調査をしたりしていました。

午後からは、9日〜11日までの3日間、服部天神宮で行われていた豊中えびす祭の残りえびすに福餅授けの「福男」として招待されていましたので、参加し、参拝者の方々に紅白餅をお配りさせて頂きました。

昨日、一昨日ともに大勢の参拝者があったとのことですが、今日もとてもたくさんの方々が来られていました。

福餅授けをしていると、知人や元インターン生で豊中えびす祭りにお手伝い役としてご奉仕している学生が声をかけてくれました。

服部天神宮は、商売繁盛の神でもあるとともに、足の守護神ですので、足腰に支障をきたすことなく今年1年も動き回れるように、しっかりとお祈りさせて頂きました。

夕方からは、事務所に戻り、事務作業をしたり、市民相談に対応したりしていました。

  2013/1/10   心温まる差し入れ 

今朝は庄内駅前でつながり通信1月号を配りました。私が非常に寒そうな表情もしくは動きをしていたからなのか分かりませんが、温かい缶コーヒーを差し入れしてくださる方やのど飴を下さる方がおられ、それだけで心が温まりました。

午前中は、事務所で市民の方からの相談を受けたり、事務作業をしたり、電話で市民から市に対する不満を伺ったりしていました。

午後からは、つながり通信のポスティングや文書作りなどをしていました。


さて、豊中市では「第3次豊中市地域温暖化対策推進実行計画」により地球温暖化対策を進めています。その取り組みの一つとして、「冬の省エネルギーキャンペーン」を実施しています。

@『ウォームビズ』の取り組みについて

・豊中市役所庁舎及び市公共施設では、暖房時の室温を19℃に設定し、働きやすく暖かい服装(ウォームビズスタイル)で職務にあたる

<実施期間>2012年12月1日〜2013年3月31日

・ポスター、庁内放送、ホームページ、マチカネビジョン、CATVを通じて、職員及び市民への周知

Aその他の豊中市の年間を通じた取り組み

・エレベーター利用の抑制

・休憩時と時間外勤務時の不要照明の消灯

・ノー残業デーの徹底
毎週水曜日はノー残業デーとなっており、午後6時半までに職員の退庁及び職場の消灯の徹底

・昼休み及び退席時の事務機器の電源オフ

・近場への自転車の利用

・ノーマイカーデーの取り組み

また、上記に加え、今冬は、関西広域連合から今年の3月29日までの平日において、平成22年度冬比6%を目安とする節電が依頼されており、別途の取り組みがされています。

B今冬における本庁舎の取り組み項目

・照明の間引き及び消灯
本庁舎内の廊下及びトイレなどの共用部分の照明を間引く

・空調機の運転時間短縮
運転時刻を8時から17時のところを、9時から17時に短縮

個人的には、職員の業務効率に影響が出ない範囲で、合理的かつ効果的に取り組みが実施されることを望みます。


明日の朝は元インターン生たちとともに、岡町駅前でつながり通信1月号を配る予定です。

  2013/1/9   再利用、再活用のお手伝い 

今朝は蛍池駅前でつながり通信1月号を配りました。今朝も声をかけてくださる方や挨拶をしてくださる方が多く、通信の受け取り状況もよかったこともあって、あまり寒さを感じずに活動することが出来ました。

午前中は、事務所で市民の方と話をしたり、つながり通信のポスティングをしたりしていました。

午後からは、議会控え室で、職員の方々と意見交換や打ち合わせをしたり、市民の方と話をしたり、資料を読んだりしていました。


さて、年末に知人から「自宅のひな人形をほとんど使わなくなったので、どこか市の施設などで活用してもらえるところがないか」との相談を受け、職員の方々の協力や理解のもと引き受け手が見つかり、今日、引き受け先となる高齢者施設(今年4月に開所される永寿園とよなか)に届けてきました。

保管状態も良く、新たな場所で、施設利用者の方々に見て頂くなど、再活用されることになったことをとても嬉しく思っています。




明日の朝は庄内駅前でつながり通信1月号を配る予定です。

  2013/1/8   筋肉痛に肩こりに・・・ 

今朝は桃山台駅前でつながり通信1月号を配りました。声をかけてくださる方、わざわざ手袋をはずして両手で受け取ってくださる方、お礼を言われる方がおられるなど、寒さも時間も忘れるほど、気分良く活動が出来ました。

事務所に行き、市民の方と話をした後、つながり通信のポスティングに行きました。

午後からも別の地区でのポスティングを敢行し、気づけば辺りが真っ暗になっていました。帰宅後は、極度の肩こりと筋肉痛で、何か動作をするだけで結構キツイです・・・汗


明日の朝は蛍池駅前でつながり通信1月号を配る予定です。

  2013/1/7   来訪者が多数 

今朝は豊中駅前でつながり通信1月号を配りました。先週の金曜日ほど寒くなかったので、比較的、活動はやり易かったですが、やっぱり、確実に受け取り状況は悪くなっています。

その後、事務所で事務作業を少し行った後、ホテルアイボリーで開かれた豊中商工会議所新年賀会に参加しました。商工関係の方々や服部えびすの関係者、役所関係者、各国会、府議会、市議会議員など多数の参加者がありました。

午後からは、事務所で事務作業をしたり、市民の方が何人か立て続けに来られ夕方まで聞き役に徹しました。なかなか事務所に居れることが限られており、話をしたい方や相談したい方が待っておられたという感じでした。


明日の朝は桃山台駅前でつながり通信1月号を配る予定です。

  2013/1/6   消防出初式にドクターヘリ登場!!

今朝は消防出初式が大門公園で行われました。

豊中の公式キャラクターである『マチカネくん』とご当地アイドル(?)である『Toyonakas' 75』によるミニライブから始まり、消防職員、消防団員、自主防災組織、女性防火クラブ、消防防災協力事業所、レスキュー隊員、幼年消防クラブの入場行進や各種消防車両の走行がありました。



さらに、箕面自由学園チアリーダー部「ゴールデンベアーズ」の華麗な演技、消防団の実戦訓練や救助救出訓練が披露されました。




さらに今年は、ドクターヘリまで登場するなど、大掛かりな消防出初式となりました。



震災をはじめ様々な災害に対応するため、消防職員や団員、市民や事業者が連携、協力して、消防防災体制の充実強化、安心・安全のまち作りの推進を図って頂き、豊中市が宣言している「救命力世界一」を確固たるものとしてもらえたらと願っています。


午後からは、事務所で市民相談を受けた後、つながり通信1月号のポスティングを行いました。


明日の朝は豊中駅前でつながり通信1月号を配る予定です。

  2013/1/5   コツコツと年賀状の返事を書いています 

今日は午前中、つながり通信のポスティングをしたり、事務所の資料整理をしたりしました。

午後からは、家の掃除をしたり、買い物に出かけたりしました。


さて、遅くなっていますが、コツコツと年賀状の返事を書いています。

公職選挙法(第147条の2)において、「公職の候補者又は公職の候補者となろうとする者(公職にある者を含む。)は、当該選挙区(選挙区がないときは選挙の行われる区域)内にある者に対し、答礼のための自筆によるものを除き、年賀状、寒中見舞状、暑中見舞状その他これらに類するあいさつ状(電報その他これに類するものを含む。)を出してはならない。」と規定されているため、選挙区内外に問わず、年賀状を頂いてから、自筆で1枚1枚書くことにしているので、どうしても、年が明けて数日してから年賀状を大量に書くことになってしまいます。

年末年始の挨拶を直接お会いして出来ていなかったり、年賀状の到着が遅くなってしまっていることについては、非常に申し訳なく感じていますが、ご理解頂けたら幸いです。

  2013/1/4   駅頭活動にポスティングに・・・ 

いよいよ2013年も本格的に始動しました。今年も朝の駅頭での通信配りからスタートしました。今朝は千里中央駅前でつながり通信1月号を配りました。

今日はまだ仕事始めでない方がおられたのか、あまりの寒さが影響してか、受け取り状況は芳しくありませんでしたが、手足の指先の感覚が無くなり、挨拶の声も震え、心も折れそうになっている私に声をかけてくださる方や話しかけてくださる方がおられ、何とか最後まで集中力を切らさず、気力で乗り切ることができました。

「いつもありがとう」、「寒い中、ご苦労さん」など優しい声を聞くと、何となく体が温かく感じられたり、元気になったりしますが、やはり、言葉には大きな力があるのかも知れません。

街頭活動を終えると、年末に用意しておいた郵送用のつながり通信を郵便局に持って行き、その後、大急ぎで議会控え室に行き、市長・副市長をはじめ特別職の方々や議会事務局の方々、議長・副議長からの新年のご挨拶を受けたり、他の会派の議員の方々に挨拶をして回ったりしました。

その後、会派で意見交換をしたり、今後の会派視察についての話し合いをしたりしました。

午後からは、通信のポスティングを事務所スタッフと手分けして行いました。ポスティングは寒いぐらいの方が、徐々に体が温まるので比較的やり易かったです。

早朝の駅頭活動とポスティングをする日々が当分続きそうです・・・汗

  2013/1/3   明日から本格始動 

今日も比較的、のんびりとした一日を過ごし、明日からの本格始動に備えました。

明日から、通常の仕事を開始します。もちろん、朝の駅頭でのつながり通信配りも開始します。

明日の朝は千里中央駅前でつながり通信1月号を配る予定です。

  2013/1/2   今年の三が日は少しのんびりと 

例年なら、年末も、年始の三が日もほとんど休みを取らず、事務所や自宅で、つながり通信1月号の郵送作業やポスティングのための準備をしていますが、今年は、昨年末に頑張った分、少し余裕ができ、比較的のんびりと過ごしています。

その分、なかなかお会いできない方々とお会いしたり、挨拶回りをするなど、いつもとは違った時間の使い方ができており、ある意味、充実した休みを取れている気がします。

  2013/1/1   今年も一年よろしくお願いいたします 

新年あけましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。

今朝は、家族でおせち料理やお雑煮を食べた後、頂いた年賀状の返事を書いて送ったりしました。

また、事務所にも年賀状が届けられており、それに対する返事も書かせていただきました。毎年、届けられる年賀状が増えている気がします。

つながりやネットワークが広がっていることだと思いますし、人とのつながりに感謝しながら今年も一年頑張っていきたいと思います。

Copyright(c)2007 かんばら宏一郎と前向きひろば All rights reserved.