かんばら宏一郎と前向きひろば
 

かんばら宏一郎
若い力で、新しい政治を実現します!


連 絡 先
前向きひろば
- Positive Square -
代表 : 神原 宏一郎

〒560-0021
豊中市本町3-1-20
エルビル2階
TEL/FAX : 06-6854-5664
E-mailは こちら ⇒ E-mail


<アフィリエイト始めました>

皆さまの買い物の一部が
前向きひろばへの
カンパとなります。

ネットで買い物をするならこちらを
ご利用下さい!!
日記
かんばらと前向きひろばの日常の一部をお伝えしていきます
  2014/8/31   災害見舞金・義援金のお知らせ  

今日は朝から自宅の掃除をした後、妻のいとこの家に家族でお邪魔して来ました。

あっという間に時間が過ぎてしまいましたが、妻も少しはのんびり出来たと思いますし、娘もとても可愛がって頂き、よかったです。


さて、豊中市では8月19日からの大雨により発生した土砂災害で、甚大な被害を受けられた広島市に対し、災害見舞金(30万円)を贈ることを決めました。

ちなみに、豊中市は平成7年の阪神淡路大震災の際に、広島市から見舞金を頂きました。

また、豊中市では日本赤十字社大阪府支部豊中市地区を通じて、被災された方々の支援を目的に、義援金の募集及び募金箱を設置しています。

(義援金の受付)
・健康福祉部地域福祉室

・新千里出張所

・庄内出張所

・豊中市社会福祉協議会

(募金箱の設置)
・豊中市役所第一、第二庁舎ロビー受付

・千里出張所受付

・庄内出張所受付

・豊中市社会福祉協議会受付

お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りし、被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。


明日の朝は豊中駅前で、インターン生たちとともに街頭演説をしたり、つながり通信9月号を配る予定です。

  2014/8/30   シニアスクールの開所式

今日は朝から、デイサービスセンター「シニアスクールポプラ服部天神」の開所式に出席しました。

施設見学も同時にさせて頂きましたが、充実した設備や併設された診療所など、非常に利用者にとっての環境整備がなされていると感じました。

午後からは、自宅で事務作業をしたり、片づけをしたりしていました。

  2014/8/29   質問の機会は出来る限り確保すべき!!

今日は朝から事務所で事務作業をしたり、知人に髪を切ってもらった後、議会に行き、議会運営委員会を傍聴しました。

議会運営委員会では、9月定例会の議事進行の流れの確認などが行われました。

その中で、今回の9月定例会における個人質問の実施についての議論があり、結果としては行わないことになりました。

「7月臨時会では市長の所信表明や補正予算に対する質疑だけだったため、通常の一般質問とは異なるので、9月定例会において個人質問を実施すべき」とのご意見がありました。

私の所属する会派としても、「年4回の質問機会はしっかりと確保すべきで、質問したい議員がして、する必要が無いと考える議員は行わなければ良いのであって、質問する機会を抑制すべきではない」と主張しました。

一方で、「7月臨時会の代表質問で様々な質問をさせてもらったので、9月定例会の個人質問はしなくても良いのではないか」といった意見や、「市長改選期の9月定例会での個人質問の実施については議会改革検討委員会で議論すれば良いので、今回の個人質問はしなくても良い」といった意見がありました。

そして、採決の結果、個人質問の実施について、賛成が3票(日本共産党2票、未来とよなか1票)、反対が5票(公明党2票、自民新風会1票、新政とよなか1票、市民クラブ1票)で、否決となりました。


午後からは、会派の議員と意見交換をしたり、仕事の合間に、元インターン生のサークル活動を応援も兼ねて見学に行ったりしました。

彼は関西学院大学、立命館大学、同志社大学の学生35名からなる国際ボランティア団体の一員として活動しています。



この一週間、京都から兵庫までを自転車で移動しながら、フィリピンの貧困地域(ごみ山周辺)で暮らす女性たちが刺繍をしたタオルやエコバック、ティッシュケースなどの商品を販売し、ごみ山周辺地域で暮らす、子どもたちや女性たちの自立を応援する取り組みをしています。

問題意識、信念を持って活動に取り組む姿は、とても凛々しく見えました。


その後、再び議会控え室に戻り、職員の方々から説明を受けたり、資料の整理をしたりしていました。

  2014/8/28   たちばな園・おおぞら園・みずほ園を視察  

今日は朝からインターン生たちとともに、豊中市立たちばな園を見学に行きました。



たちばな園は、指定生活介護事業所で、18歳以上で、障害福祉サービス受給者証を所持されている方で障害程度区分が3以上の身体障害者の方が利用されています。

利用定員は1日あたり24名で、登録者は現在32名となっています。

昨今、医療的ケアを必要とする利用者が増えてきており、それに対応した環境整備や人的支援を求めておられました。

「大変な仕事ではあるが、利用者が5年後、10年後どうなっているかを考え(見据え)ながら、従事する必要があり、利用者の将来に対する提案が上手く機能したとき、見通しが立ったときに非常にやりがいを感じる」との話にはとても感銘を受けました。




午後からは、豊中市立みずほ園・おおぞら園の見学に行きました。



みずほ園は、一般就労の困難な知的障害者に生産活動を提供し労働の喜びを実感するよう支援をするとともに、自立に向けて必要な知識、能力を育むための支援を行っています。

約30人の利用者が一般企業からの製品委託加工を受けた箱作りをされたり、手織りによる布作りをされたり、織り上げた布をバック、小物入れなどに加工したりしておられました。

おおぞら園は、利用者が自立した日常生活または社会生活を営むことが出来るよう、排泄及び食事の介護、創作的活動や生産活動の機会を提供し、日々の生活の充実と社会的自立を支援しています。

利用者は、、障害程度区分が3以上の身体障害者の方で、利用定員25名に対し、現在は13名の方が利用されています。

今日は施設の見学とともに、利用者の方々と一緒に昼食を食べたり、レクリエーションに参加したりさせて頂きました。

  2014/8/27   スピード開票の取り組みについて 

総務常任委員会視察二日目の今日は、東京都府中市で、「選挙におけるスピード開票の取り組み」について

豊中市では前回の衆議院議員選挙の際に、開票業務に時間がかかってしまい、大阪府内はもちろん、近畿圏内でも開票結果の公表が極端に遅くなるという不名誉なことをしてしまいました。

そこで、早くから投開票事務の改善合理化に取り組まれてきた府中市を視察しました。

現在では当たり前の様に導入されている「投票用紙計数機」や投票箱に投入すると同時に自動的に開披する特殊な紙質の投票用紙「ユポ用紙」などは、府中市が独自に開発されたものですし、プラスチック製の候補者分類ケースも独自に開発導入されています。

一方で、機械には極力頼らず、人による手作業を主としながらも、開票時間の短縮化により、開票従事者の拘束時間を抑制し人件費の削減につなげたり、翌朝から通常業務に就く職の負担軽減に努められたりもしています。

さらに、市内にある大学に呼びかけ、学生アルバイトを投開票事務に積極的に充て、経費の削減に加え、若い世代の選挙への関心を高める取り組みもされています。

開票事務の簡略化、短縮化に加え、経費の削減や若年世代への選挙への関心度の向上など、豊中市でも導入すべき手法がかなりあったように思います。

  2014/8/26   事務処理マニュアルについて 

今日は朝から新大阪駅に行き、総務常任委員会の視察に参加しました。

初日の今日は茨城県筑西市で、「事務処理マニュアル」について学びました。

事務処理マニュアルとは、市が行う業務全てをカバーする職員向けのマニュアルです。

平成18年度に策定され、庁内のパソコンで閲覧・検索できる仕組みで、マニュアル総数は2000件にも上ります。

マニュアルは、定期的に副市長を委員長、総務部長を副委員長、各部の次長級職員が委員として構成される事務改善委員会で改訂されています。

マニュアル策定のメリットとしては、

@新規採用職員に、事務の概要等を簡潔に教えることができる

A他課の事務の概要等が容易に分かる

B人事異動の際に、新たに担当する事務を前もって確認することができる

C日常の事務処理において疑義が生じた際に、処理手順等を確認できる

D担当者が不在の際でも、事務の概要等を市民などからの問い合わせにも答えることができる

などです。

利点もある一方で、個人的には、マニュアルの策定によって、マニュアルに縛られた行動・判断をする職員、マニュアル通りにしか対応出来ない(融通の利かない)職員など、いわゆるマニュアル人間を生み出さないのかといった懸念を抱きました。


ちなみに、写真はわざわざ最寄り駅までお出迎えをしてくれた筑西市のマスコットキャラクター「ちっくん」です。



  2014/8/25   インターン生たちの調査研究がスタート

今日は朝からインターン生たちと豊中市伊丹市クリーンランドと3R(スリーアール)センターの見学に行きました。



搬入方法から、分別処理、焼却処理等の工程を一つ一つ実際に見させて頂くとともに、パネルや映像も交えながらの説明を受け、学生たちにとっても勉強になったと思います。

午後からは議会控え室で、インターン生たちとともに生活保護制度についてや学校給食についてなど、学生たちが関心を持ったいくつかのテーマについての説明を担当課の職員の方々からして頂きました。

  2014/8/24   祭りの後片付け  

今日は朝から上野小学校に行き、昨日の上野まつりの片付けのお手伝いをしました。

朝早くからの片付けにも関わらず、多くの地域の方々が参加され、あっという間に終わりました。

午後からは、自宅で娘の子守りをしたり、事務作業をしたり、つながり通信9月号の作成をしたりしていました。

  2014/8/23   上野まつり  

今日は午前中、娘を連れて一週間分の買い物をしたり、自宅の片づけをしたりしていました。

午後からは、母校の上野小学校に行き、上野まつりの準備をしました。

今年も、金魚すくいのお手伝いだったので、水槽に水を溜めたり、水槽から大量の金魚をお土産用の袋に小分けにする作業をしました。

夕方から上野まつりが始まり、次から次に来る子どもたちに金魚すくいを楽しんでもらいながら、用意していた金魚を全て持って帰ってもらって終了となりました。

  2014/8/22   上野まつりの準備と図書館事業のヒアリング

今日は午前中、明日行われる予定の上野まつりの準備のお手伝いをしました。

午後からは、議会に行き、他市の議員とともに公共図書館及び学校図書館事業について、担当課の職員の方々から説明を受けたり、つながり通信9月号の作成をしたりしていました。

  2014/8/21   インターン生たちと議論  

今日は朝から事務所に行き、つながり通信9月号の作成をしたり、インターン生たちと健康保険制度や持続可能都市、自治体財政についてなど様々なテーマについての議論をしたりしていました。

午後からも事務所で、つながり通信9月号の作成をしたり、市民の方からの相談に対応したり、資料収集をしたりしていました。

  2014/8/20   近畿市民派学習会 

今日は朝から生駒市コミュニティセンターに行き、近畿市民学習会に参加しました。

午前中は、生駒市子ども健康部国保医療課の堀内秀格課長の講演『生駒市医療費等適正化の取り組み』を伺いました。

平成20年に国保財政調整基金が枯渇し、国保料の値上げと一般会計からの借入を余儀なくされた生駒市の国保会計ですが、さまざまな取り組みにより平成22年から一般会計からの法定繰入なしで黒字に転換し、借入金も返済し、基金も順調に積立てられるようになりました。

具体的な取り組みとしては、
@特定健診・特定保健指導未受診対策

A適正な医療受診啓発と医療費の現状の市民周知

Bレセプト点検の充実

Cジェネリック医薬品の利用促進

生駒市は積極的な特定健診の受診勧奨として、はがきや電話にて未受診者全てに通知したり、かかりつけ医・かかりつけ薬局の推奨、休日・夜間診療の適正利用の推進、レセプト分析による医療費の状況把握とレセプトを活用したレッドカード事業(血圧、血糖、コレステロール、腎臓の検査値が一定以上の方に積極的な受診勧奨)の実施などにより、徹底した医療費の抑制を図られていることが分かりました。

さらに、生駒市では、ジェネリック医薬品の普及に並々ならぬ意欲と意識をもって取り組んでおられました。

これらの取り組みは、豊中市でも実施する価値が十分にあると感じました。


午後からは、まず、多治見市都市計画部都市政策課の福田康仁さんによる講演『財政規範の確立〜多治見健全な財政に関する条例〜』を伺いました。



財政縮小時代をむかえ、将来世代の負担を圧縮し、自治体が自ら財務を律して市財政の健全な運営を維持、向上するとともに、市民、議会、首長、行政で共有できる財務に関するルールを確立するため、平成19年に多治見市健全な財政に関する条例(財務条例)が制定されました。

財務条例は総合計画に位置付けられており、多治見市の総合計画は、単なる施策や事業の羅列でなく、財源の裏打ちのある実効性ある計画となっています。

財務条例策定の経緯や総合計画との関係について、とても分かりやすく話をして頂きました。


続いて、京都大学公共政策大学院・大学院経済学研究科准教授の諸富徹氏による講演『持続可能な発展な社会を実現する地方財政システム』を伺いました。



持続可能な発展のため、今後、地方公共団体はどのような方向を目指すべきか、その理念、政策体系、自治体経営のあり方について伺いました。

諸富氏は、第30次地方制度調査会「大都市制度の改革及び基礎自治体の行政サービス提供体制に関する答申」を踏まえ市町村が基礎自治体のあり方を検討すべく設置された「基礎自治体による行政サービス提供に関する研究会」の委員も務められており、このたびの改正地方自治法で可能になった「広域連携」についても話を伺うことが出来ました。

  2014/8/19   つながり通信9月号作り 

今朝は岡町駅前で、インターン生たちや元インターン生とともに街頭演説をしたり、つながり通信8月号を配りました。

学生たちも連日の街頭活動で疲れもあるかとは思いますが、誰一人、遅れてくること無く、また、演説も通信配りも元気いっぱい、声を出して頑張ってくれていました。




街頭活動を終えると、事務所に戻り、事務所に来て下さった市民の方と意見交換をしたり、つながり通信9月号の作成をしたりしていました。

午後からは、元インターン生や市民の方が事務所に来て下さり、インターン生たちと色んな話をしたり、今後の活動についての意見交換をしたりしていました。

  2014/8/18   都市計画審議会  

今朝は千里中央駅前で、インターン生たちとともに街頭演説をしたり、つながり通信8月号を配りました。

非常に日差しが強く、気温も高い中での活動となりましたが、多くの方に声をかけて頂きましたし、通信を受け取って頂きました。

学生たちもかなり自信を持って演説や通信配りが出来るようになってきました。

午前中は、事務所で事務作業をしたり、つながり通信9月号の作成をしたり、インターン生たちと話し合いをしたりしていました。

午後からは、都市計画審議会に委員として参加しました。

緑丘地区の地区計画の計画地域の拡大についてや、待兼山町地区の地区計画の決定についての議論や、千里南丘地区の都市景観形成推進地区の指定についての諮問に対する審議が行われました。

審議会終了後は、議会控え室で、職員の方々と意見交換をしたり、資料の整理をしたり、インターン生たちの調査研究のための打ち合わせをしたりしていました。


明日の朝は岡町駅前で、インターン生たちとともに街頭演説をしたり、つながり通信8月号を配る予定です。

  2014/8/17   明日から街頭活動を再開  

今日は午前中、家の片づけをしたり、一週間分の買い物をしたりしていました。

午後からは、娘の相手をしたり、明日からの仕事の準備をしたりしていました。


明日の朝は千里中央駅前で、インターン生たちとともに街頭演説をしたり、つながり通信8月号を配る予定です。

  2014/8/16   Uターンラッシュを回避するため 

今日も特に何かをしたと言うわけではなく、妻の実家でのんびりと過ごしました。

そして、Uターンラッシュを避けるために、大雨洪水警報が発令され、雷が轟く中、深夜の長距離移動で、豊中に帰ってきました。

  2014/8/15   妻の実家でのんびりと 

今日は一日、妻の実家で娘や妻とのんびり過ごしました。

久しぶりに、仕事から離れての生活で、とてもリフレッシュできた気がします。

  2014/8/14   父のお墓参りで思うこと 

今日は朝から父親のお墓参りに行きました。



仕事が忙しかったともあり、父親の命日に行くことが出来なかったのですが、ようやく行くことが出来ました。

これまでと異なり、自分自身が父親になって初めて、父の墓前に立つと、色んな思いが込み上げてきました。

幼い息子二人(私と弟)と妻(私の母)を残して、亡くなっていったことは非常に無念だったことでしょう。

親(私の祖父)よりも早く先立ったことも、とても無念だったことでしょう。

そんな父の気持ちを想像しつつ、もっと、色んな話や相談をしたかった、愚痴をこぼしたかったという思いを抱いてしまいました。

  2014/8/13   お盆休み前の活動 

今日は朝から議会控え室で職員の方々と意見交換をしたり、インターン生たちに市役所内を案内して回ったりしていました。

午後からも、議会控え室で市民相談に対応したり、つながり通信9月号の資料作成をしたりしていました。

明日からはお盆休みをとって、妻の実家に行こうと思っています。

  2014/8/12   豊中市における台風11号の被害について

今朝は雨が降っていたこともあり、街頭活動は中止にしました。

午前中は、市民相談に対応したり、市民の方からの情報に基づいて現場調査に出かけたりしました。

午後からは、事務所で、インターン生たちと事務作業をしたり、話をしたり、つながり通信9月号の作成をしたりしていました。




お盆に入っても、私も学生たちも事務所も休まず、活動しています。


さて、一昨日の昼頃に近畿に最接近した台風11号の豊中市における被害について、危機管理室から報告がありました。

瞬間最大雨量は43mm
最大瞬間風速は12.3m

<被害状況>
(人的被害) なし

(住家被害) 地下浸水 1件

(道路冠水) 4か所
      (宮山町・刀根山・少路アンダーパス、長興寺アンダーパス)

(倒   木) 4か所(街路樹3か所・公園1か所)

(法面崩落) 1か所(千里緑地)

  2014/8/11   箕面市の人事・給与構造改革について 

今日は午前中、事務所で事務作業をしたり、市民の方と意見交換をしたりしていました。

午後からは、会派の議員やインターン生とともに箕面市役所に行き、箕面市の『人事・給与構造改革』について担当部局の職員の方々に話を伺いました。

箕面市では、給与制度における根本的な「年功序列構造」を打破するため、給与制度において、『年齢と処遇の一致』から『責任と処遇の一致』へ給料表を大きく転換し、さらに、人事制度において客観性、納得性を向上させる評価制度を導入されました。

給与制度の改革のポイントとしては、「役職を問わずどうきの給与が同じ」、「上司・部下の給与の逆転現象」等の不平等感、いわゆる年功序列による弊害を解消し、責任に応じた処遇を得られ、頑張る職員が報われる制度に改善を目指しておられます。

人事制度の改革ポイントとしては、所属長1人の評価による客観性の欠如、周囲の評価とのズレ等の不信感を解消するため、多くの職員が評価する「多面評価」と客観的な評価調整プロセスにより、納得性を高め、職員の成長やモチベーションの向上につながる制度に改善を目指しておられます。

具体的には、

@上位の役職階級との給料の逆転現象を発生させない給料表の導入
一般職、監督職、管理職など職階の境目に給料月額の重複「0」のポイントを作り、責任と処遇の不均衡を解消

A職種に応じた給料表の分離
これまで1つの給料表だったものを、行政職、技能職、専門職に分離

B管理職手当の見直し
役職間で差を設けた管理職手当に改定

C住居手当の見直し
災害など緊急時の迅速な対応や、平時におけるきめ細かな市内の状況把握のため、職員の市内居住を促進する住居手当への見直し

D退職手当の見直し
生涯賃金に応じた退職手当に見直し、入庁から退職まですべての期間の職責を換算する計算方式に変更

E多面評価の導入
現行では所属長だけが人事考課を行っていましたが、同僚や部下、連携して仕事をしている他課の職員など、様々な角度から多面評価を行い、被考課者にも、その周囲の職員にも納得性の高い評価に改善

F評価調整プロセス
各所属、各部局室間での評価のバラつきを調整するため、所属長で構成する調整会議により「評価調整」を行い、より公平さを確保する

G最終評定は相対評価
最終評定の結果は、毎年の給料(昇給の幅)と昇格・降格に反映

ちなみに、上述の人事・給与制度改革により、来年度の本格実施から7年間で、約16.7億円の投資、約17.9億円の抑制効果が生じ、差し引き、1.2億円の人件費の抑制効果を見込まれています。

今日、学んだことは豊中市においても十分に検討し、導入する価値があるものだと強く感じました。


明日の朝は千里中央駅前で、インターン生たちとともに街頭演説をしたり、つながり通信8月号を配る予定です。

  2014/8/10   台風11号で行事等が中止に

今日は早朝から台風11号の影響による雨や風が非常に強く、予定していた行事等が軒並み中止となりました。

それでも、そんな暴風雨の中、一週間分の買い物に出かけたり、自宅に帰ってからは、掃除や洗濯をするなど家事をまとめてしました。

午後からは、娘の相手をしながら、事務作業をしたり、文書の作成をしたりしていました。

  2014/8/9   娘も連れて事務所での活動 

今日は朝から娘も連れて事務所に行き、インターン生たちとともに印刷や封筒の宛名貼りなどの事務作業をしました。

午後からもインターン生たちと事務作業をしたり、自宅に戻って家事をしたりしました。

  2014/8/8   18対17で不採択 

今朝は少路駅前で、つながり通信8月号を配りました。

既にお盆休みに入っておられる方もいたのか、いつもより乗降客の方の数が少なかったように感じます。

それでも、多くの方に声をかけて頂きましたし、しっかりと通信配布ができました。

街頭活動を終えると、議会控え室に行き、都営計画審議会の議案説明を受けたり、議会運営委員会を傍聴したりしました。

午後からは本会議が行われました。

まず、各常任委員会に付託されていた議案について、各常任委員会委員長から審議の報告があり、その後、討論の後、採決がありました。採決は全会一致で可決されました。



その後、請願2件についての審議がありました。

一件目は、採決の結果、採択に賛成が17、反対が18で、不採択になりました。神原は賛成しました。



2件目は、採決の結果、採択に賛成が8、反対が27で、不採択になりました。神原は反対しました。

議会閉会後は、会派の議員と意見交換をしたり、インターン生と話をしたりしていました。

  2014/8/7   心遣いに感謝

今朝は庄内駅前で、つながり通信8月号を配りました。

強い日差しと紫外線を浴び続け、大量の汗をかき続けながらの活動で、正直とても過酷でした。

しかし、そんな状況の中で、必死に活動していたことが伝わったのか、お名前も知らない方々から、コーヒーやお茶の差し入れを頂きました。

心身ともに力がみなぎり、やりがいを感じた活動となりました。

その後、午前中は市民の方からの相談を受けたり、事務作業をしたりしていました。

午後からは、議会控え室で、資料の整理をしたり、会派の議員と意見交換をしたり、職員の方々から説明を受けたりしていました。


明日の朝は少路駅前で、つながり通信8月号を配る予定です。

  2014/8/6   ふとしたことで夏休みを実感 

今朝は蛍池駅前で、つながり通信8月号を配りました。

今日もたくさんの方々に通信を受け取って頂きましたし、声をかけて頂きました。

街頭活動をしていた場所のすぐ近くから、関西国際空港へ向かうシャトルバスが出ており、早朝から、大勢の家族連れの方々が並んでおり、子どもたちが夏休みに入ったことを実感しました。

私ももう少し娘が大きくなったら、海外とは言わないまでも、色んなところに一緒に出かけられたらと思っています。

午前中は、市民の方と意見交換をしたり、職員の方々に市民の方からの相談について意見交換をしたりしていました。

午後からは議会控え室で、会派の議員と意見交換をしたり、文書の作成をしたりしていました。


明日の朝は庄内駅前で、つながり通信8月号を配る予定です。

  2014/8/5   総務常任委員会での審議 

今朝は桃山台駅前で、インターン生たちとともに街頭演説をしたり、つながり通信8月号を配りました。

いつもと違い、街頭演説をしながらの通信配布でしたし、私一人ではなく、学生たちと賑やかに活動していたこともあり、いつも以上に通信を受け取って頂きました。

街頭活動を終えると、議会に行き、総務常任委員会に出席しました。

2014年度の補正予算案、条例案及び市長の所信表明に関して、様々な質問をしました。

神原宏一郎の質問とそれに対する市の答弁に関しては、こちらをご覧ください

補正予算案及び条例案は賛成多数で可決しました。私も賛成しました。

その後、請願2件についての審議を行いました。

請願1件については、可否同数となり委員長採決で不採択となり、もう1件については、反対多数で不採択となりました。


明日の朝は蛍池駅前で、つながり通信8月号を配る予定です。

  2014/8/4   雨の中での街頭活動 

今朝は豊中駅前で、インターン生たちとともに街頭演説をしたり、つながり通信8月号を配りました。

あいにくの雨模様の中での活動でしたが、傘を差しながら演説をし、屋根のあるところで必死に通信を配りました。




街頭活動を終えると、議会に行き、環境福祉常任委員会の傍聴をしたり、会派の議員と話をしたりしていました。

午後からは会派の控え室で、明日の総務常任委員会の準備をしたり、インターン生たちと話をしたりしていました。


明日の朝は桃山台駅前で、インターン生たちとともに街頭演説をしたり、つながり通信8月号を配る予定です。

  2014/8/3   少年野球の親善交流とごみ分別ボランティア 

今日は午前中、スカイランド原田で行われた第13回シドニー・IBA大阪親善交流会に参加しました。



毎年参加させて頂いていますが、この交流会は、豊中市内の少年野球チームとシドニーの少年野球チームが毎年、試合をしたり、ホームステイをしたりして交流を図っているものです。

私も少年野球をしていたことがご縁で、豊中豊友連合の顧問をさせて頂いています。


午後からは、昨日に引き続き、豊中まつりのごみ収集・分別ボランティアにインターン生と参加しました。二日続けてのボランティア活動で、とても疲れました。




明日の朝は豊中駅前で、インターン生たちとともに街頭演説をしたり、つながり通信8月号を配る予定です。

  2014/8/2   豊中まつりのボランティアと父親の命日 

今日は午後から、豊島公園に行き、豊中まつりのごみ分別ボランティアにインターン生たちと参加しました。



雨のために、例年ほどの来場者が無く、比較的、楽だったと思いますが、雨に打たれながらの活動も、それなりにきつかったです。



豊中まつりでは、まつりの会場内で出されるごみをいくつかのごみリサイクルステーションやスポットで分別回収しており、あふれたごみの回収やごみを持ってきた方への分別指導をする人がないと、ごみが散乱したり、いろんなごみが交じり合ってしまうことがあります。

そのため、ごみのリサイクルステーションで分別指導をしたり、まつりの会場内に設置されているごみ箱のごみを定期的に回収したり、回収したごみの分別のお手伝いを毎年しています。

豊中まつりは明日も行われますし、もう一日、しっかりとボランティア頑張ろうと思います。


さて、今日は父親の命日でした。自分自身が父となって初めての命日で、お墓参りは出来ませんでしたが、色々と父のこと、父親という存在についてを考えました。

  2014/8/1   インターン15期生始動 

今朝は、柴原駅前でつながり通信8月号を配りました。

朝方は、それほど日差しも強くなく、気温も高くなく、比較的、活動しやすかったです。さらに、声をかけて下さる方も多く、気分良く活動をすることが出来ました。

その後は、事務所で文書の作成をしたり、市民相談に対応したりしていました。8月に入り、今日から私のもとで3人の学生が議員インターンシップとして活動をスタートしました。

初日から、ポスティングをしてもらったり、事務作業をしてもらったりと幅広く活動をしてもらいました。

明日からも、ビッシリと内容の濃い活動をしてもらう予定です。

Copyright(c)2007 かんばら宏一郎と前向きひろば All rights reserved.