かんばら宏一郎と前向きひろば
 

かんばら宏一郎
豊中の未来を描こう!!


連 絡 先
前向きひろば
- Positive Square -
代表 : 神原 宏一郎

〒560-0021
豊中市本町3-1-20
エルビル2階
TEL/FAX : 06-6854-5664
E-mailは こちら ⇒ E-mail


<アフィリエイト始めました>

皆さまの買い物の一部が
前向きひろばへの
カンパとなります。

ネットで買い物をするならこちらを
ご利用下さい!!
日記
かんばらと前向きひろばの日常の一部をお伝えしていきます
  2016/7/31     上野まつりに参加 

今日は午前中、家の掃除をしたり、洗濯をしたりと家事をまとめてしました。

午後からは、買い物に出かけたり、娘を連れて上野まつりに参加したりしました。


明日の朝は蛍池駅前でつながり通信8月号を配る予定です。

  2016/7/30     市政報告会を開催 

今日は朝から堀田会館に行き、前向きサロン(市政報告会)を開催しました。

6月定例会での審議の内容や個人質問についてをお話させて頂くとともに、参加者の方々との様々な意見交換をさせて頂きました。

たくさんの方々にご参加いただき、闊達な議論ができました。



午後からは、上野小学校に行き、明日に予定されている上野まつりの準備をお手伝いしました。

  2016/7/29    ふるさと納税の返礼品を設定  

今日は午前中、事務所でつながり通信8月号の作成をしました。

午後からは、議会に行き、会派の議員で今年度の議会改革検討委員会に向けての会派としての提案事項のまとめをしました。

その後、再び、事務所に戻り、つながり通信8月号の印刷をしたり、明日に予定している市政報告会の準備をしたりしました。


さて、豊中市は、ふるさとを応援したい、貢献したいという思いを寄附の形で実現するという「ふるさと納税制度」の本来の趣旨に鑑み、高価な返礼品の提供はしてきませんでした。

しかし、豊中市に寄附を通して応援いただいた多くの方々に感謝の意を表すとともに、市民及び市外居住者に豊中市の魅力を知ってもらえるようにと、今年度、ささやかながら返礼品を設定しました。

(返礼品は豊中市オリジナル授産製品「ブックカバー」)



豊中市と包括協定を結んでいる武庫川女子大学にデザインしてもらい、産学連携で市内の授産施設で製作しています。

市内の複数の障害者就労支援事業所が製作し、他にはない暖かみのある返礼品とのこです。

<配布対象者>
平成27年度の寄附者
(対象者数::224人、寄附総額:6105万円)

<配布時期>
平成28年10月頃

  2016/7/28    元インターン生の近況を伺う

今日は朝から事務所でつながり通信8月号の作成をしました。記事の内容は概ね書き上げましたが、読んで下さる方が少しでも理解しやすく、見やすいようにとデザインも含めて考えました。

午後からは今春から新社会人として頑張っている元インターン生が事務所に遊びにきてくれて、近況について話を聞きました。

その後、市民の方が何人か来られ、意見交換をさせて頂きました。

  2016/7/27     小中一貫校の取り組みについて 

会派視察二日目は、東京都足立区の『小中一貫校の取り組みと跡地の活用』について学ばせて頂きました。



足立区では、区内の二つの校区で、小中一貫校を開校しています。

一つの小中一貫校は、児童生徒数の減少により、クラス数の減少、教職員数の減少、クラブ数の減少や低迷が顕著で、既存の小学校と中学校が近接していた小中学校を、施設はそのまま活用して、二つの施設を併用して、小学1年〜4年生までと小学5年〜中学3年生までに分けて、小中一貫校として、運営されています。

もう一つは、校舎の老朽化が著しく、地域の再開発が急激に進められている校区の小学校と中学校を廃校にして、新しく施設一体型の小中一貫校が建設されたものです。

この地域は、実際には当初の見込み以上に転入者が増えたため、開校から3年後には、第二校舎を建設して、現在は、小学1年〜4年生までと小学5年〜中学3年生までを分けて、施設併設型の小中一貫校として運営されています。

(小中一貫校のメリット)
@小学校と中学校との円滑な接続
いじめや不登校、校内暴力の件数は、中学校入学当初に急激に増加する傾向があります。さらに、学習内容に対する理解度も、小学校段階と中学校段階とでは大きな落差があります。小中一貫校では、小学校と中学校間の接続を円滑にすることで、進級(進学)時の不安の軽減や不登校等の発生を未然に防ぐ効果があります。実際に足立区の話では、「中学生が小学生と一緒に生活することで、心が穏やかになる傾向が見られる(落ち着く傾向にある)」とのこと。一方で、「小学校低学年の児童にとっても幅広い上級生との交流により、豊かな社会性と人間性の育成に繋がっている」とのこと。

また、全教職員に小学校と中学校の兼務発令をすることで、生活指導を1〜9学年一体的に行えること、小学校と中学校の教職員が合同研究や授業交流が行え、児童・生徒の学習実態の情報共有など教育効果が高まっているとのこと。加えて、「小学校と中学校の教職員の意識や考え方、文化の違いや溝が小中一貫校によって埋まっているように感じる」とのことでした。

A内進率の大幅な改善
「内進率」とは、小学校を卒業した児童が、居住する地域内の公立中学校に進学する割合のことです。

東京都の場合、中学校は選択制のため、足立区の子どもたちは区内のどこの中学校でも進学を希望することができます。小中一貫校を開校した学校は、開校前の中学校の生徒数が減少し続けていたことから、職員数の減少やクラブ活動の停滞で、多くの子どもたちが小学校を卒業後、他の地域の中学校に進学をしていました。

しかし、小中一貫校を開校したことにより、内進率は、開校当時の46%から83%に上昇しています。

ちなみに、足立区内の全中学校の平均内進率は、約70%ということで、小中一貫校の効果はかなりのものと思われます。

B部活動の活性化
内進率が大幅に改善されたことにより、生徒数も大幅に増え、クラブ数も増えました。加えて、小中一貫校のメリットを活かして、小学5年生から中学生に混じって部活動に参加できるようにしています。部活動の活性化により、この学校を選択する児童が増え、内進率の向上にも繋がっているようです。

C子どもたちの学力向上
「生活指導、教育指導を9年間一体的に行い、教職員の小中間での連携や情報共有が深まることで、子どもたちの学力向上にも繋がっている」とのことでした。実際に、足立区の中学校の平均値と比べて、小中一貫校の学力テストの成績は高くなっているとのこと。

(小中一貫校は、施設一体型の方が好ましい!!)

「足立区では、既存の施設をそのまま活用するなどの理由で、小学1年〜4年生までと小学5年〜中学3年生までの校舎を分けた施設併設型の小中一貫校となっているが、校舎間の移動が必要になるといったハード面での課題や、学校全体の一体感が薄れるといったソフト面での課題から、小学1年〜中学3年生までが一つの校舎で生活できる施設一体型の方が好ましいと実感している」とのことでした。

豊中市では、現在、市内の6つの小学校と3つの中学校を閉校し、2つの小中一貫校を建設する計画案が検討されています。

足立区とは地域特性や地域の歴史的背景が異なりますし、足立区は1つ小学校と1つの中学校から1つの小中一貫校を開校されましたが、豊中の場合は小学校と中学校の合計9校を閉校して、新たな小中一貫校を建設するという複数の学校が絡んだ計画であることなど状況もかなり異なりますので、地域の方々や当該学校の関係者の方々の意向は十分に考慮する必要があると思いますが、小中一貫校のメリットや可能性については、一定あるように感じられました。

個人的には、もし、豊中市で小中一貫校が開校された場合、子どもたちからは当然のこと、地域の方々が誇りの持てる、また魅力に感じる学校になるよう注力していかなければならないと思います。

  2016/7/26    待機児童対策の取り組みについて 

今日は朝から会派の議員で視察に行きました。

1日目は私の希望で、「保育所待機児童の解消と将来的な公立保育所のあり方について」をテーマに神奈川県川崎市を訪れました。

川崎市は、今から6年前の平成22年4月時点で、保育所待機児童数が1076人で全国ワースト2位でした。しかし、それから5年後の平成27年4月には待機児童ゼロを達成されました。

川崎市の待機児童解消の取り組みは主に3つです。

@多様な手法を用いた保育受入枠の確保

(1)主に民間保育所の新設(7年間で約200施設)
これにより、毎年1300〜1700程度の定員増

(2)公立保育所の民営化(7年間で約30園を民営化)

(3)認可外保育園の活用
認可外保育園の助成対象児童について、保護者の保育料負担の軽減を図るため、児童の年齢と所得に応じて最大2万円を補助

(4)横浜市との連携協定
隣接する横浜市と保育所を共同整備したり、既存保育施設の相互利用により、預け先の選択肢を拡大

A区役所におけるきめ細やかな相談・支援

(1)各区役所や地域の子育て支援センターで、保育所入所申請前段階での説明会の開催

(2)就労等の事情により、平日の日中に区役所に来庁できない方のために、平日の夜間や土曜日に相談窓口を開設

(3)入所が叶わなかった方へのアフターフォローの実施

B保育士の確保

(1)保育士等の処遇改善の取り組み

(2)保育士宿舎借り上げ支援
市内の保育所に従事する保育士に対して、最大5年間月額8万2000円の家賃補助を支給
負担割合は、国:1/2、市:1/4、事業者:1/4

川崎市では、就学前児童数も保育所申込者数も引き続き、増加が見込まれるため、引き続き、認可保育所等の整備により、保育所定員の確保を目指すとのことでした。

豊中市でも様々な手段を活用して、計画通り、平成30年4月には待機児童ゼロを達成してもらいたいものです。

一方で、豊中市でも将来的には就学前児童数が減少する見込みになっており、現在、26園ある公立の認定こども園について、将来的な適正数や適正配置を検討し、計画的に整備していく必要があると思います。

老朽化が進む公立施設を無計画に建て替えるようなことをすると、将来世代に負担やツケを背負わせる可能性がありますし、必要以上に市職員を雇用してしまうなんてことになりかねません。

川崎市では、88園あった公立保育所を民営化等により段階的に21園にするという『新たな公立保育所のあり方基本方針』を策定されていました。

豊中市も就学前児童数の将来推計や施設の老朽化の状況、施設の維持管理経費や人件費などの運営面での課題を考慮して、早急に公立こども園の適正配置に向けた方針を策定すべきとあらためて強く感じました。

  2016/7/25    ハーグ条約に触れる 

今日は午前中、議会控え室で、つながり通信8月号を作成したり、明日からの会派視察の予習や準備をしたりしました。

午後からは、事務所に戻り、事務作業をしたり、市民の方と話をしたりしました。

夕方には、市民の方が相談に来られ、いろんな話を伺いながら、対応策や支援策を考えました。

国際結婚をして、海外で生活され、子どもも育てておられた方で、元夫のDVにより子どもを連れて、日本に帰ってきたのですが、ハーグ条約に違反していることで、子どもの返還を求められているとのことでした。

更には、全く縁もゆかりも無い豊中市に来たことで、地域や子どもが通学している学校でもあまり馴染めていないようで、大変困られているとのことでした。

関係機関に相談するとともに、私も全力で支援していきたいと考えています。

  2016/7/24    自治会で防犯、防災について議論 

今日は朝から上野連合自治会の定例会に役員として出席しました。

地域内の交番の警察の方々にも同席して頂き、防犯についての情報共有や意見交換、さらには身近な防災についての議論をしました。

午後からは娘の相手をしたり、家事をしたりと自宅で過ごしました。

  2016/7/23    自治会の準備や商店街のお祭り 

今日は朝から娘とともに一週間分の買い物をするためスーパーに行き、その後、つながり通信のポスティングの協力を申し出て下さった方に通信を届けに行きました。

帰宅後、自宅の掃除をしたり、家事をまとめてしました。

午後からは、堀田会館に行き、明日の自治会定例会の準備をお手伝いしました。

夕方からは、桜塚商店街まつりに家族で行きました。

  2016/7/22    集中してつながり通信作り 

今日は来週の会派視察の予習をしたり、市民の方からの相談を伺ったりしました。

午後からは、つながり通信8月号の作成のため、資料を読んだり、文書の作成をしたりしました。

かなり集中していたのか、気づけば夜になっていました。

  2016/7/21    今夏の議員インターンシップに向けて 

今朝は元インターン生とともに桃山台駅前でつながり通信7月号を配りました。

通信を受け取ってくださる方が多く、加えて、ご意見やご要望をお聞かせくださる方もいて、有り難かったです。

元インターン生も大学の試験期間中にもかかわらず、朝早くから手伝いに来てくれて、とても助かりました。

午前中は、議会に行き、文教常任委員会の正副委員長会議に出席し、今年度の委員会視察内容や視察先について話し合いました。

教育関係の視察の場合、単に市役所内で説明を聞くだけでなく、実際に学校施設を見学したり、学校現場の先生方の話を聞きたいと要望しているため、相手先の都合もあり、なかなか良い返事がもらえません。

それでも、市民の方々の税金を活用して視察に行くわけですので、最大限の効果が挙げられるよう、妥協することなく視察先や視察内容の選定に努めています。

午後からは、つながり通信8月号の作成をするため、職員の方々から情報提供を受けたり、資料を読んだりと情報収集に努めました。

夜は、事務所で、この夏、8月、9月の2か月間、私のものとで議員インターンシップとして活動を希望する学生の方々と面談をしました。

これまでにも多数の学生を受け入れてきましたが、今回の学生の方々にも様々な経験や機会を提供したいと思っています。

  2016/7/20    元インターン生からの相談 

今日は午前中、市民の方からの相談を受けて、現場確認をしたり、担当課の職員の方々に問い合わせをしたりしました。

午後からは、事務所に行き、元インターン生の相談を聞いたり、事務作業をしたりしました。

私のもとでインターン活動をした学生が近況を報告してくれたり、悩みを相談してくれたりすることは、とても嬉しいことです。


明日の朝は元インターン生とともに桃山台駅前でつながり通信7月号を配る予定です。

  2016/7/19    通信作成のための情報収集中 

今日は朝から議会控え室に行き、市民の方から頂いた要望について、関係部局の職員の方々と意見交換をしたり、情報収集をしました。

午後からは、会派の議員と話をしたり、つながり通信8月号の文案について資料をまとめたりしました。

  2016/7/18    娘のプールデビュー 

今日も家族で過ごしました。

以前から娘が望んでいたプールに行きました。朝早くから行きましたが、既にたくさんの方々が来られていました。

娘は、プールに入るなり、かなり怖がっていましたが、次第に慣れて、また行きたいと行っていました。

三連休は、かなりのんびりと過ごせたので、心身ともに大いにリフレッシュができました。

  2016/7/17    遠出はせずとも家族でお出かけ 

今日は朝から自宅の片付けなどをした後、家族で、買い物や食事に出かけました。

三連休に特に遠出をする予定がないため、できる限り、子どもが楽しめるようにと、動き回っています。

  2016/7/16    家事、育児に専念 

今日は朝から一週間分の買い物に出かけたり、自宅の掃除をしたり、洗濯をするなど家事をまとめてしました。

午後からは、娘を散髪に連れて行ったり、図書館に行ったりしました。

  2016/7/15    時間を見つけてポスティング 

今朝は元インターン生とともに岡町駅前でつながり通信7月号を配りました。

かなりの数の方から、激励のお声をかけて頂きましたし、学生と一緒に配布していたこともあり、いつも以上に通信を配布することができました。

その後は、地域の方々と意見交換をしたり、現場確認をして回りました。

午後からは、つながり通信のポスティングをしました。

  2016/7/14    何度も着替えて活動 

今朝は庄内駅前でつながり通信7月号を配りました。

朝から日差しがきつく、汗だくになりながらの活動となりました。

参議院議員選挙の影響で、今月の街頭での活動が一週間程度遅くなっており、何人かの方に「今月は来ないのかと思った」や「久しぶりやな」などの声をかけられました。

街頭活動を終えると、一旦、帰宅し、着替えをしてから、ポスティングに行きました。

ポスティングをしているとどんどん気温が上昇し、体力的にかなりきつかったですが、予定の枚数を配布することができました。

午後からは、再び、着替えをして、市役所で職員の方々と意見交換をしたり、資料収集をしたりしました。


明日の朝は元インターン生とともに岡町駅前でつながり通信7月号を配る予定です。

  2016/7/13    暮らし安心・安全見守りカメラ 

今朝は蛍池駅前でつながり通信7月号を配りました。

雨が降ったり、止んだり、突然の豪雨になったりと不安定な天候の中での活動となりましたが、「応援しています」、「いつもご苦労さん」など有り難い声をたくさんかけて頂き、嬉しかったです。

なかには、先月、配布した通信の内容についてのご意見を下さる方もいて、やりがいも感じました。

午前中は、昨日、開催された地域向けの暮らし安心・安全見守りカメラの説明会に関して、地域の方々からいくつかご意見を頂きました。

午後からは、他市の議員と意見交換や情報交換をしたり、会派の議員と議論をしたりしました。


明日の朝は庄内駅前でつながり通信7月号を配る予定です。

  2016/7/12    クリーンランド議会 

今朝は雨が降っていたので、街頭活動を中止にしました。

午前中は、午後からのクリーンランド議会の審議に向けた最終確認をしたり、職員の方々と意見交換をしたりしました。

午後からは、豊中市伊丹市クリーンランド議会に出席しました。

補正予算案や議案の審議があり、私も質問や要望をしました。

私の質問内容と理事者からの答弁の内容はこちらをご覧ください

夜は、上野小学校の多目的室に行き、地域向けの暮らし安心・安全見守りカメラの説明会に出席しました。

参加者の方々からたくさんのご意見やご要望が出されていました。


明日の朝は蛍池駅前でつながり通信7月号を配る予定です。

  2016/7/11    参議院選挙後の街頭活動 

今朝は豊中駅前でつながり通信7月号を配りました。

日差しが厳しかったですが、声をかけてくださる方が多く、気持ちよく活動ができました。

選挙が終わり、いつもの穏やかかつ静かな駅前に戻っていました。

午前中は、議会控え室で、市民の方と意見交換をしたり、他市の議員と情報交換をしたりしました。

午後からも議会で職員の方々からの情報提供を受けたり、資料の整理をしたりしました。


明日の朝は元インターン生とともに桃山台駅前でつながり通信7月号を配る予定です。

  2016/7/10    七夕まつりと参議院議員選挙

今日は早朝からつながり通信のポスティングをしました。

日が昇りきる前にスタートしたので、比較的、涼しかったですが、それでも日が照り始めると、かなりバテました。

午後からは、豊中駅前の七夕まつりに家族で参加しました。

夕方には、家族で、しっかりと参議院議員選挙の投票にも行きました。


明日の朝は豊中駅前でつながり通信7月号を配る予定です。

  2016/7/9    ポスティングと合唱の夕べ 

今日は朝から自宅の掃除をしたり、一週間分の買い物をしたりしました。

午後からは、空模様を何度も確認し、雨が止んでから、つながり通信のポスティングに行きました。

気温も上がらず、スムーズに動き回ることができました。

夕方には、アクア文化ホールで開催された第59回合唱の夕べを見に行きました。

  2016/7/8    老人クラブ大会に出席

今日はアクア文化ホールに行き、第56回豊中市老人クラブ大会に出席しました。

現在、豊中市老人クラブ連合会は、157クラブ、約9600人の方が会員として活動されています。

今日の大会では、優良老人クラブや優良役員の方々などの表彰があり、私の知人の方々も数多く表彰されていました。

その後、雨が降るか心配でしたが、つながり通信のポスティングをしました。

日差しが無く、気温も比較的低く、やりやすかったですが、途中から雨が降ってきて、最後はびしょ濡れになってしまいました。

  2016/7/7    暑さとの戦い 

今日は午前中、つながり通信7月号のポスティングをしました。

かなり早めの時間帯からスタートしましたが、太陽が出始めると気温が一気に上昇し、日差しがきつくなり始めると、体力がみるみる奪われました。

熱中症に気をつけながら、これからも議会報告を続けていきたいと思います。

午後からは、議会に行き、来週に予定されている豊中市伊丹市クリーンランド議会の臨時会に向けての意見交換を職員の方々としたり、会派の議員と議論をしたりしました。

  2016/7/6    2割以下の低い確率 

今日は午前中、文教常任委員会の正副委員長会議に出席しました。

今年度の委員会視察先についての検討をしました。

その後は、控え室で教育委員会の職員の方々を中心に情報提供や資料提供を受けたり、文書の作成をしたりしました。


さて、健康保険組合連合会の調査によると40歳以上のサラリーマンで、血圧や肝機能など健康診断の主要4項目が全て「基準値範囲内」の人は約17%で、わずか2割にも満たないことがわかったそうです。

私もまだ40歳にはなっていませんが、食事や運動など生活習慣には気をつけたいとあらためて思いました。

  2016/7/5    クリーンランド議会の勉強会 

今朝は少路駅前でつながり通信7月号を配りました。

今朝も非常に暑かったですが、声をかけてくださる方が比較的多く、気力で乗り切ることができました。

午前中は、事務所で資料の整理やつながり通信の折作業をしたりしました。

午後からはクリーンランド議会の勉強会に参加しました。

その後は、来週のクリーンランド議会臨時会に向けて質問事項をまとめたり、資料の読み込みをしました。

  2016/7/4    地元の相談に即対応

今朝は柴原駅前でつながり通信7月号を配りました。

活動開始当初から日差しが照りつけ、汗びっしょりになりながら、通信を配らせて頂きました。

その後、議会控え室に行き、地元の方から寄せられた情報や相談について、関係部局の職員の方々に問い合わせや要望をしました。

午後からも、個人的に調査している内容について資料収集をしたり、職員の方々へのヒアリングを重ねました。


明日の朝は少路駅前でつながり通信7月号を配る予定です。

  2016/7/3    豊中大会の開会式 

今日は朝から豊中ローズ球場に行き、第57回豊中市夏季市民少年野球大会の開会式に出席しました。

全68チームが参加し、約1か月間の熱戦が繰り広げられます。

午後からは、自宅で資料の整理をしたり、文書の作成をしたりしました。


明日の朝は柴原駅前でつながり通信7月号を配る予定です。

  2016/7/2    自治会の役員会 

今日は朝から一週間分の買い物をしたり、自宅の掃除や洗濯をしたりと、家事をまとめてしました。

午後からは、家族で図書館に行ったり、ドライブに出かけたりしました。

夕方からは上野連合自治会の役員会に出席しました。

  2016/7/1    参議院議員選挙期間中ですが・・・ 

今朝は元インターン生とともに千里中央駅前でつながり通信7月号を配りました。

参議院議員選挙期間中ですが、あまりその影響はなかったように思います。しかし、もう少し政治や議員の活動に対して関心を持って頂けたらとも感じる反応でした。

その後は、資料の整理や文書の作成をしたり、つながり通信のポスティング準備をしたりしました。

Copyright(c)2007 かんばら宏一郎と前向きひろば All rights reserved.