かんばら宏一郎と前向きひろば
 

かんばら宏一郎
豊中の未来を描こう!!


連 絡 先
前向きひろば
- Positive Square -
代表 : 神原 宏一郎

〒560-0021
豊中市本町3-1-20
エルビル2階
TEL/FAX : 06-6854-5664
E-mailは こちら ⇒ E-mail


<アフィリエイト始めました>

皆さまの買い物の一部が
前向きひろばへの
カンパとなります。

ネットで買い物をするならこちらを
ご利用下さい!!
日記
かんばらと前向きひろばの日常の一部をお伝えしていきます
  2016/9/30     9月定例会閉会 

今日は朝一で事務所に行き、インターン生たちの活動報告であるつながる通信の印刷を確認しました。

その後、大急ぎで、議会に行き、議会運営委員会を傍聴しました。

委員会終了後、本会議が開会され、市民クラブ議員団、自民新風会議員団、無所属議員の一般質問が行われました。

一般質問の内容に関しては、市議会のホームページもしくは、広報とよなかでご確認下さい。

非常に共感できる内容の質問もあれば、全く考え方の違う内容の質問もありましたが、様々な切り口での質問が聞くことができ、勉強になりました。

議会閉会後は、来月の決算委員会に向けての準備をスタートしました。

  2016/9/29     他の議員の質問で勉強 

今日も朝から議会に行き、本会議に出席しました。

昨日に引き続き、大阪維新の会議員団、公明党議員団の一般質問が行われました。

一般質問の内容に関しては、市議会のホームページもしくは、広報とよなかでご確認下さい。

各議員、様々なテーマで質問をされました。

初めて聞いたと言った話はあまりなかったですが、私とは違った視点での問題提起や改善策を提案されており、興味深かったです。

  2016/9/28     個人質問を実施しました 

今日は朝から議会に行き、本会議に出席しました。

まずは、本会議初日に提案されていた議案のうち、昨年度の決算に関する議案以外について、一括して質疑、討論、採決が行われました。

一括採決された議案は、討論の後、賛成多数で可決されました。私も賛成しました。

その後、個人質問が開始されました。

今日は日本共産党議員団、無所属の会の一般質問が行われました。

私も一般質問をしました。



質問のテーマは3つでした。

@不登校の実態と課題の解決策について

A学校給食の食べ残しについて

B(仮称)庄内駅前庁舎整備事業について

限られた時間(わずか10分)の中で、私の意見や要望も交えて、質問を展開しました。

私の質問・意見及び、市の答弁の詳細はこちらをご覧下さい

一般質問の内容に関しては、市議会のホームページもしくは、広報とよなかでご確認下さい。

問題提起もそれなりにできたと思いますし、課題の解決策の提案もいくつかできたと思います。今後の進捗に期待しています。

  2016/9/27     個人質問に向けての準備も大詰め 

今日も朝から議会控え室に行き、明日に予定されている個人質問に向けて関係部局の職員の方々と意見交換をしたり、文書の作成をしたりしました。

午後からは市民の方と意見交換をしたり、会派の議員と議論をしたり、個人質問の最終確認をしたりしました。

  2016/9/26     個人質問本番まであとわずか

今日は朝から議会控え室に行き、個人質問に向けての文書の作成をしたり、職員の方々と意見交換をしたりしました。

午後からも個人質問に向けての準備に追われたり、市民の方からの相談を受けたりしているうちで、気づけば夜になっていました。

  2016/9/25     何となく疲れた一日 

今日は自宅で、個人質問の内容を確認したり、資料の整理をしたりしました。

昼前からは、娘と公園に出かけたり、買い物に出かけたりしました。

ほとんど、自宅やその周辺で一日を過ごしましたが、何となく疲れました。

  2016/9/24     妻の親戚の家でのんびりと 

今日は朝から買い物や自宅の掃除をした後、妻の親戚の家に家族みんなで遊びに行きました。

娘もとても楽しんでいましたし、私も妻ものんびり過ごすことができました。

  2016/9/23     つながり通信10月号の作成 

今日は朝から議会に行き、来週に予定されている個人質問の準備をしたり、職員の方々と意見交換をしたりしました。

午後からは、会派の議員と意見交換をしたり、つながり通信10月号の作成をしたりしました。

夕方に娘を迎えに行った後、再び、議会に戻り、つながり通信10月号の作成をしました。

  2016/9/22     久しぶりの完全オフ 

今日は自宅で家族でのんびり過ごしました。

少し睡眠不足で疲れが溜まっていたので、休息が取れてよかったです。

明日からは、来週の本会議での個人質問に向けての追い込みが始まります。

  2016/9/21     公的なこども食堂を見学

今日は朝から議会控え室に行き、来週に予定されている個人質問について関係部局の職員の方々と意見交換をしたり、文書の作成をしたりしました。

午後からは、会派の会議があり、会派の議員と議論をしたり、今後の会派の活動の確認をしたりしました。

その後は、つながり通信10月号の作成をしました。

夕方からは桜塚小学校に行き、今年度からスタートしている公的「こども食堂」の見学をさせて頂きました。



  2016/9/20     決算委員会に向けての勉強会 

今日は台風の影響で市内の小中学校や保育園等はお休みだったため、娘は事務所スタッフに見てもらい、議会に行きました。

来月に予定されている文教常任委員会の決算審査に向けて、こども未来部や教育委員会の職員の方々から説明を受けました。

朝から始まり、お昼休みを挟んで夜まで、じっくりと話を聞きました。

  2016/9/19     つながり通信10月号の作成

今日は自宅でつながり通信10月号の作成をしました。

少しでも多くの方々に議会報告や私自身の活動報告をわかりやすくお伝えしたいとの思いで作成しています。

午後からは、市民の方からいただいた相談について調査をしたり、資料収集をしました。

  2016/9/18     化学物質過敏症に関する勉強会 

今日は箕面市立中央生涯学習センターに行き、ふくずみアレルギー科の吹角隆之院長の講演『化学物質過敏症とアレルギー疾患について』を伺いました。

化学物質過敏症と食物アレルギーとの関係についてや、化学物質過敏症の患者が苦手なものについてなど、とても興味深い話を多数伺うことができました。

また、参加者の方の中には豊中市民の方もおられ、様々なお悩みや現状について情報提供をいただくことができました。

  2016/9/17     敬老の集い 

今日は午前中、自宅の掃除や洗濯、買い物をまとめてしたり、娘と図書館に行ったりしました。

午後からは、上野小学校に行き、敬老の集いを見学させていただきました。



ほとんどの小学校で同時間帯に開催されており、私は、母校である上野小学校にずっと滞在させて頂き、全ての演目を観させていただきました。

地域の幼稚園児たちの歌や踊り、小学校の児童たちによる歌や演奏、地域の方々の歌や舞踊、太鼓などなどとても楽しませて頂きました。

合間合間に多くの方々が声をかけてくださったり、少しずつではありましたが、地域の方々と話をすることができてよかったです。

ちなみに、上野校区の人口は本年4月1日現在で、16237人、そのうち、65歳以上の方は3721人で高齢化率は22.9%だそうです。

また、100歳以上の方が8名、90歳代の方が192名おられるとのことでした。

  2016/9/16     池田市の公設民営フリースクールを視察 

今日は朝から会派の議員で、池田市の旧伏尾台小学校舎に行き、特定非営利活動法人トイボックス・スマイルファクトリーの不登校児童生徒のための教育相談事業を視察しました。



池田市では、何らかの心的要因により学校生活に不適応を起こし、学校に行きたくても行けない、学校に行く気力を生み出せないでいる児童生徒に関する相談を教育センターで行ってきました。

不登校に至る要因は、発達障がい、社会的環境、家庭的環境、親子の関係に潜む複雑な課題が交錯し、学校等からの対応は困難を極めていました。

そこで、体験活動や共同作業をとおし、集団の中での役割意識と責任感、コミュニケーション能力などを養う「場所づくり」を進め、社会的自立を総合的に支援しているNPO法人に教育センターや適応指導教室では対応できない子どもたちに対する「居場所」と相談や活動の場を委託し、2003年から『NPO連携教育相談等支援事業』を実施しています。

池田市教育委員会がNPOに求める不登校生やその保護者への対応や支援の方向性としては、以下の3点を挙げられていました。

@学校復帰を前提とした指導や支援であること

A学校や教育委員会と連携できるものであること

B学校という枠にとらわれないものであってよいこと

学校復帰が目的ではなく、社会的自立が主たる目的である一方で、その目的を達成するため、NPOと教育委員会、学校がしっかりと連携、協力されていることをとても強く感じました。

スマイルファクトリーに通う児童・生徒は、出席日数にカウントされることも画期的なことだと感じました。

また、高校と連携した技能教育施設として、大阪府教育委員会の認可を受け、スマイルファクトリーハイスクールも2007年から開校し、高校の卒業資格を得ることができます。

豊中市でも、不登校生徒児童数はかなりの数に上りますし、少年文化館を中心に支援をしていますが、半数以上の子ども達は学校以外とのつながりが無く、ひきこもり状態のままで卒業をむかえてしまっており、また、中学校卒業後の支援もかなり希薄な状況にあります。

少年文化館だけでなく、不登校児童・生徒の居場所や、中学校卒業後の子どもたちへの支援機関としてのフリースクールの整備を豊中市でも検討してみてはと感じるとともに、非常に勉強になる視察となりました。

  2016/9/15     総務常任委員会を傍聴 

今朝はインターン生たちとともに千里中央駅前でつながり通信9月号を配ったり、演説をしたりしました。



学生たちが演説していたことで、いつも以上に通信を受け取ってくださる方が多く、用意していた通信を全て配りきることができました。

街頭活動を終えると、議会に行き、総務常任委員会の傍聴をしました。

午後からは、インターン生たちによる市に対する政策提案発表会を開催しました。



それぞれでテーマを決めて、問題提起から課題の解決策まで提案し、その後、担当課の職員の方々と意見交換をしました。

夕方からは、事務所に行き、元インターン生が近況報告に来てくれて、色々と話をしました。

  2016/9/14     建設水道常任委員会を傍聴 

今朝はインターン生たちとともに桃山台駅前でつながり通信9月号を配りました。

多くの方に通信を受け取って頂きましたし、声をかけて頂きました。

街頭活動を終えると議会に行き、建設水道常任委員会の傍聴をしました。

(仮称)庄内駅前庁舎の整備に関しては、これまで同様、かなり激しい議論が行われました。

午後からは、明日に予定しているインターン生による市に対する政策提案についての確認をしました。


明日の朝はインターン生たちとともに千里中央駅前でつながり通信9月号を配ったり、演説をする予定です。

  2016/9/13     環境福祉常任委員会を傍聴 

今日は雨の予報だったため、桃山台駅前での街頭活動は中止にしました。

午前中は、議会で環境福祉常任委員会の傍聴をしました。

午後からは、市民の方と意見交換をしたり、インターン生の政策提案の内容について確認をしたり、議論をしたりしました。


明日の朝はインターン生たちとともに桃山台駅前でつながり通信9月号を配ったり、演説をする予定です。

  2016/9/12     文教常任委員会に出席 

今日は朝から議会に行き、文教常任委員会に副委員長として出席しました。

審議案件が少なかったこともあり、審議時間は30分程度で終了となりました。

委員会終了後は、本会議での一般質問に関して職員の方々と意見交換をしたり、インターン生の政策提案の調査状況を確認したりしました。


明日の朝はインターン生たちとともに桃山台駅前でつながり通信9月号を配ったり、演説をする予定です。

  2016/9/11     インターン生合同勉強会と親睦会 

今日は昼過ぎまで、娘の相手をして過ごしました。

午後からは市議会の会議室で同僚議員やインターンシップの学生たちとともに合同で勉強会を開きました。




図書館の職員を招いて図書館の利便性、魅力の向上についてを考えたり、メディアリテラシーについて意見交換をしたりしました。

  2016/9/10     ママパパ友会に参加 

今日は午前中、自宅の掃除や洗濯、一週間分の買い物などをしました。

午後からは、娘の通う保育園のお友達家族とともに食事をしたり、遊んだりしました。

親同士、いろんな話ができましたし、子どもたちもとても楽しんでいました。

  2016/9/9     災害時帰宅困難者体験訓練 

今朝は少路駅前でつながり通信9月号を配りました。

通信の受け取り状況はイマイチといった感じでしたが、ご意見やご提案を下さる方もいたので、よかったです。

午前中は、市民相談が数件あり、伺ったり、担当部局の職員の方々と意見交換をしたりしました。

午後からは、議会控え室に行き、来週の委員会に向けての準備をしたり、資料の整理をしたりしました。

夕方からはインターン生たちとともに災害時帰宅困難者体験訓練に参加し、新御堂筋沿線を歩きました。

参加者も多数おられましたし、地域の方々や協賛企業の方々、各行政機関の方々など運営面でご尽力されていた方々もたくさんおられました。



  2016/9/8     雨の中での街頭活動

今朝は雨模様だったため、急遽、柴原駅前でつながり通信9月号を配ることにしました。

時折、強い雨も降りましたが、体は濡れましたが、通信は濡らすことなく配布することができました。とても久しぶりにお会いできた方もいて、雨の中、頑張った甲斐がありました。

午前中は、豊中市の小中学校における不登校児童生徒の問題について、関係部局の職員の方々と意見交換をしました。

午後からは、インターン生たちの政策提案の調査をしたり、会派の議員と意見交換をしたりしました。


明日の朝は少路駅前でつながり通信9月号を配る予定です。

  2016/9/7     来週の委員会に向けての準備 

今朝は蛍池駅前でつながり通信9月号を配りました。

多くの方が通信を受け取って下さり、声をかけてくれるだけでなく、ご意見をお寄せ下さる方もおられて有り難かったです。

午前中は、議会控え室で来週に予定されている委員会に向けての事前の説明を受けたり、会派の議員と意見交換や情報交換をしたりしました。

午後からは、個人質問に向けての準備をしたり、市民の方からの相談を受けたりしました。


明日の朝はインターン生たちとともに千里中央駅前でつながり通信9月号を配ったり、演説をする予定です。

  2016/9/6     9月定例会開会

今朝は庄内駅前でつながり通信9月号を配りました。

午前中は、議会控え室で職員の方々と意見交換をしたり、議会運営委員会を傍聴したりしました。

午後からは9月定例会が開会され出席しました。

9月定例会の会期が正式に9月6日から9月30日までの25日間に決定されました。



その後、工事請負変更契約の締結についてが審議され、全会一致で可決しました。

続いて、2015年度の決算の報告・説明とこの9月定例会に出された議案の説明を聞きました。それぞれ関係常任委員会に付託され散会となりました。

議会散会後は、会派で会議をしたり、個人質問の内容について調査をしたりしました。


明日の朝は蛍池駅前でつながり通信9月号を配る予定です。

  2016/9/5     小中一貫校の視察 

今日は朝から豊中市議会の議員団で小中一貫校の視察に行きました。

現在南部地域では、6つの小学校と3つの中学校を閉校し、新たに2つの小中一貫校を建設する計画案が検討されています。

今その計画案を策定するにあたって、豊中市教育委員会が参考にされた京都市の東山開睛館(開睛小学校・開睛中学校)と凌風学園(凌風小学校・凌風中学校)の視察を行いました。




京都市では、小規模校の教育環境のあり方については、地域住民や保護者の方々によって検討された結果や意向を尊重した形で、取り組みを進めることを基本方針とされており、学校統合についても、行政主導による取り組みではなく、地域からの要望に基づいて小中一貫校の整備を行われています。

そのため、それぞれの地域特性や地域の意向によって、小中一貫教育の実施形態は様々ですが、今回、視察させて頂いた2つの小中一貫校は両校とも、施設一体型の小中一貫校であり、第1ステージ(小学1年生〜4年生)、第2ステージ(小学5年生〜中学1年生)、第3ステージ(中学2年生〜中学3年生)の3ステージ制をとっています。

東山開睛館は6年前に5つの小学校と2つの中学校が統合されて建設され、凌風学園は5年前に3つの小学校と1つの中学校が統合されて建設されました。

3ステージ制の利点として、第1ステージではステージの最上級生となる4年生の成長が著しく、第2ステージではステージの最上級生となる7年生(中学1年生)のリーダーシップが発揮され、第3ステージでは下級生のモデルとなるべく自覚や自己有用感が高まるなどを挙げられていました。

そのうえで、学園長の話では、「義務教育課程を小学校(6年)と中学校(3年)で実施する「6・3制」は絶対改めるべき」とのことでした。

施設一体型小中一貫校の成果としては、以下のことを挙げられていました。

(学習指導)
@学習規律の定着

A学力の向上(低学力の減少)

第1ステージでは全市平均よりもかなり低いレベルのようですが、第2ステージでは全市平均並みに、第3ステージには全市平均をはるかに超えるようになるとのことでした。

(生徒指導)
@中1ギャップの解消

A不登校の減少

B問題行動の減少

C自己有用感の向上

D上級生の自立

(教職員の意識)
@価値観の共有

A9年教育の系統性

(教職員の力量)
@授業力の向上

A組織対応力の向上

とりわけ、教職員の意識改革と能力向上が進み、小中学校のそれぞれの良いところを吸収しあっているとのことでした。

一方で、6年生の活躍の場がなくなる、4年生のリーダーシップが問われる、小5ギャップが見られるなどの児童、生徒に関する課題や小中学校の文化の違いによる小中籍教員の意識のズレ、9学年の行事や取組、会議などの調整の難しさなどの教職員に関する課題など少なからず課題もあるようですが、それでも小中一貫校がもたらす効果は大きなもので、可能であれば小中一貫校は整備していくべきであるとの意見も伺うことができました。

加えて、できるのであれば、施設一体型の小中一貫校の整備が最も好ましいとの見解も伺うことができました。

今回、視察させて頂いた学校の地域特性や地域の意向などが必ずしも同じではありませんが、参考にできる部分は数多くあったと思います。


明日の朝は庄内駅前でつながり通信9月号を配る予定です。

  2016/9/4     山田洋次ライブラリー

今日は午前中、買い物や洗濯、掃除など家事をまとめてしました。

その後、娘とともに岡町図書館に行き、本を読書したり、9月1日から開設されている豊中市の名誉市民である山田洋次氏のライブラリーを拝見したりしました。

物理的な制約はあるものの、より一層の趣向やアイデアを凝らした展示ブースになることを願っています。

  2016/9/3     朝から晩まで予定がビッシリ

今日は午前中、地域こども教室のお手伝いで上野小学校に行き、子どもたちを連れて野畑南公園の親水公園に行きました。



インターン生たちも参加してくれて小学生の子どもたちと少しの時間でしたが、自然と触れ合うことができました。

午後からは、猪名川公園野球場に行き、第11回太鼓亭杯・第7回佐野カップ杯の決勝戦を観戦し、その後の閉会式に出席しました。

夜は、上野連合自治会の役員会に出席し、意見交換をしたり、確認をしたりしました。

  2016/9/2     文化芸術センターの内覧会

今朝はインターン生とともに岡町駅前でつながり通信9月号を配ったり、街頭演説をしました。

学生たちの演説もかなり上達しましたし、通信を受け取ってくださる方も多く、とても気分よく活動ができました。

午前中は、インターン生たちの政策提案のための調査をしたり、資料の整理をしたり、市民の方々と意見交換をしたりしました。

午後からは、豊中市立文化芸術センターの内覧会に出席しました。

文化芸術センターは、平成23年に閉館した豊中市立市民会館(昭和43年開館)の跡地に建設され、地下1階、地上3階からなる鉄筋コンクリート造の建物です。

1階には大小のホール、展示室、多目的室があり、2階には和室、ミーティングルーム、キッズルームがあります。




また、地下には練習室とスタジオがあります。

文化芸術と出会い、文化芸術を通じて人々が出会う場所というコンセプトが実現されることを期待しています。

  2016/9/1     もっと市民の関心を高めていけたら 

今朝はインターン生とともに豊中駅前でつながり通信9月号を配ったり、街頭演説をしました。

声をかけてくださる方や複数枚持って行ってくださる方もおられ有り難かったですが、学生たちも必死に演説をしたり、通信を配ってくれる中、まだまだ関心の低い方が多く残念な気もしました。

午前中は、議会控え室で、市民相談を受けたり、職員の方々からの情報提供を受けたり、市の外郭団体の職員の方々から事業報告を受けたりしました。

午後からは、インターン生の政策提案についての調査をしたり、個人質問の準備をしたりしました。


明日の朝はインターン生とともに岡町駅前でつながり通信9月号を配ったり、街頭演説をしたりする予定です。

Copyright(c)2007 かんばら宏一郎と前向きひろば All rights reserved.