かんばら宏一郎と前向きひろば
 

かんばら宏一郎
豊中の未来を描こう!!


連 絡 先
前向きひろば
- Positive Square -
代表 : 神原 宏一郎

〒560-0021
豊中市本町3-1-20
エルビル2階
TEL/FAX : 06-6854-5664
E-mailは こちら ⇒ E-mail


<アフィリエイト始めました>

皆さまの買い物の一部が
前向きひろばへの
カンパとなります。

ネットで買い物をするならこちらを
ご利用下さい!!
日記
かんばらと前向きひろばの日常の一部をお伝えしていきます
  2025/4/30  他市の議員と意見交換 

今日は午前中、明日からの駅頭活動に備えて、つながり通信5月号の折作業などをしたり、PTA活動に必要な資料作りをしたりしました。

午後からは、市民の方々から相談を受けたり、他市の議員と意見交換をしたりしました。


明日の朝は、庄内駅前でつながり通信5月号を配る予定です。

  2025/4/29  友人家族とバーベキュー 

今日は連れ合いの同級生家族と服部緑地公園でBBQをしました。

準備から片付け、途中に子どもたちとの遊びなど、一日がかりでヘトヘトになりましたが、子どもたちの笑顔をたくさん見れましたし、充実した休日となりました。

  2025/4/28  PTA活動と議員活動と 

今日は午前中、娘の小学校に行き、PTA活動に参加しました。

午後からは、議会控室に行き、市民の方から頂いた相談や提案について調査や確認をしたり、関係部局の職員の方々と意見交換や聞き取りをしました。

  2025/4/27  上野連合自治会の総会に出席 

今日は朝から堀田会館に行き、上野連合自治会の総会に向けて準備や設営をしました。

その後、総会にも出席しました。今年は創立70周年ということもあり、市長もお祝いの挨拶に来られました。

総会終了後、定例会も開催されました。

  2025/4/26  上野園芸市に参加

今日は朝から堀田公園に行き、上野連合自治会主催の上野園芸市の準備や設営、運営、片づけをしました。

開始前から多くの方々が来られ、約1時間で完売となりました。

午後からは、自宅の掃除や洗濯、一週間分の買い物など家事をまとめてしたり、つながり通信5月号の作成をしたりしました。

夕方には、新千里南町近隣センターで、せんちゅう芝生ナイトシアターが上映されました。

  2025/4/25  PTA活動と学級懇談会 

今日は娘の小学校に行き、PTA活動に参加しました。

色んな文書や資料の印刷やホッチキス止め、封入、封緘作業などしました。

その後、学級懇談会に出席しました。

  2025/4/24  包括施設管理について学ぶ 

今日は午前中、会派の議員と共に、包括施設管理について職員の方々から説明を受けるなど勉強をしました。




そもそも、包括施設管理とは、業務の効率化と施設管理の質の向上を図ることを目的とし、市が保有する施設設備の保守管理等の業務を包括的に委託することです。

令和3年10月から4年6か月の長期継続契約で、東急コミュニティ&日東カストディアル・サービス共同事業体(豊中市包括施設管理センター)に委託され、対象施設は令和7年度は154施設になっています。

包括施設管理の効果としては、これまで各施設所管課が個別に行っていた契約事務を、資産管理課でとりまとめ一括して行うことで、各施設所管課の業務の軽減が図れることです。

午後からは、会派会議に出席し、新年度の会派の役員体制や今後の活動方針等を話し合いました。

  2025/4/23  PTA役員会、運営委員会に出席

今日は朝から娘の小学校に行き、PTAの役員会、運営委員会に出席しました。

新年度の1回目ということもあり、確認事項や共有事項が多く、思った以上に時間がかかりました。

午後からは、会議で出された意見や提案をもとに文書の作成をしたり、送付作業をした後、議会控室に行き、資料の整理をしたり、市民の方から頂いたご相談について調査をしたりしました。

  2025/4/22  空港問題調査特別委員会に出席 

今日は朝から空港問題調査特別委員会に委員長として出席しました。

次期の委員会に引き継ぐため、令和6年度の活動状況の確認や次期委員会への申し送り事項の取りまとめを中心に、委員の方々と議論しました。

午後からは、市民相談に対応したり、職員の方々と意見交換をしたり、明日のPTA役員会や運営委員会の資料の準備をしたりしました。

  2025/4/21  特別委員会とPTA活動の準備 

今日は午前中、昨日の市政報告会で頂いたご質問やご意見について、聞き取りや調査をしたり、資料の整理をしたりしました。

午後からは、明日に予定されている空港問題調査特別委員会の議事次第の確認をしたり、PTA活動の資料作成をしたりしました。

  2025/4/20  市政報告会を開催 

今日は朝から堀田会館に行き、前向きサロン(市政報告会)を開催しました。

3月議会での代表質問や所属する文教常任委員会での予算審議の報告を中心に多岐に渡って意見交換をさせて頂きました。参加者は少な目ではありましたが、予定していた時間を超過するほど、話が盛り上がりました。



  2025/4/19  市政報告会の準備とつながり通信作り

今日は午前中、自宅の掃除や洗濯、一週間分の買い物をしたり、子どもたちの習い事の送迎をしたりしました。

午後からは、明日予定している前向きサロン(市政報告会)の準備をしたり、つながり通信5月号の作成をしたりしました。

  2025/4/18   娘の付き添いで豊中病院へ 

今日は朝から娘を連れて、豊中病院に行きました。

かかりつけ医で紹介状をもらっていたので、比較的スムーズに行ったと思いますが、それでも様々な検査や説明、待ち時間などがあり、ほぼ一日がかりとなりました。

  2025/4/17   PTA活動と政務活動を並行して

今日は午前中、娘の小学校に行き、PTA活動に参加しました。

前年度から引き継いだ業務をこなしたり、今後のPTA活動に必要な資料の作成や印刷をしたりしました。

午後からは、議会控室に行き、市民の方々から頂いたご相談に関して調査をしたり、関係部局の職員の方々から聞き取りをしたりしました。

  2025/4/16   官民共創勉強会に参加 

今日は朝から議会控室に行き、会派会議に出席しました。

午後からは、官民共創勉強会にオンラインで参加しました。

今回は、スマホ世代を巻き込む!住民主体のまちづくり最新事例として、都市計画コンサルタントで、認定NPO法人日本都市計画家協会理事、一般社団法人アーバニスト理事などを歴任したまちづくりの専門家である三谷繭子氏と、政府CIO補佐官やデジタル庁プロダクトマネージャーなどを歴任した行政DXの専門家である東宏一氏の話を聴きました。

自治会が直面する課題とデジタルツールの可能性についてや、公民連携・まちなか再生・公共空間活用・防災・自動運転バス・地域ビジョン策定・商店街活性化などの多岐にわたっての事例紹介がありました。また、小山市や真鶴町の職員と住民が語る導入の実態と成果についてや、財政負担を軽減するために利用できる国の補助金の紹介などについても伺うことができました。

  2025/4/15   PTA活動に参加 

今朝は、豊中駅前でつながり通信春号を配りました。

街頭活動を終えると、娘の小学校に行き、PTA活動に参加しました。

新年度の活動計画を検討したり、資料や文書の作成をしたり、名簿の更新や確認をしたりしていると、あっというまに時間が経ってしまいました。

  2025/4/14   現場確認も大事な仕事 

今朝は、服部天神駅前でつながり通信春号を配りました。

街頭活動を終えると、市民の方々から情報提供を頂き、現場確認に出向いたり、関係部局の職員の方々に連絡し、対応策を検討して頂きました。

午後からは、資料の整理をしたり、文書の作成をしたり、会派の議員と意見交換をしたりしました。


明日の朝は、豊中駅前でつながり通信春号を配る予定です。

  2025/4/13   豊中豊友連合の総会に出席

今日は午前中、家族で外出したり、自宅に戻り、資料の整理をしたりしました。

午後からは、少年野球の豊中豊友連合の総会に出席しました。


明日の朝は、服部天神駅前でつながり通信春号を配る予定です。

  2025/4/12   大阪・関西万博の開会式 

今日は午前中、自宅の掃除や洗濯、一週間分の買い物をしたり、子どもたちの習い事の送迎をしたりしました。

午後からは、子どもたちと公園に遊びに行ったり、大阪・関西万博の開会式をテレビ中継で観たりしました。

  2025/4/11   特別委員会の正副委員長打ち合わせに参加 

今朝は、千里中央駅前でつながり通信春号を配りました。

駅頭活動を終えると、議会に行き、空港問題調査特別委員会の正副委員長会議に参加しました。

この1年間、委員長を務めてきましたが、活動報告のとりまとめや、年度が変わり、新年度の委員会活動に向けての引継ぎ事項の確認をしました。

午後からは、市民の方から頂いたご意見やご相談に関して、関係部局の職員の方々から聞き取りをしたり、調査をしたりしました。

  2025/4/10   新年度早々、時間に追われる日々 

今朝は、柴原阪大駅前でつながり通信春号を配りました。

街頭活動を終えると、娘の小学校に行き、PTA活動に参加しました。

今年度、再び役員を引き受けることになり、時間のやりくりが難しくなっています。

午後からは、議会控室に行き、職員の方々から情報提供や説明を受けたり、市民の方々から相談を受けたりしました。


明日の朝は、千里中央駅前でつながり通信春号を配る予定です。

  2025/4/9   PTA活動に参加 

今朝は、少路駅前でつながり通信春号を配りました。

気温は暖かくなってきているはずですが、手足の指先は少し悴むほど肌寒さを感じる朝でした。

街頭活動を終えると、小学校のPTA活動に参加しました。

以前、経験したことはありますが、忘れてしまっていたり、やり方が変わっていたりで、思い出したり、理解したりする時間も要し、ほぼ一日作業となりました。


明日の朝は、柴原阪大駅前でつながり通信春号を配る予定です。

  2025/4/8   市民の方々からのご意見やご提案を調査 

今朝は、桃山台駅前でつながり通信春号を配りました。

多くの方々に通信を受け取って頂き、ご意見やご提案も頂きました。

街頭活動を終えると、他市の議員と意見交換をしたり、資料の整理をしたりしました。

午後からは、市民の方から頂いたご意見やご提案について調査をしたり、職員の方々から説明を受けたりしました。


明日の朝は、少路駅前でつながり通信春号を配る予定です。

  2025/4/7   市内で小中学校の入学式が一斉挙行

今朝は、豊中駅前でつながり通信春号を配りました。

街頭活動を終えると、熊野田小学校に行き、PTA役員として入学式の受付のお手伝いをしたり、式に臨席したりしました。

新1年生は106名で4クラスでのスタートとなりました。

その後、昨年度のPTA役員の方々と業務の引継ぎをしたり、情報交換をしたりしました。


明日の朝は、桃山台駅前でつながり通信春号を配る予定です。

  2025/4/6   家事をしてから、家族でお出かけ 

今日は朝から自宅の掃除や洗濯、一週間分の買い物など家事をまとめてしました。

午後からは、子どもたちと公園に行ったり、家族で買い物に出かけたりしました。


明日の朝は、豊中駅前でつながり通信春号を配る予定です。

  2025/4/5   大阪・関西万博のテストランに参加 

今日は朝から会派の議員と共に、大阪・関西万博「テストラン」に参加しました。



テストランは、実際に会場を運営することで、改善点を発見するために実施されたものですが、来場予約時間から1時間以上も入場までに時間がかかるなどいきなり改善が必要と感じるところからのスタートとなりました。

入場後は、会場内の色んなパビリオンの外観を見たり、大屋根リングを歩くなど、会場全体を見て回りました。







  2025/4/4   久しぶりに肌寒さを感じる朝 

今朝は、岡町駅前でつながり通信春号を配りました。

久しぶりに肌寒さを感じる朝となりましたが、温かいお声がけをたくさん頂き、通信も多くの方々に受け取って頂き、有難かったです。

街頭活動を終えると、溜まっていた資料や文書をまとめて読んだり、市民相談に対応したりしました。

午後からは、明日参加を予定している大阪・関西万博のテストランに向けての情報収集をしたり、職員の方々と意見交換をしたりしました。

  2025/4/3   街頭活動での差し入れに感激 

今朝は、庄内駅前でつながり通信春号を配りました。

多くの方々に通信を受け取って頂きましたし、お菓子や飲み物も差し入れも頂けて、とても嬉しかったです。

街頭活動を終えると、市民の方々と意見交換をしたり、文書の作成をしたりしました。

午後からは、資料の整理をしたり、市民相談に対応したりしました。


明日の朝は、岡町駅前でつながり通信春号を配る予定です。

  2025/4/2   病児保育の受け皿拡充を目指して 

今朝は、蛍池駅前でつながり通信春号を配りました。

朝の気温も少し上がり、日の出の時間も早まったこともあり、先月までと比べると、かなり多く通信を受け取って頂けました。

街頭活動を終えると、官民共創勉強会にオンラインで参加しました。

今回は「新規施設なしでも受け皿を増やせる病児保育の予約DX」と題して、産婦人科医で、厚生労働省の健やか親子21推進協議会幹事等もされている園田正樹氏の説明や講義を受けました。

まずは、潜在的ニーズはかなりあるものの、実利用者数は低調になっており、その原因が "利用しづらさ"にあることや、予約DXの実態と成果について学びました。

また、新規施設なしでも施設間の利用平準化で利用量を1.6倍にした事例や、三鷹市や松江市、鹿児島市等の事例紹介がありました。

さらに、市境に住む家庭を救う広域受入のガイドラインと事例紹介があったり、赤字による施設閉鎖を防ぐための委託料算定のあるべき姿についての話がありました。

病児保育の本質が保護者支援や保護者の就労支援ではなく、子ども支援や子育て支援であることや、そのために、何ができるか、最大限の知恵と工夫、対応を講じるべきと再認識しました。


明日の朝は、庄内駅前でつながり通信春号を配る予定です。

  2025/4/1   今任期も折り返し 

今朝は、桃山台駅前でつながり通信春号を配りました。

街頭活動を終えると、市民の方からの相談を受けて、現場確認をしたり、関係部局の職員の方々と意見交換をしたりしました。

午後からは、文書の作成や資料の整理をしたり、他市の議員と情報交換や意見交換をしたりしました。


明日の朝は、蛍池駅前でつながり通信春号を配る予定です。

Copyright(c)2007 かんばら宏一郎と前向きひろば All rights reserved.