かんばら宏一郎と前向きひろば
 

かんばら宏一郎
若い力で、新しい政治を実現します!


連 絡 先
前向きひろば
- Positive Square -
代表 : 神原 宏一郎

〒560-0021
豊中市本町3-1-20
エルビル2階

E-mailは こちら ⇒ E-mail
日記
かんばらと前向きひろばの日常の一部をお伝えしていきます
  2007/8/31 膨大、9月議会議案 

今朝は千里中央駅でつながり通信を配りました。今日も雨に悩まされて、あまり配ることが出来ませんでした。

午前中はつながり通信9月号の作成と資料整理を行いました。

午後からは、議会控え室で市民の方からマンション建設についての説明と要望をお聞きしました。

その後、9月議会の議案書、昨年度の決算書を頂きましたが、その分厚さ、量の膨大さに唖然としました。

まずは、説明を受けないと始まりませんので、担当職員から長時間にわたり説明を受けました。

さ〜これからめげることなく頂いた資料をくまなく読み込みたいと思います。正直、結構こういう資料は読み始めるとはまっちゃうタイプなんです。

夜は、男女共同参画推進センターすてっぷで開かれた雨宮処凛さんの『格差社会と戦争』というタイトルの講演会に参加しました。

現在のフリーター・ニートをはじめとする不安定な生活を余儀なくされている人たちの現状をあらためて学びました。

  2007/8/30 こども未来部長と懇談 

今朝は雨が止んでいたので、庄内駅へ行きしばらくつながり通信を配っていました。

しかし、程なくして雨が降り出し、雷が猛烈な勢いで鳴り始めたのでやむなく帰ってきました。

午前中は、こども未来部長と話し合いをしました。

子育ち・子育て施策についてどのように考えておられるのか。子どもの権利についての認識。今年度のこども未来部としての動きについてを伺いました。

こども未来部の各課に課題を出し、9月中には回答が集まるようで、11月には政策提言をまとめたいとのことでした。

昼からは、資料整理とつながり通信9月号の作成を行いました。

夜には、関西若手議員の会の集まりに参加し、他市の議員と交流、情報交換を行いました。

8月最後の明朝は千里中央駅でつながり通信を配る予定です。

  2007/8/29 再生資源ごみを考える勉強会 

今朝は雨が降るか心配でしたが柴原駅でつながり通信を配りました。柴原駅で配るのは選挙が終わってからなので、他の駅に比べると受けとって下さる方が少ないですが、この駅でも継続して配っていたら関心をもって下さる方が増えると信じて今後も続けるつもりです。

午前中は、議会控え室で無所属議員同士で情報交換を行いました。

午後からは吹田市民会館で行われた再生資源ごみを考える勉強会に参加しました。再生資源ごみが各自治体でどのように収集、分別、処理されているのかについて、情報交換を行いました。

まだまだ知らないことがたくさんありますが、とても興味深い話でしたので、豊中のごみの状況についてより詳しく調べていきたいと思います。

次回の再生資源ごみを考える勉強会は豊中で行うことになりました。

明日の朝は庄内駅でつながり通信を配る予定です。

  2007/8/28 続・情報収集 

今朝は蛍池駅でつながり通信を配りました。通勤の方々だけではなく、既に高校生も夏休みが終わったようで、挨拶したり、通信を受けとってくれたりと普段と変わらない通信配りとなりました。

今日は朝から議会控え室で新行財政改革大綱案について質問をたくさんさせて頂きました。

さらにごみ減量推進課の方から再生資源ごみの売却先や売却額、排出量などについて資料を頂き、説明を受けました。

夕方からはつながり通信9月号の作成を始め、学生インターンには事務作業を中心に手伝ってもらいました。

明日は天候次第ですが、モノレールの柴原駅前でつながり通信を配ろうと考えています。

  2007/8/27 個人質問のための情報収集 

今朝は豊中駅でつながり通信を配りました。いつもとは異なる場所で行いましたので、反応はイマイチでした。

やっぱり日頃から継続して行っている事の重要さがわかりました。

今日は朝からずっと市役所に行き、財政課や総務部で19年度予算についての内容や職員の厚生制度について質問していました。

どんな資料でもそうですが、読めば読むほど疑問が出てきて、資料が附箋だらけになってしまいます。

集めた情報をもとに納得のいく個人質問の準備をしたいと思っています。

明日の朝は雨が降りそうですので蛍池駅前でつながり通信を配る予定です。

  2007/8/26 住民投票に関するシンポジウム 

今日は滋賀県大津市で開かれた住民投票に関するシンポジウムに参加しました。全国各地の首長、議員、職員、市民が参加してのにぎやかな会になりました。

まだまだ常設型の住民投票条例が制定されている自治体は少なく、現在の地方分権、市民自治にそぐわない状況だと思います。ぜひとも、豊中市でも住民投票を今すぐにするというわけではなく、首長や議会が、自分たちの考え方とは異なる政治を行っていると感じたときに住民投票が出来る状況をつくっておくべきではないでしょうか。

ちなみに一緒に写っているのは山口県岩国市の井原市長です。





明日の朝は豊中駅前でつながり通信を配る予定です。

  2007/8/25 子どもたちとバーベキュー 

今日は朝から準備をして、子どもたちと一緒に三木市の三木山森林公園にバーベキューをしに行きました。

名前のとおり、緑いっぱいの自然に囲まれたとても気持ちのいい場所でした。何よりも子どもたちやその保護者の方々が大変喜んで下さったこと。そして無事に事故などなく帰って来れたことが良かったです。

今後も同様の企画はしていきたいと考えています。

バーベキューから帰ってからは東豊台小学校と大池小学校のお祭りの様子を覗きに行きました。

どちらも学校関係者や地域の方々がとても力を入れて頑張っておられたのでにぎやかに行われていました。

ただ、東豊台小学校で行われたお祭りで参加した議員が一言ずつ挨拶をする場面がありましたが、それって必要なのかと疑問を抱きました。

祭りの当日にひょこっと来る議員よりも、祭りの何日も前から打合せや準備をしたり、片づけをしている方々の方がよっぽどそのお祭りに対しての思いが強いはずなのに、ひょこっと来た議員が挨拶をする必要なんてないのではないでしょうか?

そんな場を提供する主催者側もどういう意図があるのか分かりません。

  2007/8/24 第17中学校の冷房設備視察 

今朝は岡町駅前でつながり通信を配りました。

今日も多くの方に受けとって頂きました。その中で、「つながり通信いつも楽しみにしてるよ!!」「面白い事書いてるな〜!!」「傍聴にも行こうと思う」といった言葉をかけて頂きとても嬉しかったです。

午前中は第17中学校の冷房工事の状況を現場視察してきました。確かにこれまでの扇風機のみの状況よりは涼しく快適な空間になっていましたが・・・。

この夏休みで豊中市内の全中学校の各教室に冷房が設置されますが、一斉に使用するとどれだけのエネルギーが消費され、ヒートアイランド現象を助長する事になるのではないかと心配しています。

ちなみに、各中学校で冷房設備を使用するのにかかる電気代は1校あたり約190万円として予算に計上しているそうです。冷房設備設置にかかった初期費用とは別に、190万円×18校=3420万円の電気代がこれから毎年必要となるわけです。

子どもたちに快適な学習環境が必要だとは思いますが、今後の地球環境に対する配慮や、暑い状況に対して便利な機械だけにすぐに飛びつくのではなく、何らかの創意工夫があっても良いのではと思いました。そういうことも子どもたちにとっては良い学習材料ではないでしょうか。



午後からは事務所で資料作成や明日のイベントの打合せを行いました。

また今日は事務所に友人が数人来てくれたり、昨日ポスティングしたつながり通信を読んで足を運んで下さった方がいて、いろいろお話をさせて頂きました。

明日は子どもたちと一緒に三木市の三木山森林公園にバーベキューに行ってきます。

  2007/8/23 ポスティングは大変?! 

今朝も6時前に起きて、つながり通信を配りに行こうと準備をしていました。家を出ようとすると雷が鳴り響き、大雨が降っていたので、やむなくつながり通信配りを中止しました。蛍池駅には来週あらためて配りに行こうと思います。

さて今日は事務所に来ている学生インターンにつながり通信をポスティングしてもらいました。

生まれて始めての経験だったようで、帰って来るなり、「ポスティングを普段からやっている人は尊敬します」と漏らしていました。

日頃の活動を少しでも経験して欲しいと思っています。

明日の朝は岡町駅前でつながり通信を配る予定です。

  2007/8/22 議員同士の情報交換 

今朝は少路駅前でつながり通信8月号を配りました。

今日も多くの方に通信を受けとって頂き、励ましの言葉もかけて頂きました。私の選挙公約は情報公開・情報提供でしたので、毎月の通信発行・通信配りは最低限の活動だと思っています。

午前中は無所属議員同士で情報交換を行いました。

午後からは豊中市の環境条例を学ぶ勉強会に参加しました。今日の勉強会は事業者向けの説明会のようだったので、かなり頭が混乱しました。

外は雷雨になっていますが、明日の朝は蛍池駅前でつながり通信を配る予定です。

  2007/8/21 後期高齢者医療制度勉強会 

今朝は桃山台駅前でつながり通信8月号を配りました。

『つながり通信』という言葉か『神原宏一郎』という言葉を聞いて受け取りに来て下さる方が増えてきました。暑い中、早起きして通信を配り続けるのは大変ですが、関心をもって下さる方がいる限り、内容のある通信を配り続けたいと思っています。

午前中は、事務所で資料を読み込んでいました。

午後からは大阪府議会会館で医師会の方による後期高齢者医療制度に関するレクチャーを受けました。聞けば聞くほど、制度の不明確さが浮き彫りになってきます。

明日の朝は少路駅前でつながり通信を配る予定です。

  2007/8/20 学生インターン主催のイベント企画 

今朝は豊中駅前でつながり通信8月号を配りました。つながり通信8月号はこのホームページにもアップしていますので読んでみて下さい。

暑い中でしたが、多くの方が通信を受けとって下さり、これまで以上に声をかけて下さる方や顔見知りの方が増えた気がします。

その後は事務所で資料を読んだり、知人から頼まれていた原稿を作成したりとバタバタしました。

午後からは学生インターンと一緒に市役所に行き9月に企画予定の財政勉強会について打合せを行いました。

さらに自転車で空港線沿いのごみ減量推進課に質問をしに行きました。質問内容としては再生資源ごみの扱い方、売却の方法、売却先、年間の排出量といったことです。

後日、資料をしっかりと読み込んでみなさんに現状を報告したいと思っています。

さて、話は変わりますがこれも情報提供の一つですのでご報告しておきます。

本日、三度にわたり豊中市議会事務局から猿の出没に関する情報を頂きました。

昨日から本日にかけて蛍池近辺、箕輪小学校付近、曽根南町、利倉の春日神社に猿が出没したそうです。市の公園みどり推進課・農業委員会事務局が周辺のパトロールをしたそうですが確認出来なかったそうです。

こういった情報も議員にはファックスにて送られてくるのです。

明日の朝は桃山台駅前でつながり通信を配る予定です。

  2007/8/19 明日から駅立ちします 

今日は朝から上野まつりの片づけに参加しました。

準備も大変でしたが、片づけも大変でした。今年の上野まつりでは準備から片づけまで参加したことで、地域でのまつりの難しさ、大変さを身をもって体験することが出来ました。

さ〜いよいよ明日からつながり通信8月号を配り始めます。

明日の朝は豊中駅前で配ります。

  2007/8/18 上野まつり 

今日も朝から上野まつりの準備の手伝いをしました。ちょうちんをつけたり、垂れ幕をはったり、遊具の移動などなど。本当に準備は大変でした。

お昼休みを少し頂いた後、夜店の準備を行い、気付けば夕方。5つのコースに別れたおみこしを担いだ子どもたちが小学校に帰ってきました。

そして、いよいよ上野まつりがスタート。私はずっとたこ焼き作りのお手伝いをしましたが、何事もなく無事にまつりが終えられたこと、子どもたちが大勢、まつりに参加していたことが何より嬉しかったです。


明日も朝から片づけに参加する予定です。

  2007/8/17 祭りの準備はたいへん!! 

昨日、今日と地元の上野小学校で週末に行われる上野まつりの準備に参加しました。

これまで何気なく参加していましたが、どれだけ準備が大変なのか、どれだけ地域の方々や学校の先生方が頑張ってこられたのか身をもって体験しました。

長年続けられたのも、子どもたちが楽しんでこられたのもこういった大きな支えがあるからです。

午後からは事務所でつながり通信8月号の仕上げと印刷を行い、9月に行う予定の財政勉強会についての打合せなどを行いました。

さ〜明日はいよいよ上野まつり本番です!!

夜は北野高校の同窓会に参加しました。今年の年明けに一度開いていたので参加者は少なかったですが、やっぱり同窓生と会うと当時の思い出や近況報告で盛り上がります。

  2007/8/16 財政白書をつくろう! 

みなさんは「財政白書」なるものをご存じでしょうか?

私も最近の新聞や知人から情報を得たのですが、財政の厳しい中で市民が中心となって市の財政状況について分かりやすいグラフや数値による指標をつくる動きが出てきています。

豊中市でも出来たらと思い早速、過去20年分の決算カードを入手し、いろんな観点から豊中市の財政状況を分析したいと思っています。

膨大な資料整理になりますので、ぜひ関心のある方と一緒に作成していきたいと考えています。関心のある方はご連絡下さい。

話は変わりますが、先日建設水道常任委員会の視察に行ったことを書きましたが、その際にかかった費用についてここで、公表します。詳しくは、今週末に完成予定のつながり通信8月号に記載しますが。

公費の支出が交通費:30,570円と宿泊費(夕・朝飯込み):13,135円の計43,705円で、個人支出が昼食代:1,050円と夕食時の飲み物代:1,890円と視察先へのお土産代:420円の計3,360円でした。

みなさんはこの費用について、高いと思いますか?安いと思いますか?妥当だと思いますか?

  2007/8/15 回覧板からも市民の声が・・・。 

みなさんの自宅には回覧板が回ってきているでしょうか?もし回ってきていたら回覧板で送られてきた書面にどれくらい目を通しているでしょうか?

今日自宅に回ってきた回覧板の中に健康推進課からの健康診断申込書が入っていました。

その健康診断申込書には受診したい方は名前・住所・電話番号、さらには受けたい診断内容にチェックするようにと書いていました。

そこでとっさにこんな申込書では誰も記載しないのではないか?そもそも個人情報についてはどう扱うのかが記載がありませんでしたし、回覧で自治会に回るのに受診したい診断内容にチェックなんてするでしょうか?

市として市民に健康診断を推進することは良いことだと思いますが、配慮が欠けているのではないでしょうか?

担当課にこの件について話しに行きましたが、この健康診断申込書で申し込みをされる方が結構な人数おられるそうですし、プライバシーを気にされる方には電話で受付されているとのことでしたが、個人情報に関してもっと真剣に考えて頂きたいものです。

  2007/8/14 前向きひろばは休みですが・・・。 

前向きひろばは今日、明日と休みということにしていますが、私自身は朝から事務所で事務作業や資料整理、情報収集を行いました。

お盆休みだからこそ時間ができ、事務所に顔を出して下さる方もおられ事務所で活動していてよかったです。

明日も事務所で活動しています。

  2007/8/13 友とのつながり 

お盆休みということもあり日本各地で働いている地元の友人が実家に帰ってきています。

選挙の時に仕事の合間を縫って手伝ってくれた多くの友人が、久しぶりに地元に帰ってきているので会いました。

昔からの友人は私の性格もよく分かってくれているので大変気が楽です。そんな友人とのほんのわずかな一時を過ごしながらリフレッシュをしました。

また、そんな最中にも前向きひろば事務所には高校の同級生が来てくれたり、いつもと変わらず事務所のメンバーが来てくれてとても有り難いです。

そんなまわりの方々のつながりをこれからも大事にしながら活動を続けていきます!!

  2007/8/12 『自己研鑽』 

昨日の疲れが残っていたので、午後から自宅でつながり通信の作成に取り組んでいました。

つながり通信8月号はお盆明けの来週月曜日から駅頭で配り始める予定です。

明日からお盆休みの所もあるかと思いますが、私はいつもとあまり変わりなく活動し続けます。

付け加えになりますが、週末にお会いし、いろいろとお話させて頂いた方から『自己研鑽』と言う言葉を頂きました。

つまりは、「自分自身を学問などを通じて深く極めること」だと思います。まだ、議員になって3ヵ月余りですが、さまざまな方との出会い、いろんな場所への見学、本や資料を読み解くことで日々知識が増えています。それをどれだけ深く解釈できるか、またその知識をいかに活用し自分の議員活動に活かせるかが重要だと自分なりに重く受け止めさせて頂きました。

  2007/8/11 上野小学校同窓会 

今日は午後から上野小学校の学年同窓会がありました。

卒業して以来、学年全体の同窓会は初めてでしたが、幹事のメンバーが本当に頑張ってくれた事により、たくさんの懐かしい顔と再会できました。本当に感謝しています。

最初の乾杯の挨拶を急遽任せられましたが、普段の街頭での演説よりも遙かに緊張してしまいました。

再会した同窓生の何人かから、「実は演説聞いてたよ」とか、「通信受けとっていたよ」と言われて感激しました。やっぱりこれからも続けていきます!!

ちなみに同窓会は、朝まで続きました。

  2007/8/10 セレクトプラン 

みなさんはセレクトプランという制度をご存じでしょうか?職員厚生会という組織をご存じでしょうか?

今日、市議会控え室の机に何気なく置いてあった「人材育成室だより」に職員厚生会からのセレクトプラン利用状況についての記事があり、総務部人材育成室に質問に行きました。

まずは職員厚生会という組織ですが、これは市役所とは独立した財団法人で主に正職員の厚生制度の実施を目的として存在するそうです。

まず、その厚生制度の実施を目的とするという事自体が曖昧ですが・・・。

さておき、その職員厚生会が昨年度より始めたセレクトプランなる制度ですが、これは職員厚生会に集められた資金を会員(豊中市の正職員、任期付き職員、再任用職員)を対象に概ね約6000円分のポイントを付与し、会員が私生活で使用した負担額に応じてそのポイントが使用できる制度です。

そこで問題となるのが、この職員厚生会の資金運用のあり方です。何と会員とは言っても年会費もないし、いわば会員の負担は無いわけで・・・。とすると、職員厚生会はどのようにして資金を集めているかというと、職員の生命保険取り扱い手数料などだそうですが、この生命保険だって全ての職員が加入しているわけではありません。

となると、一部の職員は何の負担もなく、セレクトプランと言う制度のもとで、毎年約6000円を付与されているということになり、不適切な手当受給になるのではないでしょうか?

一般企業と同様の制度との話も出ましたが、一般企業で会員が何の負担もなくお金やポイントを給与以外に受給しているでしょうか?中小企業の場合、そもそもそんな厚生制度自体ありません。

まだ、今日初めて聞いた話なので、もらった資料をしっかりと読み込みもう少し詳しくこの問題を明確にしたいと思います。

  2007/8/9 委員会視察二日目 

一日目の視察で、質問時間が大変短かったので、朝の出発時間を少し繰り上げて二日目がスタートしました。

まずは、墨田区役所に向かい耐震改修の取り組みについて話を伺いました。

墨田区では市街地の耐震安全性確保、地区の防災性向上、震災後の膨大な復興経費の削減を目的に木造住宅の耐震改修助成事業を実施しています。

その制度には、木造住宅無料耐震相談、民間建築物耐震診断助成事業、木造住宅耐震改修促進助成事業など、さまざまな市のサポートが盛り込まれています。

木造住宅に関しては、徐々にですがこの制度を活用して耐震診断や耐震改修を行う市民の方が増えてきています。

何よりも市民の安全を第一に考え、自治体は積極的に耐震診断や耐震改修を行える環境をつくるべきだと思いますし、市民も今まで以上に建物の耐震化について意識を持つべきだと感じました。

その後、雨水利用の取り組みについて『すみだ環境ふれあい館』を見学し、説明を受けました。

雨水利用とは、単純に雨水を有効活用しようというだけの取り組みではありません。もちろん屋根からつたう雨水をタンクに貯めるなどして植木の散水やトイレの流し水に利用することも大きな利点ですが、それ以外にも雨水をそのまま下水管に排水するのではなくタンクに貯めることにより、洪水対策にもなりますし、災害の時には貯めておいた水が渇水対策にもなるのです。

墨田区では条例として、一定以上のマンションやビルには雨水利用の貯水タンクの設置を義務づけており、雨水利用の貯水タンクを設置し始めてから洪水問題も大幅に解消されたそうです。



豊中市でも昨年の集中豪雨による浸水被害や、水の有効活用という意味で雨水利用は積極的に取り入れて行くべきではないでしょうか?

今回初めての視察でしたが、移動時間が長く、あまり見学や質問時間が無かったのが残念でしたが、他の自治体の先進的な事例を知ることで豊中市にも活用できそうなことが沢山見つかったことはよかったです。

  2007/8/8 建設水道常任委員会視察一日目 

今日は朝10時に新大阪に集合し、新幹線で横浜へ行きました。先日も日記に書きましたが、自宅から集合場所の新大阪ぐらい公用車での送迎は必要ないと思うのですが・・・。私も含め何人かの委員は電車、バスなどの公共交通機関で集合場所に行っているわけで・・・。

さておき、初日に向かったところは横須賀市役所。ここでは上下水道の統合について話を伺いました。

上下水道の統合というのは、市の水道局と下水道部を統合し上下水道局とすることです。横須賀市では1999年に「水道・下水道統合検討委員会」を設置し、2004年に上下水道の組織統合が行われました。

目的としては、上下水道の相談や問い合わせの窓口を一緒にすることで、サービスの向上を目指します。また、組織を統合することで、職員の削減などにより経費の削減ができます。

市民にとってはサービスが向上され、なおかつ経費削減が進むということであれば、なんとも有り難い話です。

ただし、課題もしっかりと把握しておく必要があります。例えば、自己資金を重視する(事業の資金運営に重きを置く)水道事業と補助事業を中心とする(資金運営よりも生活補助に重きを置く)下水道事業の二つの事業間におけるコストに対する考え方の差があること。

または、組織を統合するにあたって、両方の事業に精通する人材の育成が必要になったことが挙げられます。

私の考えとしては、課題はあるものの市民サービスの向上、経費の削減が見込まれる上下水道の統合は豊中市でも前向きに検討すべきではないかと思います。

その後、横須賀市の下町浄化センターを見学しました。

ここでは、汚水を処理し滅菌後、東京湾に浄化した水を放流しています。また、処理過程で発生する下水汚泥は遠心脱水機によって脱水後、流動床式焼却炉によって焼却され、焼却灰は陶土と混ぜて小物入れやペン立てを製造しています。

さらに併設している『トンボの王国』では、下水処理をさらに砂ろ過した水を利用して、草木を育てたり、メダカやトンボを育てています。

夜は委員会の委員全員で食事を共にしました。いつもはあまり交流のない他の議員と話が出来たことがよかったです。

  2007/8/7 他市の議会傍聴 

今日は朝から吹田市議会の委員会傍聴にインターンと一緒に行ってきました。吹田市議会は常任委員会が4つありますが、それらの委員会が同日に開かれるので、1日で複数の委員会を傍聴しました。

委員会の内容よりも、運営方法に驚きを感じました。まずひとつ目に、委員会が同室で傍聴出来るということ。やはり、議論している部屋で傍聴すると、その緊張感や臨場感も伝わってきますし、議員同士や、職員と議員との会話や雑談も聞くことが出来るので市民にとっては開かれた議会と言えると思います。

残念ながら豊中市議会では委員会は別室でのモニター傍聴です。議会運営委員会に同室での傍聴を求めましたが・・・。

驚いたことふたつ目は、委員会においては各議員何度でも質問が出来るということです。一つの議案に対して、しっかりと何度でも質問できることにより、市民にとっても議案の内容が明確になります。

残念ながら、豊中市議会では委員会での質問回数が3回までと制限があります。

委員会での質問回数を無制限で行えるようにして欲しいと議会運営委員会に求めましたが・・・。

そもそも、吹田市は4月の統一選挙終了後、6月臨時議会で個人質問が行われ、この8月にも定例会が開かれ個人質問が行われたそうです。

豊中市議会では各常任委員会でもまともに議論がされていないのに・・・。

一緒に傍聴に行ったインターンからも、「こういう議会を観ていると、何か変わりそうな期待がもてますね」との感想がありました。

少しずつでも豊中市議会の議会運営も変えて行けたらと思いました。

明日から、建設水道常任委員会の行政視察を一泊二日で行ってきます。

  2007/8/6 黙祷からスタート 

今日はいつも以上に早起きして、挨拶回りをしました。その後、8時15分に黙祷しました。

今日は広島に原子爆弾が投下されてから62年目です。私は原子爆弾の投下は100%人災だと思います。

それを「しょうがない」なんて言葉で表現する国の大臣がいた事自体とても恥ずかしいことだと思います。

いつまで経っても世界の唯一の原子爆弾被爆国として、何十万人もの方々が犠牲になった事実を忘れてはいけないですし、世界に核兵器の廃絶を訴えていくべきだと思います。

今日は一日中、インターンと一緒に事務作業や財政の勉強を事務所で行いました。

  2007/8/5 原子力発電所について学ぶ 

午前中は、大門公園で行われた大阪府消防協会豊能地区支部による消防総合訓練大会に参加しました。

とは言っても、一緒に訓練に参加するわけではなく訓練の様子を見学しました。

その後、市民会館で行われた9条の会の勉強会に参加しました。9月に開かれる澤地久枝さんの講演会の運営や実行についての打合せや、8月15日にNHKで放送される予定の憲法論議に関する取材を受けました。多くの方々が参加され、意見交換を行いました。

午後からは大阪府内で開かれた『原発は地震に耐えられない!』というタイトルの討論会に参加しました。新潟中越沖地震による柏崎刈羽原発の状況報告を始め、若狭の原発、敦賀原発、美浜原発などなど各地の原発の危険性などについて勉強させて頂きました。

話のなかで、「今、原子力発電に変わる最もお奨めの代替エネルギーは何ですか?」との質問に対し、「それは、省エネです。みなさんがいかに日頃使っている電気やエネルギーをもったいないと感じることが出来るかが最もお奨めの代替エネルギーです」との回答に思わず、言葉が詰まりました。「なるほど」と思ったんですが・・・。

  2007/8/4 住民基本台帳ネットワークを学ぶ 

午前中は、事務所の扇風機を買いに行きました。今年の夏は環境面と経済面を考えてエアコンを使用せず扇風機で対応しようと考えています。

午後からは箕面で開かれた住基ネットに関する勉強会に参加しました。

箕面市は昨年11月に大阪高裁が住基ネットからの個人情報削除を認めた判決に対して上告を行わず、住民票コードの削除を認めたことにより、現在市議会では議論が紛糾しているそうです。

そこで具体的に住基ネットの危険性は何なのか?なぜ、大阪高裁は住基ネットからの個人情報削除を認めたのか?そして、どのようにして削除を行っていくのかについて分かりやすく説明して頂きました。

これから、箕面市だけではなく各自治体にこの議論が拡がる可能性は十分考えられますので事前にしっかり学んでいく必要があるのです。

夕方からは市民会館、豊島公園内で行われていた豊中まつりに参加しました。

大人から子どもまで世代を超えて楽しめる催しということでたくさんの方々が来られてました。台風の影響もあまり無く天気が崩れなかったことがよかったです。明日も晴れてくれたらいいのですが・・・。

その後、能勢農場で開かれた夏祭りにも参加しました。

明日も朝から晩まで活動予定がびっしりです!!

  2007/8/3 ESTモデル事業推進委員会 

今日の午前中は資料整理を行い、午後からESTモデル事業推進委員会の傍聴に行きました。

ESTとはEnvironmentally Sastainable Transportの略で、つまりは環境的に持続可能な交通を推進していく事業のことです。

今日は第一回ということで、コミュニティバスの導入、自転車走行の環境整備、地球温暖化防止推進地域計画について議論、検討がされました。

そもそも環境保全と利便性は表裏一体のため、どのように両立をはかっていくのかが大変重要です。

9月にはパブリックコメントを求めるそうですので、ぜひ市民の方々もご意見を出して頂きたいと思います。

明日、あさっては豊中まつりです。天気がよければいいのですが。

  2007/8/2 各地の議員との交流 

今朝は蛍池駅前で街頭演説を行いました。風邪がなかなか治らず、咳き込んだりしながら行っております。

午前中はインターンと一緒に議会控え室に行き、無所属議員と意見交換をしました。特に、議会改革に関しての提案について各自、思ったことを出し合いました。

午後からは事務所で資料を読んだり、郵送作業の準備を行いました。

午後からは、茨木市に行き、関西地区の無所属議員と会い今回の参議院選挙の総括や今後の活動について話し合いました。

さらに夜には委員会視察で新居浜市から池田市に来ていたの仲の良い議員と会っていろいろ意見交換をしました。

今日一日でたくさんの議員と会い、様々な情報交換ができました。

明日の朝は岡町駅前で街頭演説する予定です。

  2007/8/1 気軽に行ける事務所 

今朝は少路駅前で街頭演説を行いました。地元ということもあり、声をかけて下さる方がたくさんおられましたし、私の訴えにうなずきながら、私の前を歩いて行かれる方もおられました。この一週間はマイクを持って訴え続けようと思います。

演説が終わってからは、事務所で資料を読んでいたり、事務所にきて頂いた方々からお話を伺ったり、意見交換をしたりと有意義な時間を過ごしました。

事務所にきて下さる方のなかには、「一度来たら、次、気軽に来ることができる事務所だね」と仰って下さる方もおられ大変嬉しいです。私自身もそういった事務所にしたいと常日頃考えていますので。

もっともっと多くの方々に気軽に来て頂けたらと思います。

明日の朝は蛍池駅前で街頭演説する予定です。

Copyright(c)2007 かんばら宏一郎と前向きひろば All rights reserved.