今朝は、蛍池駅前でつながり通信春号を配りました。
朝の気温も少し上がり、日の出の時間も早まったこともあり、先月までと比べると、かなり多く通信を受け取って頂けました。
街頭活動を終えると、官民共創勉強会にオンラインで参加しました。
今回は「新規施設なしでも受け皿を増やせる病児保育の予約DX」と題して、産婦人科医で、厚生労働省の健やか親子21推進協議会幹事等もされている園田正樹氏の説明や講義を受けました。
まずは、潜在的ニーズはかなりあるものの、実利用者数は低調になっており、その原因が "利用しづらさ"にあることや、予約DXの実態と成果について学びました。
また、新規施設なしでも施設間の利用平準化で利用量を1.6倍にした事例や、三鷹市や松江市、鹿児島市等の事例紹介がありました。
さらに、市境に住む家庭を救う広域受入のガイドラインと事例紹介があったり、赤字による施設閉鎖を防ぐための委託料算定のあるべき姿についての話がありました。
病児保育の本質が保護者支援や保護者の就労支援ではなく、子ども支援や子育て支援であることや、そのために、何ができるか、最大限の知恵と工夫、対応を講じるべきと再認識しました。
明日の朝は、庄内駅前でつながり通信春号を配る予定です。
■
2025/4/1 今任期も折り返し
|
今朝は、桃山台駅前でつながり通信春号を配りました。 街頭活動を終えると、市民の方からの相談を受けて、現場確認をしたり、関係部局の職員の方々と意見交換をしたりしました。 午後からは、文書の作成や資料の整理をしたり、他市の議員と情報交換や意見交換をしたりしました。 明日の朝は、蛍池駅前でつながり通信春号を配る予定です。
|