今朝は岡町駅前でつながり通信12月号を配りました。多くの方に通信を受けとって頂き、励ましの声もかけて頂きました。多くの職員の方々にも受けとって頂きましたので、通信に記載してある12月議会の個人質問予定を見て、打合せの時間が必要ではと思われる担当課の方は、来週早々からお待ちしております。
その後、議会に行き環境福祉常任委員会を傍聴しました。
一般会計において2008年度からの事業予定だった少路1丁目公園(仮称)の整備事業が国からの補助金が受けられることになり、事業の前倒しを行うための補正予算についての審査と病院事業会計において会計において、入院収益と外来収益の増額補正及び、医業費用(材料費)の歳出額の補正予算についての審査でした。どちらの案件も質疑の後、全会一致で可決されました。
続いて請願書2件についての審議が行われました。一つは、「子どもの権利条約」の精神を生かし、子どものための施策充実を求める請願書の中の一つの項目(『子どもの医療費助成を就学前まで拡充すること。また、1回500円の窓口負担をなくすよう、大阪府にも強く要望すること。』)についてでした。
もう一つは、国民健康保険料の値下げを求める請願でした。どちらの請願も「閉会中の継続審査」を求める意見と「即採択」を求める意見が出されましたが、多数決により閉会中の継続審査にすることとなりました。
その後、環境展2007を見学に行きました。様々な展示コーナーが設けられており、色んな話を伺うことができ、とても勉強になりました。各小学校ごとの環境学習の取り組み紹介もされていました。屋上菜園で土づくりから行い芋を収穫した報告。セミの抜け殻の調査報告。田植えや稲刈りの体験報告。ゴーヤを植えての壁面緑化についての報告。ごみのリサイクルについての報告。種から育てた「ひょうたん」を使った作品を展示している小学校などなど様々でした。
会場にはたくさんの小学生が見学に来ておりとてもにぎやかでした。大ホールでは、エコクイズ大会が開かれており、小学生たちは熱心に回答していました。明日は、映画「不都合な真実」を鑑賞しようと思います。
午後からは、まちづくりフォーラムに参加しました。前から興味のあった高槻市の『高槻ジャズストリート』の取り組みについて高槻まちづくり株式会社の北川潤一郎さんの基調講演と、豊中駅前まちづくり推進協議会、岡町まちづくり協議会、蛍池のイタリア生活文化交流協会と北川潤一郎さんによるパネルディスカッションが行われました。
高槻ジャズストリートは毎年ゴールデンウィークに阪急高槻市駅、JR高槻市駅周辺に10万人が訪れる音楽イベントで、今年で9回目を迎えたそうです。立ち上げのころからの苦労話や、地域の市民イベントがどのようにして継続・発展してきたのかについて大変参考になる話が聞けました。
そう言えば、新・行財政改革プランはいつごろ出来上がるのでしょうか・・・。
■
2007/12/6 請願書の審議について思ったこと
|
今朝は庄内駅前でつながり通信12月号を配りました。今日はこれまで以上に自ら手を差しのべて下さる方が多かったような気がします。寒い中、ポケットから手を出して受け取ってくださる方がいるだけで、とても有り難く思います。 通信配りを終え、事務所に戻り事務作業を少しして、議会に行きました。文教常任委員会が開かれましたので傍聴しました。 今日は審議する議案はなく、市民からの請願書1つに対しての審議のみでしたので、行政側の出席は一切ありませんでした。少し、違和感がありました。さて、審議された請願書は「子どもの権利条約」の精神を生かし、子どものための施策充実を求めるもので、請願項目のうち12項目が審議されました。 請願書の主旨説明が行われた後、各委員からさまざまな意見が出され、この請願書を「継続審議とするべき」という意見と「採択すべき」という意見に分かれました。多数決により、この請願書は継続審査にすることになりました。 結果は各委員、各会派の意向がありますので、何とも言えませんが、私は今回の請願書は提出される段階からもう少し工夫出来たのではないかと思います。聞くところによると、この請願書は毎年この12月議会に提出され、毎回、継続審議ということになっているそうです。そういう意味では、かなり形式的な請願書のような気が個人的にはします。 さらに継続審議を求めた委員の多くが、請願項目の何項目かに関しては、賛成(納得)できるが、いくつかの項目については、まだ審議が必要との意見を述べていましたので、請願書を出す市民にその趣旨を伝え、どの委員も賛成できる項目だけを記した請願書を今後は提出するなど工夫をしたら良いのではとの思いがしました。 結局、請願書一つのみの審議でしたので30分ほどで委員会は終わりました。 午後からは、個人質問の調査のために関係部局の職員に質問を行い、情報収集を行いました。着実に内容がまとまってきています。その後、事務所に帰り、集めた情報を文書化するなど事務作業を行いました。さらに事務所に訪問者があり意見交換も行いました。 夜は、すてっぷで開かれた自治基本条例の活用を進める研究会に参加しました。今年4月に自治基本条例が施行されてから、早くも8か月が経ちましたが、まだまだ自治基本条例は市民に馴染みのあるものとは到底言えません。今日の会議では、来年2月に行われる予定の『豊中市自治基本条例キックオフフォーラム』の企画内容について意見を出し合いました。来年のフォーラムに向けて私も出来る範囲で携わっていきたいと思っています。 明日の朝は岡町駅前でつながり通信を配る予定です。また、明日は環境福祉常任委員会が開かれます。
■
2007/12/5 建設水道常任委員会
|
今朝は少路駅前でつながり通信12月号を配りました。「いつも通信を読ませてもらっているが、朝、神原さんが配っている側とは反対側の階段で改札に向かうので、直接、通信を受けとったことがありません。出来ればどちらからでも受けとれる場所で配って欲しい」と大変嬉しいメールを頂きましたので、いつもとは少し場所を変えて、通信を配りました。 突然、配る場所を変えたのでいつも受けとって下さる方の中には私だとは気付かず、素通りしてから戻ってきて下さる方もいました。 今日も2時間配らせて頂きましたが、本当に寒くなりました。手足の指先は全く感覚がなくなってしまいます。 通信配りを終えると急いで、議会に向かいました。10時から私も所属する建設水道常任委員会に参加するためです。あまり議案がなかったせいか、各議員からの質問数は少なく1時間弱で終わりました。私の質問内容についてはこちらをご覧下さい。 委員会が終了すると、他の会派の議員と話し合いをし、意見交換・情報交換を行いました。 午後からは、個人質問の質問内容をまとめたり、情報収集、資料収集を行いました。 夕方に突然、高校の同級生から同級生の親族が亡くなられたとの連絡を受け、急いでお通夜に参列しました。本当に急な出来事だったようで、慌ただしい雰囲気でした。お通夜の後、参列した数人で同級生を囲んで話をしていましたが、同級生は弁護士のため、参列者の大部分が弁護士でした。同世代の弁護士と多数知り合いになりました。 明日は、庄内駅前でつながり通信を配る予定です。また、明日は文教常任委員会が行われます。
■
2007/12/4 障害者週間啓発キャンペーン
|
今朝は桃山台駅前でつながり通信12月号を配りました。朝6時半はまだ真っ暗で非常に寒いんです。でも、駅に立って通信を配ると受けとって下さる方がたくさんいます。私の活動や豊中市政、豊中市議会、豊中市議会議員に関心をもって下さる方がたくさんいます。 手がかじかんで、通信を2枚重なって渡してしまうことも、お急ぎなのに上手く渡せず、少し待って頂くこともありますが、わざわざ手袋をはずして受けとって下さったり、ポケットから手を出して受けとって下さる方々を見ていると嬉しくて嬉しくて。 一年以上も続けていると朝早起きすることも苦ではなくなりました。 通信配りを終えた後、岡町駅付近に行き『豊中市障害者啓発キャンペーン』に参加しました。12月3日から9日は障害者週間ということで、「ともに生きる社会」の実現をめざして毎年、このキャンペーンは行われています。今日は岡町駅から市役所までパレードを行い、市役所庁舎内で集会を行った後、最後は代表の方が市長に対して要望書を手渡されました。 今日は市内各所から多数の団体が参加されていました。
その後、明日の建設水道常任委員会のことで、担当職員と話をし、その後は、その他の調査事項で職員から話を聞きました。 明日は、朝から私も所属する建設水道常任委員会が開かれますが、少路駅前でのつながり通信は行う予定にしています。
■
2007/12/3 12月議会始まる
|
今朝は雨が降っていたので蛍池駅前でつながり通信12月号を配りました。駅に行くまでに雨に濡れ、その後は手の感覚が少しずつなくなる中で2時間ほど配りました。 通信配りを終えると、事務所で少しだけ事務作業をこなし、すぐに議会控え室に行き、職員から話を聞いたり、他の自治体に電話して情報収集を行いました。 そして午後1時に12月議会が開会されました。とは言っても、ほとんど議論らしい議論はなく、約1時間で終了しました。詳しくは、こちらをご覧下さい。 明日の朝は、桃山台駅前でつながり通信を配る予定です。
■
2007/12/2 市民を議会へバックアップセミナー
|
今日は午後から箕面市民会館で開かれた『市民を議会へバックアップセミナー』に、議員になって初めてパネラーとして参加しました。 箕面市では来年夏に市長選挙・市議会議員選挙が行われるのですが、それに先だって、何の組織も地盤もお金もない人がどうすれば選挙に出て、当選をできるのかということについて、私を含め4人の近畿の無所属・新人議員がパネラーとなって参加者に話をしたり、参加者からの質問に答えました。 約半年前の選挙活動や、それ以前の活動、さらには選挙に出ようと思ったきっかけなどを話したのですが、たまに初心に返って思い起こすことで、あらためて自分の今の活動が『初心忘るべからず』を実践できているかが分かるものです。 参加者からいろんな質問や意見を伺うこともでき大変貴重な時間を持つことができたと思います。
さ〜明日から12月議会が始まりますが、同時につながり通信を駅頭で配り始めます。明日は、晴れていれば豊中駅前で配りますし、雨の場合は蛍池駅前で配る予定です。
■
2007/12/1 他市の小学校 公開授業見学
|
今日は朝から池田市の細河小学校に行きました。先日の南桜塚小学校の公開授業と似ているのですが、細河小学校は「特色ある学校園づくり推進事業」学校園連携研究校に選ばれており、研究テーマとしては『学び合う授業づくり』ということで各学年の取り組みを見学しました。 先日の南桜塚小学校だけを見てもなかなかその良さなどが分かりにくいので比較のためにも行きましたが、参加して本当に良かったです。まず、公開授業の前に全校集会ということで、全児童で音楽集会を行いましたが、音楽専任の先生の指導のもとで各学年それぞれ精一杯楽しく歌っていました。 公開授業では、特に驚いたのが少人数分割による授業でした。南桜塚小学校の場合、少人数授業といっても約20人ぐらいの授業でしたが、細河小学校では12人と大変少なく、さらに加配でもう一人先生が入るので、本当にきめ細やかな指導ができているという気がしました。 児童数が非常に多い小学校では、それだけ多くの人と接する機会が増えたり、いろんな行事の規模が大きくなるので活気が出るという面では、良いかも知れませんが、児童数が非常に少ない小学校では、児童同士のつながりが非常に強くなり、教職員の目が比較的児童に行き届いている気がして良い気がしました。 もちろん、一学年一クラスの場合、6年間同じクラスメイトですので、人間関係でトラブルが出たりすると、その対応や解決が非常に困難になるかとは思いますが・・・。
午後からは母校の北野高校で開かれた六稜トークリレーDXに参加してきました。第一部では、テレビでも活躍されている、私の20歳先輩である山田伍郎さんの講演会があり、現在就職活動真っ最中の後輩世代から、私よりもかなり年上の大先輩まで大勢参加されていました。 山田さんからは、高校時代の楽しいエピソードの数々を聞き、その後は出版社の裏話や、現代の情報劣化に関する個人的見解を伺いました。また、その後、名刺交換会が催され、たくさんの先輩・後輩と挨拶が出来て、大変よかったです。
夜は、近所の同級生が主催のちょっと早いですが忘年会に参加し、地元の方々とご飯をともにしながら、いろんな話を伺いました。
| | | | | |