かんばら宏一郎と前向きひろば
 

かんばら宏一郎
若い力で、新しい政治を実現します!


連 絡 先
前向きひろば
- Positive Square -
代表 : 神原 宏一郎

〒560-0021
豊中市本町3-1-20
エルビル2階
TEL/FAX : 06-6854-5664
E-mailは こちら ⇒ E-mail
日記
かんばらと前向きひろばの日常の一部をお伝えしていきます
  2011/5/31   豊中でもあったらいいな 赤ちゃんの駅 

今日は朝から議会に行き、引越し作業をしました。引越しと言っても議会からどこかへ出て行くのではなく、議会内での控え室がこれまでの1階の部屋から2階の部屋に変わるため、荷物や資料、備品類などを何度も二つの部屋を往復しながら運びました。

引越し作業を終えると、会派での会議に参加しました。今日の議題は、会派として新しく与えられた部屋の備品や設備の購入や設置、手配についてや、今年度の特別委員会の設置について、東日本大震災の被災地へのボランティアについてでした。

特に特別委員会の設置については、そもそも特別委員会を設置することの意義や必要性から話し合いが始まり、もし設置するにしても、どのような形で委員会が運営され、進行されていくべきかについて主に話しました。それぞれが目的意識、危機意識、変革意識を持ちあっての議論で、とても前向きな議論が出来たと思います。

東北地方の被災地へのボランティアについては、個々の予定があり、会派として日程調整が難しいのですが、是非とも3人で現地に行きたいという意見で一致しました。

午後からは、今回の選挙でお借りしていた選挙カー用のマイクやその他の備品を知人の議員にお返しに行ったり、市民の方からの相談に対応したりしていました。

夕方からは、今日届けられたつながり通信6月号を明日から駅頭での配布やポスティング、郵送を行う予定のため、その準備を事務所スタッフと行っていました。


さて、みなさんは『赤ちゃんの駅』をご存知でしょうか。赤ちゃんの授乳場所やおむつ交換を気軽にしていただけるように市内の公共施設や保育園などを「赤ちゃんの駅」に指定して、通りがかった人に利用してもらえるようにしている自治体が増えているそうです。この赤ちゃんの駅は東京都板橋区立保育園の保育士さんが、「自由に使える赤ちゃんのためのスペースを設置してはどうか」と提案したのがきっかけとのことです。

私も子育て中の方から、赤ちゃんのおむつ交換や授乳をするスペースがもっと欲しいとご要望を頂いたことがあり、豊中市でもこのようなスペースを設置したらと思います。ちなみに、大阪府内でも、2009年に寝屋川市で設置されて以降、高槻市、箕面市でも導入されているそうです。

既存の施設や設備を活用すれば新たな経費もほとんどかからないと思いますので、是非とも豊中市でも導入に向けて働きかけていきたいと思います。


明日の朝は、蛍池駅前でつながり通信6月号を配る予定です。

  2011/5/30   東日本大震災の被災地ボランティアの情報サイト 

今日は朝から夜まで事務所で事務作業をしたり、つながり通信6月号のポスティングの準備をしたりしていました。

昼以降は、同級生や元インターン生が事務所に来てくれて、話をしたり、作業を手伝ってもらったりしていました。


さて、東日本大震災の被災地へボランティアに行きたい方のための最新情報が「ひょうごボランタリープラザ」のホームページ内の『ボランティア・インフォメーションセンター・兵庫』で入手できるようになりました。

宮城県、福島県、岩手県の約20か所の社会福祉協議会や各市町の災害ボランティアセンターなどから情報を収集し、今求められているボランティア情報、宿泊施設の秋状況、交通機関などのライフラインの情報などが随時、更新されながら提供されています。

私自身も5月定例会も終わり、事前の情報収集をしっかりとした上で、是非とも被災地に赴き、何が出来るか分かりませんが、何らかの形で力になれることがあるならば、協力、支援を出来ればと思っています。

  2011/5/29   身近に潜む有害化学物質について学ぶ

今日は朝から事務所に行き、市民の方と会う予定が台風の影響で雨風が強く、キャンセルとなってしまいました。その分、事務所で事務作業や資料の読み込みが出来たので良かったですが・・・。

午後からは、箕面市西南公民館に行き、第4回シックスクール学習会『身近な危険 有害化学物質から子どもを守ろう』に参加しました。今日は日本消費者連盟関西グループの山崎昌子さんの講演「あなたも使っている家庭での農薬」を伺いました。



私たちは様々な化学物質に囲まれて生活しています。最近では、身体への影響を考えて、食材の産地や農薬の使用有無などを気にしたり、水もミネラルウォーターしか飲まないといった配慮をする方が増えているのではないでしょうか。しかし、身体に取り込まれる化学物質のうち、飲食物から摂取される割合は15%なのに対し、空気中(肺)から体内へ取り込まれる割合は、何と87%になるとのことです。

さらに、子どもは大人より呼吸量が多いため、子どもにとって安全な空気を吸って生活することを考えることは非常に大切なことなのです。

住居だけでなく、公共施設(学校・保育園・幼稚園・図書館・体育館・公民館・市役所など)や交通機関(電車・バス・飛行機など)での防虫や殺虫のための農薬薬剤散布や化学物質の使用は、短期・中期にわたり身体に様々な影響を及ぼす可能性があることを今日は分かりやすく説明頂き、とても勉強になりました。

その他にも東日本大震災による福島原発事故に関連した様々な放射性物質の問題についても、同じ化学物質汚染ということで話を伺うことができました。

様々な化学物質、放射性物質が私たちの身体に、そして子どもたちの将来にどのような影響を及ぼす可能性があるのかをしっかりと勉強し、議論し、対策や未然防止策を講じていく必要があると強く感じる講演会でした。

  2011/5/28   梅雨に入り、自転車移動は悪戦苦闘

今日は午前中、洗濯や掃除をした後、夏用のスーツやシャツを買いに行きました。今年はクールビズの期間が早まっていることもあり、そろそろ夏用のウェアーが必要になってきました。

午後からは、中央公民館で行われていた豊中市民さつき展を見学し、続いて、その隣のアクア文化ホールで開かれた『みどり&Ti Amo ジョイントコンサート』の鑑賞をしました。このコンサートは服部みどり幼稚園コーラス部の30周年と少路Ti Amoの15周年を記念して合同で行われたもので、知人が参加するというので招待され、鑑賞してきました。



その他にも市内で行われていたいくつかの催しに参加させて頂きましたが、雨の中、自転車での移動で苦労しました・・・汗

  2011/5/27   学生たちとの交流会

今日は午前中、事務所で市民の方と意見交換をしたり、事務所スタッフと打ち合わせをした後、議会に行き、議会の引越し作業をしました。今年度から会派を組むことになり、議会での控え室が変わるため、これまでの1階の部屋から2階の部屋に少しずつですが、自分の荷物の運び込みを行っています。

午後からは、他の無所属議員と意見交換をしたり、いくつかの部局の職員の方々に質問をしたり、説明を受けたり、他市に問い合わせをしたりしていました。

夕方には事務所に戻り、久しぶりに事務所に来てくれた元インターン生と話をしたり、事務作業をしたりしていました。

夜には、今回の選挙の事前準備や選挙期間中に何かと協力してくれた元インターン生など学生の方々と選挙の打ち上げ会を開き、大変盛り上がりました。学生たちの協力にも本当に助けてもらい感謝しています。

  2011/5/26   会派で市長に要望書を提出!!

今日は午前中、事務所で市民の方からの話を聞かせていただいた後、議会控え室に行き、会派での意見交換、打ち合わせをしていました。

その後、市長に対して会派として要望書『市議会議員選挙当選時に関する要望』を提出しました。内容としては、市議会議員選挙の開票日当日に当選者に対して、市長や副市長がお祝いの挨拶回りをするとともに祝電をうたれることについて、豊中市の財政状況が厳しい中、このような形式的なことを廃止して欲しいというものです。

議会初日にも市長からは当選のお祝いの言葉もあったわけですし、そもそも開票日当日の挨拶回りをされる方々の人件費、車代、祝電の費用など額にすれば数万円のことなのかもしれませんが、僅かなことからでも改善できる部分はどんどんしていくべきとの考えで、会派として今回の行動をとることにしました。

今後も会派として、そして一議員として、一市民として、改善できる点、改善すべき点があれば積極的に指摘していきたいと考えています。


午後の議会が開会前に、市民の方と話をさせて頂きました。


午後からは今年度、部長級間での異動があった職員の方々などの紹介、挨拶があり、その後、議会が開かれ、議長から常任委員会委員、議会運営委員会委員等の指名の報告がありました。私は、今年度、文教常任委員会に所属することになりました。

その後、大阪府都市競艇組合議会議員の選挙、豊中市伊丹市クリーンランド議会議員の選挙、豊中市箕面市養護老人ホーム組合議会議員の選挙がそれぞれ行われ、議長による指名推薦で各議員が選出されました。私は、今年度、豊中市伊丹市クリーンランド議会議員に選出されました。さらに、農業委員会の委員が議長による指名推薦で選出されました。

一旦、休憩となり、その間に、各常任委員会、議会運営員会の委員長、副委員長の選出などが行われました。

再開後、監査委員の選任、教育委員会委員の任命に同意を求める案件がありました。監査委員の選任については、全会一致で同意され、教育委員会委員の任命については、質疑の後、採決の結果、賛成多数で同意されました。

続いて、4件の専決事項と1件の意見書の提案があり、全会一致で可決しました。

議会閉会後は、会派の議員や無所属の議員と話をしたり、職員の方々と意見交換をした後、事務所に戻り、事務作業をしていました。

  2011/5/25   不要になった投票用紙の資源化の取り組み

今日は、朝早くから昨晩に印刷手配したつながり通信6月号の文章の一部差し替え作業を行うため事務所に行き作業をしました。何とか差し替え作業も期限内に済ますことができ、ホッとしました。

その後は、今日は特段の事務所での予定が無かったため、自宅で作業をしたり、溜まていた本をまとめて読んだりするなど、自分自身の時間を持つことが出来ました。

正直、少し顔や体などに疲れが出始めていたこともあり、良い具合、良いタイミングでのリフレッシュとなったと思います。


さて、不要になった投票用紙の資源化の取り組みが各地で行われるようになってきているそうです。

東京都世田谷区、大阪市、川崎市などでは、保存期限が過ぎた投票用紙などを資源化するため、処理工場に運び、粉砕、溶解作業を経てプラスチック原料(ペレット)に再生し、再利用可能な様々なプラスチック製品にしているそうです。

今回の統一地方選挙では、大阪府議会議員選挙(豊中選挙区)も、豊中市議会議員選挙も投票率が約40%だったことからしても、豊中市の選挙管理委員会にはかなりの投票用紙が余っていることが予想されます。

川崎市では1992年の統一地方選挙の際から、開票作業がしやすい石油化学合成樹脂をベースにした投票用紙を使用しているそうで、だからこそ、ほぼ100%リサイクル可能とのことです。

豊中市の投票用紙も同様の材質のものであれば、不要になった投票用紙を焼却処分するのではなく、再資源化を図って欲しいと思います。

  2011/5/24   議長、副議長の選挙とは名ばかりで・・・

今日は午前中、事務所でつながり通信6月号の作成をしたり、市民の方と意見交換をしたり、資料の読み込みをしていました。

午後からは議会に行き、本会議に参加しました。今年度の副議長に選挙の末、上垣純一議員が選出されました。選挙のやり方、選出方法は議長選挙と同様にいくつか疑問点がありますが・・・。



市民からするとあまりにも分かりにくく、結局は市民とは遠く離れたところ(実際には各会派の幹事長会)で調整されて候補者が内定されているのです。本会議場で各議員の投票による選挙とは言っても、完全に出来レースと言うべきものです!!

こんな議長、副議長選挙に2日もかけること、そもそも5月定例会の大半を費やすことに大いに疑問があります。

議会閉会後は、再び、幹事長会が長時間に渡り開かれ、今年度の監査委員(議会選出)、農業委員、競艇組合委員、クリーンランド議会議員などの内定調整が行われ、ただひたすら待っていました。

最終的に、私は今年度、文教常任委員会委員、豊中市伊丹市クリーンランド議会議員、議会報編集委員会委員に内定しました。

夜は事務所に戻り、つながり通信6月号の最終チェックをして、印刷手配をしていました。何とか今月末までには印刷が完了する目処がたちました。

  2011/5/23  市民相談の対応について悩む

今日は朝から市民の方から連絡があり、お話を伺い、内容を確認した上で、解決策について所管する部局の職員とともに話し合いました。なかなか、すぐには状況が改善するかは分かりませんが、それぞれの立場で出来ることをすることでよい方向に向かえばと願っています。

その後は事務所に行き、市民の方から頂いたり、お借りしている文書や資料を読んだり、つながり通信6月号の作成をしていました。

事務所での作業をしていると、市民の方が事務所に来られたり、電話やFAXを通して、ご意見やご相談を数件お寄せくださいました。その内容は多種多岐に渡りますが、現状をしっかりと把握するとともに、改善策、解決策を私なりに考え、さらには市の職員の方々とも意見交換をしながら、何とか問題解決に努めています。

とは言え、すぐに結果が出なかったり、答えが出るまでに時間を要することもあるため、相談を寄せてくださった方にはお待ちいただくこともあり、歯がゆい思いをしたり、自分の無力さに申し訳なさを感じることもありますが、市民の方々がご相談やご意見をお寄せいただく限り、全力で向き合い、解決策を講じ続けていきたいと思っています。

  2011/5/22   毎年恒例の田植え体験のはずが・・・

今日は朝から事務所スタッフやスタッフの家族、私の知人、友人やその家族とともに能勢町倉垣に毎年恒例の田植え体験に行きました。

豊中を出発するときは、まだ雨は降っていませんでしたが、能勢に近づくにつれて雨が降り出し、山の中に入ると大雨になりました。現地について、しばらく天気の様子を伺っていましたが、なかなか止みそうに無かったことや非常に寒かったこともあり、今日の田植え体験は中止となりました。

しかし、近くの畑で野菜の収穫をさせて頂いたり、子どもたちと水中生物を探して回ったりと、日頃はなかなか出来ない自然の中での体験を楽しませて頂きました。



子どもたちだけでなく、大人の私たちも普段は機会のほとんど無い自然多きところでの様々な体験は、ストレス解消などの精神的にリフレッシュとともに、食についてや地産地消について学べたりと有意義なものだと私は思います。

せっかく、各自、お弁当を作ってきたこともあり、帰りの途中の公園で、みんなで食べてから帰ってきました。その頃には、太陽も出てきており、ちょっと残念な思いをしましたが・・・泣

今後も子どもたちや知人、友人とともに様々な体験をする中で、ともに学び、ともに育つイベントを企画、実施していきたいと考えています。

  2011/5/21   市内のイベントをはしご

今日は朝から夜まで市内で様々な催しが開かれましたので、自転車で移動しながら回らせていただきました。

朝は中央公民館に行き、春のバラ展を見学させていただきました。様々な色のバラが出展されており、どれも綺麗で見ごたえがありました。正直、花の名前や種類についての知識や能力はほとんど無く、ド素人なのですが、単純に花や野草を眺めて時間を忘れることが私は好きです。

その後、クールビズが今週から始まっていることもあり、クールビズ用のシャツやパンツを購入しに行き、そのまま、地元の堀田会館に行き、今日明日と行われている第16回いきいき上野フェスティバルを見学させて頂きました。1階では、写真、拓本、書道、水墨画、生け花、折り紙、俳句などなど多数の作品が展示されていました。



2階や3階でもいくつかの団体が折り紙や書道、手芸などの作品を展示されていたり、演芸発表としてカラオケや新舞踊、詩吟、マジックなどが披露されていました。



みなさん、非常に活き活きとされており、このような展示や披露する機会、場が提供されることで日頃の活動にも一層、遣り甲斐を感じられるのだと思いました。

最後に、2階でいつもはウェイター役をしているのですが、今日は係りの方々にコーヒーを入れて頂き、喫茶コーナーで来場者の方々などと世間話や雑談をして楽しませて頂きました。選挙後初めてお会いする方々も多く、選挙結果に喜んでくださる方、満面の笑みを浮かべて話しかけてくださる方の姿にとても感激しました。

まだまだゆっくりと話をしていたかったのですが、続いて蛍池公民館に行き、蛍池文化祭を見学しました。ここでも、たくさんの作品が展示されていました。

最後に、夜はアクア文化ホールで、市制施行75周年記念人権文化のまちづくり『憲法記念市民のつどい2011』が開催され、精神科医で作詞家のきたやまおさむさんの講演「人生物語の紡ぎ方」がありました。

私の母親に言わせると「ザ・フォーク・クルセダーズのメンバーやった人で、めっちゃ有名な人」とのことですが、私は全く無知なのか無学なのか、きたやまおさむさんという名前やザ・フォーク・クルセダーズという名前は知りませんでした。しかし、講演の前にヴァイオリン二重奏で演奏された「あの素晴らしい愛をもう一度」がきたやまおさむさんが作詞したことを聞き、すごい人なんだと知りました・・・汗

今日は一日、市内の様々なイベントに参加させて頂きましたが、とても充実した一日になりました。

  2011/5/20   相変わらずの議長選挙と職員の処分の甘さ

今朝は、学生とともに千里中央駅前でつながり通信5月号元インターン生のつながる通信を配りました。今日も多くの方から声をかけて頂いたり、通信を受け取って頂きました。

その中で、「頑張り過ぎず、背伸びをせずにこれからも今までどおりの活動を続けて下さい。応援しています。」と声をかけて下さった方がおられました。非常に有難く、重く心に受け止めながら今後の活動に邁進していきたいと思いました。

その後、事務所に行き、事務作業をしたり、つながり通信6月号の作成をした後、議会に行き、会派の議員と意見交換をしたり、事務局の職員の方々から情報提供を頂いたりしていました。


午後からは、本会議が開会されました。今年度の議長に選挙の結果、公明党の片岡潤子議員が選出されました。
投開票の様子は以下の写真です。



相変わらず感じることですが、選挙を行うわけですので、候補者は議長になってどういったことをしたいのか、どのような議会運営、議会改革を目指していくのかなどの意見表明をして頂きたいです。そもそも、選挙の際に立候補者の名前が明らかにされていないですし、舞台裏の話になりますが、議長選挙、副議長選挙の立候補者はあらかじめ、各会派の幹事長(会派代表者)が集って非公開で調整を行い、内定されていて、各議員にはどの議員が立候補をしているか伝えられているので、選挙と言う名の出来レースをしているわけですが・・・。

市民にとってはとても分かりにくい選出方法だと思いますし、投票する一議員としても候補者が議長や副議長になってどういったことに取り組みたいのか、議会をどのようにしていきたいのかといった思いを伺えた方が、もっと明快な議長選挙、副議長選挙が実現できると思います。

続いて、副議長の選挙を行う必要があるのですが、各会派による事前の交渉によって副議長を内定する必要があるので、今日の議会は終了となりました。すぐに、選挙に移ればよいと個人的には思うのですが・・・。


その後、市民の方から様々な資料をもとに情報提供をして頂いたり、意見交換をさせて頂いたり、会派の議員との情報交換、意見交換をした後、職員の方々から情報提供を頂いたりしていました。

夕方に事務所に戻り、資料の作成をしたり、市民の方から頂いた提案について、私なりに調査し、具体化できるような取り組みを始めました。


さて、本日、総務部人事課から職員の処分についての情報提供がありました。

@
【処分対象者及び処分内容】
環境部環境センター北部事務所
臨時作業員 成本 渉(25歳)
(2010年10月採用、6か月間雇用後、2011年4月に契約更新)

懲戒免職

【処分事由】
2011年2月3日に羽曳野市内のコンビニで店員に刃物を突き付けて脅迫し、売上金約4万円を強奪

A
【処分対象者及び処分内容】
<自転車保管所に勤務していた者>
(再任用職員16人:61歳〜64歳)

文書訓告

<監督管理責任>(5人)
土木部長(当時)はじめ5人

減給1/10(1か月)、戒告、文書訓告、文書厳重注意

【処分事由】
2011年3月上旬までに、自転車保管所に勤務していた職員16人が、常態的に遅出勤務日における勤務時間の終了時刻(19時30分)よりも早い時刻(19時5分〜15分頃)に退勤していた。
上記の件にかかる管理監督責任(5人)

@の強盗事件については、今年の4月の契約更新の際に、当該人に何の問題も、事件の予兆もなかったのか定かではありませんが、懲戒免職処分にした事は、当然のことと考えます。

Aの事件については、数年にわたり常態的に職員が勤務時間内に早退(早抜け)をしていたことに対し、地方公務員法外処分である単なる文書訓告でおさめてしまう市の体質に疑問を感じます。

どのような事情があるにせよ定められた時間内に、早退や遅刻を繰り返していた事実が認められたのであれば、その分の給料を市に返還させるぐらいのことは行って当然ではないかと思います。個人的には、処分の対処となった人が全て再任用職員で、長年、市で働いてきた人なので遠慮や配慮をして甘い処分となったのではないかと考えてしまいます。このような処分で納税者(市民)が納得するとは到底思えません。

さらに、同じ職場では、シルバー人材センターから派遣された方々も従事されているようですが、今回、その方々の早抜けの実態は報告されていません。より安い賃金で、しっかりと働いておられる方々に、今後は職務を任していけば良いのではないかと私は考えます。

  2011/5/19   職員採用にもネットをもっと活用すべき!

今日は午前中、事務所でつながり通信6月号の作成をしたり、資料整理や読み込みをしたり、市民の方と意見交換をさせて頂いたりしました。さらに、事務所に友人が来てくれたので話をしたりしていました。

午後からは、議会に行き、再生資源ごみ問題学習会を開催し、近隣自治体の議員の方々とともに各自治体ごとのごみ収集・運搬業務の民間委託に関する契約についての情報交換やごみの分別に関する意見交換などをしました。いくつかの宿題事項も与えられましたので、これから調査していきたいと考えています。

その後、再び、事務所に戻り事務作業をしたり、市民の方から相談のあったことに対し、担当課の職員に問い合わせをしたり、文書の作成をしたりしていました。


さて、自治体の職員採用に民間の就職情報サイトが活用される動きが出来ました。寝屋川市では今年から大卒の職員採用案内に、就職情報サイト「リクナビ」を活用し、募集要項や市の案内、さらには採用説明会の申し込みも出来るようにするそうです。

さらに、動画投稿サイト「ユーチューブ」に若手職員が仕事のやりがいなどを話す動画を公開し、市のホームページから見れるようにするなど、ネットでの職員募集に力を入れようとしています。

求人方法に限らず、これからの情報発信、情報提供は従来の市のホームページや広報紙だけに頼るのではなく、新たな媒体、ツールの活用が必要不可欠になってきているのかも知れません。


明日の朝は、元インターン生の学生とともに千里中央駅前でつながり通信5月号元インターン生のつながる通信を配る予定です。

  2011/5/18   関西若手議員の会総会・研修会に出席

今日は朝から滋賀県野洲市の市役所に行き、関西若手議員の会総会・研修会に参加してきました。



午前中は、役員会が開かれ、総会の議事進行についての打ち合わせや確認作業に追われていました。

午後から、総会が行われ約35人の参加者により、昨年度の事業報告、活動報告、決算報告に対しての承認をしたり、今年度の新役員の紹介があったりしました。今年度、私は政策部会の副部会長として活動することになりました。

その後、研修その@として「みとり介護」について、滋賀県看護連盟の赤沼会長の講演を聴きました。



居宅介護における課題や、介護保険に関する課題などについての話を具体例を交えながらお話頂き、とても勉強になりました。出来れば、解決策や改善策などをもう少し伺えたらよかったと思いますが・・・。


引き続き、研修そのAとして「野洲市ものづくり経営交流事業」について、ものづくり経営交流センター長の吉野弘一さんと専任インストラクターの秦俊道さんの講演を伺いました。



現在の世界の動きから話が始まり、野洲市の先進事例、野洲市と東大ものづくり経営研究センターとの関係について、地域スクールについて、現場改善指導の実践事例などについて伺いました。豊中市でも活用できる、参考にすべきこともたくさん伺えた気がしますので、あらためて復習をしながら豊中市での活用方法について考えていきたいと思います。

「地球上に生き残った生物は、強い生物ではなくて環境への適応を最も上手くやった生物である」、つまり、「その時代の環境に適応した事業構造に常に転換を果たしていかなければならない」。また、「卵の殻はみずから割らなければならない。自ら割ると命をもった鳥になるが、他人に割られると目玉焼きや卵焼きにしかならない。」という言葉が印象的でした。


研修後は、関西一円から集まった若手議員の会のメンバーの方々との交流会に参加し、近況報告から各議会の話など意見交換をさせて頂きました。

  2011/5/17   こんな議会を市民は望んでいないはず!!

今朝は柴原駅前でつながり通信5月号元インターン生のつながる通信を配りました。今朝も「投票したよ。頑張ってや!!」、「好成績でとても嬉しかった」、「期待してるで〜」などの声をかけて頂いたり、中には「少しは休むことも考えなあかんで」といった私の体調まで気遣ってくださる方もおられ大変ありがたかったです。

午前中は、事務所でつながり通信6月号の作成をしたり、事務所スタッフと打ち合わせをしたり、市民の方からの相談に対応したりしていました。


昼前から議会に行き、会派の議員と情報交換、意見交換をしたり、職員の方々から情報提供を頂いたりした後、5月定例会に参加しました。

議会開会前に、各議員が五十音順に仮議席に着席し、市長から当選のお祝いの挨拶を受け、臨時議長が定められ、仮議席の指定があり、議会が開会されました。



選挙後初めてとなる本会議でしたが、会期の決定を行っただけで、わずか5分弱で延会となりました。

会期の決定については、個人質問を行わないわずか10日(5月17日から5月26日)の会期の提案に対して、会派の議員と相談して会派として反対しました。結果として、日本共産党議員団と未来とよなか(神原所属)、会派に属さない無所属議員の一部を除く議員の賛成多数によって、5月定例会の会期は、正式に個人質問が行われない10日間の会期で決定されました。可決されたことは残念ですが、私個人としては、会派に所属していなかったこれまでの4年間も5月定例会でも個人質問を行うべきとの主張、態度表明を一貫して行ってきましたので、今回の会派としての判断(態度表明)に満足しています。



議論の過程が全く公開されない各会派代表者会を経て、いきなり本会議場で採決をするのですから、せめて、賛成や反対する理由を述べる(討論する)機会を与えて欲しいものです。

私としては、選挙が行われ、議員の顔ぶれが変わり、議会運営にも変化が生まれるのではと期待していましたが、議会はなかなかすぐには変わらないことを改めて痛感しました。

最後に議長の選挙が宣告され、延会となりました。

議会が開かれてもわずか5分で延会、定例会で個人質問を行わないと言う会期案が賛成多数で可決される現状を、市民が望んでおられるとは思えません。

もっと、市民の方々に関心、期待、信頼を持って頂けるような議会運営、議員活動に各議員がより一層、真剣に取り組む必要があるのではないかと私は感じています。


議会が終わってからは、会派の議員と意見交換をしたり、職員の方々から情報提供を頂いたりした後、事務所に戻って、つながり通信6月号の作成をしたり、資料を読んだりしていました。

  2011/5/16   豊中市も任期付校長(民間人校長)を任用!?

今朝は庄内駅前でつながり通信5月号元インターン生のつながる通信を配りました。今日も「選挙おめでとう!!」、「良かったね!!」などの声をかけてくださる方、「いつも朝早くからご苦労様」、「体大事にしてね!!」と声をかけてくださる方、複数枚通信を希望される方がおられるなど、陽射しが徐々に気になる季節になってきましたが、とても気分よく2時間の通信配りが出来ました。

午前中は、事務所でスタッフと意見交換をしたり、資料を読んだり、つながり通信6月号の作成をしたりしていました。伝えたいことがたくさんありすぎて、なかなか通信の内容がまとまらず悪戦苦闘しています。

午後からは、議会に行き、会派で集まって市の各部局の部長職の方々などに会派結成の挨拶回りをしました。その後、明日から開催される5月定例会に向けて意見交換、情報交換をしていました。

夕方に再び事務所に戻り、つながり通信6月号の作成や市民の方との意見交換をしたりしていました。


さて、大阪府が行った『大阪府公立学校任期付校長』に関する意向調査に対し、豊中市を含む5市が任用希望(いずれも小学校、各1名)の回答をしました。

豊中市教育委員会は、幼小連携、小中連携等の推進、中学校卒業後の進路を見すえた指導に力を注ぐことを目的に、任期付校長制度の活用で既存の取り組みに捉われない校種間連携や地域連携の新たなモデルを作りたいとの考えから、任用希望としたそうです。

採用期間は、2012年4月1日〜2015年3月31日(研修期間:原則として2012年1月1日〜2012年3月31日)です。

一次選考(書類選考)が7月下旬に、二次選考(集団討論・面接)が8月に行われる予定です。

新たなタイプの校長先生の任用によって、これまでにない発想、行動により今日噴出している様々な課題を一つ一つ解決へと導いて頂ければと期待しています。しかし、校長先生一人が変わるだけでは、大きな改革、変化はなかなか成し遂げることは難しいと思います。地域や保護者、教育委員会、現場の教職員など関係者の積極的かつ前向きな協力体制、協力意識が必要不可欠だと思います。


明日の朝は、柴原駅前でつながり通信5月号元インターン生のつながる通信を配る予定です。

  2011/5/15   他の自治体議員との連携を深める!!

今日は他の自治体の議員から連絡があり、今後の活動における連携や情報共有の方法についての意見交換をしていました。

午後からは、地域の方々と話をしたり、つながり通信6月号の作成をしたり、事務作業をしたりしていました。


明日の朝は、庄内駅前でつながり通信5月号元インターン生のつながる通信を配る予定です。

  2011/5/14  祝・うえの歩こう会200回記念!!

今日は朝から豊中駅前に行き、うえの歩こう会の特別例会「例会200回達成記念」に参加しました。

1992年に結成された「うえの歩こう会」は昨年秋に、200回目の例会を迎えました。その200回記念として、今日は緑地公園でのバーベキュー大会が開催されたのです。

豊中駅から、緑地公園まで約5kmのコースをのんびりと歩き、現地集合の参加者とあわせて約60人でバーベキューを楽しみました。私が歩こう会に参加する前に参加しておられた方も久しぶりに参加されており、昔話で盛り上がる場面も見られました。

バーベキューを楽しんだ後は、ビンゴ大会をしたり、数曲の歌を全員で歌ったりしました。天気も快晴で、とても気持ちの良く過ごすことができました。

片付けなどを済ませると、事務所に向かい、夏休みの議員インターンシップの受け入れについて、インターンシップ生のあっせんをしてくれているNPO団体のスタッフと打ち合わせや意見交換をさせて頂きました。今年も8月9月の2か月間、大学生をインターンシップ生として受け入れ、一緒に活動を共にする予定です。

その後、事務作業をしたり、市民の方と意見交換をしたりしていました。

  2011/5/13   年に一度の健康診断で体調チェック!!

今朝は、元インターン生とともに岡町駅前でつながり通信5月号元インターン生のつながる通信を配りました。今日は天気が良かったこともあってか、とても多くの方々に声をかけて頂きましたし、笑顔で応対して頂きました。いつも以上に通信も受け取って頂けたと思います。

今日は午前中に健康診断を受ける予定があったため朝ご飯を食べることができなかったのですが、朝ご飯を食べずに朝早くから2時間の駅頭での通信配りはかなりきつかったです。やっぱり、朝ご飯はきちんと食べるべきと再認識することもできました・・・笑.

そして、午前中は市役所で職員の方々に混じって健康診断を受けました。何の問題も無ければよいのですが・・・笑

その後、職員の方々と話をしたり、同じ会派の議員と意見交換をしたりした後、事務所に戻り、つながり通信6月号の作成をしたり、市民の方からの電話相談に対応したり、事務所に来てくださった市民の方と意見交換をしたりしていました。

午後からは、千里文化センター「コラボ」に行き、北摂アクションネットに参加しました。北摂アクションネットは北摂地域の府議会議員、市議会議員が定期的に集まり、情報交換や勉強会をするグループですが、統一地方選挙があったために、久しぶりの開催となりました。

それぞれの自治体での選挙の報告から始まり、東北地方太平洋沖地震の被災地・被災者支援についてや福島原子力発電所の問題についての話を主に行いました。

  2011/5/12   今年は例年より長期間クールビズ!!

今朝起きた時には雨が止んでいましたが、降り出しそうな予報でしたので、予定を変更して少路駅前でつながり通信5月号元インターン生のつながる通信を配りました。予報どおり通信配りをしている途中から雨が降り出してきましたが、今日も声をかけてくださる方、握手を求めてくださる方などおられ気分よく通信を配ることができました。

午前中は、市民の方と意見交換をしたり、相談に対応したりした後、事務所に行きつながり通信6月号の作成をしたり、事務作業をしたりしていました。


午後からは議会に行き、資料を読んだり、職員の方々と意見交換をしたり、調べていたことを質問したりしました。

夕方に再び事務所に戻り、つながり通信6月号の作成をしていました。


さて、豊中市では「第3次豊中市地球温暖化対策実行計画」により、市の事務事業全体から排出される温室効果ガスの30%削減を目標に、地球温暖化対策を推進しています。その取り組みの一つとして例年行われていることですが、『夏の省エネルギーキャンペーン』と題して、地球温暖化対策のために冷房温度を28℃に設定し、ノーネクタイ・ノー上着などの働きやすく涼しい服装(クールビズスタイル)で業務を行うこととしています。期間は例年より長い5月16日(月)から10月31日(月)までです。

さらに、豊中市では、このキャンペーンとは別に地球温暖化対策に関して、年間を通じた取り組み項目がいくつか挙げられています。

@エレベータ利用の抑制
職員は急ぐ必要がある時や階段の昇降が困難な場合以外は、電力節減のためエレベータの利用を控える。

A休憩時と時間外勤務時の不要照明の消灯
昼休み時間は、窓口職場を除いて照明を消灯する。また、事務所で時間外勤務する職員は、執務に不要な照明を消灯する。

Bノー残業デーの徹底
毎週水曜日はノー残業デーとし、職員は午後6時半までに退庁し、職場の消灯に努める。

C昼休み、退席時の事務機器の電源オフ
昼休みや長時間退席する際には業務に支障の無いパソコンなどの事務機器の電源を切る。残業中は、事務機器の電源スイッチは使用時に入れ、使用後は支障の無い範囲で電源を切る。

D自転車の利用
大きな荷物の輸送でなければ、近場への移動は自転車を利用する。

Eノーマイカーデーの取り組み
自動車通勤の職員は、ナンバープレートの末尾が奇数の車は毎月19日、偶数の車は20日に、公共交通機関での通勤に努める。

これも毎年述べていますが、取り組み項目を掲げるだけでなく、実際に職員の方々がどの程度取り組んでおられるかが重要なことだと思います。


明日の朝は、元インターン生たちとともに岡町駅前でつながり通信5月号元インターン生のつながる通信を配る予定です。

  2011/5/11   会派に所属したら対応が変わるの!?

今朝は、蛍池駅前でつながり通信5月号元インターン生のつながる通信を配りました。今日も雨が降りしきる中での通信配りでしたが、傘をたたんでから通信を受け取ってくださる方、「これからも応援するよ!!」、「家族みんなで期待してます!!」などの声をかけてくださる方がたくさんおられ、とても気分よく2時間の通信配りを行うことができました。

午前中は、事務所で市民の方からの相談に対応したり、ご意見を伺ったり、つながり通信6月号の作成をしたりしていました。

午後からは、他市の議員のところに資料を届けたり、市民の方の話を聞きに行ったりした後、議会に行きました。

議会では、来週から始まる5月定例会に提出される案件などについて、説明を受けました。会派に所属していない時とは、全く異なり、市長室や副市長室があるスペースの一室で、副市長や財務部長から説明を受けました。行政側としては、会派に所属する議員と所属しない議員の対応に差をつけて、会派に所属する議員に対して一定の配慮をしているのかも知れませんが、それぞれの議員に対しては同等に対応してもらったら良いのではないかと個人的には思います。

その後、お暗示会派の議員と意見交換をしたり、他会派の議員の方々からアドバイスを頂いたりした後、事務所に戻り事務作業をしていました。


明日の朝は雨が降っていなければ、庄内駅前でつながり通信5月号元インターン生のつながる通信を配る予定です。

  2011/5/10   会派としての議論が活発に!!

今朝は、桃山台駅前でつながり通信5月号元インターン生のつながる通信を配りました。雨が降る中での通信配りで、いつもと比べると通信を受け取って頂けなかったですが、それでも声をかけてくださる方、わざわざ傘をたたんでから通信を受け取ってくださる方など、大変嬉しいこともありました。

午前中は、事務所でつながり通信6月号の作成や事務所スタッフとの打ち合わせ、資料の作成などをしました。

午後からは、議会に行き、職員の方々と意見交換をしたり、市民の方々からの相談を受けたりしていました。

その後、午前中から行われていた各会派代表者会の議論の内容について、説明を受けたり、会派として話し合いをしたりしていました。会派に所属したことで、これまでとは異なり、個人としての判断だけでなく会派としての判断や態度表明が必要になってきます。そのため、会派としての議論や意見交換の時間が今後も増えてきそうです。

夕方からは事務所に戻り、市民の方と話をしたり、事務作業をしたりしていました。


明日の朝は、蛍池駅前でつながり通信5月号元インターン生のつながる通信を配る予定です。

  2011/5/9   新会派結成で初の会派入り!!

今朝は、豊中駅前で元インターン生とともにつながり通信5月号元インターン生のつながる通信を配りました。選挙が終わってから少し日にちが経ちましたが、それでも「おめでとう!!」、「よかったな〜!!」、「期待してるから頑張ってや!!」といった励まし、エールの言葉をたくさんかけて頂くとともに、多くの方々に通信を受け取って頂きました。

連休明け初日の早朝から通信配りのお手伝いに来てくれた元インターン生には感謝感謝です。


その後、議会に行き、事務作業を少し行った後、議会事務局に会派結成届けを提出し、議会の他の会派や議員の方々、さらには、市長・副市長・教育長をはじめ、各部局の部長、理事の方々、行政委員の方々などに会派結成の挨拶をして回りました。


さて、そもそも『会派』とは、共通の理念や方向性を持つ議員が議会内で政策立案を行っていく(いきやすくする)ために結成するものであると私は考えています。そして、豊中市議会では、会派の構成条件として3人以上の議員が必要となります。

1期目の4年間は、私は会派に所属せず、議会内でも一人の議員として活動をしてきました。会派に所属しないことで、デメリットもメリットもともにありました。

デメリットとしては、幹事長会や議会運営委員会、議会改革検討委員会など重要な議論の場に参加できない。豊中市伊丹市クリーンランド議会や都市計画審議会の議員や委員として参画することができない。多数決での議決において、数の力で劣ることが多いなどなどです。

一方で、メリットもあったと思います。会派拘束に縛られないで、是々非々で意思表明が出来る。議会内外においての活動や行動について、自分自身の判断一つで行うことができるなどなどです。

そんなメリット、デメリットの両面を考え、そして、どの議員と会派を組めば、メリットが最大限活かせ、デメリットを最小限に抑えられるかなどなど考え、悩み抜いた上で、会派を結成することにしました。

新たに結成した会派の概要です。

会派名:未来とよなか(みらいとよなか)

所属議員:北之坊 晋次議員(無所属・36歳)
       花井 慶太議員(みんなの党・37歳)
       神原 宏一郎(無所属・32歳)

(基本方針)
・未来志向の政策提案
・次世代のための財政再建
・議会、行政の見える化

<会派のスタンス>
・所属議員個々の信条を尊重する
・現市政にたいして是々非々で取り組む
・政策議論を重視する
・他会派、議員と連携できるものは積極的に行う
・豊中の未来を見据えながら今すべきことに取り組む
・市民の声を大事にしつつ、自ら考え行動する
・議会、行政のうごきを市民に分かりやすくする
・その他、所属議員の話し合いにより決定していく

今回の選挙において、若い世代に対する期待感が大きかったと感じ一方で、非常に低い投票率を考えると政治に対する信頼の低さを痛感せざるを得ません。だからこそ、新たな発想で前向きに行動し、豊中からあるべき社会の姿を提案していきたいですし、市民の方々の大きな期待に応えていかなければならないと思います。

市民の方々も行政の職員の方々も、そして議員の方々も半信半疑、もしかしたら零信全疑なのかも知れませんが、市民の方々が抱かれている期待感に少しでも応えていけるように、一方で、無関心や不信感を少しでも払拭していけるような活動、成果を目に見える形で積み重ねていきたいと思っていますので、本日、産声をあげた新会派『未来とよなか』と所属する3議員を是非とも厳しい目と暖かい心を持って見守って頂ければと思います。


午後から、5月定例会(改選後の初議会)に先立っての事務連絡会があり参加し、全議員での記念撮影もありました。その後、再び、庁舎内での挨拶回りを行ったり、会派の議員同士での意見交換を行ったりしました。


夕方からは、事務所で事務作業をしたり、事務所スタッフと情報交換をしたり、資料の作成をしたり、市民相談に対応したりしていました。


明日の朝は、桃山台駅前でつながり通信5月号元インターン生のつながる通信を配る予定です。

  2011/5/8   憲法記念日市長表彰式に臨席

今日は朝から、議会に行き、憲法記念日市長表彰式に臨席させて頂きました。

毎年行われているものですが、今年も産業功労者、公共関係功労者として、商工業、農業、人権擁護委員、保護司、老人クラブ、文化芸術、公民館活動、社会教育活動、体育振興、地域医療、健康づくり推進員、防災活動などなど様々な分野で市政の発展に長年にわたり寄与されてこられた22人、10団体の方々が表彰されました。

その後、他の議員の方々と意見交換や情報交換をしたり、議会事務局の職員の方々に明日以降の議会活動について簡単な説明を受けたりしていました。

午後からは、事務所に戻り、事務作業をしたり、市民の方と意見交換や情報交換をしたりしていました。

休日にもかかわらず、私の話を聞きたいと事務所に足を運んでくださった方もおられたり、元インターン生が遊びに来てくれたり、とても有難かったです。


明日の朝は、豊中駅前で元インターン生とともにつながり通信5月号元インターン生のつながる通信を配る予定です。

  2011/5/7   つながり通信5月号作成

来週からの通信配りに向けて、連日、つながり通信5月号の作成を事務所スタッフとともに行っています。何とか明日までには完成させられる予定です。

一方で、他の議員の方々との意見交換が連日続いています。2期目になり、議会内での活動の方針や方向性について自分なりに思うところもありますし、他の議員の方々と連携をすることで、これまで以上に幅広く、実現性のある活動が出来ないか模索する毎日です。

  2011/5/6   束の間の休息

今日は選挙終了後初めて、休みをとりました。とは言え、他の議員との意見交換を電話でしたり、メールで送られてきたつながり通信の現行のチェックをしたりと、完全な休みとはなりませんでしたが、それでも束の間の休息をとることが出来ました。

一方で、遅れ気味のつながり通信5月号の作成を事務所のスタッフ中心に急ピッチで行っています。来週月曜日から、駅頭での配布を行いたいと考えています。

  2011/5/5   うえの歩こう会

今日は朝から、豊中駅に行き、うえの歩こう会に参加しました。今日はいつも以上に参加者が多く、さらに参加者の方々から、「おめでとう」、「よかったな〜」、「頑張ってな!!」などたくさんの励ましや祝福の言葉をかけて頂きました。非常に嬉しく、有難かったです。

豊中駅から、阪急電車で宝塚乗換えで仁川駅まで行き、そこから歩き始めました。地すべり資料館を経て、甲山森林公園を通り、甲山の山頂を経て、神呪寺をお参りして、再び、甲山森林公園まで戻り、昼食を食べました。



昼食後、参加者全員で歌を歌い、それから、関西学院大学の中を通り、門戸厄神まで行きました。



最後に、アサヒビールの西宮工場まで歩き、工場見学と試飲をさせて頂きました。ビールの試飲があったからこそ、参加者がいつもより大幅に多かったのは容易に想像がつきますが・・・笑



そこから、阪神国道駅まで歩き、阪急電車で豊中駅まで戻り、解散となりました。体調的にはそれほど良くはなかったのですが、多くの方々と色んな話が出来ましたし、運動不足の解消にもなり、いいリフレッシュになったと思います。


夜は、いつもから大変お世話になっている方からご招待され、晩御飯をともにさせて頂きました。

  2011/5/4   市民の方々との意見交換とつながり通信作り

今日は午前中、知人の方に招待されて、市民の方々と集まって意見交換をしたり、情報交換をしたりしていました。同世代の方々の参加が多く、普段なかなか伺うことの出来ない話がたくさん聞けて充実した時間となりました。

午後からは、事務所に行き、市民の方と意見交換をしたり、つながり通信5月号の作成をしたり、他の議員の方々と話をしたりしていました。

  2011/5/3   第6回市民パレード in とよなか

今日は朝から市役所に行き、『第6回市民パレード IN とよなか〜憲法記念日にみんなで歩こう!』に参加しました。毎年参加していますが、今年も市役所から国道176号線に沿って豊中駅前までパレードしました。風船を持ったり、旗を持ったり、プラカードを持ったりしながら、約100名が歩きながら、アピールをしました。

今回は、被災地の方々へのメッセージを送ろうと参加者有志で寄せ書きを集めておられましたので、私も一言だけですが、書かせていただきました。



その後は、事務所で、市民の方と意見交換をしたり、つながり通信5月号の作成をしたり、元インターン生たちと話をしたりしていました。

選挙が終わってからも、なかなか休みをとることが出来ず、かなり疲労が溜まってきました。

  2011/5/2   会派結成に向けて悩む日々

今日は午前中、議会控え室で、無所属議員同士で、今後の議会活動や会派の結成などについての意見交換を行いました。それぞれの思惑やビジョンがある中で、思いの違いや考え方の違いについて、議論が交わせたことは良かったです。目指す方向性は同じでも、方法論については、かなりの隔たりがあったように感じました。

午後からは、市民の方からご連絡を頂き、話を伺いにご自宅をお邪魔させていただきました。これまでのご自身の活動や体験をもとに、今の豊中市政に対するご意見やご提案を多数お伺いすることができ、今後の活動に活かしていけたらと思いました。

その後、市役所の選挙管理委員会に行き、今回の選挙活動における収支報告書を提出しました。なかなか大変な事務手続きでしたが、事務所スタッフの頑張りにより、何とか連休前に終わらせることが出来ました。

夕方からは、事務所スタッフとともにつながり通信5月号の作成をしたり、市民の方と意見交換をしたり、他の議員の方々と意見交換をしたりしていました。

  2011/5/1   ご存知ですか、大阪ミュージアム構想!!

今日は朝から溜まっていた家事をまとめてしました。洗濯、クリーニング、掃除・・・。どうしても後回しになってしまう家事ですが、終えてみると、とても気持ちがいいものです。

午後からは、市民の方々と話をしたり、つながり通信5月号の作成をしたりしていました。ゴールデンウィークに入っているようですが、それほど、いつもと代わりの無い生活が続いています。


さて、みなさんは『大阪ミュージアム構想』をご存知でしょうか。

大阪府内には、歴史的なまちなみや豊かなみどり・自然など、魅力的な地域資源がたくさんあります。

そこで、大阪のまち全体をミュージアムに見立て、府内各地の魅力的な地域資源を発掘・再発見し、それらを磨き・際立たせ、結びつけて、大阪のまちの魅力を内外に発信しようというのが大阪ミュージアム構想です。

豊中市を含む豊能地域でも、歴史的なまちなみや豊かなみどり・自然はたくさんありますし、伝統的な祭りやイベントが開催されています。

さらに、豊能地域における特産品や名産品、伝統行事などをオリジナル切手フレームとして、4月28日から郵便局で販売されています。私も、購入しましたが、少しでも身近な街のことに関心を持つとともに、地域の魅力に触れ、さらには、地域の魅力づくりに関わっていけたらと思います。

大阪ミュージアム・フレーム切手については、こちらをご覧ください

Copyright(c)2007 かんばら宏一郎と前向きひろば All rights reserved.