かんばら宏一郎と前向きひろば
 

かんばら宏一郎
豊中の未来を描こう!!


連 絡 先
前向きひろば
- Positive Square -
代表 : 神原 宏一郎

〒560-0021
豊中市本町3-1-20
エルビル2階
TEL/FAX : 06-6854-5664
E-mailは こちら ⇒ E-mail


<アフィリエイト始めました>

皆さまの買い物の一部が
前向きひろばへの
カンパとなります。

ネットで買い物をするならこちらを
ご利用下さい!!
日記
かんばらと前向きひろばの日常の一部をお伝えしていきます
  2018/11/30   いのちの授業を見学 

今日は午前中、来週に予定されている委員会審議の準備をしました。

午後からは、17中で行われた「いのちの授業」を見学させて頂きました。

豊中市では、保健所が中心となって、いのちの授業を市立中学校18校(1〜3年合同)を3年間で一巡し、各校3年ごとに開催することで市立中学校で学ぶ全ての子ども達が、受けられるよう取り組んでいます。

自殺者数は平成15年をピークに減少傾向が続く中、若年層(15歳〜39歳)の自殺者数は、減少の程度が鈍くなっています。さらに、20歳未満の自殺死亡率は横ばいで推移しています。

児童青年期は生物学的な脆弱性に加え、家族・家庭環境、友人関係、学校問題等様々な要因が自殺のリスク要因として関与しており、この事業が、少しでも悩みを抱える子ども達が、その悩みを打ち明けられる相手や機会を見つけられるきっかけになってくれたらと願うばかりです。

今日の授業では、KAIND劇団(関西いのちの電話のボランティアサポーター)の方々による朗読劇「声のぬくもり」と天然デンネンズによるミニライブ「いのちのメッセージ」が行われましたが、どちらも生徒たちが真剣に聞いていたことがとても印象的でした。

  2018/11/29   12月定例会がスタート 

今日は午前中、議会運営委員会を傍聴したり、委員会質疑の準備をしたりしました。

午後からは12月定例会が開会され、本会議に出席しました。

まず、12月定例会の会期が正式に11月29日から12月21日までの23日間に決定しました。その後、9月議会では審議されず各常任委員会に付託されていた昨年度(2017年度)の決算審査について、各常任委員会の委員長から報告がありました。

その後、討論の後、採決され、賛成多数もしくは全会一致で承認されました。私は全て賛成しました。

その後、今日の本会議では採決せず、委員会に上程された補正予算案や条例案の説明を受けて、散会となりました。

  2018/11/28   つながり通信12月号の作成 

今日は朝から議会で、来週に予定されている環境福祉常任委員会の審議に向けて、職員の方々から説明を受けたり、文書の作成をしたりしました。

午後からは、市民相談に対応したり、つながり通信12月号の作成をしたりしました。

  2018/11/27   予算要望書を提出 

今日は午前中、議会控え室で、会派の議員と意見交換をしたり、12月定例会の個人質問の準備をしました。

午後からは、来年度予算編成に対する会派としての予算要望書を市長に提出しました。

  2018/11/26   予算要望書完成 

今日は朝から議会控え室で、会派の予算要望書の最終確認と製本作業をしました。

午後からは、連休中に頂いた市民の方々からのご意見やご質問について、調査をしたり、関係部局の職員の方々と意見交換をしたりしました。

  2018/11/25   スケアードストレート手法による交通安全講習 

今日は朝から上野小学校に行き、防災訓練に参加しました。

地域の方々と自助や共助を様々な体験もしながら学びました。

その後は、上野小学校区青少年健全育成会主催のスケアードストレート手法による自転車安全教室に参加しました。

スケアードストレート手法の交通安全教室とは、スタントマンによる自転車交通事故の再現を間近で見学し、事故の怖さ(スケアード)を体感することで、交通ルールを遵守することの大切さを学ぶもので、豊中市内では初の開催となりました。

多くの地域の方々、親子連れの方々に参加されていました。

スケアードストレート手法による交通安全教室の実施は、議会でも取り上げてきましたし、小学校の関係者の方々や関係団体の方々のご尽力、豊中市や市教育委員会の関係部局のご協力のおかげで、母校で開催できたことは、とても喜ばしいですし、これを契機に、市内の他の小中学校でも開催されることを願うばかりです。

  2018/11/24   市政報告会と議員交流会 

今日は午前中、堀田会館で、市政報告会(前向きサロン)を開催しました。



9月定例会で個人質問が実施されなかったことについてや、昨年度の決算審査についてお話させて頂くとともに、参加者の方々からもご意見やご質問を多数伺うことができました。



三連休の中日で、参加者がどれくらいおられるか心配していましたが、いつもより多くの方々にご参加頂き、ありがたかったです。

午後からは、淀川区民センターに行き、来春の議員インターンシップを希望する学生の方々との面談会、議員交流会に参加しました。

  2018/11/23   ネット中継の閲覧数について 

今日は朝から買い物をしたり、自宅の掃除や洗濯など家事をまとめてしました。


さて、豊中市議会では、今年度から本会議に続き、委員会についてもインターネット中継を開始しました。

その閲覧数を確認すると、インターネット中継開始当初の委員会で100数件、直近の9月定例会中の委員会では20件程度となっていました。

インターネット中継を実施していることの周知や、本会議にしても委員会にしても、誰が、どのようなテーマで質疑をするかなどの事前公表が進めば、もう少し、活用は増えるのかも知れません。

いずれにしても、情報を得る機会は、増えつつありますので、ぜひ、一人でも多くの方に活用頂けたらと思います。

  2018/11/22   12月定例会が告示

今日は午前中、議会運営委員会を傍聴したり、市民相談に対応したりしました。

午後からは、12月定例会に提案予定の議案内容の確認をしたり、個人質問に向けての準備をしたりしました。

  2018/11/21   久しぶりにポスティング 

今日は久しぶりに時間ができたので、つながり通信のポスティングをしました。

良い天気で、程よい気温の中でできたことで、運動不足の解消にもなりました。

  2018/11/20   大阪府市議会議員研修会に出席

今朝は、千里中央駅前でつながり通信11月号インターン生のつながる通信を配りました。

午前中は、議会控え室で、来年度予算編成に対する会派としての予算要望書の作成をしました。

午後からは、ホテル阪急エキスポパークに行き、第58回大阪府市議会議員研修会に出席しました。

今回は、読売テレビ放送報道局の解説委員 高岡達之氏による講演「ニュースの裏側からキーワードで日本の今後を読む」を聴きました。

様々なテーマを軽快な話しして頂き、聞き入ってしまいました。

  2018/11/19   クリーンランド議会での決算審査 

今日は午前中、週末に頂いた市民の方々からの相談や提案について、調査したり、関係部局の方々と意見交換をしたりしました。

その後、会派の議員と来年度予算編成に対する予算要望書の作成をしました。

午後からは、クリーンランド議会の定例会に出席しました。

まずはじめに、会期が1日に決定されました。

その後、昨年度の豊中市伊丹市クリーンランドの歳入歳出決算認定や今年度の補正予算案について審議をしました。

今回もかなり厳しいことも言わせて頂きましたが、来年度以降の予算や事業に少しでも反映してもらえたらと願っています。

公式記録は、アップされるまでにかなり時間がかかりますが、豊中市伊丹市クリーンランドホームページにアップされる議会議事録でご確認下さい。

尚、事前に職員の方々と意見交換、情報交換をする中で、私が質問して、文書で回答を頂いていたものについて、あくまで非公式のものですが、その質問内容と答弁の概要を載せておきます。こちらをご覧下さい


明日の朝は、千里中央駅前でつながり通信11月号インターン生のつながる通信を配る予定です。

  2018/11/18   子育ちを考える学習会に参加 

今日は午後から蛍池公民館に行き、地域で子育ちを考える学習会に出席しました。

(一財)児童虐待防止機構オレンジCAPO理事長の島田妙子さんによる講演『子ども達の笑顔を守るために』を伺いました。日々の子育てだけでなく、生活においても参考になる話をたくさん聞くことができ、とても勉強になりました。

夕方からは、ホテルアイボリーに行き、小鳩スプリンター創部50周年記念式典に来賓として出席させて頂きました。


明日の朝は、千里中央駅前でつながり通信11月号インターン生のつながる通信を配る予定です。

  2018/11/17   農業祭に参加 

今日は午前中、自宅の掃除や洗濯をまとめてした後、娘とともに、豊島公園に行き、豊中市農業祭に参加しました。

市内で作られた野菜市が開かれたり、ゲームや飲食をするブースがあり、親子でとても楽しめました。

  2018/11/16   市民環境展を見学 

今朝は、元インターン生とともに岡町駅前でつながり通信11月号インターン生のつながる通信を配りました。

午前中は、友人が議会を訪ねてくれて、色んな話をしたり、元インターン生と話をした後、豊島体育館に行き、市民環境展を見学しました。

午後からは、来週に予定されているクリーンランド議会の準備をしたり、市民相談に対応したりしました。

  2018/11/15   保育園の参観に出席 

今朝は、元インターン生とともに豊中駅前でつながり通信11月号インターン生のつながる通信を配りました。

午前中は、娘の保育園の参観に出席し、日頃の生活の様子を見せてもらいました。

午後からは、議会控え室で、来週に予定されているクリーンランド議会での決算審査に向けての意見交換を職員の方々としたり、来春の議員インターンシップの受け入れに向けての打ち合わせをしたりしました。


明日の朝は、元インターン生とともに岡町駅前でつながり通信11月号インターン生のつながる通信を配る予定です。

  2018/11/14   子ども財団からの提言 

今朝は、少路駅前でつながり通信11月号インターン生のつながる通信を配りました。

午前中は、来週に予定されているクリーンランド議会での決算審査に向けての準備をしました。

午後からは、子ども財団の方々から提言を受けたり、会派の議員と意見交換をしたりしました。


明日の朝は、元インターン生とともに豊中駅前でつながり通信11月号インターン生のつながる通信を配る予定です。

  2018/11/13   豊私幼の園見学と茶話会に出席 

今朝は、千里中央駅前でつながり通信11月号インターン生のつながる通信を配りました。

肌寒さと小雨の影響もあってか、なかなか通信を受け取って頂けない時間帯が続きましたが、久しぶりにお会いできた方がおられたり、温かいお声掛けを下さる方がおられたりと、嬉しい出会いもあってよかったです。

午前中は、豊中市私立幼稚園連合会主催の園見学に参加しました。今回は、追手門学院幼稚園を見学させて頂くとともに、園からの説明を受けました。

その後、連合会役員園のPTAの方々との茶話会にも出席させて頂き、様々な話をさせて頂きました。


明日の朝は、少路駅前でつながり通信11月号インターン生のつながる通信を配る予定です。

  2018/11/12   クリーンランド議会の決算審査に向けて 

今朝は、元インターン生とともに桃山台駅前でつながり通信11月号インターン生のつながる通信を配りました。

午前中は、会派の議員で来年度予算編成に対する要望書の作成をしました。

午後からは、来週に予定されている豊中市伊丹市クリーンランド議会の決算審査に向けての勉強会に参加しました。


明日の朝は、元インターン生とともに千里中央駅前でつながり通信11月号インターン生のつながる通信を配る予定です。

  2018/11/11   各種催しに参加 

今日は、午前中、文化芸術センターに行き、第64回豊中市美術展表彰式に臨席するとともに、出展作品を鑑賞しました。

午後からは、娘を連れて、ふれあい緑地に行き、第7回さんあいイベントに参加しました。

夜は、豊中ローズ文化ホールに行き、第39回豊中豊友少年軟式野球大会・豊中市長杯・豊中南ライオンズクラブ杯の開会式に臨席しました。


明日の朝は、元インターン生とともに桃山台駅前でつながり通信11月号インターン生のつながる通信を配る予定です。

  2018/11/10   オープンホスピタルとイレブンフェスタ 

今日は午前中、市民相談に対応した後、市立とよなか病院に行き、オープンホスピタルを見学しました。

午後からは、母校の11中で開催されていたイレブンフェスタも娘と参加させて頂きました。

  2018/11/9   視察報告書をまとめて作成

今朝は、雨のため、街頭活動は中止にしました。

午前中は、昨日までの委員会視察や会派視察の報告書の作成や清算作業をしました。

午後からは、他市の議員と意見交換をしたり、アクア文化ホールで開催された人権教育をすすめる市民の集いに参加しました。

記念講演では、元キャスターの清水健さんが「大切な人の「想い」とともに」〜112日間のママ〜を話されました。

  2018/11/8   買い物支援のバス運行について学ぶ

会派視察2日目の今日は、神奈川県逗子市の逗子ハイランド自治会さん・鎌倉ハイランド自治会さんを伺い、『買い物支援バス』について学びました。

2自治会で約1800世帯、高齢化率は40%を超える当地域では、丘陵地に住宅が建ち並んでいることから、買い物に行った後、荷物を持って急な坂を上って帰宅することが困難な住民が増加傾向にありました。

(自治会と高齢者施設の取り組みで在宅支援)

当該地域内にあり、自治会の相談役の方が理事長をされていた高齢者施設「逗子清寿苑」から、在宅支援の一つとして、デイサービスで午前中の迎えが終わった後の空いた時間を活用して、地域の方々が利用するスーパー前からご自宅まで、買い物支援バスを運行するとの提案が両自治会にありました。

逗子清寿苑と両自治会が協議を重ね、平成27年12月から試行実施、平成28年4月から本格実施されています。

逗子清寿苑は、車両(デイサービスの送迎用車両)及び運転手、ガソリン代を提供し、両自治会は利用者(荷物)の添乗・乗り降りの介助を担当しています。

尚、利用者から料金を徴収することは、手続きや運用が複雑になることから、無料とする一方で、自治会から、逗子清寿苑に、自治会費の一部を社会的寄付として渡しているとのこと。

当初は、毎週月曜日と木曜日の11時20分にスーパー前からご自宅まで送り届けることをされていましたが、両自治会の住民であれば、事前予約なしで利用できるなど利便性がよく、利用者がどんどん増えていることから、11時40分の便を追加し、1日2便運行になっています。

自治会と当該地域内にある高齢者施設が連携して、行政に一切頼ることなく、在宅支援の取り組みをされていることが素晴らしいと思います。

また、買い物に行く際は自力で行ってもらって、荷物を持って帰る際のみの運行で、介護予防や健康増進にも繋がるとともに、高齢者の安否確認の一助や自治会加入率の向上、地域コミュニティの醸成にも効果があるように思いました。

豊中市でも、交通不便地、交通空白地の対策として、コミュニティバスやデマンドタクシーなどの調査や検討がされていますが、どの手法を取っても、財政的な持続可能性には疑問があり、当該地域の方々が主体となって、持続可能な形での生活環境の向上や課題の解消を図ることも大いに検討すべきと、新たなアイデアを頂けた視察となりました。


明日の朝は、元インターン生とともに千里中央駅前でつながり通信11月号インターン生のつながる通信を配る予定です。

  2018/11/7   土曜日授業について学ぶ 

今日は会派の視察で、千葉県野田市を訪れ、土曜授業について学びました。

(上位層と下位層の二極化を解消へ)

野田市では、市内全ての児童生徒に、@質の高いきめ細やかな指導を行う学習機会の提供、A規則正しい学校生活を通じ、児童生徒の生活リズムの改善、B教員が児童生徒と向き合う時間の確保、を目的に、平成26年度から全ての小中学校で、毎月第2・第4土曜日(原則年14回実施)を基本とし、午前中3時間の土曜授業を実施されています。

授業の内容は、学校の実情に即し、国語・算数数学・英語を原則とし、主に、つまずきを補う学習、発展的な学習など、日頃なかなか時間の余裕の取れない学習を各学校が決定しています。

必要に応じて、習熟度別授業やチームティテーチング、少人数授業なども行われています。

(約1600万円で、講師や助手の増員、授業アシスタントを配置)

土曜授業を実施するにあたって、全小中学校に、平日に配置していた少人数授業等講師の配置や、算数指導助手の増員、数学サポーターの配置、要配慮児童生徒支援員の配置、更には、地域の大学生(100数十人)を土曜授業アシスタントとして配置しています。

(徐々に成果も)

全国学力・学習状況調査で、正答率に上昇傾向が見られたり、学校によっては、国語科の記述式の設問に対する無回答者が減少したり、漢字検定を全校児童の9割が受験する学校も出てくるなど、少しずつ、成果が見られるようになってきたそうです。

(意外な効果も)

当初、土曜授業の導入で、教員の勤務時間・日数の増加が懸念されていましたが、出張や配布文書・依頼文書などの見直しや市教育委員会主催共催の行事の見直しなどの業務の徹底的なスリム化や、夏季休業中に10日間の機械警備期間(日直を置かなくて良い日)の設定などにより、土曜授業開始前よりも、教員の年間の年休平均取得日数が増えています。

(新学習指導要領完全実施に向けて、授業時間を如何に確保するか)

教職員の理解や協力なくしては、成り立たない事業ですし、各学校、各児童生徒の状況が複雑、多様な中、全ての児童・生徒、保護者に理解や賛同して頂くことは非常に難しいとは思いますが、家庭環境、生活環境に課題を抱えた世帯(家庭)、学習意義を見出せなかったり、学習意欲を喪失してしまっている子どもたちに、少しでも先生方が向き合える時間を確保し、きめ細やかな学習機会を生み出していくことは、非常に有意義だと感じました。

平成32年度に迫った新学習指導要領完全実施を見据え、授業時間の確保の観点からも、豊中市も土曜授業について検討すべきではないかと思います。

  2018/11/6   公園の禁煙化について学ぶ 

環境福祉常任委員会2日目は、東京都千代田区に行き、公園の禁煙化について学びました。

(生活環境条例の制定と拡大で、区内の禁煙化を推進)

千代田区では、平成14年10月に「安全で快適な千代田区の生活環境の整備に関する条例(通称『生活環境条例』)を施行しました。

この条例により、歩きタバコや吸い殻のポイ捨て、放置自転車など地域環境の悪化の改善を図り、全国では初となる「路上喫煙への罰則適用」もされています。

(16年間で10万件を超える過料を徴収)

区役所及び警察のOBを、非常勤職員として雇用し、毎日、生活安全指導員として、巡回パトロールを実施し、路上喫煙者に対し、条例施行の平成14年から平成30年3月までに、合計10万7134件の過料(2000円)処分を行われています。

(受動喫煙防止を目的に公園も禁煙化)

これまでの条例では、区立公園は、罰則の対象外だったため、喫煙者が集中するとともに、分煙化や子どもたちが利用する時間帯の禁煙化に取り組んできたものの抜本的な解決には至らなかったそうです。

そこで、本年度(平成30年度)から、子どもの利用が多く、保育園の代替園庭になっている公園などを路上禁煙地区に指定し、生活安全指導員を増員し、過料の徴収も開始されました。

現在、区が管理する公園56か所のうち、17か所が禁煙化され、今後も随時、拡大を検討されているそうです。

今年度で、既に100件以上の過料処分を行い、禁煙地区指定した公園内での喫煙者は激減しているとのこと。

(喫煙所の設置助成も同時に実施)

ただ単に禁煙化を進めるだけでは、罰則が適用されない私有地等に喫煙者が集中することから、区では、たばこ事業者等に対して、喫煙所の設置に対して、助成を行い、喫煙スペースの創出を図り、路上喫煙を防止しつつ、喫煙者と非喫煙者が共生できる社会づくりに取り組んでおられます。

(在住者はほぼ賛成、在勤者やたばこ事業者はほぼ反対)

千代田区が公園の禁煙化を行なったことに対するアンケート調査では、区民の9割以上の方が賛成する一方で、千代田区に働きに来られている方やたばこ事業者の方々からは、反対の意見が多く寄せられたとのことです。

個人的には、豊中市でも現状の一部の駅周辺だけでの路上禁煙地区の指定から、原則、市内全域の路上禁煙地区の指定、更には、公園の禁煙化を早急に進めるべきと思いますし、そういうまちで、家族と生活したいですし、子どもを育てたいと思います。

議会でも再三、公園の禁煙化を提言してきましたが、今回の委員会視察で、他の議員の方々も前向きに捉えておられるようですし、消極的な市の担当部局を動かしていけたらと、あらためて強く感じることができた視察となりました。

  2018/11/5   健康マイレージ事業について学ぶ 

今朝は、柴原駅前でつながり通信11月号インターン生のつながる通信を配りました。

街頭活動を終えると、新大阪に行き、環境福祉常任委員会の視察に参加しました。

埼玉県さいたま市に行き、 さいたま市健康マイレージ事業について学ばせて頂きました。

(さいたま市健康マイレージ〜めざせ!1日8000歩〜)

現在、豊中市でも健康マイレージ事業の制度構築に向けて、検討中ですが、さいたま市は、平成28年9月から、めざせ!1日8000歩と銘打って、市民等の健康づくりに寄与することを目的に、健康マイレージ事業を開始されました。

具体的には、市民に活動量計の使用もしくはスマートフォンアプリの登録により、歩数を測定してもらい、8000歩/日以上歩いた方に5ポイントのマイレージポイントを付与し、年間最大で1800ポイントまで付与されます。そのポイントを使って、景品の抽選応募や、Tポイントに交換するなどできます。

参加実績は、平成28年度3624人、平成29年度6845人、平成30年度3458人となっています。

一方の事業予算は、
平成27年度
制度設計委託費1830万円

平成28年度
事業運営業務委託費1億573万7千円
システム保守業務委託費2959万4千円

平成29年度
事業運営業務委託費1億5916万7千円
システム保守業務委託費4932万9千円

平成30年度
事業運営業務委託費1億1373万5千円
システム保守業務委託費4205万6千円
と、かなり高額です。

現時点では、健康づくりに関心のある方、普段から歩いたり運動をしている方の参加が多いようで、関心のない方の参加をいかに促していくかが課題であると思います。

さらに、この事業の評価が、単に8000歩/日歩く市民の方の数を増やすこととされているようで、歩くことはあくまで健康づくりの手段の一つであり、事業効果を測るには、市民の健康状態の向上・改善という主目的がどの程度、達成されたかをデータ化して、検証すべきと感じました。

また、さいたま市では、体組成計を数台購入し、体重・体脂肪をはじめ、1日の基礎代謝量、筋肉量、部位別の脂肪量などの測定会を実施されていますが、歩くことを促すよりも、市民が体組成計を利用する機会をもっと増やし、各自の状態を知ってもらうことで、運動意欲や健康面での危機意識を高めた方が、市民の健康づくりの推進には繋がるように感じました。

いずれにしても、豊中市で、健康マイレージ事業を実施する際は、市民の健康増進に直接的に寄与する取り組みや、健康意識が高まる制度構築になるようにしなければ、意味がないと改めて考えさせられる視察となりました。

  2018/11/4   市内の文化祭が盛況 

今日は市内のいくつもの小学校で文化祭が開催されました。

子ども達をはじめ、地域の方々の作品や演奏等が披露されたり、のんびりと食事もできたりと、どこの地域も盛大に行われていました。


明日の朝は、柴原駅前でつながり通信11月号インターン生のつながる通信を配る予定です。

  2018/11/3   教育表彰式に臨席 

今日は教育表彰式に臨席しました。

学校保健関係や教育振興関係、青少年健全育成関係等の教育功労者の方々や、青少年指導者の方々、さらには、輝かしい成績を修められた箕面自由学園高等学校チアリーダー部の生徒の方々が表彰されました。

  2018/11/2   街頭活動とポスティング 

今朝は、蛍池駅前でつながり通信11月号インターン生のつながる通信を配りました。

少し肌寒くなってきたせいか、ポケットから手が出にくくなっているようで、いつもと比べると通信を受け取って頂けませんでしたが、来週以降もめげずに配り続けます。

今日も昨日に引き続き、街頭活動を終えると、つながり通信のポスティングに行きました。

肩や背中、腰、足などの筋肉痛に耐えながら、予定していた地域のポスティングを完了することができました。

  2018/11/1   体力勝負の一日 

今朝は、庄内駅前でつながり通信11月号インターン生のつながる通信を配りました。

かなり朝の冷え込みがきつく感じました。冬がもうそこまで来ているということなのでしょうか。

街頭活動を終えると着替えをして、つながり通信のポスティングを夕方までしました。

体力的にかなりハードでしたが、少しでも早く、一人でも多くの市民の方々に議会報告をお知らせしたいとの思いで、気合でやり切りました。


明日の朝は、蛍池駅前でつながり通信11月号インターン生のつながる通信を配る予定です。

Copyright(c)2007 かんばら宏一郎と前向きひろば All rights reserved.