かんばら宏一郎と前向きひろば
 

かんばら宏一郎
豊中の未来を描こう!!


連 絡 先
前向きひろば
- Positive Square -
代表 : 神原 宏一郎

〒560-0021
豊中市本町3-1-20
エルビル2階
TEL/FAX : 06-6854-5664
E-mailは こちら ⇒ E-mail


<アフィリエイト始めました>

皆さまの買い物の一部が
前向きひろばへの
カンパとなります。

ネットで買い物をするならこちらを
ご利用下さい!!
日記
かんばらと前向きひろばの日常の一部をお伝えしていきます
  2024/12/31   本年も大変お世話になりました

今日は家族で年越しそばを食べたり、遊んだり、のんびり過ごしました。

夜には、つながり通信冬号のポスティングをしました。


本年も多くの方々に大変お世話になりました。

皆さま、良いお年をお迎えください。

そして、来年もよろしくお願い致します。

  2024/12/30   例年のことですが・・・ 

例年のことですが、妻は12月30日が仕事納めのため、学校や保育園が休業期間に入っている年末は、子どもたちと3人で過ごすことになります。

今日は、子どもたちと自宅で冬休みの宿題をしたり、片づけをしたり、遊んだりしました。

午後からは、つながり通信冬号の郵送作業をしたり、公園に遊びに行ったりしました。

  2024/12/29   年末年始にむけた準備 

今日も昨日に引き続き、家族で大掃除をしました。

概ね大掃除が完了し、気分よく新年を迎えられそうです。

午後からは、家族で年末年始に必要な物を買い物に出かけました。

  2024/12/28   自宅の大掃除が大詰め 

今日は午前中、子どもたちの習い事の送迎をしたり、一週間分の買い物をしたりしました。

午後からは、自宅の大掃除をしたり、気分転換に子どもたちと遊びに出かけたりしました。

  2024/12/27   年末の挨拶回り 

今日は朝から議会に行き、市長はじめ特別職や部長級の職員の方々、他会派などの議員や議会事務局の職員の方々に年末の挨拶をしました。

その後、会派会議に出席しました。

午後からは、つながり通信冬号の郵送作業をしたり、ポスティングをお手伝い下さる方に通信を運んだりしました。

  2024/12/26   地域の方々と大掃除 

今日は午前中、堀田会館の大掃除に参加しました。

昨年も頻繁に使用したり、地域の催しで訪れた地域の施設を、地域の方々と一緒に掃除し、気分がスッキリしました。

これで、来年以降も気持ちよく使用させて頂ける気がします。

午後からは、文化芸術センターで、子ども読書活動フォーラムが開催されました。

  2024/12/25   40代も後半に入りました 

今日は午前中、娘と図書館に行ったり、議会控室で職員の方々から情報提供を受けたりしました。

午後からは、年末の挨拶を受けたり、市民の方々と意見交換をしたりしました。

>さて、本日で46歳になりました。

40代も後半に入りましたが、体調管理には気をつけつつ、着実に成果をあげていけるよう精力的かつ地道な活動を続けていきたいと思います。

  2024/12/24   急ピッチでの事務作業 

今日はつながり通信冬号の郵送作業をしたり、年明けからのポスティングに向けての準備をしたりしました。

12月定例会での審議の様子を少しでも早く、少しでも多くの市民の方々にお届けしようと事務所スタッフと共に急ピッチで進めています。

午後からは、市民相談を受けたり、他市の議員と意見交換をしたり、資料の整理をしたりしました。

  2024/12/23   つながり通信の郵送準備 

今日は朝から議会控室で、資料の整理をしたり、市民の方から頂いたご相談やご質問について調査をしたり、聞き取りをしたりしました。

午後からは、年末の挨拶に来られた方と話をしたり、つながり通信冬号の郵送準備をしたりしました。

  2024/12/22   長女の体操大会を観戦

今日は朝から長女が体操大会に出場するため、家族で応援に行きました。

体操は年長組の時から始めており、今回、初めて大会に出場しました。

結果は、本人も驚きの優勝。

重ねてきた努力、練習の日々が素晴らしい結果につながったことも喜ばしいことですが、娘に大きな自信と達成感が得られたことが親としては何よりも良かったと思います。

  2024/12/21   年越しの準備を開始 

今日は午前中、自宅の掃除や洗濯をしたり、子どもたちの習い事の送迎をしたりしました。

午後からは、自宅の大掃除をしたり、年賀状の作成をしたりしました。

  2024/12/20   つながり通信冬号が完成 

今日は朝から議会控室に行き、会派の議員と意見交換をしたり、職員の方々から情報提供を受けたりしました。

午後からは、市民相談に対応したり、つながり通信冬号の作成をしたりしました。

  2024/12/19   12月定例会が閉会 

今日は朝から議会に行き、議会運営委員会を傍聴しました。

その後、本会議が開会され、出席しました。

昨日に引き続き、大阪維新の会・無所属議員団と無所属議員の一般質問が行われました。

一般質問の内容に関しては、市議会のホームページもしくは、広報とよなかでご確認下さい。

一般質問終了後、追加で上程された9つの市議案と諮問については質疑、討論の後、採決の結果、全て可決しました。

私は、議員報酬条例及び市長等の給与に関する条例について反対しました。

また、会派として、議員定数及び議員報酬の費用弁償等についての条例改正案を提出しましたが、賛成少数で否決されました。

最後に、委員会提出議案1件の審議があり、全会一致で可決され、閉会となりました。

  2024/12/18   一般質問をしました

今日は朝から議会に行き、本会議に出席しました。

一昨日に引き続き、公明党議員団、大阪維新の会・無所属議員団の一般質問が行われました。

私も質問をしました。



質問のテーマは2つでした。

@市民のスポーツ実施率と体力、運動能力の向上

Aマンホール蓋の管理と対策

私の質問・意見及び、市の答弁の詳細はこちらをご覧下さい

一般質問の内容に関しては、市議会のホームページもしくは、広報とよなかでご確認下さい。

議会散会後は、市民の方々から陳情や要望を受けたり、職員の方々から情報提供を受けたりしました。

  2024/12/17   一般質問の最終確認

今日は午前中、市民の方々と意見交換をしたり、相談を受けて、関係部局に確認や要望をしたりしました。

午後からは、明日に予定している本会議での一般質問について、質問原稿や補足資料の作成や確認をしたり、つながり通信冬号の作成をしたりしました。

  2024/12/16   一般質問が開始 

今朝は、服部天神駅前でつながり通信12月号を配りました。

少しは寒さがマシかと思っていましたが、2時間以上も駅頭で活動していると、手の指先の感覚が無くなったり、時折、体が震えたりしました。

街頭活動を終えると、議会に行き、本会議に出席しました。

まず、各常任委員会に付託されていた議案27件及び請願4件に対する各委員長報告があり、その後、討論、採決がありました。

採決の結果、議案は全て賛成多数で可決されました。私も賛成しました。

請願4件は、いずれも不採択となりました。私も反対しました。

その後、一般質問が開始されました。

今日は日本共産党議員団ととよなかを共に創る会の一般質問が行われました。

一般質問の内容に関しては、市議会のホームページもしくは、広報とよなかでご確認下さい。

議会が散会されると、自分自身の一般質問の準備をしたり、市民相談に対応したりしました。

  2024/12/15   上野坂ホームコンサート 

今日は朝から子どもが参加する催しの送迎役をしたり、自宅の片づけをしたりしました。

午後からは、上野坂ホームコンサートが開催されました。今回は、ピアノとヴァイオリンの演奏でした。


明日の朝は、服部天神駅前でつながり通信12月号を配る予定です。

  2024/12/14   家事をしたり、遊びに行ったり

今日は午前中、自宅の掃除や洗濯、一週間分の買い物など家事をまとめてしたり、子どもたちの習い事の送迎をしたりしました。

午後からは、一般質問やつながり通信冬号の作成をしたり、子どもたちと公園に遊びに行ったりしました。

  2024/12/13   指先の感覚が無くなるほどの朝 

今朝は、千里中央駅前でつながり通信12月号を配りました。

とても寒い朝で、1時間ほどすると手の指先の感覚が無くなるほどでした。

なかなかポケットから手を出すのも躊躇う状況で、いつもと比べると受け取り状況は芳しくなかったですが、温かいお声がけをくださる方が少なからずおられ、大変有難かったです。

街頭活動を終えると、市民相談を受けたり、現場確認に行ったりしました。

その後、議会控室に行き、一般質問の準備をしたり、来週の本会議最終日に上程予定の議案や補正予算案について確認をしたり、議会運営委員会を傍聴したりしました。

  2024/12/12   一般質問づくりの合間に現場確認を 

今朝は、柴原阪大駅前でつながり通信12月号を配りました。

多くの方々に通信を受け取って頂きましたし、久しぶりにお会いできた方がおられたりと、寒い朝ではありましたが、2時間強の活動時間があっという間に感じるほどでした。

街頭活動を終えると、議会控室に行き、市民の方から頂いた相談について、関係部局の職員の方々と意見交換をしたり、現場確認をしたりしました。

午後からは、会派会議に出席したり、一般質問の準備をしたり、つながり通信冬号の作成をしたりしました。


明日の朝は、千里中央駅前でつながり通信12月号を配る予定です。

  2024/12/11   個人質問作りとつながり通信作り 

今朝は、少路駅前でつながり通信12月号を配りました。

「先月号の内容、とても興味深かった」や「寒い中、朝早くからご苦労様」といったお声かけを頂き、とても嬉しかったです。

街頭活動を終えると、議会控室で個人質問に向けての準備をしたり、つながり通信冬号の作成をしたり、会派の議員や職員の方々と意見交換をしたりしました。


明日の朝は、柴原阪大駅前でつながり通信12月号を配る予定です。

  2024/12/10   個人質問を通告 

今朝は、桃山台駅前でつながり通信12月号を配りました。

今朝も非常に寒い朝でしたが、温かいお声がけをして下さる方がおられ、とても有難かったです。

街頭活動を終えると、議会控室に行き、12月定例会での個人質問の通告(議長に質問項目の提出をすると共に質問の許可を得ること)をしたり、個人質問の文書の作成や職員の方々と意見交換をしました。

午後からは、アクア文化ホールで人権教育をすすめる市民の集いが開催され、絵本作家の長谷川義史さんの記念講演「絵本でこどもたちにつたえたいこと」がありました。

明日の朝は、少路駅前でつながり通信12月号を配る予定です。

  2024/12/9   寒さと筋肉痛に耐えながら 

今朝は、豊中駅前でつながり通信12月号を配りました。

非常に寒い朝で、尚且つ、昨日のお餅つきの影響で全身が筋肉痛を抱えながらという過酷な状況での活動となりましたが、気力でやりきることができました。

街頭活動を終えると、一般質問の準備をしたり、週末に市民の方々から頂いたご相談やご質問について、関係部局の職員の方々から聞き取りをしたり、意見交換をしたりしました。

午後からは、豊中警察署に行ったり、再び、議会控室で一般質問の準備をしたりしました。


明日の朝は、桃山台駅前でつながり通信12月号を配る予定です。

  2024/12/8   ウィンターフェスティバルに参加 

今日は朝から子どもたちと熊野田小学校に行き、ウィンターフェスティバルに参加しました。

新型コロナの影響もあり、休止状態となっていたお餅つき大会が熊野田小学校創立150周年を迎える本年、復活開催されました。



子どもたちは、お餅つきと共に、凧あげや羽子板、ボーリングや大繩などをした遊んでいました。

一方で、私は微力ながら、準備から片付けまでお手伝いしたり、お餅をつくと共に、雑煮や善哉などを堪能させて頂きました。


明日の朝は、豊中駅前でつながり通信12月号を配る予定です。

  2024/12/7   自治会役員会と交番連絡協議会に出席 

今日は午前中、子どもたちの習い事の送迎をしたり、自宅の掃除や洗濯、一週間分の買い物をしたりしました。

午後からは、堀田会館に行き、上野連合自治会の役員会と上野東交番連絡協議会に出席しました。

  2024/12/6   総務常任委員会を傍聴 

今朝は、岡町駅前でつながり通信12月号を配りました。

今月に入り、朝晩の冷え込みを感じるようになっていましたが、今朝は一層、寒さを感じると共に、活動をしながら、手の指の感覚が無くなりそうなくらいでした。

そんな中ではありましたが、多くの方々に通信を受け取って頂くと共に、労いの言葉もたくさんかけて頂き、有難かったです。

街頭活動を終えると、議会に行き、総務常任委員会を傍聴しました。

午後からは、本会議での一般質問に向けて調査をしたり、職員の方々から聞き取りをしたりしました。

  2024/12/5   市民福祉常任委員会を傍聴 

今朝は、庄内駅前でつながり通信12月号を配りました。

気温が下がってくると、通信の受け取り具合が少し下がる感じがしますが、そんな中でもポケットから手を出したり、わざわざ手袋を外して、通信を受け取って下さる方、さらには温かい飲み物などの差し入れを下さる方もおられ、本当に有難いです。

街頭活動を終えると、議会控室に行き、市民福祉常任委員会を傍聴しました。

午後からは、娘の小学校に行き、学年親睦会に参加しました。子どもたちや保護者の方々とレクリエーションを楽しみました。

授業参観とは違った子どもたちの姿や様子を観ることができて、良かったです。


明日の朝は、岡町駅前でつながり通信12月号を配る予定です。

  2024/12/4  文教常任委員会に出席  

今朝は、蛍池駅前でつながり通信12月号を配りました。

街頭活動を終えると、議会に行き、文教常任委員会に出席しました。

こども未来部と教育委員会に関する審議が行われ、私も質問をしました。



(質疑・意見事項)

@こどもの居場所ネットワーク事業運営業務について

A児童育成支援拠点事業運営業務について

B養子縁組里親支援機関事業について

C里親養育包括支援事業について

D豊中市児童福祉審議会条例の設定について

E母子生活支援施設入所事業について

Fトイレ改修工事の入札不調について

Gエレベータ設置事業について

H上野小学校改築事業について

I午前7時からの小学校見守り事業について

J市立学校ICT支援員配置等業務について

K原田南学校給食センター運営管理業務について

L図書館における子育て支援サービス(一時託児)業務について

M外国人英語指導助手(AET)について

N放課後こどもクラブ施設管理について

O放課後等の児童の居場所づくり事業について

P文化財保存修理事業について

質問内容とともに、事前に担当課の職員の方々との意見交換で伺った内容をもとに質問と答弁の概要を作成しています。概要についてはこちらをご覧下さい。

正式な質問や答弁の内容に関しては、市議会のホームページでご確認下さい。

なお、討論ののち、賛成多数で可決されました。私も討論をした上で、賛成しました。

討論の内容については、こちらをご覧ください

その後、3件の請願の審議が行われ、全て賛成少数で不採択となりました。私も全て反対しました。


明日の朝は、庄内駅前でつながり通信12月号を配る予定です。

  2024/12/3  建設環境常任委員会を傍聴 

今朝は、桃山台駅前でつながり通信12月号を配りました。

街頭活動を終えると、議会に行き、建設環境常任委員会を傍聴しました。

午後からは、会派会議に出席したり、明日に予定されている委員会審議に向けての準備をしたりしました。


明日の朝は、蛍池駅前でつながり通信12月号を配る予定です。

  2024/12/2  早くも年末の挨拶を受ける 

今朝は、豊中駅前でつながり通信12月号を配りました。

肌寒さを感じる朝となりましたが、久しぶりにお会いできた方や、「今年もありがとう」や「「来年もよろしく」といった声掛けを頂くなど、元気に楽しく活動ができました。

街頭活動を終えると、議会控室に行き、会派の議員と意見交換をしたり、明後日に予定されている文教常任委員会での審議に向けて準備をしたりしました。


明日の朝は、桃山台駅前でつながり通信12月号を配る予定です。

  2024/12/1  とよなかベースボールフェスが開催 

今日は豊中ローズ球場で、豊中ローズ球場リニューアル記念〜とよなかベースボールフェス〜が開催されました。

球場のリニューアル記念式典から始まり、テレビ番組の特番の公開収録や少年野球オールスター記念試合が行われました。

午後からは、家族で年末に向けて、プレ大掃除をしました。

まだまだやり残したことも多いですが、カーテンやカーペットを洗ったり、窓ガラスや網戸を拭いたりして、とても気分が良くなりました。


明日の朝は、豊中駅前でつながり通信12月号を配る予定です。

Copyright(c)2007 かんばら宏一郎と前向きひろば All rights reserved.