かんばら宏一郎と前向きひろば
 

かんばら宏一郎
若い力で、新しい政治を実現します!


連 絡 先
前向きひろば
- Positive Square -
代表 : 神原 宏一郎

〒560-0021
豊中市本町3-1-20
エルビル2階

E-mailは こちら ⇒ E-mail
日記
かんばらと前向きひろばの日常の一部をお伝えしていきます
  2008/4/30  情報収集 

今日は午前中、議会控室で無所属議員同士で意見交換、情報交換をしました。久しぶりに行いましたが、国際交流センターのすてっぷへの移転問題についてなど、有意義な意見交換ができました。

午後からは、以前から相談を受けていた市営住宅の入居申し込みをお手伝いしました。お手伝いといっても、市営住宅を申し込みたいという知人が病気や学業、就業等で市役所の窓口が開いている時間帯に申込書類を提出することが出来ない状況にあったので、代わりに申込書類を提出に行っただけでしたが・・・。応募される方は誰しもが同じ思いだと思いますが、良い結果が出ればと願っています。

その後、市役所内をウロウロしながら、いろんな部署の方々に市民から頂いた相談や提案について質問をして回りました。さらに、他会派の議員と意見交換をさせて頂きました。今日もたくさん情報を入手することができました。

明日から5月です。つながり通信5月号をアップしました。ご一読頂ければと思います。

  2008/4/29  市民レンゲまつり 

今日は午前中、走井で行われた豊中市市民レンゲまつりに参加しました。今年で16回目を迎えるこのイベントですが、今年は例年以上の参加者数だったようで、通路を歩くのも一苦労でした。一面に拡がるレンゲは見事なもので、他にも無農薬野菜(ほうれん草、小松菜など)のつかみ取りが行われていたり、いくつもの出店があるなど、賑やかでした。




午後からは、ボリビア・キューバ現地報告会に参加しました。青年海外協力隊として2年間ボリビアに滞在し、現在もボリビアで生活をしている友人や本場の農業を見にキューバに行ってきた知人の話を映像や資料を見ながら聞きました。キューバの農業施策やボリビアの社会情勢、政治情勢、フェアトレードの必要性などなど、とても面白い話がたくさん聞けました。同世代の知人・友人の活躍、活動ぶりに刺激を受けました。



  2008/4/28  新たな試み検討中 

今日は朝から事務所で本を読んだり、資料を読んだりしていました。その合間、合間に事務所のスタッフと「こんな取り組みしたらどうかな?」といろいろ思いついたことを議論しました。

うまくいくか分かりませんが、これから少しずつ、実行して移行と考えています。失敗することもあるかもしれませんが、やってみなければ分かりませんので・・・。やらない理由、出来ない口実ばかりを考えるよりもよっぽど、将来性があり、いろいろ考える時間もとても楽しいです。

  2008/4/27  ロハスフェスタ 

今日は朝から万博記念公園で昨日と今日の2日間開かれているロハスフェスタに行きました。今年で4回目となるこの催しには今日も350店舗ほどの出展ブースがあり、本当にたくさんの方々が参加されていました。




そもそもロハスとはLOHAS= Lifestyles of Health and Sustainability の頭文字をとった略語で、健康と環境、持続可能な社会生活を心がける生活スタイルのことです。

また、ロハスは1990年代の後半にアメリカの中西部、コロラド州ボールダー周辺で生まれた新しいビジネス・コンセプトです。ボールダー周辺には、地球環境問題や農薬汚染の問題に危機意識を持ち、オルタナティブな生き方やロハスな事業を始めた人たちが誕生しました。国の政策と地球環境の持続性に危機感を持つ社会企業家たちや健康や環境問題に関心の高い人々のライフスタイルを営利活動に結びつけるために生み出されたビジネス用語だそうです。

日本では、2004年後半からマスメディアに頻繁に登場するようになり、日本では40%の人がロハスを知っているといわれています。皆さんはご存知でしょうか?

ロハスなライフスタイルとはこんな感じです。
@環境にやさしいライフスタイルを心掛けている。(例えば、商品の選択をする場合、価格よりも性能が良い、環境に優しい、デザインが良いが判断の大切なポイントと考えている。)

A持続可能な経済の実現を願っている。(例えば、地球環境に負荷を掛けない、風力発電等の自然エネルギーの活用、持続可能な農業、地球温暖化の防止、エネルギー源の水素化の実現など)

B予防医学・代替医療を心掛け、なるべく薬に頼らない。(例えば、運動、食育、医学についても気に掛けている。)

C健康的な食品や自然的な製品を愛用している。(例えば、有機野菜や化学添加物の少ない食品を選び、自然系洗剤等を使う。)

D自己啓発のために投資する。(例えば、異文化との接触、ヨガや習い事、友人関係への時間投資)

みなさんはロハスな生活スタイルをどう思われますか?また、どのくらいロハスな生活スタイルを実行されているでしょうか?

「心と体にやさしいスタイル」、「おしゃれで健康的・自分にも地球にもやさしいライフスタイル」、『ロハスな生活スタイル』を意識してみてはいかがでしょうか・・・。

  2008/4/26  第4回市政報告会 

今日は午前中、事務所で少し作業をしたり、市政報告会の準備をしたりしました。

そして午後から堀田会館で第4回市政報告会を行いました。

天気がいいからか、ゴールデンウィークがすでに始まっているからなのか、これまでの報告会よりは参加者の数は少なかった気がします。それでも、今回始めて参加して下さった方がおられたり、幅広い世代の方々に参加していただきました。インターンを修了した学生も参加してくれました。

今年1月から3月までの活動報告、3月議会での個人質問内容、建設水道常任委員会での予算審議の内容など幅広くお話させていただきました。参加者からも議員活動についての話から、プライベートの話までいろいろと質問を頂いたり、ご意見、ご提案をしていただきました。



これからも定期的に開催していきたいと思っています。

  2008/4/25  つながり通信5月号完成 

今日も午前中は自宅で作業を行いました。午後から事務所に行くと市民の方が入れ替わりで数人、相談や情報交換に来られました。いろいろと調査事項を頂けてありがたかったです。

その後は、つながり通信5月号の印刷作業を行いました。まだ、5月までは時間があるのですが、明日、第4回市政報告会を行う予定で、参加者にはつながり通信5月号をお配りしたいとの思いで作り上げました。5月号の作成にも春休みにインターンとしてきてくれた学生のアイディアや技術が多数盛り込まれています。インターンが修了しても事務所に立ち寄ってくれる学生に本当に感謝感謝ですが、そうやって世代を問わず気軽に立ち寄れる事務所であり続けたいと思っています。

夜は、昨日に引き続き、国際交流センターのすてっぷへの移転説明会に参加したかったのですが、他市の議員との会議に参加しました。他市の議員と情報交換、意見交換することで自分の市の問題点、課題点が数多く見つかるものです。

明日は恒例の市政報告会です。みなさん、気軽にご参加ください。

  2008/4/24  既存市有施設の有効活用?? 

今日は午後まで、集めていた本を熟読していました。今週は比較的、時間の余裕があるので資料を読み込んだり、本を読みこんだりする事が出来ています。まだまだ読みたい本や資料がありますが、焦らずじっくりと読みこなしていこうと思っています。

夕方からはとよなか国際交流センターで行われた「第1回国際交流センターのすてっぷへの移転説明会」に参加しました。豊中市では、新・豊中市行財政改革プランの一つとしてとよなか男女共同参画推進センターすてっぷの有効活用を図るという名目で、豊中国際交流センターのすってぷへの移転を計画しています。市民に対して、これまでの経過と今後の予定について説明がなされました。

市側からの説明では、国際交流センターをすてっぷに移転することで、駅から近くなり利便性が向上する、これまでよりも国際交流センターの事業スペースが拡がる、人権施設が駅前に併設されることで相乗効果が期待できる、といった利点を挙げておられました。

市からの説明の後、市民からの質問、意見が多数ありましたが、今回の移転に関して反対意見や判断材料が少なすぎてわからないといった意見が多かった気がします。

市民の意見の一部ですが、「国際交流センターがすてっぷに移転したら、すてっぷの事業スペースは大幅に減少する。結果として事業縮小になる可能性が高いのでは」、「国際交流センターの使用料はほぼ無料だったが、移転した場合、部屋の使用料が高額になることが心配」、「ボランティアはみな手弁当で活動を行っているが、使用料が高額になると活動を続けることは困難」、「現場で活動している人や事業自体の評価をしっかりとして欲しい」、「国際交流センターを利用する外国人への説明や子育て中の母親への説明会の実施や周知徹底を図って欲しい」などなど。

さらに、「実施に事業を進めてきた事業者から移転や統合を求めてきたのか?」との問いに、市は「移転することでプラスになることがあると考えている」との見解を示しましたが、指定管理財団(事業者)からは「国際交流センターも男女共同参画推進財団も移転に必ずしも賛成ではない」との答えがありました。

私の印象としては、今回の移転についての方向性は既に決定されているような感じで、あくまで行政側の市民への一方的な説明という感じがしました。実際に市側からは「移転計画は移転ありきではないが、進めていきたいと考えている」との話もありましたし・・・。

本当の意味で市民と行政との協働と参画に基づくまちづくり、自治基本条例に基づくまちづくりをこういったところで実践していただきたいところですが・・・。これが、そういうまちづくりと言われたら元も子もないのですけど・・・。

  2008/4/23  資料の読み込み 

ばたばたする日が続いてましたが、今日は久しぶりに事務所で集中していろんな資料を読み込む時間がとれました。

現場の生の声を伺ったり、状況を実際に見ると勉強になることが多いですが、じっくりと資料を読み込むことで知ることもたくさんあります。

外と内の活動のバランスをとることの重要性をあらためて実感しました。

  2008/4/22  ポスティング 

今日は朝からポスティングをしました。普段から動き回っているので体力的には問題ありませんでしたが、気温が高く、直射日光が強かったために、大量の汗をかき、日焼けもしました。いい運動になったと思いますし、議会や事務所のような室内での活動だけではなく、外に出ての活動もとても重要だと思っています。こういった活動を通じて、通信を読んでくださったり、街中で出会った時に声をかけてくださったりすると大変うれしいです。

午後からは、春休み中にインターンとしてきてくれていた学生とともにつながり通信5月号の作成を行っていました。インターンを修了しても、気軽に学生が事務所に足を運んでくれることに感謝しています。

  2008/4/21  相談、相談、相談・・・ 

今日は朝から市民からの相談を受け、その後、事務所で資料作成やつながり通信5月号の文面作りを行っていると、また別の方から相談を受けました。

午後から、議会控え室に行き、相談されたことについて担当課に質問をしていると、また別の方から相談を受けました。今日受けた相談はまったく異なる分野の話でしたが、大変貴重な話を聞かせて頂き、調べたり、質問したりすることで私自身の勉強にもなりますが、少しでも相談を持ちかけて下さった方のお力になれたらと思います。

事務所に戻ると、知人や市民の方が来られて、お話をしたり、意見交換を行いました。

夜は、他の会派の議員と意見交換、情報交換をさせて頂きました。

  2008/4/20  リフレッシュ 

今日は午前中、資料整理や文書作成をしていました。

午後からは、リフレッシュのためにいろんなお店を回りました。とはいえ、何も買わずの俗に言うウィンドーショッピングでしたが・・・。それでも、いろんな場所に行けて精神的にかなりリフレッシュできたと思います。

  2008/4/19  リサイクルバザー 

今日は市民会館で行われたリサイクルバザーを見学に行きました。いくつものブースに分かれていろんな物が出品されていました。環境問題や原材料費の高騰で「もったいない」という言葉がしばしば使われますが、こういったリサイクル品を流通させることもとても重要なことだと思います。

その後は、昨日までの視察の資料のまとめを行ったり、たまっていたメールなど寄せられていた質問や相談に対応していました。

  2008/4/18  宜野湾市へ 

沖縄滞在3日目の今日は朝から宜野湾市に行き、「地域雇用創造推進事業」について視察を行うはずだったのですが、事前の段取り等で行き違いがあり、地域雇用創造推進事業についてはほとんど資料提供のみで、あまり内容を伺うことができませんでした。その代わりに、今日も「議会運営」について話を伺いました。



昨日の糸満市と同様に代表質問は行っていないとのこと。もちろん、議会だよりには一般質問の内容と質問議員の名前が掲載されていました。また、本会議も委員会も時間制限はあるものの一問一答方式を採用されていました。

個々の議会運営はとても独特で、例えば、初議会の議席の指定方法は、まず会派届けを行った後に、それぞれの会派に与党か野党かの申告をしてもらい、議席全体を左右に二分して、与党席、野党席と分けています。国会と異なり市議会にそのように分ける必要があるのか疑問でした。

また、予算・決算の審議方法もユニークです。一般会計当初予算は、3月定例会の本会議で一般会計予算審議の日程を4日間とり、その中で各議員答弁を含めて20分の質疑を行うだけです。各議員答弁を含めて20分ずつの質疑で一年間の予算審議をするというのは個人的にかなり無謀な気がしました。一般会計補正予算、特別会計予算・補正予算、企業会計予算・補正予算は所管の常任委員会へ付託されています。何故、一般会計当初予算のみ本会議での審議になっているのか謎です。

一般会計決算は総務常任委員会で全項目を一括して審議しているそうです。これも、特別会計決算や企業会計決算は所管の常任委員会へ付託されているのに謎です。

ただ、一般質問に対して市長が答弁する頻度は非常に高いとの話を聞き、この点については豊中市も参考にして頂きたいと思いました。

その後、普天間基地を見学しました。



今回の視察は常任委員会や特別委員会での視察以外では初めての行政視察でした。他の会派の議員と行動を共にしたり、情報交換・意見交換して勉強になったこと、現地に行って話を聞いたり、現場を見ることで勉強になったこともありましたが、疑問に思うこともいくつかありました。

  2008/4/17  糸満市へ 

沖縄滞在2日目の今日は朝から糸満市に行き、「政務調査費」のことを中心に議会運営関連の話を伺いました。正直言って政務調査費に関してはとりわけ先進的な取り組みを行っているようには感じられませんでした。ただ、政務調査費は会派または議員に支給すると議会事務局の議会要覧に記載がありましたが、豊中市議会では政務調査費はあくまで会派に対して支給することとなっています。私個人的には政務調査費は個々の議員が政務調査のために使うものだと思いますので、会派にではなく個々の議員に対して支給すべきだと思っているのですが・・・。

議会運営の中では、代表質問をしておらず、年4回開かれる定例会では全て一般質問を行っているそうです。沖縄県内では代表質問を行っていない市町村の方が多いようです。これも私の個人的意見ですが、だらだらとした長時間かけて行う代表質問を行うよりは、各議員による一般質問を行う方がより多くの議員の意見が議場で明らかにされますし、より細部にわたった質疑が展開される気がします。

そうすることで市議会だよりに一般質問の記事を掲載する際に質問した内容だけではなく、質問者の名前も掲載しやすくなる気がします。代表質問を採用していると会派に属する議員の中には「年間に壇上で質問する回数が会派に属さない議員よりも少なくなるので、市議会だよりに一般質問の記事を載せる際やケーブルテレビの録画放送の際には質問者の名前を掲示すべきではない」と仰る方がいるようです。ちなみに沖縄県内の市議会だよりの多くは質問議員名がしっかりと掲載されていました。



その後、平和の礎や嘉手納基地の見学を行いました。




  2008/4/16  兄弟都市沖縄市へ 

今日は午前中、事務所で少し作業してから大阪国際空港に行きました。他の会派の議員とともに兄弟都市である沖縄市に視察に行くためです。昼過ぎに現地について早速、再開発事業関連として「『コザ・ミュージックタウン』整備事業」について建設部振興開発室の職員から簡単な説明を受けた後、実際にコザ・ミュージックタウンの建物を見学しました。




この事業の目的は、整備地区の基盤整備が不十分で老朽化した建物が密集し、防災上の課題が多いことや土地利用の状況が不健全だったため、土地の合理的利用や沖縄市の「音楽によるまちづくり」の理念に基づき公益施設の整備をはかり、安全で快適な都市空間形成や街の賑わいを生み出し、市街地を活性化することでした。

沖縄には琉球古来の文化や基地があることによる文化的影響により、沖縄市独自の音楽や芸能文化があります。例えば、アメリカンロック・琉球古典・ジャズ・島唄などなど。これら音楽や芸能を背景としたまちづくりを展開していくようです。

実際に見学させていただいたホールは有名アーティストも全国ツアーで使用するほど設備は整っており、その他に音楽スタジオや音楽編集・映像編集用の部屋も備えられていました。地元のインディーズのアーティストも使用されているようです。沖縄市出身のオレンジレンジが良い例で、インディーズのアーティストがこういった施設を活用して、いずれは有名になり、地元の活性化に協力してくれたり、沖縄市に市民税や法人税を納めてくれるようになることを期待しているとのことでした。



建物も設備も立派でしたが、しっかりと採算がとれるのかが疑問でしたが、まだオープンして一年も経っておらず、今後の収支状況が気になります。もう少し、細部にわたって質問したかったのですが時間が足りず残念でした。

夜は、沖縄市議会議長や議会事務局の方々とご飯を共にしながら「兄弟都市交流」についてさまざまな提案や意見交換をさせて頂きました。

  2008/4/15  環境市民会議の成り立ち 

今日は朝から議会控え室に行き、大変仲の良い他市の同級生議員とともに豊中市の環境政策について過去の経緯やこれまでの取り組み、行政とNPO、市民の関わり方、今後の課題について伺いました。他市からすると豊中の環境政策は先進的に思われるようですが、運営費の確保、新しい人材の発掘、幅広い市民への環境事業に関するPR方法など豊中市として抱える課題もまだまだあるようです。

財政状況が厳しい中で豊中市でも環境施策に対する予算カットも行われています。環境施策がすぐに経済活動を活発にしたり、景気をよくするということはなかなか難しいかもしれませんが、将来のことを考え、次の世代のことを考えると、切り捨てたり後回しにしていいものではありません。

午後からは、他の部局に質問をしたり、たまっていた資料を読み込んだりしました。市役所から事務所に帰る前に国民健康保険給付窓口、相談窓口を見にいきました。今日、4月1日に開始された後期高齢者医療制度の初めての特別徴収(年金からの天引き)が行われたからです。どのような混乱が生じ、市民からの相談があるかと思いましたが、今日の段階ではあまり混雑はしていませんでした。今後、tどのような問題や悲鳴があがってくるのか心配しています。

ポスティングをお手伝いして下さる方々のおかげもあり、2万枚印刷したつながり通信4月号は残り3千枚弱となりました。

  2008/4/14  近畿市民派学習・交流会 

今日は朝から事務所に行き、大急ぎで資料作り、その後、議会の会議室に行き、近畿市民派学習・交流会の準備をしました。

朝10時から始まった会議では、まず1時間奈良女子大学名誉教授の澤井勝先生に『財政的制約の中で、参加と協働の新しい仕組みを考える』というテーマで講演を頂きました。これからの公共事業、公共空間を行政と市民がどのように関わり、どのようなものとしていくべきなのかという大変おもしろい話でした。



その後、参加者がいくつかのグループに分かれ、各自治体で行われている市民と行政の協働によるまちづくりや新しい公共空間づくりについて意見交換を行いました。自治体の地域性、歴史、人口規模、財政規模などによって、市民側も行政側もかなり考え方、取り組み方が異なることがわかりました。



午後からは、各グループから出された意見を発表し、その後、澤井先生の講評や全般的な質疑応答を行い、議論を深めました。

ティーブレークをした後、もう一つのテーマとして、各地の男女共同参画に向けた動きについて議論するため、とよなか男女共同参画推進センター「すてっぷ」の初代館長である三井マリ子さんの講演を伺いました。これまでの経緯をわかりやすくまとめた報道ビデオが流されるなど、とても参加者にわかりやすい内容となっていたこともあり議論が白熱しました。

司会役、運営役として携わりましたが、まだまだ至らない点が多々あり、反省することばかりですが、いい経験をさせて頂きましたし、何とか会をまとめることが出来てホッとしています。

  2008/4/13  出版記念講演会 

今日は朝から市民の方々から話を伺う時間をとり、昼過ぎまでさまざまな話を聞いていました。

午後からは、熊野以素さんの『介護保険徹底活用術』出版記念講演会に参加しました。昨年6月に出版されたこの本は福祉や介護などに縁遠い若い世代にも分かりやすいと好評です。今回は著者である熊野以素さんの話に基づき、長生きの時代を過ごす「転ばぬ先の知恵」や「だまされない知恵」、「なかまづくりの知恵」について参加者で意見交換を行いました。途中のティータイムにはお茶やケーキ運びをエプロンをしてお手伝いさせて頂きました。



さ〜明日はいよいよ近畿市民派学習会 in 豊中です。

  2008/4/12  会議の準備でバタバタ  

今日は朝から事務所で来週月曜日に行われる市民派学習・交流会の最終確認や資料の準備に追われていました。

今月の駅頭での通信配りが終わり少し一段落ついたかと思いましたが、なかなかそう言うわけにはいかないようです(汗)。

  2008/4/11 選挙応援 

今朝は千里中央駅前でつながり通信を配りました。雨が降りそうな曇り空でしたが、なんとか降らず、たくさんの方々に通信を受けとって頂きました。なかには一枚でなく近所に配ったり、周りの知人に配るということで数枚欲しいと言ってくださる方もいました。大変有り難いです。

その後、他市の無所属議員と一緒に現在選挙が行われている大東市議会議員選挙に立候補されている無所属候補の選挙応援に行きました。久しぶりの選挙でしたが、マイクを持って応援演説をしたり、候補者と一緒に住宅街を歩き回ったりと、本格的にお手伝いしてきました。明後日には結果が出ますが、当選されることを願っています。

  2008/4/10 終始、事務作業

今日は朝から夜まで事務所で資料作成やつながり通信の配布作業、市民相談、春休みの学生インターン活動を振り返ってのまとめ作業に終始しました。

少しずつですが、つながり通信4月号(3月議会報告号)のポスティングも進んでいます。ご協力頂ける方がおられたらご連絡お待ちしております。

明日の朝は千里中央駅前でつながり通信を配る予定です。

  2008/4/9 市民相談増加中!!

今朝は少路駅前でつながり通信を配りました。新年度が始まり、どこの駅でも感じていたことですが、いつもお見かけしていた方がおられなかったり、反対に初めて見る方がおられたりと、年度が変わると駅を利用される通勤客や通学客の顔ぶれが変わります。

通信配りを終えるとそのまま事務所に行き、資料作成やメールのチェックなど事務作業を少しこなして、市民の相談を一件伺い、それから議会控室に行き、市民から質問・相談を受けていた件で、担当の職員に質問していました。引き続き、無所属議員同士の情報交換、意見交換会を2時間ほど行いました。

その後、事務所に戻り、市民からのお話を伺ったり、文書作成・資料作成などを行っていました。

  2008/4/8 再生資源ごみ勉強会

今朝は柴原駅前でつながり通信を配りました。今日は大学生がとても多く私の前を通過していきました。そう言えば、昨年も4月の最初の頃はたくさんの学生が通学のために私の前を通り過ぎ、日が経つに連れその数が減っていった気がします。

午前中は、事務所で資料作りと溜まっていた書類の整理をしました。その後、議会控え室に行き、市民の方から頂いていた質問を担当課に伺っていました。

午後からは大阪、兵庫、京都から10数人の議員と市民が集まって資源ごみ勉強会を行いました。今日はわざわざ東京からリサイクル協会の方を講師に招いて、容器リサイクルプラスチックの処理の方法や、現在ある課題や問題点について伺い、その後参加者で意見交換しました。

夕方からは事務所で市民からの相談を伺ったり、ポスティングをお手伝い下さる方に通信を届けたりしました。

明日の朝は少路駅前でつながり通信を配る予定です。

  2008/4/7 小学校・中学校入学式

今朝は豊中駅前でつながり通信を配りました。風は強かったですが雨が降らずいつもと同じように7時半ごろまでは通信配りが出来ました。

7時半を過ぎると政党の街頭演説とチラシ配りや飲食店や娯楽施設のチラシ配りの方々と一緒になってしまい、駅前が混雑して、いつもほど通信を受けとっていただけませんでした。残念です。それでも、私の方を目指して通信を受け取りに来て下さる方や「事務所に顔出しに行きたいから名刺交換させて」と言ってくださる方がいたりと嬉しいこともありました。

駅頭での通信配りが終わるとすぐに上野小学校に行き、第60回入学式に臨席させて頂きました。可愛らしい新1年生が150名以上入学されました。校長先生が1年生に話をする際、ぬいぐるみを使用されていたり、上級生が簡単な劇や歌で1年生に学校の日々の様子を紹介していましたが、とても工夫と1年生の配慮がされており良かったと思います。

その後、一度事務所に戻り資料作りや市民から寄せられた質問を市の担当課に問い合わせたりしていました。

午後からは11中に行き第36回入学式に臨席しました。入学生だけでなく校長先生も赴任一年目ということで緊張されていたようです。式の最後に在校生の吹奏楽部による歓迎演奏がありましたが、大変迫力があり聴きごたえがありました。

明日の朝は柴原駅前でつながり通信を配る予定です。

  2008/4/6 上野歩こう会

今日は朝から上野歩こう会に参加しました。阪急電車とJRを乗り継ぎ坂本駅まで行き、日吉大社、比叡山根本中堂を回って、叡電修学院駅から出町柳駅に行き、京阪で四条駅に行き、河原町まで歩いて、最後は阪急で豊中に戻ってくるといういつもよりも歩く距離も乗り継ぐ電車の数もかなり多いハイキングとなりました。

天気が良く、様々な桜を見れただけではなく、自然を満喫でき、いい運動にもなり大変充実しました。

夜は、知人の議員と合同でインターンの打ち上げ会を行いました。

明日の朝は雨が強く降っていなければ豊中駅前でつながり通信を配る予定です。

  2008/4/5 第1回千里音楽・文化人の集い

今日は午前中、つながり通信のポスティングを協力して下さる方に通信を届けて回ったり、散髪に行くなどしました。

午後からは、福祉会館に行き『いったい「すてっぷ」に何が起こったの?!』と言うテーマですてっぷ初代館長三井マリ子さんや担当弁護士の話を聞き、現在行われているすてっぷ裁判の焦点について参加者で話し合いました。

その後、夕方からは「第1回千里音楽・文化人の集い」に参加しました。この集いは豊中の町と音楽を心から愛する発起人を中心に、クラシックやジャズ、シャンソン、ポップス、フォークなど様々なジャンルを超え、音楽家と支援者が行政や音楽文化団体と連携を保ちながら、千里の地域を音楽特区へと変貌していけるように活動を進めるものだそうです。

どのような活動が展開されていくのかこれからが注目です。

  2008/4/4 体調管理に一苦労

今朝は岡町駅前でつながり通信4月号を配りました。朝の早い時間帯は比較的寒く、自転車で駅まで行く最中は手がかじかむぐらいです。配り始めて1時間ぐらい経つと、徐々に暖かくなり始め汗をかき始めます。こういう状況の中で通信配りを行っていますので、体調を崩さないようにするのが大変です。何となくですが気合いで体調管理をしているような気がします。

実際に駅で配っていても「痩せた?」、「顔色悪くない?」、「頬が痩けてきたな〜」など、私自身は気付いていませんが、市民の方々から声をかけられます。

とはいえ、駅頭での通信配りの頻度を減らすことは考えられませんので、気合いだけではなく常日頃から体調管理を徹底しておく必要があります。

  2008/4/3 北摂アクションネット

今朝は庄内駅前でつながり通信4月号を配りました。肌寒い感じでスタートしましたが、8時を過ぎると徐々に汗をかくぐらい暖かくなってきました。今日は嬉しい言葉をかけて頂きました。「政治のチラシって聞くと、難しいことばっかり書いているから避けてたんやけど、あんたの通信は読みやすい」。いつも通信を作る際に心がけていることそのものを評価されて本当に嬉しかったです。

午前中は事務所で事務作業を行い、午後からは千里文化センターで開かれた北摂アクションネットに参加しました。

毎月行っている北摂の無所属議員が集まっての勉強会ですが、今日も長時間みっちりと財政・高齢者福祉・障害者福祉・環境問題・大阪府の暫定予算の中身、国の暫定税率廃止における自治体への影響など幅広く意見交換、情報交換を行いました。

明日の朝は岡町駅前でつながり通信を配る予定です。

  2008/4/2 気持ちの浮き沈み

今朝は蛍池駅前でつながり通信4月号を約2時間配りました。今日も多くの方々に通信を受けとって頂くと共に、いつも以上に世代をこえて「頑張って下さい」の言葉をかけて頂き大変嬉しかったです。

通信配りを終えた後は、事務所で事務作業をしたり、事務所に来て下さった市民の方々から様々な情報提供をして頂いたり、ご意見を頂いたりしていました。

夕方から無所属議員同士で意見交換や情報交換を行いました。

今日は人生の先輩から厳しいご意見を頂きました。非常に反省していると共に、私は未熟な部分、勉強すべき点がまだまだたくさんあると思いますので、気付かれたらどんなことでもご指摘頂きたいと思い今日伺った反省すべき点を載せておきます。

これまで幾度となく日記上でも書いていましたが、2月3月の2か月間、学生がインターンとして私のもとに来てくれていました。そのインターンと活動を共にしましたが、お世話になった方々へのお礼の挨拶が行き届いてなかったのです。事務所に来て下さる市民の方々には挨拶は欠かさないように心がけていましたが、議会事務局の方々へのお礼の挨拶をしていなかったのです。議会事務局の方々には本当にお世話になりました。顔合わせの挨拶はして、お礼の挨拶をしなかったことは非常に失礼だったと思います。これは学生をインターンとして受け入れていた私がしっかりと配慮すべきことで、猛省しなければなりません。

朝から「頑張って下さい」の声を多数頂きましたが、まだまだいろんな意味で頑張らなければならないと痛感しました。

明日の朝は庄内駅前でつながり通信を配る予定です。

  2008/4/1 近畿市民派会議の打合せ

今朝は桃山台駅前でつながり通信4月号を約2時間配りました。4月になりましたが今朝も非常に寒かったです。つながり通信4月号は先月開かれた3月議会の議会報告や2月、3月の2か月間私のもとでインターンとして一緒に活動してくれた学生の議会や議員活動を見た感想を載せています。今日もたくさんの方々に受けとって頂きました。

午前中は、つながり通信の郵送作業を行うなど事務所の作業に追われました。

午後からは今月14日に行う予定の近畿市民派会議の打合せを講師の先生を交えて行いました。近畿の各自治体持ち回りで行っている近畿市民派会議のホスト市に豊中市がなった今回、準備や計画に大変苦労しています。

明日の朝は蛍池駅前でつながり通信を配る予定です。

Copyright(c)2007 かんばら宏一郎と前向きひろば All rights reserved.