かんばら宏一郎と前向きひろば
 

かんばら宏一郎
豊中の未来を描こう!!


連 絡 先
前向きひろば
- Positive Square -
代表 : 神原 宏一郎

〒560-0021
豊中市本町3-1-20
エルビル2階
TEL/FAX : 06-6854-5664
E-mailは こちら ⇒ E-mail


<アフィリエイト始めました>

皆さまの買い物の一部が
前向きひろばへの
カンパとなります。

ネットで買い物をするならこちらを
ご利用下さい!!
日記
かんばらと前向きひろばの日常の一部をお伝えしていきます
  2024/11/30  週末も家事育児と仕事を両立

今日は午前中、自宅の掃除や洗濯、一週間分の買い物をしたり、子どもたちの習い事の送迎をしたりしました。

午後からは、文書の作成をしたり、市民の方々からの問い合わせやご意見に返答をしたり、子どもたちと遊んだりしました。

  2024/11/29  委員会審議に向けての準備が続く 

今日も朝から夕方まで議会控室で、来週に予定されている委員会審議に向けての意見交換を職員の方々としたり、文書の作成をしたりしました。

合間合間に市民相談を受けたり、会派の議員と話をしたりしていると、あっという間に時間が経ってしまいました。

  2024/11/28  12月定例会が開会 

今日は午前中、議会運営委員会を傍聴し、午後からの本会議の議事の流れ等を確認しました。

午後からは、本会議が開会され、出席しました。

まず、12月定例会の会期が正式に11月28日から12月19日までの22日間に決定しました。



その後、9月議会では審議されず各常任委員会に付託されていた昨年度(令和5年度)の決算審査について、各常任委員会の委員長から報告がありました。

その後、討論の後、採決され、令和5年度大阪府豊中市各経済歳入歳出決算認定については、討論の後、賛成多数で可決、認定されました。私も賛成しました。

その後、病院事業会計及び水道事業会計の決算認定等については、全会一致で可決、認定されました。

その後、公共下水道事業会計の決算認定等については、討論の後、賛成多数で可決、認定されました。私も賛成しました。

次に、専決処分の報告があり、全会一致で可決されました。

次に、調停の成立についての議案の審議となり、全会一致で可決されました。

その後、補正予算や条例案等などの議案の説明が財務部長と総務部長からあり、関係常任委員会に付託され、散会となりました。

本日の議論の内容に関しては、市議会のホームページもしくは、広報とよなかでご確認下さい。

  2024/11/27  気付けば夜に・・・ 

今日も朝から議会控室に行き、12月定例会の委員会審議や一般質問に向けての準備をしたり、職員の方々と意見交換をしたりしました。

昼休憩も取らずに、入れ替わり立ち替わりで職員の方々と意見交換をしていると、気付けば夜になっていました。

  2024/11/26  会派会議に出席 

今日は午前中、12月定例会に上程予定で、所属委員会に付託される予定の案件について、調査をしたり、文書の作成をしたりしました。

午後からは、会派の会議に出席し、12月定例会に向けての会派の考え方や対応の方向性を確認したり、情報や意見の共有をしたりしました。

  2024/11/25  12月定例会に向けての準備 

今日は朝から議会控室に行き、12月定例会に上程予定の議案や補正予算案の確認をしたり、委員会審議に向けての質問作りをしたりしました。

午後からは、個人質問に向けての調査や意見交換をしたり、職員の方々から情報提供を受けたりしました。

  2024/11/24  校区の文化祭を見学 

今日は朝から子どもたちと、熊野田小学校に行き、熊野田文化祭に参加しました。

模擬店で飲食をしたり、体育館で吹奏楽やダンスなどのステージを鑑賞しました。

続いて、東泉丘小学校に行き、東泉丘フェスタを見学しました。

こちらでも、模擬店で飲食したり、娘と一緒にゲームコーナーで遊んだりしました。

  2024/11/23  農業祭とボランティアフェスティバル

今日は午前中、自宅の掃除や洗濯、一週間分の買い物をしたり、子どもたちの習い事の送迎をした後、豊島公園に行き、農業祭に参加しました。

驚くほど、たくさんの方々が来場されており、とても賑わっていました。

その後、地域共生センターで開催されていた豊中ボランティアフェスティバルを見学しました。

  2024/11/22  つながり通信の作成 

今日はつながり通信12月号の作成をしたり、12月定例会の委員会審議に向けての資料の読み込みや情報収集をしたりしました。

午後からは、会派の議員と意見交換をしたり、子どもの習い事の懇談に参加したりしました。

  2024/11/21  12月定例会が告示 

今日は午前中、12月定例会に向けて、職員の方々から情報提供や説明を受けたり、議会運営委員会を傍聴したりしました。

午後からは、つながり通信12月号の作成をしたり、一般質問に向けての資料収集や情報収集をしたりしました。

  2024/11/20  茨木市のおにクルを視察 

今日は午前中、会派の会議に出席しました。議会改革等検討委員会の案件について確認や意見交換をしたり、12月定例会に向けての情報交換をしたりしました。

午後からは、同僚議員と共に、茨木市に行き、文化・子育て複合施設「おにクル」の視察、見学をしました。

おにクルの概要から、名前の由来、設計コンセプト、整備の経過、取組み内容など詳しく説明をして頂きました。また、子ども支援センター・もっくるについても設置目的から、コンセプト、施設の概要などを伺いました。

非常に魅力あふれる施設で、開設1年で来館者数が約200万人に迫るとの話も納得でした。

  2024/11/19  コスモ石油堺製油所を視察 

今日は朝から空港問題調査特別委員会で、コスモ石油株式会社堺製油所に視察に行きました。



製油所の概要説明やSAFの説明を受けた後、来年度、稼働開始予定のSAF製造工場の建設現場を見学させて頂きました。



SAFとは、「持続可能な航空燃料(Sustainable aviation fuel)」のことで、廃食油、微細藻類、木くず、サトウキビ、古紙などを主な原料として製造され、従来使用されている化石燃料(石油など)からつくったジェット燃料とくらべ、CO2削減効果があると考えられています。



SAFに関しては、海外に比べ、日本では、製造や使用に対する認識や意識が薄く、これから徐々に本格化されていくようですが、その原料となる廃食油をいかに収集するかが何よりも課題になりそうです。

午後からは、フェニーチェ堺に行き、大阪府市議会議員研修会に参加しました。今年度は、関西学院大学の村尾信尚教授による講演「私のチャレンジ〜これまでも、これからも挑戦〜」を拝聴しました。

朝から夜まで、視察や講演で少し疲れましたが、非常に勉強になる一日となりました。

  2024/11/18  空港問題調査特別委員会での要望活動 

今朝は、柴原阪大駅前でつながり通信11月号を配りました。

街頭活動を終えると、豊中ローズ球場に行き、内覧会に参加しました。



来月1日にリニューアルオープンする予定の豊中ローズ球場について、改修後の内覧をさせて頂きました。

今回の改修は、老朽化に伴う施設・設備の更新と安全対策を中心とした改修と、高校野球発祥の地・豊中の魅力を市内外に広く発信するための機能を付加することを目的に行なわれました。

高さ30mの防球ネットの増設や観客席への手すりの新設、芝生席の車いす席の増設、さらにグラウンドの土や芝生の入れ替え、トイレの改修やダグアウトの改修、スコアボードや夜間照明のLED化も行なわれていました。

高校野球発祥の地・豊中ミュージアムの開設も準備が進められており、オープンが楽しみです。

午後からは、空港問題調査特別委員会の新関西空港株式会社及び関西エアポート株式会社への要望活動と、大阪国際空港ターミナル内の視察に参加しました。




  2024/11/17  地域の防災訓練に参加 

今日は朝から上野小学校に行き、地域連絡会主催の防災訓練に娘と参加しました。

地元の小学生や中学生、高校生も参加し、設営班や衛生班、炊き出し班などの役割もこなしていました。私も受付班を任されました。

午後からは、庄内コラボセンターで開催されていたショコラフェスタ2024に参加しました。


明日の朝は、柴原阪大駅前でつながり通信11月号を配る予定です。

  2024/11/16  事務所で市政報告会を開催 

今日は朝から事務所に行き、前向きサロン(市政報告会)を開催しました。

参加者の方々と幅広く、様々なテーマについて意見交換や情報交換ができました。

午後からは、豊島体育館で開催されていたとよなか市民環境展2024を見学しました。

  2024/11/15  娘の学校の音楽会を鑑賞  

今朝は、千里中央駅前でつながり通信11月号を配りました。

街頭活動を終えると、長女の小学校に行き、音楽会を観賞しました。

昨年までは学年ごとに入れ替え制で実施されていましたが、今年度からは、出入り自由となり、娘の学年以外の発表も観ることができました。

例年以上にたくさんの方々の前での発表で少し緊張していた様にも見えましたが、合唱も合奏も素晴らしかったです。

午後からは、12月定例会に向けての予習をしたり、つながり通信12月号の作成をしたりしました。

  2024/11/14  特別委員会の予習や確認 

今朝は、豊中駅前でつながり通信11月号を配りました。

街頭活動を終えると、議会に行き、週明けに予定されている空港問題調査特別委員会での視察や要望活動についての予習や確認をしたり、職員の方々と意見交換をしたりしました。

午後からは、12月定例会での個人質問の項目を検討したり、調査をしたり、同僚議員と意見交換をしたりしました。


明日の朝は、千里中央駅前でつながり通信11月号を配る予定です。

  2024/11/13  ハニーラボ☆カフェに参加  

今朝は、少路駅前でつながり通信11月号を配りました。

街頭活動を終えると、12月定例会に向けての調査をしたり、文書の作成をしたりしました。

午後からは、ハニーラボ☆カフェに参加しました。参加者の方々と話をしたり、クリスマスリースを作ったりしました。


明日の朝は、豊中駅前でつながり通信11月号を配る予定です。

  2024/11/12  特別委員会の視察の予習 

今朝は、桃山台駅前でつながり通信11月号を配りました。

街頭活動を終えると、来週に予定されている特別委員会の視察や要望活動の予習や確認をしたり、職員の方々と意見交換をしたりしました。

午後からは、12月定例会での個人質問に向けて事前調査をしたり、資料収集をしたりしました。


明日の朝は、少路駅前でつながり通信11月号を配る予定です。

  2024/11/11  市民との意見交換や相談対応 

今朝は、豊中駅前でつながり通信11月号を配りました。

街頭活動を終えると、市民の方々と意見交換をしたり、職員の方々から情報提供を受けたりしました。

午後からも市民の方からの相談を受けたり、資料の整理や文書の作成をしたりしました。


明日の朝は、桃山台駅前でつながり通信11月号を配る予定です。

  2024/11/10  さんあいイベントと小学校の創立記念祝賀会

今日は朝から子どもたちとふれあい緑地に行き、豊中エコショップ+第13回さんあいイベントに参加しました。

今回は、例年行われている「さんあいイベント」と「豊中エコショップ」がコラボし、様々なイベントブースがあったり、ステージでは歌やダンスなどのパフォーマンスもたくさん披露されていました。

娘たちは、お店屋さんで子ども店長体験もさせて頂きました。

夕方からは、ホテルアイボリーに行き、熊野田小学校創立150周年記念祝賀会に臨席しました。


明日の朝は、豊中駅前でつながり通信11月号を配る予定です。

  2024/11/9  イレブンフェスタと美術展表彰式

今日は母校の11中で、イレブンフェスタが行われました。

午後からは、文化芸術センターで豊中市美術展表彰式が行われました。

夕方からは、豊中まつりでボランティアを共にした方々との打ち上げ交流会に参加しました。

  2024/11/8  市民相談、資料の整理、ヒアリング

今朝は、服部天神駅前でつながり通信11月号を配りました。

今朝もとても肌寒く、通信の受け取り状況にも影響が多少は出たようにも感じましたが、一方で、私の体調を気にかけて下さる方や応援のエールをかけて下さる方がおられて、とても有難かったです。

街頭活動を終えると、市民相談に対応したり、資料の整理をしたり、職員の方々から情報提供や説明を受けたりしました。

  2024/11/7  急に冷え込みが厳しくなりました 

今朝は、庄内駅前でつながり通信11月号を配りました。

急に冷え込みが厳しくなり、寒さを感じながらの活動となりましたが、多くの方に笑顔で通信を受け取って頂いたり、お声がけ頂き、あっという間に予定していた活動時間が過ぎました。

街頭活動を終えると、議会控室に行き、特別委員会の要望活動の次第を確認したり、議会改革検討委員会の検討項目の確認をしたりしました。


明日の朝は、服部天神駅前でつながり通信11月号を配る予定です。

  2024/11/6  私立幼稚園の見学・懇談会に参加 

今朝は、蛍池駅前でつながり通信11月号を配りました。

街頭活動を終えると、議会に行き、豊中市私立幼稚園連合会主催の園見学に参加しました。

今年度は、箕面自由学園幼稚園でした。園の方々から説明を受けた後、施設内の見学をさせて頂き、日常の幼児教育・保育の様子を少しですが見ることができました。

その後は、連合会役員園のPTAの方々など保護者の方々や園長先生方と懇談をさせて頂きました。共感できる話がたくさんあり、とても楽しい時間を持つことができました。


明日の朝は、庄内駅前でつながり通信11月号を配る予定です。

  2024/11/5  交通インフラ調査特別委員会を傍聴 

今朝は、桃山台駅前でつながり通信11月号を配りました。

街頭活動を終えると、議会に行き、交通インフラ調査特別委員会を傍聴しました。

安全な踏切について、公表されている市内9か所の「踏切道安全通行カルテ」の説明や公共交通改善計画の説明がそれぞれ担当課からあり、その後、委員から質疑がありました。

午後からは、空港問題調査特別委員会での新関西国際空港株式会社と関西エアポート株式会社に対する要望活動について、準備をしたり、原稿の確認をしたりしました。


明日の朝は、蛍池駅前でつながり通信11月号を配る予定です。

  2024/11/4  模様替えと衣替え

今日は自宅の模様替えをしたり、夏用の衣服を片づけたり、秋冬用の衣服を出したりしました。

午後からは、家族で買い物に出かけたり、子どもたちと公園で遊んだりしました。


明日の朝は、桃山台駅前でつながり通信11月号を配る予定です。

  2024/11/3  豊中市・沖縄市兄弟都市提携50周年記念式典 

今日は午前中、堀田会館に行き、前向きサロン(市政報告会)を開催しました。



9月議会での個人質問や昨年度の決算審査の報告をさせて頂きました。また、参加者の方々からも様々なご意見やご質問を頂きました。



午後からは、千里阪急ホテルに行き、豊中市・沖縄理兄弟都市提携50周年記念式典・交流会・兄弟都市議会議員懇談会に臨席しました。

  2024/11/2  自治会の役員会に出席  

今日は午前中、自宅の掃除をしたり、一週間分の買い物をした後、子どもたちと一緒に散髪に行きました。

午後からは、子どもたちの習い事の送迎をしたり、上野連合自治会の役員会に出席したりしました。

  2024/11/1  前向きサロンの準備  

今朝は、岡町駅前でつながり通信11月号を配りました。

多くの方々に通信を受け取って頂き、お声がけもたくさん頂きました。

街頭活動を終えると、明後日に予定している前向きサロン(市政報告会)の準備をしたり、会派の議員と意見交換をしたりしました。

午後からは、市民の方から頂いたご意見やご相談に関して、調査をしたり、関係部局の職員の方々から聞き取りをしたりしました。

Copyright(c)2007 かんばら宏一郎と前向きひろば All rights reserved.