かんばら宏一郎と前向きひろば
 

かんばら宏一郎
若い力で、新しい政治を実現します!


連 絡 先
前向きひろば
- Positive Square -
代表 : 神原 宏一郎

〒560-0021
豊中市本町3-1-20
エルビル2階

E-mailは こちら ⇒ E-mail
日記
かんばらと前向きひろばの日常の一部をお伝えしていきます
  2008/2/29 大阪府議会を傍聴

今日は朝から府庁に行きました。前向きひろば事務所の昨年1年間の収支報告書を提出するためです。前向きひろばは政治活動団体登録をしているために毎年、年度末に収支報告書を作成して大阪府の選挙管理委員会に提出する必要があります。

万全のつもりだったのですが、抜けている書面があったりして、指導を受けながら何とか無事に受理されました。

午後からは大阪府議会を傍聴し、新知事の施政方針を聞きました。テレビや新聞等で今日の施政方針については報道されると思いますが、冒頭で「今回の議会で提出するのは暫定予算なので、施政方針も暫定的なものとなりました」と発言され、傍聴者の一人として、かなり残念な気がしました。施政方針は年に一度、次年度に向けての取り組み、意気込みを訴えるものだと思うのですが、施政方針が暫定的ということは、来年度の施策、言動については今後様々な形で変更される可能性があるということなのでしょうか・・・。

今後も一人の府民として要チェックです。

さて、来週から駅頭でつながり通信を配りますが、そのための3月号が出来上がりました。3月号では3月議会での質問内容を事前告知しています。

  2008/2/28 猪名川流域下水道の現地見学

今日は朝から箕面市議会議員の増田京子さんと一緒に猪名川流域下水道に関する現地視察を行いました。

日頃、本会議や委員会でほとんど議論されない猪名川流域下水道事業について、職員の方々に説明をして頂いたり、実際に原田下水処理場などの施設見学をさせて頂きました。



普段なかなか見る機会や説明を聞く機会がなかったのですが、実際に現地に行って自分の目で見る、現場の職員の方々から話を直接聞くことで貴重な勉強ができました。今日学んだことに関連して、来月に開かれる3月議会での建設水道常任委員会で質問を幾つかしようかと思います。

  2008/2/27 職員研修・研究発表会を見学

今日は朝から議員向けの2008年度予算説明会が開かれました。市長・副市長をはじめ、各部局の部長がずらっと並ばれての説明会でしたが、ざ〜っと財務部長が概要を説明されただけでしたので、個別のことに関しては今後、担当の部局に直接質問して回りたいと思います。

その後、議会控え室で資料を読み、午後からは学生インターンと一緒に職員研修・研究発表会を見学しました。第一部では行政課題研究発表ということで「住民訴訟に対していかに対応していくか」、「自治体版市場化テストの検討」の二つのテーマについての発表がありました。

初めて伺う内容もあり、とても興味深く聞かせて頂きました。私自身でも時間を見つけて調べてみたいと思います。

第二部では新規採用職員、2年目職員、4年目職員の代表グループが「安心して健やかな生活の出来るまちをめざして」、「ボランティア体験から考える協働」、「活力ある高齢社会をめざして」というテーマでそれぞれ発表されました。

正直言って、私が普段質問をしたり、話し合いをする職員は私よりも年上の方々ばかりですので、私よりも年下の職員の方々を見るだけで少し違和感がありました。内容についてよりも、せっかく調べたことを今後に活かせるような流れをしっかりと確立しておいて頂きたいと思いました。

  2008/2/26 つながり通信3月号作成

今日は朝から晩まで事務所で、資料を読み込み、文章をまとめ、つながり通信3月号を作成するなど、事務作業に終始しました。

ようやく3月議会での個人質問内容がまとまりました。いつものごとくつながり通信でも事前告知も行おうと思っていたために、何とか間に合う形になって良かったです。

明日からは、まとめ上げた質問を携えて担当課の職員の方々との話し合いに入りたいと思います。

  2008/2/25 個人質問作成に苦心

今日は午前中、議会での議会運営委員会を傍聴し、3月議会での進行の流れについて確認しました。その後、無所属議員同士で意見交換をしました。

午後からは事務所で資料を読み込んだり、文章づくりに没頭していました。全ては3月議会での個人質問のためなんですが、なかなか上手くまとまらず苦労しています。

そんな大変な時期に風邪をひいてしまい体調面でも厳しい状況ですが、こういった状況の中でも市民の方々が、そしてもちろん私自身も納得のいく個人質問を行えるように準備したいと思っています。

  2008/2/24 行財政再建に向けた市民勉強会

今日は午後から学生インターンが中心となって企画、運営した行財政再建に向けた市民勉強会に参加しました。

昨夏にインターンとしていてくれていた学生や他の自治体の議員インターンの学生も数人来てくれて、勉強会にしてはとても平均年齢が低いものとなりました。

会の中では参加者からいろんな質問や意見が出され、私にとっても大変参考になることもたくさんありました。学生インターンにとってもいい経験になったのではないかと思っています。



  2008/2/23 学校給食を考えるつどい

今日は午前中、資料作成や情報収集に追われていました。

午後からは蛍池のルシオーレホールで開かれた学校給食を考えるつどいに参加しました。

会では朝日新聞に『学校給食食べ歩記』を連載中の吉原ひろこさんの講演があったり、吹田の自校方式による給食を調理されている調理員の話を伺うなど大変貴重な話が伺えました。

豊中市でも現在ある2つの給食センターの老朽化に伴い、どのような給食体系にしていくのか議論がなされていますが、給食センターと自校方式による給食のどちらがどれだけのメリット、デメリットがあるのか、子どもたちにとって本当に望ましい給食のあり方について今後も勉強していく必要があります。

  2008/2/22 行財政改革推進市民会議

今日は午前中、事務所で学生インターンと共に資料作成や情報収集を行いました。来月の一般質問に向けてせわしなくなってきました。

午後からは議会控え室に行き、職員に質問をしたり、頂いた資料を読み込んだりしていました。いよいよ来週には豊中市の2008年度の予算が出来上がってくるようで、予算作成も大詰めを迎えています。

その後、市役所内で開かれた行財政改革推進市民会議を傍聴しました。

豊中市行財政再建計画の進捗状況や新・豊中市行財政改革プランの実施に向けての説明、さらに地方公共団体財政健全化に関する法律の説明などが職員からあり、その後、質疑応答がされていました。会議の中で出ていた質疑の中に大変参考になる意見もあり、こういった市民会議や審議会は出来る限り傍聴したいとあらためて思いました。

  2008/2/21 再生資源ごみ勉強会

今日は朝から千里公民館で行われた再生資源ごみ勉強会に参加しました。近畿の市町村議員や市民が集まって各自治体のごみの処理方法や処理金額などについて議論する会ですが、毎回、さまざまな問題提起がされるので大変勉強になっています。

今日は容器包装リサイクル法に関係する容器リサイクルプラスチックの処理方法について各自治体の現状を紹介し、その後それぞれの処理方法を比較することで問題を明確にしました。また、事業系ごみを処理施設に業者が持ち込んだ際の処理手数料と、実際に処理施設でかかる処理費用の関係について処理施設でかかる費用の方が高く各自治体がその差額を負担している現状について議論をしました。

午後からは事務所で学生インターンと共に資料作成や情報収集、来週日曜日に行う財政勉強会の準備や打合せを行いました。

  2008/2/20 無所属議員の意見交換

今日は午前中、無所属議員同士の意見交換や新行財政改革プランに関して人権文化部の職員の方々に質問をしたりしました。国際交流センターやとよなか男女共同参画推進センター「すてっぷ」の経営の健全化や今後のあり方について、活性化策についての話を伺ったり、(仮称)豊中市市民公益活動基金の創設に関しての話を伺いました。

今週末には来年度予算の骨格案も頂く事になっていますし、ますます調べることが増えてきそうです。

午後からは事務所で学生インターンとともにいろんな案件に関して調査したり、資料作成をしていました。現在、3月議会の一般質問に向けて個人的に調べている内容と学生インターンの視点での疑問や意見、提案も交えての質問作りに奮闘しています。

  2008/2/19 現場見学

今日は朝から学生インターンと一緒に保育所・幼稚園の見学に行きました。学生が子どもたちとの触れあう時間を切望していたことと、現場で働いている保育士の方々の苦労を知ろうと言うことで、知人の紹介を通じて今日実現しました。

保育所に行くなり、子どもたちは全く人見知りすることなく飛びかかってきました。久しぶりに動き回り体が若干痛いですが、楽しかったです。子どもたちもとても喜んでいたようです。その後、保育士の先生と少しお話をしました。



その後、市議会の控え室でいくつか質問を各担当職員の方々にしたり、資料を集めるなどしました。さらに、学生に市役所や議会の施設説明をしました。少しでも学生が議会や市政に関心をもってくれたら嬉しいです。

午後からは岡町の道路を考えるワークショップに参加しました。バリアフリーの道路造りを第一目標に岡町商店街付近の道路整備案が検討されていますが、道路使用者の立場や地域住民の立場、商店街で営業されている方々など、様々な立場の方の思惑が交錯しており、なかなかみんなが満足できる、納得できる道路整備案を見つけることが難しくなっています。

これまでにもワークショップを重ねて、いろんな意見を集約してきたとは思いますが、まだまだ検討、議論の余地がたくさんある気がしました。

その後は、事務所に帰って打合せや資料作成を行いました。

  2008/2/18 北摂アクションネット

今日は午前中、事務所で資料作成や調べものをしていました。

午後からは北摂の市町村議員集って意見交換、情報交換を行う北摂アクションネットに参加しました。

道路特定財源に関する各自治体でのお金の流れについて、後期高齢者制度について、議会改革について、4月に行う予定の近畿市民派会議についてなど盛りだくさんで議論を行いました。

3月議会に向けて、質問したいテーマが山ほど出てきています。一つ一つしっかりと情報を収集し、内容の濃い質問をしたいと思っています。

  2008/2/17 みどりの政治研究会

今日は朝から神戸で行われたみどりの政治研究会に参加しました。「持続可能なみどりの社会」をテーマに岩手大学の丸山仁教授の講演と、「G8環境大臣会合に向けて地球温暖化防止の政策〜バリから神戸へ〜」をテーマにNGO団体の方や国会議員秘書の方などのパネルディスカッションが行われました。

社会の持続可能性を環境から考えた場合、 北欧諸国が最先端、日本、アメリカはかなり低いと言われています。そんな中で技術大国と言われる日本が「みどり」社会の実現への道のりを学びました。

さらに、環境に意識ある人がどう実行に移すべきかを考えたり、国と地方の政治やNGO/NPOの連携のなかでできることは何なのかを話し合いました。

午後からは千里読売文化ホールで開かれた第三回高校生ダンスフェスタを見学しました。府内の数多くの高校生が集い、日頃の練習の成果を披露されていました。会場内も見学者がぎっしりといて賑やかでした。

  2008/2/16 自治基本条例キックオフフォーラム

今日は午前中、掃除・洗濯など家事を行いました。久しぶりに家がすっきりしました。

午後からは、千里文化センター「コラボ」で行われた豊中エコ市民賞と自治基本条例キックオフフォーラムに参加しました。昨年4月に施行された豊中市自治基本条例が名前だけのものになってしまわないように、市民、行政、議会が一緒に学び、参画と協働によって豊中のまちを創造していこうというフォーラムでした。

中川幾郎先生の基調講演や第5中学校1年生の「未来につなげる夢バトン!」の歌唱、NPO団体や市民活動団体、行政職員によるパネルディスカッションなどボリューム満点の会でした。



私自身、今後も自治基本条例の中身について、そして市民、行政、議会の協働のありかたについて今まで以上に勉強していきたいと思っています。

  2008/2/15 後期高齢者医療広域連合議会傍聴

今朝は千里中央駅前でつながり通信を配りました。今日も寒かったですが、たくさんの方に受けとって頂きました。わざわざ受け取りに来て下さる方や、かなりの枚数持って行ってくださる方もおられました。さらに、「ケーブルテレビで議会の質問の様子見たよ」と言ってくださる方もいました。

その後、事務所で調べものをしたり、来訪者と情報交換を行ったりしました。

午後からは府庁別館で行われた大阪府後期高齢者医療広域連合議会を傍聴しました。制度上、課題や問題点がいくつも挙げられている中、また各自治体の市民からもたくさんの不安や疑問の声があるにもかかわらず、その制度の中身を決定する議会では、ほとんどの議員が発言をすることなく、問題や課題を指摘する議員の意見に何の意見も表明せずただ反対し、広域連合の職員が出してきた議案に賛成するといった議会運営がされていました。

今日も学生のインターンが一緒に同行していましたが、「政治の嫌な部分。つまらなくなる部分を見てしまった」との感想がありました。

  2008/2/14 関西若手議員の会

今日は朝から学生インターンと一緒に柏原市に行きました。関西若手議員の会の行政視察に参加するためです。

近畿2府4県の市議会議員を中心に集まり、勉強会を行ったり、広報ネットワーク・政策・選挙支援の各部会の会議を行ったり、外に出かけての現場視察を行ったりと大変貴重な時間を過ごしました。

最後に柏原駅前で関西若手議員の会のPRを参加した議員のリレートークで行いました。数多くの議員と交流が出来、たくさんの情報と刺激を頂きました。




明日の朝は千里中央駅前でつながり通信を配る予定です。

  2008/2/13 無所属議員意見交換会

今朝は少路駅前でつながり通信を配りました。昨日は雨の中、今日は雪の中で配りました。あまりの寒さに頭が痛くなったり、手の指先の感覚がなくなったりと大変でした。そんな寒い中、多くの方が通信を受けとって下さり、大変有り難かったです。

その後、議会控え室に行き、無所属議員同士での意見交換、情報交換を行いました。それぞれが毎日活動していますので、その中で出てきた事例の紹介や今後の催し物の情報交換などを行いました。

その後は事務所に戻ってインターンと共に事務作業をしたり、資料作成や資料を読んだりしていました。

  2008/2/12 「淀川水系のダムを考える大阪府民の会」設立集会

今朝は柴原駅前でつながり通信を配りました。雨模様の中、体はびしょびしょになりながら通信だけは濡らさないように気をつけて配らせて頂きました。あまりに雨がきつくなってきたため、2時間びっしりとはいきませんでした。残念です。

その後は、事務所に行き事務作業をしたり、資料作成をしたり、調査を行っていました。

午後からは行財政改革地方分権調査特別委員会に参加しました。内容としては、昨年12月に策定された新・豊中市行財政改革プランの中身についての説明、豊中市行財政再建計画の進捗状況(昨年度決算状況)の説明、来年度の予算概要説明が担当課の職員からありました。また、説明に対して参加した各委員からの質疑がありました。

私も数点質問しました。新行財政改革プランで、大幅な歳出減歳入増を実施予定ですが、そのために市民にとってのサービスが削減されないか。昨年度決算状況の内容に関して検討結果や実施状況について説明に使用された文書がかなり曖昧な表現でしたので、その詳細を伺う質問をさせて頂きました。もっと、個別具体的に行財政改革について、来年度予算について質問させて頂きたかったですが、それは、今後の委員会や本会議で質問しようと思います。

夜は、「淀川水系のダムを考える大阪府民の会」設立集会に参加しました。テーマとしては大戸川ダムが必要かどうかについてでした。

淀川水系流域委員会で議論、検討がされてきましたが、委員会の話の中ではダム建設に疑問の声が多数上がっている中で、国交省が一旦凍結していた大戸川ダムの事業継続を言い出しました。必要性を主張する側の理論の矛盾点や不必要を訴える側の理論を聞き、ダムの建設に関する必要是非について学ばせて頂きました。

もし、今後ダム建設が再開されることになると、大阪府の負担は当初は180億円とのことでしたが、230億円に増し、既に支払われた150億円に加え、80億円が求められることになります。もちろん全て税金で賄われるわけですが高額な事業費を支出するだけの効果、必要性があるのか今後も調べる必要があります。



明日の朝は少路駅前でつながり通信を配る予定です。

  2008/2/11 豊中市千里文化センター『コラボ』開館式

今日は午前中、千里文化センター『コラボ』の開館式に参加しました。式はヘルマンハープというもともとダウン症の方のために考案された楽器の演奏で始まり、テープカットや幼稚園児、保育園児、中学校の吹奏楽部による踊りや歌、演奏が行われるなど賑やかに行われました。



その後、館内を見学させて頂きましたが、まず驚いたことが館内の壁、天井、廊下などが全て白一色でした。すぐに汚れが目立つようになったり、くすんだりしそうだと思うのですが、財政事情から最小限のコストで行うために仕方なかったとの話がありました。館内施設の備品の多くも他の施設から持ってきたものや寄贈して頂いたものを活用するなどの配慮がなされていました。

館内の各施設(市役所新千里出張所・千里保健センター・千里公民館・千里老人福祉センター・千里図書館)は新しいからかも知れませんが立派なものでした。

今後予想される課題や問題もいくつかありますが、愛称の「コラボ」にこめられた行政サービスや文化活動を通じて多くの市民の皆さんが利用・交流し、市民と行政の協働の場となることを願っています。

明日の朝は柴原駅前でつながり通信を配る予定です。

  2008/2/10 豊中ボランティアフェスティバル

今日は午前中豊中ボランティアフェスティバルに参加しました。今年はボランティアセンター開設20周年記念です。

オープニングで梅花チアリーディングチームの踊りがあり、その後、福祉体験作文発表や歌(コーラス)、マジック、介護用品のファッションショーなど様々な催しがありました。昨日の雪も嘘のように天候に恵まれたくさんの方が参加されていました。



午後からは、すてっぷで開かれたフリージャーナリスト西谷文和さんの『イラクから考える憲法9条〜戦場の子どもたち・女性たちは今・・・〜』というテーマの講演会に参加しました。

これまでにも何度か西谷さんの講演は聞いていますが、今回も新たな映像を見ながらイラクの現状を勉強させて頂きました。

第二部では沖縄戦教科書検定問題に関する市議会での動きについて少し話しをさせて頂きました。一緒に参加したインターンにとっても普段なかなか聞けない話があり、講演会後に各自質問をしていました。



  2008/2/9 インクルーシブ教育を考えるシンポジウム

今日は朝から雪でしたが、事務所に行って作業をしました。

午後からは大池小学校で開かれたインクルーシブ教育を考えるシンポジウムに参加しました。インクルーシブ教育とは障害の有無にかかわらず全ての子どもが普通学級で学び、その上で子どものニーズに応じた教育支援を行うことで、国連・子どもの権利委員会もこの考え方をとっているそうです。

第一部では障害者自立センター・IL-ismの山崎恵さんの『伝えたい-ともに学ぶ教育の大切さ』をテーマにした講演があり、第二部では、山崎さんをはじめ障害を持つ子どもの保護者や豊中市の小学校・中学校の教員によるパネルディスカッションが行われました。

特に印象に残ったことは、今年度から開始されている「特別支援教育」というものの問題点、課題についてです。

話の中でしばしば出ていましたが、特別支援教育はいかに分離・別学を推進するかを念頭に置いているもののように感じます。また、特別支援教育を受け、学校を卒業した場合、地域社会で生きていく生活基盤や土台が気づけていないケースが多く、卒業後に施設などへ入所する可能性が高いそうです。つまり、特別支援教育が地域での自立した社会生活へつながるかどうかかなり疑問があります。

ただし、世間的に障害を持つ子どもが普通学級で一緒に学ぶことが不可能と考えている方が多いことや、分離・別学の環境で育った世代が親世代になり始め、分離・別学に違和感や疑問を抱かない方も増えてきているのではという指摘もありました。

次世代の子どもたちに分離・別学という悔しさや孤独感、悲しさを与えたくないという言葉が大変心に響きました。

  2008/2/8 豊能地区市町合同職員研修

今朝は岡町駅前でつながり通信2月号を配りました。声をかけて下さる方や、「通信下さい」と近付いてきて下さる方もおられました。睡眠不足などで、「痩せた?」と聞かれることもありました。体調管理はしっかりしておく必要があります。

午前中は事務所で資料を読んだり、来訪者の話を伺ったりしていました。市民の方々が事務所に足を運んで下さることが増え、さまざまなお話を伺えることは大変有り難いことです。常に敷居の低い、どなたでも気軽に足を運んで頂ける事務所でありたいと考えています。

午後からは、すてっぷで開かれた豊能地区市町(豊中市・池田市・箕面市・豊能町・能勢町)合同職員研修に学生インターンと一緒に参加させて頂きました。テーマは「地域と一緒にまちづくり〜協働ってなんやろ?!〜」で、第一部「市民と行政との協働」の事例発表があり、第二部はグループワークを行いました。

事例発表では、豊中市の「リサイクル本の活用による図書館の活性化と地域における共生を推進するための事業」、池田市の「お父さんの子育てハンドブック作成」、箕面市の「手作り紙芝居コンクール」について説明を聞きました。グループワークでは、事例発表を受けて、グループに分かれて「私にとっての協働」をテーマに参加者で意見交換を行いました。一緒に参加したインターンにとっては初めての話も多かったようですが、ワークショップでまとめた内容を参加者の前で披露するなど貴重な経験になったと思っています。

今後も学生にいろんな経験をさせてあげたいと思っています。



  2008/2/7 行財政改革地方分権調査特別委員会

今朝は庄内駅前でつながり通信2月号を配りました。最近は毎日寒いですが、今日は特に寒かった気がします。それでも、いつも以上に声をかけて下さる方が多く有り難かったです。

通信配りを終え、議会に行き、行財政改革地方分権調査特別委員会の委員懇談会に参加しました。

豊中市内で事業所や工場を構えておられる会社の取締役の方々に議会に来て頂き、各会社の説明や、豊中で事業を行うことの利点と課題・問題を挙げて頂き、今後豊中市としてどのような取り組み、政策が必要かを議論しました。

事業内容はそれぞれ異なり、事業規模も違いますが、挙げられた利点も課題も似ていました。利点としては、立地条件が良いこと。高速道路、伊丹空港、新大阪、大阪港など交通手段の利便性は申し分ないとのこと。

課題・問題としては、住工混在のために事業がしづらくなること。長年、事業を行ってきた事業者が、周囲にマンションや住宅が建設されると住環境に配慮する必要性が増し、顧客のための柔軟な仕事がしづらくなっているそうです。また、各々の会社や工場が点在・散在している事で、企業間のネットワークや社員間の交流があまりなく、情報共有が難しいこと問題点として挙げられていました。

こういったことを改善するために工場や事業所を一つの地域に集めることを検討して欲しいとの要望がありました。また、豊中市は立地条件が良いため地価が高く、市に資金補助をしてもらわないと、中小企業の進出はなかなか難しいとのことでした。

いつもは職員と質疑応答をする形式の委員会ですが、今日の懇談会は今後の検討課題を現場の方々から直接話を伺うことができ、大変貴重な時間だったと思います。時間が短く感じるくらいでした。

午後からは、事務所で学生インターンと共に事務作業を行いました。

明日の朝は岡町駅前でつながり通信を配る予定です。

  2008/2/6 無所属議員の情報交換会

今朝は蛍池駅前でつながり通信2月号を配りました。7時頃までは一人で配っていたのですが、7時過ぎから某政党の方々が同じ場所でビラを配り始めたので、某政党の一員と思われた方もいるかも知れません。それでも、これまで配り続けてきた成果なのか、私のことを認識しておられて、わざわざ通信を受け取りに来て下さる方や、笑顔であいさつをして下さる方も沢山おられました。

その後、事務所で事務作業を少し行った後、議会控え室で無所属議員同士での意見交換・情報交換を行いました。こどもの虐待に関する話や学校給食の今後についてや税金の使い道に関する疑問点など、様々なテーマで話し合いを行いました。

事務所に戻ってからは、事務所に連絡のあった方の話を伺ったり、事務作業を行ったり、調査をしたりとバタバタしていました。駅で通信を受けとって下さり、内容を読んで連絡して下さる方が本当に増えてきており、大変有り難いです。

明日の朝は庄内駅前でつながり通信を配る予定です。

  2008/2/5 祝・甲子園出場 履正社高校

今朝は桃山台駅前でつながり通信2月号を配りました。あまりの寒さに、指先の感覚がなくなるだけでなく、爪が痛くなるほどでした。でも、伝えたいこと、届けたい思いがたくさんあります。通信を受けとって下さる方がいる限り、頑張り続けようと思っています。

その後、市議会の大会議室に行き、この春の選抜高校野球大会に出場が決まった履正社高校の校長先生や監督、選手が表敬訪問に来られていたので、その会に参加しました。直接、監督や選手に会い、話を聞くだけで、大変親近感が沸き、応援したいという気持ちが溢れてきました。

その後は、学生インターンを連れて、他の会派の議員に挨拶回りを行ったり、市議会や市役所内の案内をしました。議会の中にも入ってもらい、議員が座っている席や議長席にも座ってもらいました。こういうことをすることで、議会のことに関心をもったり、身近に感じてもらえたらと思っています。あくまで、きっかけづくりの一つですが・・・。



午後からは事務所に戻り、事務作業をインターンと共に行いました。

明日の朝は、蛍池駅前でつながり通信を配る予定です。

  2008/2/4 各部局の担当職員との話し合い

今朝は豊中駅前でつながり通信2月号を配りました。寒い日が続いてますので、手足の指先の感覚がなくなってしまいます。それでも、「頑張りや」、「いつも読ませてもらってるよ」の声がとても暖かく有り難いです。

今日はつながり通信を配り終えた後、議会の控え室で調べものをしたり、たくさんの部局にこれまでに集めた情報や資料をもとに質問をしました。まだまだ今日だけの質問では把握しきれないことや、質問に対する答えを聞いたことでさらに調べようと思うことが出てくるなど、さらに調べることが増えました。ほんと、やればやるほどやり甲斐のある仕事をさせて頂いている気がします。

その後、事務所に戻って来訪者とお話をしたり、事務作業をしていました。

明日の朝は桃山台駅前でつながり通信配りをする予定です。

  2008/2/3 虐待防止・撲滅勉強会

今日は午前中事務所で調べごとをしたり、昨日の市政報告会で頂いたアンケート内容を確認したりしていました。

午後からはすてっぷで開かれた『どうすればなくせる?子ども虐待〜地域で、私たちができることは何か〜』というテーマの勉強会に参加しました。

2003年に豊中市で一人の幼い子が虐待によって亡くなる事件が起こりました。こういった悲しい出来事をくりかえさないためにと、虐待防止に向けた勉強会が今回企画されたのですが、インターンとともに参加しました。子ども虐待の被害者・加害者に対する支援をされてきた方の話を聞くとともに、参加者同士で、今自分たちが出来ることは何かについて話し合いました。

現場の話や実際に体験をした、された方の話を伺う事ができ大変貴重な勉強会でした。私個人として、虐待を無くすために何ができるかを考えると、なかなか良い案が出てこなかったのですが、虐待やDV防止に向けた施策の充実を訴えたり、推進に向けて活動することは出来るのではないかと思いました。さらに、悩んでいる方に有効な相談窓口や居場所、人を紹介できるためにも情報収集やネットワークを自分なりに行っていく必要があると感じました。


さ〜また明日から駅頭でのつながり通信配りを行います。明日の朝は豊中駅前で行います。

  2008/2/2 第3回市政報告会 

今日は午前中、掃除・洗濯・布団干し・クリーニング品の受け取りなどなど家事に追われました。

その後、事務所に行き事務作業をしたり、午後からの市政報告会の最終チェックをしたり、今日から来る学生インターンのための資料確認をしていました。

午後からは堀田会館で第3回市政報告会を行いました。突然の日時変更や天候があまり思わしくなかったこともあり、参加して下さる方がおられるのか心配していましたが、いつも来て下さる方だけではなく、今回初めて参加したという方もたくさんいて、とても有り難かったです。

昨年の12月議会で私が質問したことについてや昨年10月から12月までの活動報告、市民から寄せられていた事例の紹介、学生インターンの挨拶、質疑応答と盛りだくさんで2時間があっという間に経ちました。

参加して下さった方からは、「これからも市議会のことを分かりやすく教えて欲しい」、「初心を忘れず頑張って欲しい」といった言葉を頂きました。



  2008/2/1 情報収集 

今日は朝からずっと事務所で資料を読んだり、他の自治体や事業所に様々な件について問い合わせを行っていました。

日々の活動と同時に3月議会に向けての準備をしているのですが、具体的な事例や数値については、いろんな所に問い合わせたり、現場に足を運びながら、質問事項、提案事項を練り上げています。

Copyright(c)2007 かんばら宏一郎と前向きひろば All rights reserved.