かんばら宏一郎と前向きひろば
 

かんばら宏一郎
若い力で、新しい政治を実現します!


連 絡 先
前向きひろば
- Positive Square -
代表 : 神原 宏一郎

〒560-0021
豊中市本町3-1-20
エルビル2階
TEL/FAX : 06-6854-5664
E-mailは こちら ⇒ E-mail
日記
かんばらと前向きひろばの日常の一部をお伝えしていきます
  2009/9/30  つながり通信10月号完成 

今日は朝から、事務所に行き、市民相談を受けたり、事務作業をしたり、昨年度の豊中市の決算資料を読み込んだりしていました。

さらに、明日以降、駅頭で配ったり、ポスティングする予定のつながり通信が完成したので、折り作業を事務所スタッフや市民の方と一緒にしていました。

とは言え、2万枚もありますので、折り作業や郵送作業には、まだまだ時間がかかりそうです。


さて、本日の豊中市内での新型インフルエンザによる学級休業等の情報です。

学校名:上野小学校
休業期間:10月1日(木)〜10月4日(日)
学級休業(5年2組)

明日の朝は庄内駅前でつながり通信10月号インターン生が作った通信を配る予定です。

  2009/9/29  個人質問行いました。 

今日も朝から議会に行き、9月定例会の最終日に参加しました。

今日は私も個人質問を行いました。



質問のテーマは4つでした。

@シックスクール及び化学物質過敏症の対応について

ADV(配偶者暴力)相談支援体制について

B新たな広告料収入について

C豊中市所有の美術品について

限られた時間(わずか10分)の中で、私の意見や要望も交えて、質問を展開しました。ギリギリまで練りこんで個人質問に臨みましたが、傍聴に来られた市民をはじめ、他の議員や市長をはじめ理事者に対して、もっと分りやすく問題提起を行い、改善策などの意見や提案ができればよかったと、反省をしています。時間の制限はあったとはいえ、今後、より一層、理論立てて質問を行っていければと思っています。

私の質問・意見及び、市の答弁の詳細はこちらをご覧下さい

その後、人権擁護委員の諮問についてや、改正貸金業法の早期完全施行等を求める意見書、さらに議員派遣について審議され、全て、質疑・討論はなく、全会一致で可決されました。


議会が終了後、事務所に戻って、市民相談を受けた後、ホテルアイボリーに行き、『とよなか・まちづくりフォーラム』に参加しました。今日は、立命館大学共通教育推進機構の角谷嘉則さんが講師となり、『実説「黒壁物語」〜株式会社黒壁の起源とまちづくりの精神を語る〜』を講演されました。

話の場所は滋賀県長浜市。滋賀県長浜市は、1995年から1997年まで、住みよさで日本1の都市となりました(東洋経済新報社『都市データパック』1995−1997年度版)。現在も、全国の市区町村の中で上位に位置しています。

この順位づけは、民間企業の業績、市行政の柱となる財政力指数、出生率、など様々な統計資料がポイントとなって加算されたものです。

その中でも、長浜市が高いポイントを挙げたのは、利便性で、郊外のショッピングセンターなど商業集積が充実し、病院や金融機関の設置数が多く、通勤時間が短い事があげられます。

ただ、通勤時間が短くなるためには、地元の産業が根づくことが必要となり、産業が成長していくことが、長浜市の経済的な成長だけでなく、住みよさを持続する前提条件となっているようです。

長浜市の産業構造は、全国の市区町村と同様に第3次産業に大きく移行しており、『株式会社黒壁』に代表する旧市街地の観光地化は、大きな効果をもたらしたそうです。

長浜市は1980年代後半から大規模小売店舗が郊外へと出店していく中で、中心市街地の商店街にある60以上の空き家・空き店舗を減少させて観光地化してきました。その核となったのが、株式会社黒壁です。

株式会社黒壁はガラスを販売する小売業として活動するとともに、「まちづくり会社」として中心市街地の商業集積に新規出店を促し、空き家・空き店舗へテナントを誘致し、商業集積のコンセプトを変え顧客のターゲティングに変化を与えてきました。

その一方で、株式会社黒壁の事業は長浜市の商業政策によって核として位置づけられ、支援も受けてきました。その結果として、長浜市の観光客数の大幅な増加に繋がったそうです。その後も、この黒壁の事業は、市、民間企業、地域住民(自治会)など多くの市民を巻き込んだものに発展しました。

今日のフォーラムでは、そういった「長浜のまちづくり」や「株式会社黒壁の起源」などについての話を中心に伺いました。

やはり、まちづくりは、多くの市民を巻き込まなければ発展も持続もしないと痛感しました。

  2009/9/28   他の議員の質問から学ぶ 

今日は朝から議会に行き、9月定例会の一般質問二日目に参加しました。

他の議員の質問を聞いていると、初めて聞く内容や、共感を持つ内容が、随所にあり、そういった内容は今後、私自身も調査、研究してみたいと思いました。

明日は、いよいよ私自身の個人質問の番が回ってきます。ギリギリまで、質問内容を検討し、一秒たりとも無駄にしない、少しでも充実した内容の質問を作り上げたいと思っています。


さて、相変わらず、新型インフルエンザによる学級休業が続いています。

本日の豊中市内での新型インフルエンザによる学級休業等の情報です。

学校名:第15中学校
休業期間:9月29日(火)〜10月2日(金)
学級休業(3年3組)

学校名:桜井谷東小学校
休業期間:9月29日(火)〜10月2日(木)
学級休業(4年3組)

学校名:桜塚小学校
休業期間:9月29日(火)〜10月2日(木)
学級休業(5年1組)

学校名:野田小学校
休業期間:9月29日(火)〜10月2日(木)
学級休業(4年1組)

  2009/9/27   スーパー万代の建設 近隣住民説明会 

今日は午前中、事務所で市民相談を受けたり、9月定例会の個人質問の準備をしたりしていました。

その後、本町9丁目にある「全国農業協同組合(全農)豊中」の共同住宅を現場見学しに行きました。

実は、近隣住民の方から、「全農豊中共同住宅を解体し、(仮称)スーパー万代豊中本町店が新築工事される予定となっているが、住環境を脅かす可能性があり、かつ、建設に関しては脱法の恐れがある。」との情報を頂いたので、現場見学に行ったのです。



現場を見る限り、スーパーを建設することで、最も懸念されることは、あまり幅が広くない近隣住民の生活道路、児童・生徒の通学路にスーパーやスーパーの駐車場を利用される方の車で交通量が大幅に増えることです。実際に、スーパーの建設予定地に隣接する道路の幅員は、とても狭いものでした。




近隣住民宅の中には、「違法駐車場、スーパー建設反対」、「生活道路に車を増やすな」などの壁紙を掲示されているところもありました。




その上で、午後から開かれた「(仮称)スーパー万代豊中本町店新築工事」近隣住民説明会に参加しました。

これまでに既に2回の説明が近隣住民にあったとのはなしがありましたが、参加された方々の多くからは、「全く情報を知らされていない」、「今日が初めての説明会」との意見が相次いでいました。これまでは、近隣住民と言うよりも、建設予定地に隣接する住民にのみ、事前の説明を行っていたようです。

今日は、施工主である大和ハウス工業株式会社の担当者が開発及び建築に関しての説明をされ、質疑応答の時間をとっていましたが、説明会に参加されたほとんどの方が、今回の建設計画に反対の意見を出しておられました。

今日、住民説明会で提示した内容で、施行業者は進めていく予定のようですが、近隣住民の同意は全く得られておらず、豊中市としても、この状況下で、たとえ法律上問題がなかったとしても施行業者の建築申請に承認することを見過ごすわけにはいきません。

今後の豊中市、施行業者、近隣住民の対応を注視していきたいと思っています。

  2009/9/26  小学校の運動会も様々 

今日は朝から母校の上野小学校に行き、運動会を見学しました。各学年、徒競走・団体競技・団体演技を一種目ずつ行い、最後に大玉おくりを児童全員で行っていました。1年生が走ったり、踊ったりする姿はとても可愛らしく、6年生の騎馬戦や団体演技は、とても迫力があり、見応えがありました。



日ごろの練習の成果を精一杯発揮し、どの子もとても一生懸命走ったり、踊ったりしていました。

午後に少しの時間でしたが、南丘小学校の運動会も見学に行きました。先日の日記でも紹介しましたが、南丘小学校の運動場は一部が芝生化されましたので、運動会の際にどういった活用をされるのかと思って見に行ったのですが、芝生の部分は利用せずに運動会が行われていました。少し、残念な気が・・・。



さらに、上野小学校は児童数が約1070人、南丘小学校は約270人と規模が全く異なりますので、上野小学校では各学年が徒競走・団体競技・団体演技を一種目ずつ行いますが、南丘小学校では、団体演技や団体競技は2学年ずつで行われ、5年生や6年生は徒競走とリレーの2種目を行うなど、学校の児童数の規模によっても、運動会の内容がかなり異なることがわかりました。

児童数の違いもあるかと思いますが、上野小学校の運動場は非常に狭く感じました。


夕方からは、自宅で来週行う予定の個人質問の準備をしていました。

  2009/9/25  9月定例会 個人質問開始 

今日は朝から議会に行き、9月定例会の本会議に参加しました。

まずは、9月定例会に提案されていた議案のうち、昨年度の決算に関する議案以外について、一括して、質疑、討論、採決が行われました。

私は、一つの議案『豊中市市税条例の一部を改正する条例の設定について』のみ反対する討論を行い、反対の態度表明をしました。



討論の詳細はこちらをご覧下さい

一括採決された議案は、賛成多数で可決されました。

その後、一件の追加議案が提出され、質疑の後、全会一致で可決されました。

その後、個人質問が開始されました。今日は、公明党議員団、自民党議員団の各議員による個人質問が行われました。

一般質問の内容に関しては、市議会のホームページもしくは、広報とよなかでご確認下さい。


夜は、「特定非営利活動法人 ハニー・ビー設立記念パーティー」に参加しました。

ハニー・ビーさんは、これまで任意団体として、障がい者の雇用支援やその家族の支援などを積極的に行われ、私自身も、しばしば企画される勉強会やイベントに参加させていただいていました。

そのハニー・ビーさんが、8月12日に特定非営利活動法人の認定を受けたことを祝うとともに、今後ますます、多方面にきずな・つながりを深める目的で、今日は設立パーティーが行われました。

私自身、まだまだ勉強させていただくことの方が多いので、今後も引き続き、ハニー・ビーさんが企画する勉強会、講演会に参加させて頂きたいと考えています。


本日の豊中市内での新型インフルエンザによる学級休業等の情報です。

学校名:第5中学校
休業期間:9月26日(土)〜9月29日(火)
学級休業(2年3組)

学校名:桜井谷東小学校
休業期間:9月26日(土)〜9月29日(火)
学級休業(2年4組)

学校名:庄内西小学校
休業期間:9月26日(土)〜9月28日(月)
学級休業(3年2組)

学校名:庄内南小学校
休業期間:9月26日(土)〜9月29日(火)
学級休業(3年2組、5年1組)

学校名:克明小学校
休業期間:9月26日(土)〜9月29日(火)
学級休業(4年1組)

明日以降、小学校や中学校で運動会、体育大会が予定されています。新型インフルエンザによる影響がとても懸念されます。

  2009/9/24  学生マニフェスト提出 

今日は午前中、事務所でつながり通信10月号の作成を行い、ようやく印刷手配をかけるに至りました。なんとか10月1日から駅頭で配布できる予定でいます。

さらに、インターン生と打ち合わせをしたり、市民相談に対応したりしていました。


午後からは、議会に行き、市民から質問のあった案件について担当課の職員の方々に説明を受けたり、個人質問の内容について担当課の職員の方々と意見交換をしたりしていました。

その後、他の議員インターン生や私のインターン生と一緒に先月、インターン生たちが企画、実施した「衆議院選挙マニフェスト研究・作成会」でまとめあげた文書『学生マニフェスト案及びマニフェストのあるべき形』を現職の衆議院議員事務所に提出しに行きました。

秘書の方と話をする予定でしたが、運よく議員ご本人がおられ、時間を取っていただけたので、学生は自分たちが作成したマニフェストについて話をしたり、国会や国会議員について疑問に思うこと、関心のあることについて質問をさせて頂きました。

イベントを企画し、運営したことや、自分たちがまとめ上げたマニフェストを現職の国会議員に提出し、話をする機会を持てたことは、非常に良い経験になったと思います。



事務所に戻ってからも、明日から再開される9月定例会の準備やインターン生との意見交換などをしていました。


さて、某新聞に「文部科学大臣、副大臣、政務官が、前政権のもとで今春成立した補正予算を見直すため、省内でヒアリングを行い、官僚側は同省関係の約1兆3千億円のうち、1761億円が削減可能との見解を示した。」との記事がありました。

主な見直し額1761億円の対象事業は、

@学校への地上波デジタルテレビ、電子黒板、パソコンの普及のための予算860億円

A学校の耐震化・太陽光発電パネル設置などのエコ改修事業240億円

B研究者海外派遣基金224億円C地域産学官共同研究拠点整備事業145億円

C無人探査機の建造と支援母船の改造費など43億円

D学校の理科設備費43億円など。

豊中市議会で5月定例会、7月臨時会で議決したり、9月定例会で採決予定の事業で、今回の見直しによって影響が出る可能性のある事業がいくつかあります。

豊中市の場合、小中学校へのデジタルテレビ、電子黒板、パソコンの導入や、太陽光発電パネルの設置、学校の理科の実験器具の整備についてが影響が出る可能性があります。

現在のところ、豊中市では、それらの事業に関連する契約行為は行っておらず、また、国から具体的な見直し案が示されていないために、国・府からの情報待ちだそうです。

今後、情報が入り次第、情報提供していく予定です。

  2009/9/23  ごみ問題学習会 

今日は午前中、事務所で市民相談を受けたり、つながり通信作りをしたりしていました。今日市民の方から伺った話は、明日以降に担当課の職員の方々に質問する予定です。

午後からは、千里文化センター『コラボ』に行き、ごみ問題学習会に参加しました。他市のごみ処理工場の建設に関わる問題や、廃棄物の取り扱いに関する情報提供があり、とても勉強になりました。

  2009/9/22  完全休業とはいかず・・・ 

今日は、特に予定が無かったので、朝から掃除や洗濯など、たまっていた家事をしていました。

今日は完全休業かと思いましたが、午後から、市民相談などがあり、対応したり、情報収集を行ったりしていました。

明日も仕事がありますし、結局、この5連休、一日も完全オフの日は無しになりそうです・・・汗

  2009/9/21  行楽日和に、事務所の活動 

今日も朝からインターン生たちとともに文書作成や資料の読み込み、つながり通信作りなどをしていました。

午後からは、インターン生たちが作成した通信の三つ折作業を行うために、千里公民館に行きました。連休中ということもあり、近くで行われていたイベントに参加する方や、買い物に来られた方々がたくさんおられて、大量の通信を持って歩いている姿に恥ずかしさとともに、「行楽日和なのにな〜」っと少しテンションが下がりながらインターン生ともくもくと作業をしました。

それでも、作業が完了すると、達成感を味わうことが出来てよかったです。学生たちの作った通信は、つながり通信と一緒に来月、駅頭で配布する予定です。

  2009/9/20  歩いて暮らせるまちづくりのために 

昨日から連休が始まりましたが、今日も朝から事務所で資料を読んだり、文書作成をしたり、つながり通信10月号の作成をするなど、夜まで活動していました。

日曜日と言うこともあり、事務所に来られる方や電話がかかってくることもなく、もくもくとやりたい仕事、やるべき仕事をこなしていました。


さて、某新聞記事によると、昨日、内閣府の『歩いて暮らせる街づくりに関する世論調査』の発表がありました。その中で、「地域の中心市街地の課題は?」との問いに対して、「商店に魅力がない(40.6%)」、「にぎわいが感じられない(32.1%)」、「鉄道やバスなど公共交通機関の利用が不便(29.4%)」だったそうです。

豊中市民の見解はどうかは分かりませんが、内閣府としては「車を持たない高齢者らに配慮したコンパクトな街づくりが必要」と述べています。

また、「街を歩きやすくするために必要な取り組みは?」の問いに対しては、「歩道の拡張(60.4%)」、「バリアフリー化や電柱撤去(54.0%)」、「照明など防犯のための施設整備(51.9%)」でした。

私個人としては、補導の拡張とともに、自転車専用道路の整備、電柱撤去による歩道や空間の利用スペースの拡充が今後進められるべきことだと思います。

  2009/9/19  南丘小学校の芝生の運動場 

今日は朝から、豊中駅に上野歩こう会の見送りをしに行きました。私は、他のイベントと重なり参加できなかったのですが、インターン生が参加すると言うことで、見送りに行きました。一緒に行けなかったのが残念です。

私は、午前中、南丘小学校に行き、『南丘グリーンフェスタ』に参加しました。

今回、南丘小学校では、『2009年度大阪府公立小学校の運動場芝生化シンボル事業』のシンボル校に指定されました。大阪府内の公立小学校1015校のうち2校、大阪北部では唯一の指定で、3200uを芝生化しました。

この芝生化は地域団体などで構成される実行委員会が主体となり、学校と連携して行われてきたそうです。6月21日に児童や地域の団体約600名の方が協力して学校運動場の決められた場所に芝を敷き詰め、その後、地域の方々のご努力により芝が順調に育ち、9月1日に使用が開始されました。すでに、南丘小学校の児童が、日々、芝生の上を走り回っているそうです。

今後は、ますます児童の憩いの場として、また児童と地域の人たちの交流の場として活用されることが期待されます。

今日のフェスタは、その芝生のお披露目会でした。




梅花高校チアリーディング部による応援パフォーマンスや、参加者全員での記念撮影、PTAの方々による出店(やきそば・フランクフルト・わたがしなど)、さらには、消防フェアも行われました。


午後からは、上野小学校に行き、敬老の集いに参加しました。

豊中文化幼稚園の園児による歌や踊り、上野小学校の児童による歌やリコーダーの演奏、地域の方々による民謡・シャンソン・フラダンスなどが披露されました。



中学校の同級生が声をかけてくれて、久しぶりの再会ができてとても嬉しかったですが、既に小学生2児の母親になっていて、ビックリしました。


夜は、梅田に行き、私のもとでこれまでに議員活動をともにしたOB・OGインターンと、現在活動をともにしている現役インターンが集り交流会を開きました。

久しぶりに会う人もいて、近況報告を聞いたり、世間話や雑談をするなど、とても楽しい時間となりました。

  2009/9/18  インターン生の頑張り 

今日は朝から、インターン生と今後の活動計画や、今後の課題等について話し合いました。残りが10日余りになりましたが、自分たちの通信作りや、活動報告書の作成などなど、やるべきことが結構残っています。

インターン生と話をした後、議会に行き、個人質問の内容について担当課の職員の方々と意見交換・情報効果をしたり、市民の方から相談を受けた件について、問い合わせをしたりしていました。

夕方前に、事務所に戻り、市民の方と話をしたり、事務作業をしたりしていました。

今日はインターン生たちも遅くまで作業をしていて、長時間の活動になりました。それでも、インターン生が頑張った分だけ、素晴らしい成果が上がったと思います。インターン生の活動報告をまとめた通信が完成しました。

つながり通信10月号とともに市民の方々に配布する予定となっています。


さて、明日は、豊中市内の各小学校で敬老の集い予定されています。社会福祉協議会に問い合わせたところ、新型インフルエンザで学級休業や学年休業が出ている小学校もあるが、学校閉鎖には至っていないので、予定どおり敬老の集いは行うそうです。

敬老の集いによって、感染の拡大につながらなければ良いのですが・・・。

  2009/9/17  時間に追われ始めています・・・汗 

今日は、午前中、市民の方と意見交換、情報交換をしたり、資料を読み込んだり、文書作成をしたりしていました。

午後からは、議会控室に行き、9月定例会の個人質問に関して、担当課の職員の方々と意見交換、情報交換をしたり、市民の方から頂いたご質問やご提案内容について、情報収集を行ったりしていました。

その後、事務所に戻り、元インターン生とつながり通信10月号の作成を行ったり、個人質問の内容について文章をまとめたりしていました。

かなり、時間に追われた活動をしている気がしています。


さて、定額給付金と同時期に開始され、支給されてきた子育て応援特別手当(2008年度版)の給付状況について情報がありましたので、お伝えいたします。

今年4月1日に申込書を発送(発送数5049件)して以来、現在までに4996件の該当世帯に給付が完了しています。(給付率99.0%)

一方で、豊中市は、9月16日に申込をお済みでない方などに最終の勧奨通知を配達証明にて発送しました。10月2日が申し込み受付終了日(消印有効)で、10月30日が口座振込最終日となっています。

詳細については、こちらをご覧ください


本日の豊中市内での新型インフルエンザによる学級休業等の情報です。

学校名:熊野田小学校
休業期間:9月18日(金)〜9月21日(月)
学級休業(1年3組、3年2組、6年2組)

学校名:桜井谷東小学校
休業期間:9月18日(金)〜9月21日(月)
学級休業(1年1組、1年3組、2年3組)

学校名:野畑小学校
休業期間:9月18日(金)〜9月21日(月)
学級休業(6年1組、6年4組)

学校名:庄内南小学校
休業期間:9月18日(金)〜9月21日(月)
学年休業(6年1組、6年2組)

学校名:東豊中小学校
休業期間:9月18日(金)〜9月21日(月)
学級休業(2年1組)

学校名:北緑丘小学校
休業期間:9月18日(金)〜9月21日(月)
学級休業(3年1組)

学校名:豊島小学校
休業期間:9月18日(金)〜9月21日(月)
学級休業(2年2組)

学校名:豊島北小学校
休業期間:9月18日(金)〜9月21日(月)
学級休業(1年1組)

  2009/9/16  裁判員制度を考える 

今日は朝から、箕面市議会議員の事務所に行き、シックハウス・シックスクール、化学物質過敏症についての話し合いを議員や市民、インターンの学生で行いました。今日話し合った内容も参考にしながら、今回の9月定例会の個人質問で質問・意見していきたいと考えています。

午後からは、議会控え室に行き、個人質問に関する意見交換を職員の方々としたり、他の議員と情報交換をしたりしていました。

その後、事務所に戻り、事務作業をしたり、市民相談に対応したりしていました。


夜はインターン生とともに、豊中人権まちづくりセンターに行き、人権文化まちづくり講座『裁判員制度を考える』に参加しました。

5月21日にスタートした裁判員制度。第1号となる裁判員裁判の公判が8月3日に、東京地裁で行われました。裁判員裁判には、有権者から選ばれた裁判員6人が、3人の裁判官とともに心理に臨みます。

国民感覚の反映を目的に裁判員制度が導入されましたが、問題点を指摘する人も少なくなく、今日の講座では、弁護士の大川一夫さんによって、裁判員制度の問題点や課題、裁判員に選ばれた際の心得などを伺いました。



  2009/9/15  定額給付金事業が大詰めに 

今日も、午前中、議会で9月議会での個人質問の内容について担当課の職員の方々と意見交換をしたり、資料を読んだり、情報収集をしたりしていました。

午後からは、事務所に戻り、市民の方と話をしたり、元インターン生とともにつながり通信10月号の作成をしたりしていました。インターン生や元インターン生がたくさんいて、とても賑やかな事務所でした。


夜は、昨日に引き続き、中央公民館に行き、生涯学習社会を考える連続講座に参加しました。

第三回の今日は、『生涯学習の視点と教育振興計画』というテーマで、大阪教育大学の塩見昇名誉教授の講演を伺いました。塩見さんは、現在、豊中市図書館協議会委員をされています。

今回の教育基本法の改正を受け、社会的・地域的な背景からの生涯学習を支える環境整備の充実と、各自治体で策定が進められている「教育振興計画」の取り組みの重要性について考えました。


さて、定額給付金事業が大詰めを迎えています。定額給付金の申し込みは10月8日に終了されます(消印有効)。また、10月30日をもって、口座振込、現金給付とも終了されます。現在の「返戻・行方不明者」等の状況と、今後の対応については下記のとおりです。

@「返戻・行方不明者」について(9月8日現在 1182人)
10月8日付で申込みを辞退したものとみなす公示を9月18日に行う。

A「申込未済者」について(9月8日現在 6422人)
10月8日付で申込みを辞退したものとみなす公示を9月18日に行う。

B「現金給付未済者」について(9月8日現在 145人)
10月30日付で受取りを辞退したものとみなす公示を10月16日に行う。

詳細についてはこちらをご覧ください


本日の豊中市内での新型インフルエンザによる学級休業等の情報です。

学校名:第4中学校
休業期間:9月16日(水)〜9月18日(金)
学級休業(1年5組)

学校名:第14中学校
休業期間:9月16日(水)〜9月18日(金)
学級休業(1年1組)

学校名:桜井谷東小学校
休業期間:9月16日(水)〜9月18日(金)
学級休業(3年4組)

学校名:緑地小学校
休業期間:9月16日(水)〜9月18日(金)
学級休業(6年1組)

学校名:原田小学校
休業期間:9月16日(水)〜9月18日(金)
学級休業(4年1組)

学校名:少路小学校
休業期間:9月16日(水)〜9月18日(金)
学級休業(3年1組、3年2組)

学校名:北緑丘小学校
休業期間:9月16日(水)〜9月18日(金)
学級休業(2年1組)

学校名:新田小学校
休業期間:9月16日(水)〜9月18日(金)
学級休業(6年3組)

  2009/9/14  生涯学習とは何か? 

今日は、午前中、議会控室にインターン生と行き、9月議会での個人質問の内容について担当課の職員の方々と意見交換をしたり、資料を読んだり、情報収集をしたりしていました。

午後からは、無所属の議員同士で意見交換や情報交換を行いました。9月議会で各々がどういった個人質問を考えているのかといったことや、近況報告などを行いました。

その後、事務所に戻り、事務作業をしたり、資料を読んだりしていました。

夜は、中央公民館に行き、生涯学習社会を考える連続講座に参加しました。先週木曜日に始まったこの連続講座は、豊中市が目指す生涯学習社会の姿や、その実現に向けて、市民・行政各々が果たすべき役割や取り組みなどを、ともに学び考え、実践につなげる機会とするために実施されています。

第二回の今日は、『社会教育職員のこれからの役割』というテーマで、大阪教育大学教職員研究開発センターの出相泰裕准教授の講演を伺いました。出相さんは、現在、豊中市教育委員会の点検・評価アドバイザーをされています。昨年度、中央教育審議会は答申の中で、生涯学習推進に向けての今後の方向性を提起しましたが、その内容を踏まえて、公民分館や公民館職員に今後求められる役割について伺いました。

参加者同士によるワークショップもあり、公民館や公民分館、図書館などの関係者の話が聞けてよかったです。


本日の豊中市内での新型インフルエンザによる学級休業等の情報です。

学校名:第5中学校
休業期間:9月14日(月)〜9月17日(木)
学級休業(3年2組、3年3組)

学校名:原田小学校
休業期間:9月15日(火)〜9月17日(木)
学級休業(4年3組)

学校名:第3中学校
休業期間:9月15日(火)〜9月17日(木)
学級休業(1年4組)

学校名:野畑小学校
休業期間:9月15日(火)〜9月17日(木)
学級休業(5年2組)

学校名:野田小学校
休業期間:9月15日(火)〜9月18日(金)
学級休業(3年1組)

学校名:克明小学校
休業期間:9月15日(火)〜9月18日(金)
学級休業(5年2組)

  2009/9/13  青少年補導センター出前出前講座 

今日は午前中、自宅で掃除や洗濯など家事を中心にしていました。

午後からは、議会の会議室に行き、インターン生主催の「青少年補導センター出前講座」に参加しました。

青少年問題の現状や子ども達を取り巻く環境の現状などさまざまなことについて学ぶことができました。思った以上にたくさんの方々に参加していただきました。



  2009/9/12  豊中に公的子どもオンブズパーソンをつくる会 

今日は午前中、事務所で事務作業を行ったり、市民相談を受けたりしていました。

午後からは、すてっぷに行き、『公的子どもオンブズパーソンをつくる会』主催の勉強会にインターン生たちとともに参加しました。

公的子どもオンブズパーソンをつくる会は、すべての子どもが人として尊重され、健やかに育っていける社会をめざして、いじめや体罰、虐待などの人権侵害をうけて苦しんでいる子どもの救済・支援のための「公的第三者機関」の設置を求めて活動しています。

今日は、子ども情報研究センター所長で川西市子どものオンブズパーソン専門員の田中文子さんをファシリテーターに、参加者それぞれの思いや関心があることについて話し合いました。一緒に参加したインターン生にとっても非常に良い勉強になったと思います。


今日の午後は、千里文化センター「コラボ」で『環境フォーラム2009〜次代に手渡す豊中の環境とは?〜』が開催されました。

第一部では、豊中の環境の今「とよなかの環境I〜2008年度活動実績〜」の共有ということで、環境に関する2008年度の活動について、市の活動実績の報告とともに、市民の方々の活動状況について披露されました。

第二部では、「10年後の豊中!ああしたい&こうしたいワークショップ」と題して、来年度に策定する「第2次豊中市環境基本計画」、「第2次豊中アジェンダ21」で共有する「望ましい都市像」や「目的理念・望ましい環境像」などについて、参加者で語るワークショップが行われました。

  2009/9/11  体調管理の重要性 

今朝は千里中央駅前で、インターン生とともにつながり通信9月号を配ったり、街頭演説をする予定でしたが、インターン生たちが体調不良で参加できず、いつもと同じように私一人で通信配りをしました。わざわざ、私のもとに通信を受取に来てくださる方や、「通信ちょうだい」と言って下さる方、「ポスティングしたいから、まとめて通信を欲しい」と言って下さる方もおられました。大変嬉しかったです。

インターンの学生は、アルバイトや、学校の催しなどなど、個々の予定もあるかと思いますが、自己管理はしっかりとして欲しいと思いました。

今日は、朝から晩まで事務所で、事務作業をしたり、インターン生と話をしたり、明後日に予定しているインターン主催のイベントについて準備をしたりしていました。


本日の豊中市内での新型インフルエンザによる学級休業等の情報です。

学校名:第13中学校
休業期間:9月11日(金)〜9月14日(月)
学級休業(2年1組、2年3組)

学校名:第3中学校
休業期間:9月12日(土)〜9月15日(火)
学級休業(1年7組)

学校名:野畑小学校
休業期間:9月12日(土)〜9月15日(火)
学級休業(6年2組、6年3組)

学校名:庄内西小学校
休業期間:9月12日(土)〜9月15日(火)
学級休業(5年2組)

学校名:新田小学校
休業期間:9月12日(土)〜9月15日(火)
学級休業(5年3組)

学校名:少路小学校
休業期間:9月12日(土)〜9月15日(火)
学級休業(6年5組)

学校名:東豊台小学校
休業期間:9月12日(土)〜9月15日(火)
学級休業(5年1組)

学校名:豊島北小学校
休業期間:9月12日(土)〜9月15日(火)
学級休業(6年2組)

学校名:東豊中小学校
休業期間:9月12日(土)〜9月15日(火)
学級休業(6年1組)

  2009/9/10  自殺予防週間 

今日も午前中、議会に行き、総務常任委員会の傍聴をしました。委員会が終わってからは、個人質問の内容について担当課の職員の方と意見交換をしたり、情報収集をしたりしていました。


午後からは、阪急蛍池駅に隣接してるルシオーレに行き、自殺予防週間講演会『ストレス、うつ病の正しい知識』に参加しました。精神保健福祉士の方と医師の方が講師となり、「身近な大切な人を守るためにできること」について話されていました。

9月10日から9月16日は自殺予防週間です。自殺予防週間は、当該期間中に集中的な啓発事業等の実施を通じて、国民に自殺や精神疾患についての正しい知識を普及啓発し、これらに対する偏見をなくしていくとともに、命の大切さや自殺の危険を示すサイン、また危険に気づいたときの対応方法等について国民の理解の促進を図ることを目的とするものです。

2007年に「9月10日の世界自殺予防デーに因んで、毎年、9月10日からの一週間を自殺予防週間として設定し、国、地方公共団体が連携して、幅広い国民の参加による啓発活動を強力に推進」することとされました。

豊中市でも2009年に豊中市自殺対策連絡会議を立ち上げ、各関係機関によりさまざまな相談窓口を開いています。事務局は、豊中市の人権企画課(6858−2586)と健康支援室(6858−2292)となっています。

部局名・相談内容・連絡先についてはこちらの一覧表をご覧ください。


その後、事務所に戻り、インターン生と話をしたり、事務作業をしたりしていました。


夜は、中央公民館に行き、生涯学習社会を考える連続講座に参加しました。この連続講座は、豊中市が目指す生涯学習社会の姿や、その実現に向けて、市民・行政各々が果たすべき役割や取り組みなどを、ともに学び考え、実践につなげる機会とするために実施されています。

豊中市では、改正教育基本法を受けて、将来を見据えた教育ビジョンとなる『(仮称)教育振興計画』の策定に向けた取り組みが進められています。

第一回の今日は、『「地域の教育力」と社会教育』というテーマで、京都女子大学発達教育学部の岩槻知也准教授の講演を伺いました。岩槻さんは、現在、豊中市社会教育委員・豊中市教育振興計画検討会議委員・豊中放課後子どもプラン運営委員会委員をされています。「地域の教育力」の状況や意義を具体的に検討するとともに、その向上のために社会教育が果たすべき役割について考えました。

今後、今月14日、15日に講座が開催される予定となっています。


さて、豊中市内での新型インフルエンザによる学級休業等の情報提供が豊中市教育委員会からありました。幼稚園での学級休業も出始めました。学級閉鎖等の幼稚園・小中学校は以下のとおりです。

学校名:第14中学校
休業期間:9月11日(金)〜9月14日(月)
学級休業(1年2組)

学校名:箕輪小学校
休業期間:9月11日(金)〜9月14日(月)
学級休業(5年1組)

学校名:東豊台小学校
休業期間:9月11日(金)〜9月14日(月)
学級休業(1年2組)

学校名:庄内小学校
休業期間:9月11日(金)〜9月14日(月)
学級休業(3年2組)

学校名:野畑小学校
休業期間:9月11日(金)〜9月14日(月)
学級休業(4年1組)

学校名:東豊中小学校
休業期間:9月11日(金)〜9月14日(月)
学級休業(6年2組)

学校名:のばたけ幼稚園
休業期間:9月11日(金)〜9月14日(月)
学級休業(5歳児ゆり組、5歳児ばら組、5歳児まつ組)

ほぼ、毎日のように学級休業の情報が入ってきています。


明日の朝は千里中央駅前で、インターン生とともにつながり通信9月号を配ったり、街頭演説をする予定です。

  2009/9/9  市内保育所の保育士による体罰 

今朝は少路駅前で、つながり通信9月号を配りました。

その後は、議会に行き、環境福祉常任委員会を傍聴しました。

午後からも環境福祉常任委員会の傍聴をしたり、9月定例会で個人質問をしようと考えている内容について担当課の職員の方々と意見交換をしたり、資料を読み込んだり、情報収集をしたりしていました。

その後、事務所に戻り、インターン生と話をしたり、事務作業をしたりしていました。


さて、一昨日の新聞記事で、豊中市内の私立「庄内たちばな保育園」の女性保育士が、4歳の園児の胸や腹をつねる体罰を与えていたとの掲載がありました。

保育園側は既に保護者向けに説明会を実施し謝罪。保育士は退職したそうです。豊中市は改善策を盛り込んだ報告書の提出を求めています。

事件の内容は、4歳児クラスの担任の女性保育士が8月下旬、男児が昼食のみそ汁をこぼしたため、男児に後片付けをするよう指導。その過程で男児の胸から腹にかけて、服の上から両手でつねったそうです。

男児は5カ所に赤いあざが残り、保護者が体のあざに気付き、翌日に保育園に問い合わせたところ、保育士が体罰を認め、「感情が高ぶってやってしまった」と説明したとのこと。保育士は退職を申し出て、8月末で保育園を退職しています。退職した保育士は同保育園に就職して3年目で、今回はじめてクラス担任を任されていたそうです。


さて、今日もまた、豊中市内での小中学校における新型インフルエンザによる学級休業等の情報提供が豊中市教育委員会からありました。学級閉鎖等の小中学校は以下のとおりです。

学校名:原田小学校
休業期間:9月10日(木)〜9月13日(日)
学級休業(6年1組)

学校名:北緑丘小学校
休業期間:9月10日(木)〜9月13日(日)
学級休業(5年2組)

学校名:第11中学校
休業期間:9月10日(木)〜9月13日(日)
学級休業(2年8組)

  2009/9/8  建設水道常任委員会を傍聴 

今朝は柴原駅前で、つながり通信9月号を配りました。

午前中は、議会に行き、建設水道常任委員会を傍聴しました。

午後からは、9月定例会の個人質問の内容について、担当課の職員の方々と具体的に意見交換をしました。個人質問当日までは、まだ20日ほどありますが、少しでも詳しく、納得のいく内容の質問に仕上げるために、念入りに意見交換を行っていきたいと思っています。

夕方からは、事務所でインターンの学生や、知人、元インターン生と話をしたり、文書作成や資料の読み込みなどをしていました。


さて、豊中市内での小中学校における新型インフルエンザによる学級休業等の情報提供が豊中市教育委員会からありました。学級閉鎖等の小中学校は以下のとおりです。

学校名:第1中学校
休業期間:9月8日(火)〜9月11日(金)
学年休業(1年生)

学校名:第4中学校
休業期間:9月9日(水)〜9月11日(金)
学級休業(1年1組)

学校名:第11中学校
休業期間:9月8日(火)〜9月11日(金)
学級休業(1年5組、1年6組、3年4組)

休業期間:9月9日(火)〜9月11日(金)
学年閉鎖(1年生)
学級休業(3年5組)

学校名:上野小学校
休業期間:9月8日(火)〜9月11日(金)
学級休業(4年3組)

学校名:野畑小学校
休業期間:9月8日(火)〜9月11日(金)
学級休業(3年4組、4年3組)
休業期間:9月9日(水)〜9月11日(金)
学級休業(4年4組)

学校名:原田小学校
休業期間:9月8日(火)〜9月11日(金)
学級休業(6年2組)

学校名:新田小学校
休業期間:9月8日(火)〜9月11日(金)
学級休業(5年2組)

学校名:北緑丘小学校
休業期間:9月8日(火)〜9月11日(金)
学級休業(5年1組)

(注)学年閉鎖にしている中学校は、学校医及び学校長が判断し、最終的に教育委員会が決定をされたそうです。

今後も、随時、新型インフルエンザに関する情報提供をして行く予定にしています。


明日の朝は少路駅前でつながり通信9月号を配る予定です。

  2009/9/7  全力投球、文教常任委員会審議

今朝は豊中駅前で、インターン生とともにつながり通信9月号を配りました。いつも以上に、通信を受け取ってもらえたとインターンの学生はとても喜んでいました。

今日は、午前中、私も所属する文教常任委員会が開かれ、9月定例会で提案された補正予算案や議案の中で、文教常任委員会に関するものについて審議をしました。

私ももちろん質問をしました。

実際、初めて傍聴したインターンの学生からは、「モニターからの音声は聞こえにくい」、「臨場感や緊張感が全く伝わらず、つまらない」、「どの資料、どの内容についての議論をしているのかが分かりにくい」と言った感想が聞かれました。

質問は概ね6つ(こども未来部に2問、教育委員会に4問)です。

(こども未来部)
@子育て応援特別手当について
A豊中市青少年自然の家の指定管理者の選定について

(教育委員会)
B学校地域連携ステーション事業について
C理科教育設備の整備充実について
D」地域活性化・公共投資臨時公金事業について
E学校ICT環境整備事業(地上デジタル対応工事)について

詳しくはこちらをクリックして下さい。


午後からは、9月定例会の本会議最終日に10分間の個人質問の機会を与えられているので、質問内容について担当課の職員の方々と情報交換・意見交換をしたり、事務所に戻って事務作業をしたりしていました。


夜は、伊丹商工会議所に行き、関西若手議員の会政策部会の勉強会にインターンの学生とともに参加しました。

今回のテーマは『目標管理』についてで、目的・目標を立て、それに向かって日々どのように過ごしていけばよいのかを整理する勉強会でした。

約2年半前に市議会議員に当選した私にとって、ちょうど任期の折り返しを少し過ぎた頃で、任期の半分を見据えるなかで、今後どのように活動していけばいいのかをあらためて、考え直す、見つめ直す、良いきっかけになりました。


明日の朝は柴原駅前でつながり通信9月号を配る予定です。

  2009/9/6   生活保護制度の現状について

今日は午前中、千里文化センター「コラボ」に行き、豊中市の生活保護制度の現状についての勉強会に参加しました。豊中市の生活福祉課の職員で、ケースワーカーの方が講演者となり、生活保護制度の概要や職場の現状など非常に分かりやすく、説明をしてくださいました。

まずお話されていたのが、「生活保護の申請は、いつでも誰でも出来る」ということです。あくまで、申請が出来ると言うだけで、保護が受けられるかどうかは、審査によりますが・・・。

ただし、最近では、生活保護の申請すら、なかなかさせてもらえないことがあるようです。市民の方が生活保護の相談に行っても、『生活保護のしおり』、『生活保護申請書』、『生活保護基準額表』などの資料が、すぐにもらえないことがあるそうです。

その一方で、「生活保護に関する職場に従事しておられる職員の方々が非常にくたびれ果てている」との話も伺いました。特に精神(メンタル)面で療養中の職員の方が続発しているとのことです。

今回の話によると、今、真っ先に必要なことは、まずは「市民の権利を守ること」、その次に「生活保護に関する職務を担う現場職員の職場環境を改善すること」だということです。

かといって話はそんなに単純ではなく、すぐに効果の出る解決策があるというわけでもないようです。生活保護制度上の問題、生活保護執行上の問題、生活保護を取り扱う職員の対応上の問題などなど、非常に複雑な問題だと思います。

まだまだ、今日の説明だけでは、消化しきれないことや、網羅されていないことがあると思いますので、今後も引き続き、勉強を続けていきたいと考えています。

それにしても社会保障は奥がめちゃくちゃ深いです・・・汗


午後からは、アクア文化ホールで行われた「よい歯の高齢者8020表彰」表彰式を見学しました。

「よい歯の高齢者8020表彰」は、これまで「敬老の集い」で各会場で開催されていましたが、今年は、受賞者がアクア文化ホールに集り行われました。

8020運動とは、80歳になっても自分の歯を20本以上残し、一生自分の歯で食事をして頂き、楽しく明るく健康にお過ごし頂こうという運動です。今年度は、過去最高の153名の方々が表彰されました。

その後、市民会館に行き、第34回市民健康展を見学しました。

いろんな方々に声をかけて頂き、体のあちこちについての話を伺いました。さらに、アルコール体質判断テストや身長・体重・体脂肪率測定、ストレスチェック、骨密度チェック、血流測定など、様々な測定もしていただきました。特段、問題がなくホッとしました。


明日の朝は豊中駅前でつながり通信9月号を配る予定です。明日もインターン生が数人参加しますので、マイクを使っての街頭演説も行う予定です。

  2009/9/5  シックスクールってな〜に!?

今日は午前中、愛媛県新居浜市の西原司市議会議員が、遠路はるばる豊中市まで来てくれて、私の事務所で「豊中市はどんな街か」、「議員に挑戦した理由」、「インターン生を受け入れている取り組みについて」などについて、話し合いました。歳が同じで、同時期に市議会議員になったと言うこともあり、とても楽しく話が出来ました。

ちなみに、話の模様については、西原議員が行っている『西原司のネットラジオ』でご視聴頂けます。


午後からは、箕面市民会館に行き、シックスクール学習会『身近な危険 有害化学物質から子どもを守ろう!〜本当に安全な耐震工事ってなあに?〜』に参加しました。シックスクールに悩んでいる方、自治体の教育委員会職員、教職員、国会議員、市議会議員などなど、様々な立場の方が多数参加されていました。



『地震防災対策特別措置法の一部改正法』が成立し、助成金が増えたことにより、学校耐震工事の改築ラッシュが始まっています。既に大阪でも、学校耐震工事によって、シックハウス症候群・化学物質過敏症を発症した子どもが出ています。

さらに多くの子どもたちに健康被害が及ぶ可能性があり、子どもたちの健康を脅かすことのないように対策を立てることが急務となっています。今日は、建築士の尾竹一男さんの話を伺いながら、学校のよりよい空気環境を築くためにはどういった対策がこじれるのかを勉強しました。

私は、学校の耐震化を行い児童・生徒の安心・安全の確保につなげても、シックスクールにより児童・生徒が体調不良になっては大問題です。何らかの対策を講じる必要があるのではないかと考えています。

ちなみに、シックスクールとは、学校の新築・回収などに使用する建材、塗料などに含まれる化学物質により、頭痛・めまい・アレルギー症状など様々な体調不良を起こす問題です。


夜は、神戸市勤労会館に行き、神戸市長選挙に立候補予定の樫野孝人さんと、藤原和博さん(元和田中学校校長で現在は橋下知事顧問)の公開シンポジウムに参加しました。

樫野孝人さんは神戸市須磨区板宿の出身で神戸大卒、福岡ドームの集客プロデューサーや雑誌編集を経て、IMJというウェブ制作最大手の会社を上場させた46歳です。

藤原和博さんは東京初の民間人校長として、保護者を巻き込んだ学校経営や学力向上などに取り組んできた方です。

学生主催の企画と言うこともあり、とても斬新かつ興味深い内容が盛りだくさんでした。

  2009/9/4  新型インフルエンザによる学級閉鎖が相次ぐ

今朝は岡町駅前で、インターン生とともにつながり通信9月号を配ったり、マイクを使って街頭演説をしたりしました。

街頭演説をしていたせいか、いつも以上に多くの方々に通信を受けとって頂き、声をかけて下さる方も多かったです。今回のインターン生にとっては、初めての街頭演説でしたが、緊張はしていたかも知れませんが、それぞれが、はっきりと自分たちの思いや主張を述べてくれていて、初めての街頭演説としては、とても素晴らしかったと思います。




今日も議会控室や事務所で一日、来週月曜日に予定されている私も所属する文教常任委員会の審議内容について、職員の方々と意見交換をしたり、文書作成や資料の読み込みをしていました。

途中、市民の方が来て下さり、お話をさせて頂いたり、電話相談を受けたりもありました。


さて、豊中市内での小中学校における新型インフルエンザによる学級休業に歯止めがかかりません。本日もインフルエンザによる学級休業等についての報告がありました。学級閉鎖等の小中学校は以下のとおりです。

学校名:第14中学校
休業期間:9月3日(木)〜9月4日(金)
学年休業(1年生6学級)

学校名:大池小学校
休業期間:9月4日(金)〜9月7日(月)
学級休業(5年3組)

学校名:第11中学校
休業期間:9月5日(土)〜9月8日(火)
学年休業(2年生)

学校名:第11中学校
休業期間:9月5日(土)〜9月8日(火)
学級休業(1年3組)

学校名:第3中学校
休業期間:9月5日(土)〜9月7日(月)
学級休業(1年6組)

学校名:北緑丘小学校
休業期間:9月5日(土)〜9月8日(火)
学級休業(5年2組)

学校名:少路小学校
休業期間:9月5日(土)〜9月8日(火)
学級休業(3年3組)

学校名:箕輪小学校
休業期間:9月5日(土)〜9月8日(火)
学級休業(5年2組)

(注)学年閉鎖にしている中学校は、学校医及び学校長が判断し、最終的に教育委員会が決定をされたそうです。

これまで、豊中市・豊中市教育委員会としては、新学期に入ってから全小中学校に子ども用マスクの配布を行いました。また、来週には、消毒液(来校者用に全小中学校各2本)及び薬用せっけん(500人以下の小中学校に各30個、500人以上の小中学校に各60個)配布する予定となっています。

今後のインフルエンザの拡がりが懸念されるところですし、今月末からは、小中学校の運動会や体育大会が予定されており、各学校及び教育委員会は、その対応についても非常に難しい判断を迫られると思います。

豊中市として、新型インフルエンザに関する行動計画、基本マニュアルの早期策定が非常に望まれます。

今後も、随時、新型インフルエンザに関する情報提供をして行く予定にしています。

  2009/9/3  9月定例会開会

今朝は庄内駅前で、つながり通信9月号を配りました。

朝から議会控え室に行き、午後から始まる9月定例会の最終チェックをしたり、職員と打ち合わせをしたりしました。

午後1時から9月定例会が開会されました。9月議会の会期が正式に9月3日から9月29日までの27日間に決定されました。その後、多数の議案の提案とその内容説明がありました。休憩もありましたが、昨年同様に延々と昨年度の決算の報告・説明とこの9月定例会に出された補正予算や議案の報告・説明を聞きました。

最後に、質疑を経て関係常任委員会に付託されました。

私は、「今回の補正予算案には、国からの多額の補助金や交付金(補正予算額32億5350万8000円のうち、25億3257万1000円が国庫支出金)が関係しており、これだけの額の補助金や交付金について、先月末の衆議院議員選挙の結果が、影響を及ぼすことはないのか」と質問しました。以下は、インターネット中継の画像です。



財務部からの答弁では、民主党のマニフェストでは、2009年度補正予算のうち、メディア芸術センター建設費117億円や官公庁の施設整備費2兆9千億円、国の法人に支出する雇用対策用基金7千億円などが主な見直しと考えておられるようです。しかしながら、地方公共団体で事業を実施するための交付金や補助金は継続されるものと考えておられるようです。

それでも、新政権がどのような国の第一次補正予算の組み替えをされるのかは、現在のところ定かではなく、補正予算案における国庫支出金が支出されると信じて、審議・議論をするしかなさそうです。

質問・答弁の詳細はこちらをクリックしてください。

個々の内容や議案については、来週から始まる常任委員会の中で詳しく審議しようと思います。

夕方に議会は散会となりましたが、その後も議会控え室で職員の方々と意見交換をしたり、事務所に戻って資料の読み込みや文書作成をしていました。


さて、一昨日に新型インフルエンザによる市内中学校の学級休業についての情報提供をしましたが、新たに1校で学級休業となりました。

学校名:豊中市第12中学校
休業期間:9月3日(木)〜9月4日(金) 2日間
在籍者数:35名(3年4組)
欠席者数:5名(インフルエンザ患者数5名)


明日の朝は岡町駅前でつながり通信9月号を配る予定です。インターン生も数人参加しますので、久しぶりにマイクを使っての街頭演説も行う予定です。

  2009/9/2 9月定例会に向けた準備

今朝は蛍池駅前で、つながり通信9月号を配りました。今日も多くの方々に通信を受け取っていただき、声もかけていただきました。

今日は朝から議会に行き、明日から開会される9月定例会に提出される予定の議案について、いろんな部局の職員の方々と話をしていました。

急遽、明日の本会議初日に質問をすることになり、夕方近くまで、質問内容のまとめに時間を費やしました。

夜は、蛍池公民館に行き、北摂市民ネットワークの会議に参加しました。参加者は少なかったですが、様々な情報交換・意見交換が出来ました。


明日の朝は庄内駅前でつながり通信9月号を配る予定です。

  2009/9/1 新型インフルエンザによる学級閉鎖

今朝は桃山台駅前で、インターン生とともにつながり通信9月号を配りました。インターン生の頑張りもあって、いつも以上に多くの方々に通信を受けとって頂きました。小学校の同級生に20数年ぶりに出会うといったこともありました。

午前中は、事務所で、資料を読み込んだり、文書の作成をしたりしていました。

午後からは、議会控室に行き、昨日に引き続き、9月定例会で提出予定の議案の内容について担当課の職員の方々に、次から次へと説明を受け、質問をさせて頂きました。さらに、個人質問として考えている内容についても担当課と意見交換をするなどしていました。

夕方、事務所に戻り、事務作業をしたり、市民の方と話をしたりしていました。


さて、新型インフルエンザによる学級休業についての情報提供が教育委員会からありました。

学校名:豊中市第14中学校
休業期間:9月2日(水)〜9月4日(金) 3日間
在籍者数:37名(1年4組)
欠席者数:7名(インフルエンザ患者数6名)

<臨時休業の基準>
当該学級において、インフルエンザにリ患した児童生徒などが約5人(在籍者数の約10%から15%)に達したときを一応の基準として、4日間程度の学級休業を実施します。


明日の朝は蛍池駅前でつながり通信9月号を配る予定です。

Copyright(c)2007 かんばら宏一郎と前向きひろば All rights reserved.