今日は朝から豊中市議会の議員団で小中一貫校の視察に行きました。
現在南部地域では、6つの小学校と3つの中学校を閉校し、新たに2つの小中一貫校を建設する計画案が検討されています。
今その計画案を策定するにあたって、豊中市教育委員会が参考にされた京都市の東山開睛館(開睛小学校・開睛中学校)と凌風学園(凌風小学校・凌風中学校)の視察を行いました。
京都市では、小規模校の教育環境のあり方については、地域住民や保護者の方々によって検討された結果や意向を尊重した形で、取り組みを進めることを基本方針とされており、学校統合についても、行政主導による取り組みではなく、地域からの要望に基づいて小中一貫校の整備を行われています。
そのため、それぞれの地域特性や地域の意向によって、小中一貫教育の実施形態は様々ですが、今回、視察させて頂いた2つの小中一貫校は両校とも、施設一体型の小中一貫校であり、第1ステージ(小学1年生〜4年生)、第2ステージ(小学5年生〜中学1年生)、第3ステージ(中学2年生〜中学3年生)の3ステージ制をとっています。
東山開睛館は6年前に5つの小学校と2つの中学校が統合されて建設され、凌風学園は5年前に3つの小学校と1つの中学校が統合されて建設されました。
3ステージ制の利点として、第1ステージではステージの最上級生となる4年生の成長が著しく、第2ステージではステージの最上級生となる7年生(中学1年生)のリーダーシップが発揮され、第3ステージでは下級生のモデルとなるべく自覚や自己有用感が高まるなどを挙げられていました。
そのうえで、学園長の話では、「義務教育課程を小学校(6年)と中学校(3年)で実施する「6・3制」は絶対改めるべき」とのことでした。
施設一体型小中一貫校の成果としては、以下のことを挙げられていました。
(学習指導)
@学習規律の定着
A学力の向上(低学力の減少)
第1ステージでは全市平均よりもかなり低いレベルのようですが、第2ステージでは全市平均並みに、第3ステージには全市平均をはるかに超えるようになるとのことでした。
(生徒指導)
@中1ギャップの解消
A不登校の減少
B問題行動の減少
C自己有用感の向上
D上級生の自立
(教職員の意識)
@価値観の共有
A9年教育の系統性
(教職員の力量)
@授業力の向上
A組織対応力の向上
とりわけ、教職員の意識改革と能力向上が進み、小中学校のそれぞれの良いところを吸収しあっているとのことでした。
一方で、6年生の活躍の場がなくなる、4年生のリーダーシップが問われる、小5ギャップが見られるなどの児童、生徒に関する課題や小中学校の文化の違いによる小中籍教員の意識のズレ、9学年の行事や取組、会議などの調整の難しさなどの教職員に関する課題など少なからず課題もあるようですが、それでも小中一貫校がもたらす効果は大きなもので、可能であれば小中一貫校は整備していくべきであるとの意見も伺うことができました。
加えて、できるのであれば、施設一体型の小中一貫校の整備が最も好ましいとの見解も伺うことができました。
今回、視察させて頂いた学校の地域特性や地域の意向などが必ずしも同じではありませんが、参考にできる部分は数多くあったと思います。
明日の朝は庄内駅前でつながり通信9月号を配る予定です。
■
2016/9/4 山田洋次ライブラリー
|
今日は午前中、買い物や洗濯、掃除など家事をまとめてしました。 その後、娘とともに岡町図書館に行き、本を読書したり、9月1日から開設されている豊中市の名誉市民である山田洋次氏のライブラリーを拝見したりしました。 物理的な制約はあるものの、より一層の趣向やアイデアを凝らした展示ブースになることを願っています。
■
2016/9/3 朝から晩まで予定がビッシリ
|
今日は午前中、地域こども教室のお手伝いで上野小学校に行き、子どもたちを連れて野畑南公園の親水公園に行きました。
インターン生たちも参加してくれて小学生の子どもたちと少しの時間でしたが、自然と触れ合うことができました。 午後からは、猪名川公園野球場に行き、第11回太鼓亭杯・第7回佐野カップ杯の決勝戦を観戦し、その後の閉会式に出席しました。 夜は、上野連合自治会の役員会に出席し、意見交換をしたり、確認をしたりしました。
■
2016/9/2 文化芸術センターの内覧会
|
今朝はインターン生とともに岡町駅前でつながり通信9月号を配ったり、街頭演説をしました。 学生たちの演説もかなり上達しましたし、通信を受け取ってくださる方も多く、とても気分よく活動ができました。 午前中は、インターン生たちの政策提案のための調査をしたり、資料の整理をしたり、市民の方々と意見交換をしたりしました。 午後からは、豊中市立文化芸術センターの内覧会に出席しました。 文化芸術センターは、平成23年に閉館した豊中市立市民会館(昭和43年開館)の跡地に建設され、地下1階、地上3階からなる鉄筋コンクリート造の建物です。 1階には大小のホール、展示室、多目的室があり、2階には和室、ミーティングルーム、キッズルームがあります。
また、地下には練習室とスタジオがあります。 文化芸術と出会い、文化芸術を通じて人々が出会う場所というコンセプトが実現されることを期待しています。
■
2016/9/1 もっと市民の関心を高めていけたら
|
今朝はインターン生とともに豊中駅前でつながり通信9月号を配ったり、街頭演説をしました。 声をかけてくださる方や複数枚持って行ってくださる方もおられ有り難かったですが、学生たちも必死に演説をしたり、通信を配ってくれる中、まだまだ関心の低い方が多く残念な気もしました。 午前中は、議会控え室で、市民相談を受けたり、職員の方々からの情報提供を受けたり、市の外郭団体の職員の方々から事業報告を受けたりしました。 午後からは、インターン生の政策提案についての調査をしたり、個人質問の準備をしたりしました。 明日の朝はインターン生とともに岡町駅前でつながり通信9月号を配ったり、街頭演説をしたりする予定です。
| | | |