かんばら宏一郎と前向きひろば
 

かんばら宏一郎
若い力で、新しい政治を実現します!


連 絡 先
前向きひろば
- Positive Square -
代表 : 神原 宏一郎

〒560-0021
豊中市本町3-1-20
エルビル2階
TEL/FAX : 06-6854-5664
E-mailは こちら ⇒ E-mail


<アフィリエイト始めました>

皆さまの買い物の一部が
前向きひろばへの
カンパとなります。

ネットで買い物をするならこちらを
ご利用下さい!!
日記
かんばらと前向きひろばの日常の一部をお伝えしていきます
  2012/9/30   台風17号の影響で・・・

今日は台風17号の影響で、運動会や講演会、市民健康展などなど、室内、屋外問わず予定されていた催しのほとんどが中止や延期となりました。

朝方は、それほど雨も風も強くありませんでしたが、午後には暴風雨となり、私も部屋の掃除や片付けなどをしていました。

明日から駅頭活動も再開しますし、決算委員会に向けた準備にも追われると思いますので、個人的には良い感じで一息入れることが出来たと思います。


明日の朝は豊中駅前で、この夏のインターン生とともに街頭演説をしたり、つながり通信10月号インターン生のつながる通信を配る予定です。

  2012/9/29   運動会日和の一日

今日は台風の影響が心配されましたが、市内各地の保育所、小学校などで運動会が行われました。

先日、市内の小学校で、運動会の練習中に多数の児童が熱中症で救急搬送されるということがありましたが、今日は比較的涼しく、運動会日和だったと思います。

私自身も、市内を動き回り、子どもたち以上に運動したように思います・・・笑

  2012/9/28   つながり通信10月号完成

今日は午前中、知人に散髪してもらいに行った後、事務所に行き、事務所スタッフやインターン生とともに、今日届けられたつながり通信10月号の折作業をひたすらしていました。



週明けから、駅頭で配布したり、郵送したり、ポスティングすることによって、少しでも多くの市民の方々に9月定例会での個人質問の内容や、直近3か月の議員活動などについてご報告できればと考えています。

夜は、友人が仕事帰りに事務所に来てくれて、色々と話をしていました。

  2012/9/27   9月定例会閉会

今日も朝から議会に行き、幹事長会、議会運営委員会に出席した後、本会議に出席しました。

昨日に引き続き、いくつかの会派の議員や無所属議員の一般質問が行われました。

私自身もこれまでに取り上げてきた内容の質問もあれば、全く異なった視点、観点からの質問もあるなど、興味深く聞かせて頂きました。

その後、教育委員会委員任命の同意や人権擁護委員の諮問について、全会一致で可決したり、2件の意見書を可決しました。

一方で、請願書1件については、総務常任委員会から、閉会中の継続審査の申し出があり、無記名投票により採決が行われました。事前の予想で、賛否が拮抗していたために行われたのですが、結果は、賛成18票、反対16票で継続審査とすることになりました。

夜は会派の議員やインターン生とともに、食事をともにしながら9月定例会の反省や今後についての話し合いをしました。

  2012/9/26  熱中症で多数の児童が救急搬送 

今日も朝から議会に行き、本会議に出席しました。夕方まで個人質問が続き、他の議員の質問や市の答弁を伺いながら、勉強させていただきました。

その後、職員の方と話をしたり、事務所に戻り、事務作業をしたりしていました。

夜は、社会人になった元インターン生とご飯を食べながら、色々と話を聞きました。

さて、市内の小学校で熱中症の疑いで、多数の児童が救急搬送されたと報告を受けました。

桜井谷小学校で、今朝8時過ぎから、週末に行われる運動会に向けた全体練習を実施していたところ、5年生の女子を中心に次々と頭痛・気分不良の訴えがあり、症状が治まらないために合計で37人(3年男1人、4年男3人・女3人、5年男9人・女21人)の児童が救急搬送されたとのことで、まだ、搬送された子どもたちの状態は報告されていませんが、軽症であってほしいと願うばかりです。>尚、他の児童の健康状態を確認した後、13時半に全校下校となったとのことです。

今後の対策としては、熱中症対策の注意喚起を全校通知し、臨時校長会議の開催や保護者会の実施、学校医による健康相談の実施が予定されています。

今週、来週と市内の幼稚園、保育園、小中学校などの運動会、体育大会が数多く予定されており、本番だけでなく、練習における熱中症対策が、まだまだ必要なようです。

  2012/9/25  一問一答方式で個人質問を実施

今日は朝から議会に行き、9月定例会の本会議に出席しました。

まず、9月定例会に提案されていた議案のうち、昨年度の決算に関する議案以外について、書く常任委員会委員長から委員会での審議の経過及び結果報告があった後、一括して質疑、討論、採決が行われました。

一括採決された議案は、討論はなく、全会一致で可決されました。

その後、請願書1件が、討論の後、採決が行われました。私は会派を代表して討論を行い会派として反対しました。



討論の詳細はこちらをご覧下さい

採決された議案請願は、賛成少数で不採択となりました。

その後、一般質問が開始され、今日は、未来とよなか、新政とよなか議員団の一般質問が行われました。

私も一般質問をしました。



質問のテーマは3つでした。

@職員の処分の考え方について

A療養休暇取得職員の現状と市の対応について

B生産緑地の活用実態と適正な税務管理について

限られた時間(わずか10分)の中で、私の意見や要望も交えて、質問を展開しました。

私の質問・意見及び、市の答弁の概要はこちらをご覧下さい

一般質問の詳細な内容及び正式な議事録に関しては、市議会のホームページもしくは、広報とよなかでご確認下さい。


さて、今回の一般質問から、一問一答方式が試行的に導入されました。個人的には、従来の一括質問方式と比較して、議論の簡潔さ、スピード感、緊張感が向上したように思います。

一方で、質問時間は従来と同じように各議員10分だったため、質問できる項目数は減少傾向にあったように思います。

分かりやすい議論が展開されるようになっても、質問の質や量が低下しては意味がありません。今後、各議員の持ち時間については検討する必要があると感じました。

インターネット中継や一問一答方式など、分かりやすい議論や可能な限りの情報提供を目的に導入された新しい設備やシステムを、市民の方々が最大限活用し、新たなご意見やご提案、ご批判等々をお寄せ頂き、議会での議論に反映させていくことが何より重要と考えます。

  2012/9/24    固定資産税の過徴収について

今日は午前中、事務所でインターン生の通信作りを手伝ったり、個人質問の文面をチェックしたりしていました。

午後からは、市民の方と意見交換をしたり、インターン生の通信の印刷作業をした後、議会控え室に行き、会派の議員と意見交換をしたり、職員の方から説明を受けたりしていました。


さて、昨日と今日の新聞で、豊中市の固定資産税の過徴収についての報道がありましたが、今日、財務部税務センター固定資産税課から以下のような説明がありました。

(経過)
平成23年9月に納税者から、所有地の課税内容について調査依頼があり、調査したところ、平成15年に共同住宅を取り壊した後の課税按分等について錯誤が発見され、それ以前についても評価及び課税について錯誤が判明した。

(原因)
一筆の中で違う用途で使用されている場合における、課税内容について所有者との確認が不十分であった。

(返還期間と還付税額)
年数が34年と長期に及んだのは、昭和54年課税当時から、形状等の評価課税認定について重大な錯誤があり「市税に係る返還金の取り扱い要綱」に基づき、返還する。金額は、約1600万円とのこと。ちなみに、これに利子が発生するので、返還額はさらに高額になるとのことです。

(今後の対応)
適正な評価課税に努め、税への信頼性を確保するとともに、今回の用途にかかる課税按分については、納税者の方と書面での確認を徹底するなど、再発の防止を図る。

どのような事情、理由があっても、税金の徴収ミスは、納税者、市民の税に対する信頼性を損なうとともに、市民と市職員との信頼関係の崩壊にも繋がりかねませんので、大いに反省して頂きたいと思います。

  2012/9/23   うえの歩こう会 

今日は、朝から、うえの歩こう会に参加しました。雨が降っていて、中止になるかと思いましたが、30名を超える参加者もあり、雨天決行となりました。

阪急電車、JRを乗り継ぎ、大津駅まで行き、そこから歩き始めとなりました。

大津祭曳山展示館を経て、旧東海道を行き、なぎさ公園で昼食となりました。その後は、恒例となっている参加者全員で歌を歌った後、膳所城跡公園、瀬田の唐橋、建部大社を経て、石山駅までの工程となりました。


さ〜今週は、個人質問が行われます。内容の濃い質問が出来るように本番直前まで、質問内容を精査したいと考えています。

  2012/9/22    つながり通信10月号入稿

今日は事務所スタッフにも休日返上で事務所に来てもらい、つながり通信10月号の作成と入稿を行いました。

通常のつながり通信と違い、議会後の月に発行しているつながり通信は紙面の大きさも、印刷数も異なるために印刷業者に発注しているために、月初から駅頭で配布しようと思うと、少し早めに作成し、入稿しなければなりません。

個人質問の準備と平行しての作成だったため、かなり時間に終われましたが、なんとか完成することが出来ました。今から仕上がってくる通信が楽しみです。

  2012/9/21   インターン生合同発表会 

今日は朝から事務所で、つながり通信10月号の作成をしたり、インターン生の活動発表資料のチェックをしたりしていました。

午後からは、議会控え室に行き、個人質問の準備をしたり、職員の方々と意見交換をしたりしていました。

その後、他の議員インターン生と私のインターン生との合同発表会を行いました。インターン生それぞれが、テーマを決めて、調査、研究したものを発表してくれたのですが、どのテーマもとても興味深いものでしたし、学生の発想や考えを伺うことができてとても面白かったです。




  2012/9/20    個人質問の通告

今日も朝から議会控え室で、個人質問の準備をしたり、職員の方々と意見交換をしたり、会派の議員と情報交換をしたりしていました。

今日の正午が、個人質問の通告締め切りだったので、通告書を提出しました。

『通告』とは、議長に対して、一般質問を行うことを申し出ることで、締め切りまでに通告を行わなければ、一般質問を行うことが出来ません。

午後からも、職員の方々と意見交換を繰り返し行ったり、つながり通信10月号の作成をしたり、幹事長会に出席したりとバタバタしていました。

  2012/9/19    ヒアリング、個人質問作り・・・

今日は午前中、議会で、会派の議員とともに都市基盤部の職員の方々から昨年度の決算説明を受けました。自分自身の所属する委員会とは異なる委員会の所管部局になるのですが、一緒にヒアリングをさせていただくことで非常に勉強になります。

午前中と同様に、午後から都市計画推進部の職員の方々から昨年度の決算説明を受けました。夕方くらいまで休憩なしで、説明を受けたため、頭の整理が必要です。

夕方からは個人質問の準備をしたり、つながり通信10月号の作成をしたりしていました。

  2012/9/18   個人質問作りに没頭

今日は朝から議会控え室に行き、来週行う個人質問に関する事項について、担当課の職員の方々と意見交換をしたり、情報収集をしたりしていました。

午後からも議会控え室で、会派の議員と話をしたり、市民相談を受けたり、インターン生の調査報告を確認したりしていました。

来週の個人質問本番ギリギリまで、質問内容の確認作業が続きそうです。

  2012/9/17   敬老の日

今日は敬老の日でした。豊中市内でも敬老の日にちなんだ催しがいくつも行われました。どのイベント先でも、祝われるはずの高齢者の方々から感謝の言葉をかけられることが多く、正直、戸惑ってしまいました。

いつまでも、お元気で長生きして頂きたいと心から願っています。

一方、来週には本会議が再開され、個人質問が行われます。その準備やつながり通信10月号の作成に追われていました。

  2012/9/16   のんびりとした一日

今日は一日、特段の予定が無かったので、午前中は家の掃除や洗濯をしたり、本を読んだりしていました。

午後からは、買い物に出かけるなど、久しぶりにのんびりした一日を過ごしました。

まさしく、完全オフ日となりました。

  2012/9/15   敬老の集いに参加

今日は午前中、事務所で個人質問の準備やつながり通信10月号の作成などをしていました。

午後からは、上野小学校に行き、敬老の集いに参加しました。小学生による歌やリコーダーの演奏、婦人会や公民分館サークルの踊り、太鼓演奏、歌などが披露されました。




個人的には、日頃なかなかお会いできない方とお話でき、良かったです。

  2012/9/14   ヒアリング、調査、意見交換・・・

今朝は、千里中央駅前で、つながり通信9月号を配りました。

受け取り状況はあまり芳しくなかったですが、受け取ってくださった方からは、「いつも楽しみにしているよ」と声をかけて頂いたり、ご意見やご提案を頂いたりできて、遣り甲斐は十分感じれる活動となりました。

その後、大急ぎで、議会に行き、会派の議員とともに上下水道局の職員の方々から昨年度の事業の決算内容について説明を受けたり、質問をしたりしました。

自分自身が所属する常任委員会以外の部局の事業については、なかなかじっくりと学ぶ機会が無く、非常に勉強になりました。

午後からは、控え室で個人質問の準備をしたり、会派の議員と意見交換をしたりしていました。

夕方には事務所に戻り、インターン生の課題のチェックをしたり、市民の方と意見交換をしたりしていました。

  2012/9/13   エコラボバスの廃止が決定!!

今日は午前中、議会に行き、幹事長会に出席したり、会派の議員と意見交換をしたりしていました。

午後からは、インターンシップ活動について職員の方と話をしたり、つながり通信10月号の作成をしたり、市民の方と意見交換をしたりしていました。


さて、エコラボバスの廃止が決定されました。

エコラボバスは、以前、阪急曽根駅とクリーンスポーツランド間の運行ルートを拡大する形で、平成22年12月に実験的にスタートしたコミュニティーバスです。平成22年度と23年度は国の補助金を活用し、本年からは市の税金のみで事業を運営してきました。

私は、このエコラボバス事業について事業実施前から反対し、事業が実施されてからも事業の廃止を求めてきましたので、今回の決定には喜んでいますが、それでも結果が分かっていながら多額の税金が費やされてきたことには、納得がいってません。

この事業、当初は、1日の利用者数を424人と見込んでいたものの、平成22年度は76人、平成23年度は93人、平成24年度は101人と全くの見当はずれ!!

その結果、市の負担は、平成22年度が937万円、平成23年度が2226万円、今年度が約3500万円(見込み)となっています。

そもそも、事業実施前に地域(住民、企業)にアンケートをとって、事業効果があると判断されたようですが、事業実施後のアンケート結果は散々なものです。アンケート結果は以下の通りです。

@自転車通学者がバス通学に移行した生徒はほとんどいなかった。(往復運賃が保護者の負担になることが要因)

A交通不便地と言われた利倉地域の生活基盤が園田等にあり、曽根への需要がなかった。

B企業等への来客者の利用もほとんどなかった。

C沿線に所在する空港周辺跡地への企業誘致件数が1件もない。

Dエコラボバスの運行時間と自社運行しているマイクロバスの運行時間がほぼ重なっているため、社員の利用機会がほとんどない。

当然の結果とは言え、事前の調査不足、収集した情報の解析不足、見通しの甘さをあらためて猛省して頂きたいと思います。

一方で、事前のアンケートでコミュニティバスを必要と回答した地域の方々の多くが利用していない状況を考えると、行政だけでなく、市民の意識、認識の甘さにも一定の問題、課題があったと思います。

事業の失敗や税金の無駄遣いは、必ずしも行政だけの問題で発生するのではなく、事業を廃止するにあたって、原因や事業に費やされた税金などの情報についても、市民にきっちりと広報すべきですし、重く受け止めて頂くべきだと思います。


明日の朝はインターン生とともに千里中央駅前で、つながり通信9月号を配る予定です。

  2012/9/12   総務常任委員会を傍聴

今朝は少路駅前で、つながり通信9月号を配りました。

今日も朝から議会に行き、総務常任委員会を傍聴しました。

お昼休みには、市役所第二庁舎で行われていた『市民ロビーゆうゆうコンサート日本のうた〜うつろう季節のはざまで』を鑑賞しました。大阪音楽大学教授の松田昌恵さんによるソプラノの歌と、演奏員の林朋美さんのピアノ演奏に多くの方々が聞き入っていました。

午後からも総務常任委員会を傍聴し、その後、個人質問の内容について担当課の職員の方々と意見交換をしていました。

  2012/9/11   環境福祉常任委員会での質疑

今朝は起きると雨が降っていたため、少路駅での街頭活動は中止にしました。その分、読みたかった本を読む時間ができました。

午前中は議会で、環境福祉常任委員会に出席しました。初めてとなる環境福祉常任委員会での質疑でしたが、特段、緊張することなく、質問、提案、要望などをさせて頂きました。

質問項目は概ね3つでした。

@豊中市立養護老人ホーム条例の設定について

A障害者就労支援強化事業について

B国民健康保険事業の償還金について

私の質問及び理事者の答弁の概要はこちらをクリックして下さい。ただし、正式な議事録については、豊中市議会のホームページでご確認ください。


午後からは、議会控え室で、個人質問に関して職員の方々と意見交換をしたり、市民相談を受けたり、資料収集をしたりしていました。


さて、今日、部屋の時計をふと見ると、14時46分でした。今日で東日本大震災発災から、一年半が経過しました。あらためて、亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、今なお不自由な生活を余儀なくされている方や住み慣れた地に帰れずにいる方などに対してお悔やみの思いを込めて、黙祷させて頂きました。


明日の朝は、今朝中止にした少路駅前で、つながり通信9月号を配る予定です。

  2012/9/10   文教常任委員会を傍聴

今朝は柴原駅前で、つながり通信9月号を配りました。

途中、雨が降ってきて、ご通勤、ご通学の方々が一斉に傘を差し始めましたが、私は配布物だけは濡らすまいと、自分が傘の代わりとなりながら、通信を配布しました。幸い雨は短時間で、大事な通信を濡らすことなく配布できて良かったです。

その後、議会に行き、文教常任委員会の審議を傍聴しました。図書館について、自校調理方式の学校給食についてなどが議論されました。

午後からは、議会控え室で、明日開催予定の環境福祉常任委員会で質問することの最終チェックや一般質問の文書作りをしたり、会派の議員と意見交換をしたりしていました。


さて、「ビッグイシュー日本版」のデジタル版「THE BIG ISSUE ONLINE(ビッグイシュー・オンライン)」が、明日創刊されるそうです。

ビッグイシューはご存知の方も多いと思いますが、ホームレスの方々が販売員となって売り上げの一部を得る仕組みで自立を支援する雑誌のことです。もともと、ビッグイシューの仕組みはイギリスが発祥で、日本版は2003年に創刊されました。月2回、毎号約3万5千部を発行し、1冊300円のうち160円が販売員の収入になります。

明日、創刊されるデジタル版のビッグイシューは無料で、当面バックナンバーから選んだ話題記事などを再編集して掲載し、毎日更新されるそうです。また、販売員のプロフィルや販売場所のマップが掲載されるなど、販売促進につながることが期待されます。

私も豊中駅前で毎月販売されておられる方と知り合いになり、ここ数年、購入を続けてきました。最近、なかなか見かけることが無く心配していますが・・・。

また、ビッグイシューの販売促進を目的とした活動をしている元インターンシップの学生もいるなど、ビッグイシューに関するニュースは気になってしまいます。


明日の朝は少路駅前で、つながり通信9月号を配る予定です。

  2012/9/9   市内外を奔走

今日は一日、市内外を動き回り、今後の活動に必要な物を入手したり、色んな方と話をしていました。

たくさんの助言を頂いたり、協力を頂くなど、新たな人とのつながりを感じる一日でした。


明日の朝は雨が降っていなければ柴原駅前で、雨が降っていれば少路駅前で、つながり通信9月号を配る予定です。

  2012/9/8   地域の催しのお手伝い

今朝は、上野小学校の地域子ども教室にお手伝いとして参加しました。今日は、「千里川で水遊び」と題して、小学1年生から4年生までの子どもたちとともに野畑南親水公園で遊びました。



午後からは、事務所で来週行われる委員会の質問をまとめたり、市民からの相談に対応したり、資料の整理をしていました。

夕方からは、地域の方々と意見交換や情報交換をさせて頂きました。

  2012/9/7   (仮称)豊中市パスポートセンター開設へ

今朝は、岡町駅前で、この夏のインターン生や元インターン生と共に街頭演説をしたり、つながり通信9月号を配りました。



6時半からの2時間で、通信を750枚ほど配布しましたが、この数字からして、市民の方の関心がどれほどあると評価したらいいのかが未だに分かりません。ちなみに、豊中市内には10を超える鉄道の駅がありますが、2時間で配布できる枚数は、一駅あたり平均300枚ぐらいだと思います。

それにしても今朝も湿気が高く汗ビッショリになりました。さらに、学生たちから口々に、「顔色が悪い」、「目のクマがすごい」などなど体調を心配する声を頂きました。

午前中は、事務所で事務作業をした後、議会控え室に行き、来週の環境福祉常任委員会の質問に関して担当部局の職員の方々と意見交換をしたり、いくつかの部局の職員の方々から説明を受けたりしていました。

午後からも、議会で、委員会の質問の準備や個人質問の内容に関する資料収集をしていました。


さて、豊中市でパスポートが申請、入手できるようになるかもしれません。まだ先の話ですが、現在、大阪府議会で、権限移譲の議案が審議中だそうです。無事に事が進めば、来年には(仮称)豊中市内にパスポートセンターが開設される予定です。

  2012/9/6   9月定例会がスタート

今朝起きて、空を見上げれば、一面、灰色の雲が覆っていました。雨が降るか心配しつつ、降らないことを祈って、街頭活動に向かい、庄内駅前で、つながり通信9月号を配りました。

結局、雨は全く降らず、街頭活動は無事行うことができました。

その後、大急ぎで議会に行き、幹事長会、議会運営委員会に参加し、午前11時から本会議に出席しました。

まず、9月議会の会期が正式に9月6日から9月27日までの22日間に決定され、その後、請願2件の取り下げの申し出に対し、全会一致で可決しました。

それから、2011年度の決算の報告・説明とこの9月定例会に出された議案の報告・説明を聞きました。会派の同僚議員が質疑を行った後、関係常任委員会に付託されました。同時に、請願1件が関係常任委員会に付託されました。

議会散会後は、委員会付託された議案や補正予算案について、担当部局の職員の方々と意見交換を続けていました。


明日の朝は岡町駅前で、この夏のインターン生や元インターン生と共に街頭演説をしたり、つながり通信9月号を配る予定です。

  2012/9/5   府民万人訓練は問題、課題が山積!?

今朝は蛍池駅前で、つながり通信9月号を配りました。

今月は、早くも口内炎ができてしまうなど、睡眠不足の影響が出始めましたが、めげずに活動をしています。今朝は、それほど気温は高くなかったようですが、湿度が高く朝から汗だくになってしまいました・・・汗

午前中は事務所で事務作業をした後、議会控え室に行き、会派の議員と意見交換をしたり、環境福祉常任委員会に関する質問の作成をしたりしていました。

午後からは、和泉市に行き、市議会議員選挙に立候補されている知人のお手伝いに行きました。


さて、新聞やニュースで報道されたとおり、今日は「大阪880万人訓練」が実施されました。

どんな大規模の訓練がなされるのかと思いきや、午前11時に大阪府域にある携帯電話やスマートフォンなどに訓練緊急速報メールを送るというものでした。

実際には、府民880万人訓練と言いながら、該当機種所有者が約350万人とのことで、半分以下の方にしか、このシステムは活かされないってことなのか疑問です。ちなみに私の携帯も対応機種でなかったのか、鳴りませんでした。

先日の同報通信システムによる一斉放送が聞こえなかったとのご意見が多かったことといい、今回の訓練緊急速報メールも届かなかったり、時間差で届けられたりと、いざという時の対応が出来ると思えません。

まさに、「備えあれば憂いなしではなく」、「備えあっても憂いありです。」

早急に結果検証を行ってもらいたいと思います。


明日の朝は雨が降っていなければ庄内駅前で、雨が降っていれば少路駅前で、つながり通信9月号を配る予定です。

  2012/9/4   朝から晩まで会議の連続

今朝は桃山台駅前で、この夏のインターン生や元インターン生と共に街頭演説をしたり、つながり通信9月号を配りました。

昨晩までの雷雨の影響もあり、朝方は比較的涼しく活動しやすかったです。

インターン生たちも連日、早起きをして一生懸命、通信配りや演説をしています。



街頭活動を終えると大急ぎで議会行き、健康福祉部の職員の方々から9月定例会に提出される条例案や補正予算案のうち、環境福祉常任委員会に関係するであろう案件についての説明を受けました。


午後からも、いくつかの部局の職員の方々から説明を受けたり、資料収集をした後、インターン生が調査、研究をしている不登校児童・生徒の問題について、千里少年文化館に行き、話を聞いたり、施設の見学をさせて頂きました。


夜は、千里文化センター「コラボ」に行き、大阪広域水道事業について他市の議員と情報交換、意見交換をしていました。


明日の朝は蛍池駅前で、つながり通信9月号を配る予定です。

  2012/9/3   生産緑地の現地調査を実施

今朝は豊中駅前で、この夏のインターン生や元インターン生と共に街頭演説をしたり、つながり通信9月号を配りました。朝方は少し暑さも和らいだと感じるぐらいでしたが、陽が差し始めると、汗だくになるほどでした・・・汗

それでも、街頭演説をしていた分、いつも以上に通信を受け取って頂けましたし、インターン生たちも朝早くからでしたが、よく頑張ってくれていました。



午前中は、インターン生と共に、市内の『生産緑地』の現地確認をしました。生産緑地とは、円滑な都市計画の実施、都市環境の保全などを目的に将来にわたり、農地や緑地等として残すべきと自治体が指定した土地です。

生産緑地していされた土地は、固定資産税などで税金の大幅な減免が受けられます。

私は、生産緑地指定をすることなど制度そのものは否定しませんが、市内の生産緑地指定されている全ての土地が税金を減免してまで保有する必要があるのか、生産緑地に値する維持管理がされているのか感心を持ちました。

そこで、実際に生産緑地指定されている土地を見て回りましたが、雑草が生い茂った土地、緑がほとんど無く荒れ果てた土地、管理がほとんどされておらず不法投棄の温床になっている竹林などがありました。

今日の現場確認も踏まえて、生産緑地を厳格に精査し、必要に応じて生産緑地指定の解除や現況課税を実施すべきと強く感じました。





もちろん、ちゃんと田んぼや畑として管理されている土地もたくさんありましたし、生産緑地していされている土地よりも生産性の高い土地も少なからずありました。




午後からは、事務所で市民の方と意見交換をした後、議会控え室に行き、市民の方から頂いた相談や質問に関して、担当部局の方々と意見交換をしたり、資料収集をしたりしていました。


明日の朝は桃山台駅前で、この夏のインターン生や元インターン生と共に街頭演説をしたり、つながり通信9月号を配る予定です。

  2012/9/2   自治会活動のお手伝い

今日は朝から事務所に行き、市民の方からの相談を受けたり、文書の作成をしたりしていました。

午後からは、自治会活動のお手伝いをしました。地区内にある自治会の掲示板に市や地域の催しのポスターを掲示して回ったり、各地区委員長の方に書類を届けたりしました。

今年度から自治会の役員になり、お手伝いをさせていたいていますが、自治会役員の方々と話をしていると地域の課題やニーズの把握が出来ますし、自治会員の方々とも直接お話できる機会が増え、非常に有意義な活動をさせて頂いていると感じています。

自治会活動は、「メリットが無い」、「負担が大きすぎる」などの理由で、会員になる方、参加される方が減少傾向にありますが、地域の住民が少しずつ、出来る範囲で時間を割き、汗をかくと、住民間のつながりが広がり、深まっていき、地域の治安や防災力など共助の強化や、活力の向上につながるわけで、これって大きなメリットではないかと思います。

特に、若い世代の方々に、こういう意識を持っていただけたらと思いますし、実感できる体験・経験をして頂けたらと思います。


明日の朝は豊中駅前で、この夏のインターン生や元インターン生と共に街頭演説をしたり、つながり通信9月号を配る予定です。

  2012/9/1   9月1日は防災の日

今日は朝から、せんちゅうパルに行き、観光物産展「おおいた竹ものがたり」を見学しました。

物産展では、私も大好きな「とり天(鶏の天ぷら)や空揚げなど特産品が売られていました。また、大分は真竹の生産が日本一ということで、夜には竹灯篭1000本が点灯されるとのことでした。

この催しは明日の午後5時まで行われています。

その後、自宅に戻り、事務作業をしたり、資料の整理をしていました。

さて、先月30日の日記で記載しましたが、豊中市では、「防災の日」にあたる本日、大災害時に緊急情報を流すため市立小学校(41校)と大阪大学、服部緑地に設置している同報通信システムの防災用スピーカーから一斉放送を行うと伺っていました。

私も自宅で作業をしながら、放送予定時間の12時30分前後は、意識をして耳を澄ましていましたが、私の自宅では何も聞こえませんでした。

各スピーカーからの放送音達範囲は概ね250メートルとのことですが、どれくらいの市民の方が今日の一斉放送を耳にされたのでしょうか。

また、市内のどこかにいて、一斉放送が聞こえなかった人には、いざと言うときにはどのような形で情報伝達がなされるのか疑問ですし、大きな課題だと思います。

夜は、地元の自治会の役員会に参加し、情報交換や意見交換を行いました。

Copyright(c)2007 かんばら宏一郎と前向きひろば All rights reserved.