今日も朝から議会で個人質問が展開されました。私も個人質問を行いました。質問や答弁の内容は、こちらをご覧下さい。インターネットでも生中継がされており、見てくださった方もおられると思いますが、日頃の活動で出てきた疑問や市民や職員から頂いたご意見やご提案に基づいて、質問しました。議会に来て傍聴してくださった方も多数おられ、大変有難いことです。
私以外にも、二つの会派と無所属議員合計8人が質問しました。
非常時の情報伝達について、産業振興策について、島熊山緑地について、新地方公会計制度について、市税の課税体制について、ESTモデル事業について、新型インフルエンザ対策について、下水道の維持管理について、浸水対策と合流改善について、とよなか国際交流センターの移転及び「すてっぷ」の縮小問題について、学校給食センターの建て替え問題について、市立豊中病院のあり方についてなどの質問がありました。
その後、いくつかの議案や意見書が採決されました。事務所に戻ってきてからは、インターン生やスタッフとともにつながり通信10月号を3つ折りしたり、郵送作業の準備を行いました。
さらに今日はビックサプライズがありました。インターン生が全員事務所に集まってくれて、お疲れ様会を開催してくれました。プレゼントとして頂いた2か月間をまとめた写真とメッセージ集は、胸いっぱいになる大感動ものでした。本当にありがとう。インターン3期生!!
ようやく9月議会が閉会になりましたが、次は来月行われる昨年度の決算審議に向けて、文書をまとめていかなければなりません。
9月議会の質問内容に関しては、つながり通信10月号でご報告させていただきます。
■
2008/9/28 いま人間らしく生きるために
|
今日は午前中、自宅で事務作業をしたり、洗濯や掃除などの家事をしました。 午後からは市民会館に行き、ジェームズ三木さんの講演会『いま人間らしく生きるために』に参加しました。たくさんの方々が参加しておられました。 さ〜いよいよ明日は私も個人質問を行います。議会でも傍聴して頂くことが可能ですし、パソコンの画面でインターンネット中継でご覧頂くことも可能です。是非、ご覧頂ければと思います。
■
2008/9/27 上野小学校運動会
|
今日は朝から母校である上野小学校に行き、運動会を見学しました。昨日の雷雨が嘘のように、気持ちの良い天候の中で、盛大に行われました。各学年それぞれが、日頃の練習の成果を精一杯発揮し、のびのびと走り、踊り、競い合っていました。とても、楽しませてもらいました。 午後からは、自宅で明後日に行う予定の個人質問の最終チェックをしていました。
■
2008/9/26 9月議会個人質問続く
|
今日も朝から議会で個人質問が展開されました。今日は2つの会派で合計11人の議員が質問されました。 ふるさと納税について、徴収体制の一元化について、市民健康診査の受診率向上について、(仮称)文化芸術センターについて、休日の受付窓口の充実について、戸籍の電算化事業について、刀根山道の安全確保について、男女共同参画の推進について、障害者の就労サポートについて、電磁波の安全と規制について、学校施設や市有施設の耐震対策について、学校給食センターの建替えについて、放課後子どもクラブについて、介護保険事業について、学校問題解決支援チームについて、いじめ問題についてなどなど、幅広い分野に関して、質問がなされました。今日も必死に質問や答弁を聞きとっていました。とても参考になることがあったり、質問の内容や答弁の内容に関して、頭の中で疑問や異論が生じたりしていました。来週月曜日はいよいよ私も個人質問をします。 夜は、高校の野球部のチームメートと集まって食事をともにしました。
■
2008/9/25 9月議会個人質問始まる
|
今日から、9月議会の本会議が再開されました。9月議会に提案された議案について、採決が行われました。いくつもの議案をまとめて一括採決をされてしまうので、15の議案のうち、たった一つだけ反対で他の議案全て賛成という奇妙な討論をしました。論理的にまとめ上げて討論をしたつもりですが、賛成多数で全ての議案が可決されました。 その後、個人質問が開始されました。今日は2つの会派で合計10人の議員が質問されました。とよなか国際交流センターの「すてっぷ」への移転計画について、全国学力・学習状況調査の結果公表について、今後のごみ分別収集の基本的な考え方について、豊中市における「大阪国際空港問題」について、自殺対策について、後期高齢者医療制度について、街かどデイハウスについて、生活支援ハウスについて、学校給食についてなどが質問されていました。個人質問の時間は各議員10分と短いので、自分の持ち時間内では出来ない質問を他の議員がして下さっていたり、全く知らなかった情報が聞けたりと私にとっては、とても貴重な時間です。明日も朝から個人質問が続きます。
■
2008/9/24 つながり通信10月号作成
|
今日は朝から、堀田会館にインターン生と行き、子育てサロンに参加しました。最近はなかなか参加できなかったのですが、インターン生の経験にと思い、準備から片づけまで参加してもらいました。0歳児から2歳までの子どもの相手をしたり、その保護者の方々と話したりする機会はインターン生にはほとんどなく、戸惑ったこともあったと思います。 その後は、事務所でつながり通信10月号の作成や個人質問の最終チェック、明日の議会で9月議会に出されている議案の採決がありますが、その採決の前に討論をしようと思っていて、その内容チェックなどをしていました。 いよいよ明日から、9月議会の個人質問が開始されます。インターネットでもご覧になれますので、ぜひ一度、ご覧になってみてください。
■
2008/9/23 上野歩こう会
|
今日は朝から「上野歩こう会」に参加しました。阪急電車で池田駅に行き、そこから能勢の郷行きのバスに乗り、道の駅まで行きました。そこから、三草山に登り、山頂でお弁当を食べました。長谷の棚田を通り、帰りは能勢電鉄の山下駅から帰ってきました。栗や柿など秋の果物がたくさん実っていたり、稲刈りをしている方々と出会ったり、のどかな雰囲気の中で、自然を満喫してきました。久しぶりに長距離を歩いたので、いい運動になりました。
事務所に戻るとともに現実に戻り、事務作業をしていました(汗)
■
2008/9/22 時間に追われる・・・(汗)
|
今日は朝から議会控え室に行き、個人質問について担当職員と話し合いをしました。正直言って、思ったとおりの見解がほとんど行政側からは得られないです。それでも、粘り強く、自分の意見・提案を述べ、理解してもらうことに全力を注いでいます。職員の方々も分かっておられるとは思いますが、私個人としての意見というよりも、提案や意見の一つ一つが豊中市や豊中市民にとってプラスになると思うことを話していることを分かってもらいたいです。もちろん、職員の意見や市の考え方もしっかりと聞いています。 その後、事務所に戻り、個人質問の内容を練り直したり、つながり通信10月号作りをしたりと時間に追われながら作業を続けました。インターン生にも文章の構成や、通信のデザインについて色んな意見やアイデアを出してもらっていて、とても助かっています。もうしばらく、時間に追われる日が続きそうです。 さて、先日お伝えしました豊中市に関連する汚染米に関して、今度は豊中市教育委員会から情報提供がありましたので、みなさんにご報告しておきます。学校給食において、事故米由来の原材料が使われた可能性がある食品が過去に給食で使用されていたことが判明しました。使用されている可能性のある製品は、全て製品名「出し巻き卵300」で2004年2月から2007年11月までに、7回納入され全小学校41校の給食として累計約15万5千食が提供されています。 納入経路は(株)島田化学工業が事故米の混入した可能性のあるでん粉を製造し、それを使用して「(株)すぐる食品」が出し巻き卵を製造し、府内の食品会社「(株)オーディーエー」を通じて、豊中市学校給食会に給食材料として納入されました。対象商品のでん粉の配合率は約1%と少なく、健康被害などの問題は今のところ発生していないとのことです。今年度から卵焼き等の豊中市への納入業者も製造会社も代わっており、「小麦でん粉」が使用されているとのことです。 今後もこの問題に関して、情報が入り次第、随時お知らせいたします。
■
2008/9/21 携帯電話基地局に関する説明会
|
今日は朝から市民会館・中央公民館で開かれていた「とよなか市民健康展」に参加しました。健康チェックや相談のコーナー、アルコール体質判定テスト、AEDを用いた心肺蘇生実技指導、禁煙支援コーナー、手作り介護用品の展示コーナー、口臭検査、歯磨指導、脳年齢チェック、体脂肪率測定、ストレスチェック、血糖値チェック、血流測定などなど、様々な健康にまつわるコーナーが開かれていたようです。 午後からは、東豊会館で開かれた「携帯電話基地局に関する説明会」に参加しました。東豊中地域のとあるマンションに携帯電話基地局が建設されました(まだ、電波は出していません)。その電波基地局について、近隣の住民から建設の理由や安全性などの懸念、不安があげられ、今回、建設会社側が住民説明会を開いたのです。 近隣住民からは、「企業側の住民への周知不徹底と環境配慮や安全要望の無視」、「安全性が確立されていない」、「基地局の危険性(電話基地局の周辺では強い電磁波が24時間絶え間なく放出され、人体への影響が懸念されています)」、「場所が不適切(周辺500m内に幼稚園、小学校(3校)、産婦人科病院などがあり住宅密集地である)」、「人権の侵害(憲法25条の健康で文化的な最低限度の生活を営む権利が侵されている。健康とは肉体的、精神的、社会的に安寧な状態のことで、それを害している)」、「財産権の侵害と不利益(マンションの家賃収入の低下や近隣住宅の土地・建物の市場価値が低下する可能性がある)」、「健康被害が発生したとき一方的不利と立証困難(長い年月の後、症状が現れても、症状の因果関係を科学的に立証することが困難で、何の保証も救済もない)」など様々な問題点が提起されましたが、企業側から参加者が納得できる明確な回答がなく、平行線のまま説明会は終了してしまいました。
■
2008/9/20 インターン合同研修会
|
今日は朝からインターン合同交流会に参加しました。他市の議員やインターンと交流を深めながら、それぞれの議員インターンとしてどういった活動をしてきたのかプレゼンテーションをしたり、テーマを決めてディベートを行ったりしました。他議員のインターン生の活動報告を聞くことで、私にとっては自分の活動にも取り入れれそうなことを知ったり、インターン生にとっては、自分たちが行ってきた活動と他のインターン生が行ってきた活動を比較することで、客観的に自分たちが行ってきた活動を評価できたのではないかと思います。インターン生が事前にパワーポイントで作ったものを10分間のプレゼンテーションで披露していましたが、私のインターン生もしっかりと発表できていたと思います。 午後からのディベートでは、「コンビニは24時間営業が必要か否か」、「小学校から英語授業は必要か否か」の二つのテーマをインターン生がそれぞれ賛成側・否定側に分かれ、立論、反対尋問、反論、最終弁論という形でディベートを行いました。最初は戸惑っていたようですが、短い時間で、それぞれの主張をまとめ、議論を展開していました。ディベートについては、今後は私のインターン生独自でするなど、検討してみたいと思っています。 その後は、他市の議員や議員インターンとの交流会を行いました。
■
2008/9/19 インターン生でいっぱい
|
今日は朝から議会控え室に行き、個人質問について担当職員と話をしたり、インターン生を連れて、他の議員や議会事務局の方、受付の方などお世話になったお礼と、インターン終了の挨拶をして回りました。来週から大学生は学校が始まるので、平日に全員が集まるのは今日が最後なのです。個人質問前でみなさん忙しくされる中、暖かく対応してくださいました。 その後、個人質問の打ち合わせを担当職員と行い、事務所に戻りました。今日は現役インターン生だけでなく、一期生や二期生も事務所に来てくれて、話をしたり、つながり通信10月号のデザインを考えたり、賑やかに楽しく行いました。いつでも、気軽に誰でも訪れる、また来たくなるような事務所であり続けたいです。 夜は箕面市議会議員の増田京子さんの選挙ご苦労さん会に参加し、選挙期間中に一緒に活動した方々と久しぶりにお会いし、食事をともにしながら、話をしました。
■
2008/9/18 個人質問の通告
|
今日も朝から議会控え室に行き、個人質問の内容について担当部局の職員と話し合いをしました。何となくですが、質問の方向性は定まってきました。そして、今日は9月議会の個人質問通告締切日だったので、私も時間ぎりぎりに通告(個人質問でどういったテーマの質問をするかを議長に対して報告書を提出)しました。まだ、個人質問を行う29日までは時間がありますので、じっくりと練り上げていきたいと思っています。 事務所に戻ってからは、個人質問の内容を考えたり、来月行われる決算委員会の質問内容を考えたりしました。
■
2008/9/17 北摂市民ネットワーク
|
今日も、朝から議会控え室に行き、個人質問について担当部局の職員と話し合いをしました。その後は、昨日に引き続き、来月行われる予定の建設水道常任委員会で審議する昨年度の決算の内容について上下水道局の職員から説明を受けました。昨年に引き続いて同じ委員会に所属していますので、それぞれの事業について理解しやすかったです。 事務所に戻ってからは、今日説明を受けた内容について、復習しながら、来月開かれる決算委員会でどういった質問をしようか練り上げていました。今日はインターン生だけでなく、市民の方が事務所に数人来られましたので、とても賑やかな雰囲気でした。インターン生がいると事務所に足を運ぶ方が増えるようです(笑)。 夜は蛍池公民館で行われた北摂市民ネットワークに参加しました。参加者同士でここ一ヶ月の近況報告をしたり、いくつかのテーマについての話し合いをしたりしました。今日のテーマは文化・コミュニティーと社会保障制度についてでした。 さて、最近新聞やテレビのニュースで騒がれている汚染米に関して、豊中市健康福祉部から情報提供がありましたので、みなさんにご報告しておきます。米販売会社「三笠フーズ」による汚染米転用問題で農林水産省が公表した施設の中に、「豊中あいわ苑」及び「ケアハウス花みずき」が含まれていました。豊中保健所からの連絡で、2施設の納入確認を行った結果、花みずき(1キロ×5袋)、豊中あいわ苑(1キロ×6袋)が日清医療食品より納入されていました。使用状況ですが、花みずきにおいては(誕生日会の赤飯として)全て使用済み。豊中あいわ苑については使用実績はなかったようです。健康被害についてですが、花みずき入居者20名に健康被害は今のところありません。 今後もこの問題に関して、情報が入り次第、随時お知らせいたします。
■
2008/9/16 個人質問・決算委員会の準備
|
今日は、朝から議会控え室に行き、まずは個人質問の内容について担当部局の職員と話し合いをしました。その後は、夕方近くまで、みっちりと来月行われる予定の建設水道常任委員会で審議する昨年度の決算の内容についてまちづくり推進部、土木部の職員から説明を受けました。昨年も建設水道常任委員会に所属していましたので、昨年よりも事業内容の説明が理解しやすかったです。これから、一つ一つの内容について、自分なりにチェックして、来月の委員会審議に臨みたいと思っています。 夕方からは事務所に戻り、文書作成を行ったり、インターン生と話をしたり、インターン生が作成した通信を確認したりしていました。
■
2008/9/15 意見書の作成
|
今日は、朝から神戸市に行きました。リフレッシュを兼ねて、車で行ったのですが、結構時間がかかってしまい、少し疲れてしまいました。 自宅に帰ってきてからは、文書作成や意見書の作成をしていました。
■
2008/9/14 敬老の集い
|
今日は朝から事務所に行き、事務作業を行った後、国際交流センターに日ごろどんな活動が行われ、どういった方が利用されているのかを見学に行きました。 現在、豊中市では4800人の外国人が住んでいるそうですが、その家族が交流する場がとても限られている現状があります。そこで、国際交流センターでは、外国にルーツをもつ子どもたちが、母語や文化を楽しく学ぶ場所を提供したり、その親たちが交流する場を提供したりしています。言葉を学ぶ授業や、文化を学ぶ会、ダンスをする会、パーティーをする会など説明を受けながら見学させて頂きましたが、参加者はみんな活き活きとしていました。参加したインターン生とともにダンス教室にも参加させていただきました。
午後からは敬老の集いに参加するため、上野小学校に行きました。顔馴染みの方もたくさんおられ、気軽に話をさせて頂きました。今日の主役である元気な姿で集いに参加されたおじいさん、おばあさんを祝うために、地域の方々、各団体関係者、小学校の児童や先生、各会場に手分けして参加されていた市の職員などが手分けして、朝早くから準備をされておられました。そういった方々の支えをしっかりと認識しておく必要があります。誰かがやってくれるではなく、できることを見つけて手分けして行っていくことが非常に重要だと再認識しました。
■
2008/9/13 協会をともに考える会
|
今日は午前中、自宅で事務作業を行ったり、掃除や洗濯をしたりしました。 午後からは事務所に行き、文書作成をしたり、資料を読んだりした後、国際交流センターに行き、協会をともに考える会に参加しました。 協会をともに考える会は今回で4回目ですが、これまで外国人利用者に対して豊中国際交流センターのすてっぷへの移転計画に関する情報共有を行ったり、国際交流協会の組織そのものを考えたり、事業評価を行ったりしてきました。今日は国際交流センターの移転計画のその後の経過報告が行われた後、3つのグループに分かれて、「居場所とは何か?」、「自分たちの活動したいグループ(組織)って何?」、「エンパワメントって何だろう?」と言うテーマでワークショップをしました。私は、「自分たちの活動したいグループって何?」に参加しましたが、「目的が明確にされ、グループのメンバーがその目的や情報を共有できている必要がある。」、「グループのメンバーだけでなく、参加者や周りの方々にも情報が共有されている必要がある。」、「規則・規制をあまり作りすぎないほうが良い」など、私の活動に参考になる意見がたくさんでていました。インターン生と一緒に参加しましたが、最後にインターン生がワークショップで話し合った意見をまとめて発表をしてくれました。
■
2008/9/12 総務常任委員会の傍聴
|
今朝はインターン生と一緒に千里中央駅前でつながり通信を配ったり、街頭演説をしたりしました。今日は私のインターン生とともに他市の議員インターン生も参加してくれましたので、朝からとても賑やかに活動することができました。学生には先月から街頭演説を一緒にしてもらっていますが、それぞれが自分の意見を堂々と話している姿を見て、大変感激しました。いつも以上に通信を持って行ったのですが、それでも途中で通信が全てなくなってしまいました。
その後、議会に行き、総務常任委員会の傍聴をしました。9月議会に出された議案のうち、昨年度の決算は来月の決算委員会で審議することとなり、今回はその他の議案の中で、総務部、財務部、人権文化部、市民生活部、消防局に関する案件について審議が行われました。今日の審議の中で最も注意して聞いていたのが、本会議初日で質問した国民年金受給者の市民税を年金から天引きすることについての条例案です。残念ながら、反対討論はあったものの、賛成多数で可決されてしまいました。 その後は、個人質問についての情報収集を行ったり、文書作成を行っていました。 事務所に帰ってからはインターン生とともに個人質問の文書について、分かりやすい文脈作りや文字の削減、インターンによる通信の作成、インターン生活2か月間をまとめたパワーポイント作りを行いました。 夜は千里文化センター「コラボ」で開かれた千里文化センター市民運営会議を傍聴しました。コラボの多目的スペースや屋上庭園についての活用方法などについて意見を出し合っていました。少しでも早い段階で、何らかの提案が実現されたらと思うのですが・・・。
■
2008/9/11 環境福祉常任委員会の傍聴
|
今日は朝から議会に行き、環境福祉常任委員会の傍聴をしました。9月議会に出された議案のうち、昨年度の決算は来月の決算委員会で審議することとなり、今回はその他の議案の中で環境福祉常任委員会に付託されたものについて審議されました。今日は、環境部と健康福祉部に関する案件について審議が行われました。とりわけ、大阪府維新プログラムによって補助金が削減された事業に関連して市が補正予算を組んだ事業についての質問が多かったです。昨日と同様にインターン生には別室でモニター傍聴してもらいました。 議案の審議とは別に、請願書2件の審査が行われましたが、いずれも閉会中の継続審査ということになりました。 午後からは、議会控え室で個人質問に関する資料集めや文書作成を行い、その後は事務所に戻り、インターン生と事務作業を行いました。 明日の朝は千里中央駅前でインターン生と一緒につながり通信を配り、街頭演説を行う予定です。
■
2008/9/10 文教常任委員会の傍聴
|
今朝は少路駅前でつながり通信を配りました。若干肌寒かったのですが、2時間気合を入れて配りました。 その後は議会に行き、文教常任委員会の傍聴をしました。9月議会に出された議案のうち、昨年度の決算は来月の決算委員会で審議することとなり、今回はその他の議案の中で文教常任委員会に付託されたものについて審議されました。つまり今日は、子ども未来部と教育委員会に関する案件について審議が行われました。昨日と同様にインターン生には別室でモニター傍聴してもらいました。 昨日とは異なり、大阪府維新プログラムによって、教育委員会の事業で多数の補助金カットが行われたことにより、補正予算がいくつか組まれましたので、各委員から様々な質問が飛び出し、3時間弱の委員会審議となりました。 委員会の途中では、委員会に付託された案件に関する質問か否かということで委員間で意見が分かれるなどして、別室にて委員会の委員だけでの協議が行われるといったハプニングもありました。傍聴者に話の内容が分からないように、会議を一時休憩としてモニター傍聴ができないようにするだけでなく、わざわざ別室で協議し、委員会の委員以外の議員や市長を始め理事者にも協議内容が分からないようにする必要があったのか非常に疑問でした。 委員会終了後、個人質問に関して担当課の職員と意見交換をしたり、情報収集をしたり、他市の議員と情報交換・意見交換を行ったりしました。 その後、事務所に戻って、個人質問に関する調査をしたり、文書を作成したり、つながり通信10月号の文章について考えたりしました。
■
2008/9/9 建設水道常任委員会審議
|
今日は朝から議会に行き、建設水道常任委員会に参加しました。9月議会に出された議案のうち、昨年度の決算は来月の決算委員会で審議することにし、今回はその他の議案の中で建設水道常任委員会に付託されたものについて審議しました。私も土木部、上下水道局、まちづくり推進部に関する質問をわずかですがしました。インターン生には別室でモニター傍聴してもらいました。今日はあまり審議する議案もなく、すぐに終了しました。 その後は、9月議会の個人質問で行う予定の質問について担当課の職員と意見交換をしたり、市民の方からの要望に関して説明を受けたりしました。 午後からは事務所に戻って、個人質問のための資料を集めたり、インターン生と話をしたりしていました。 夜は、インターン生と一緒にアクア文化ホールに行き、マイケル・ムーア監督の「シッコ」を鑑賞しました。国民皆保険制度のないアメリカの医療事情について映されていましたが、保険診療の拒否や医療費の払えない患者を病院が追い出すなど想像を絶するほどの状況の数々に言葉を失ってしまいました。その一方で医療費無料のカナダ、イギリス、フランス、キューバが紹介されていましたが、どのようにしてその財源を国が確保しているのか疑問でした。日本の健康保険制度、社会保障制度はどのような方向に進んでいくのでしょうか・・・。 明日の朝は少路駅前でつながり通信を配る予定です。
■
2008/9/8 情報公開についての出前講座
|
今朝は柴原駅前でつながり通信を配りました。いつもと同様、他の駅に比べると通信の配布枚数は少ないですが、声をかけてくださる方やエールをかけてくださる方がおられ力をもらいました。 その後、蛍池公民館に行き、インターン生が企画した「豊中市の情報公開について」の出前講座に参加しました。豊中市では様々な分野について担当部局の職員が市民の要請に応じて、出張し講座を開く出前講座をしています。これまでにも何度か活用してきましたが、今回はインターン生が、他の議員のもとでインターン活動している学生を呼びかけて、豊中市の情報公開について学ぶ講座を企画しました。事前の打ち合わせから、当日の設営・準備、会の進行や片付けまで全てインターン生にお任せしましたが、役割分担しながら、よくまとめあげていたと思います。 内容としては、そもそも情報公開制度とは何なのか?何のために情報公開制度が施行されるに至ったのか?市民がどういった形で、どのくらいの頻度で情報公開制度を活用して、市長や各担当部局、議会などに情報の開示請求を行っているのか?などを学びました。話を聞いた後の質疑では、数多くの質問が飛び交っていました。
出前講座終了後もインターン生同士で情報交換や意見交換をしていたようで、良い機会になったと思います。 私は午後からは明日開かれる予定の建設水道常任委員会での質問について担当課の職員と話をしたり、文章をまとめたりしていました。 夕方に事務所に帰ってからは事務作業を少し行い、夜までインターン生と今日の出前講座の話や今後の活動について、政治についてなど幅広く話をしました。
■
2008/9/7 ESDセミナー
|
今朝は自宅で、事務作業をしたり、市民や職員の方々から頂いた情報や提案について、調査をしたり、文書をまとめたりしました。9月議会の個人質問に向けて、様々な情報提供を頂けることは大変有難いです。その後、すてっぷで昨日から開かれている男のフェスティバルを少しだけ見学しました。 午後からは千里公民館に行き、インターン生とともにESDセミナー「私から広げる 未来のまちのつくりかた」に参加しました。7月に1回目が開かれ、今日がその2回目でした。今日はワークショップ形式で行われ、テーマは『毎日の「買い物」から地球環境を考えて見ませんか」でした。持続可能な社会を実現していくためには、地球全体で社会のしくみを考え、改善していく必要があります。そのために、地球規模の様々な問題を他人事ではなく、自分たちにも関係しているという認識を持って、具体的な行動に結びつけて行こうというのが、このESDセミナーのねらいだと思います。今日は、私たちの日々の「買い物」が、地球で起こっている問題とどのように関連しているのかを学びました。その後、日常の買い物を想定しながら、どういった買い物の仕方をすれば環境的にも経済的にも良いのか参加者同士で意見を出し合いました。 明日の朝は柴原駅前でつながり通信を配る予定です。明日はインターン生が企画した出前講座があり楽しみです。
■
2008/9/6 男のフェスティバル in とよなか
|
今朝は自宅で、来週行われる常任委員会での審議に向けての準備や、昨日の本会議で行われた内容や、質問した内容についてのまとめをしていました。 午後からは豊中中央公民館に行き、『とよなか交流カフェ』に参加しました。市民が数人で、「豊中で活動している人々の交流の場を作りたい」ということで、開催された今回の企画ですが、いろんな活動をされている方と活動の紹介や情報交換などができてとても楽しかったです。今後も誰もがお互いを尊重しあって交流できる場が広がっていけばと思います。 その後、すてっぷに行き、今日明日の二日間開かれている『男のフェスティバル in とよなか』に参加しました。この『男のフェスティバル』は今回で11回目となるそうですが、これまで全国各地で開催地を変えながら行われてきたようです。そして、今回豊中市が開催地になったそうです。 今日は「少年と男性に対する性的虐待について」、「もう人前であがらない」、「働くことに対する男女の格差について」、「男の介護経験を語り合う」、「おいしい魚を自分で捌いて食べる会」、「摂食障害と社会的ひきこもりに対する考察」など様々な分科会が開かれていました。一般参加の方はあまりおられなかったようですが、分科会を主催している佛教大学のゼミ生が多数参加していて、にぎやかでした。明日も朝10時から17時まですてっぷで開かれています。 昨日の市議会のインターネット中継をご覧になられた市民の方から、視聴した感想や、その様子を撮った写真が寄せられました。昨日の日記に写真を掲載しました。今後も少しでも多くの方に視聴して欲しいです。
■
2008/9/5 9月議会始まる
|
今朝は岡町駅前でインターン生と一緒につながり通信9月号を配布したり、街頭演説を行ったりしました。今日も多くの方々に通信を受け取っていただきました。「頑張りや」、「応援してるよ」など、声をかけてくださる市民の方がおられインターン生も気分よく通信配りができたようです。さらに、インターン生の街頭演説が本当に上手になり、分かりやすく、短く区切ったフレーズに共感を得ておられる市民もいたと思います。先月は1分も持たずに次から次へとマイクを回しながら行っていた街頭演説が今では10分、15分が短く感じるほど、長時間話せるようになりました。 通信配りを終えると、議会控え室に行き、午後から始まる9月議会の最終チェックをしたり、職員と打ち合わせをしたりしました。 午後1時から9月議会が開会されました。今日から本会議はインターネット中継が開始されています。居眠りしている議員もしっかり分かるそうです(笑)。マイクも高性能のものになり、インターネット中継でも十分に聞き取れるそうです。是非、一度、視聴してみてください。また、周りの方に豊中市議会のインターネット中継をご紹介下さい。 9月議会の会期が正式に9月5日から9月29日までの25日間に決定されました。その後、多数の議案の提案とその内容説明がありました。休憩もありましたが、昨年同様に延々と昨年度の決算の報告・説明とこの9月定例会に出された補正予算や議案の報告・説明を聞きました。最後に、質疑を経て関係常任委員会に付託されました。とはいえ、質疑をしたのは私だけでしたが・・・。個人質問を前にインターネット中継デビューを一足先に果たさせて頂きました(笑)。インターネット中継されているからではなく、周りの議員からの賛否両論のつぶやき(野次?)に緊張しました。いつもとは違う姿をインターン生にも見てもらえたと思います。 画像提供者は豊中の夢宙人さんです。
■
2008/9/4 豊中市中学生シンポジウム
|
今朝は庄内駅前でつながり通信9月号を配布しました。「頑張りや」、「親子でつながり通信読んでるよ」など嬉しい言葉をかけて下さる方がおられ、時折、日差しの厳しい時間帯もありましたが、元気に通信配りができました。 その後は、議会控室にいき、9月議会に出されている本年度の補正予算の中で、私が所属する建設水道常任委員会に関連する件について担当部局から説明を受けました。今回の補正予算の多くが大阪府の維新プログラムによって大阪府から市町村への補助金カットの影響で組まれているものですが、テレビや新聞で報道されている情報だけでなく、詳しくそれぞれの事業を担当している部局の話を伺うと、補助金のカットが理解できないケースがあるものです。今日伺った内容については、9日に開催予定の建設水道常任委員会で質問したいと思います。 午後からは、インターン生とともにローズ文化ホールに行き、豊中市中学生シンポジウムを見学しました。このシンポジウムは、豊中市の全18中学校が集まり、格好の取り組みを発表したり、意見交換などをする、生徒会活動の交流の場です。今年で22回目となります。今年は18の中学校が一つになるという思いを込めて、「会話・人の輪・心の輪 深めよう18の輪」というスローガンのもと、六中、十五中、四中夜間学級の3校が日頃の活動内容を発表しました。現役生だけでなく、地域の方々や卒業生とともにビオトープの再生に取り組んだ十五中。今では、ビオトープの周りで昼食をとったり、様々な生物の観察をしたりと活用されているそうです。毎年、スローガンを決め、全校生徒で目標の達成に取り組んでいる六中。私の頃にはなかった各クラスから選ばれる代議員などにより構成される生徒議会で、生徒条例の制定なども行っているそうです。何より印象に残ったのは四中夜間学級に在籍されている方の話。家庭環境などにより、満足に学校に通えず、大人になってしまい、様々な苦難を経て、ようやく中学校に通えるようになられたとのことで、今では「学校が本当に楽しい。学校に行けることを考えるだけで希望に溢れる」との言葉には、心うたれました。 その後は再び議会控室に戻り、明日の9月議会本会議初日の準備をし、事務所に戻り、文書の作成や校正を行いました。 明日の朝はインターン生と一緒に岡町駅前でつながり通信を配ったり街頭演説をする予定です。
■
2008/9/3 和泉市の選挙応援
|
今朝は蛍池駅前でつながり通信9月号を配布しました。途中で大雨が降ったり、雷が鳴ったりしましたが、手を拭いて受け取ってくださる方もおられました。 その後、インターン生と共に和泉市議会議員選挙に立候補されている無所属議員小林昌子さんの選挙応援に行きました。しばしば無所属議員同士で情報交換や意見交換、勉強会を開いている大変お世話になっている方で、今回、議員定数が2議席削減されての選挙ということで現職の方ですが、少しでもお力になろうと思い時間を調整して伺いました。インターン生にとっては、先月の箕面市議会議員選挙に引き続きになり、一つの選挙だけでなく、複数の選挙を体験することで、比較でき良い経験になったと思います。 明日の朝は庄内駅前でつながり通信を配る予定です。
■
2008/9/2 個人質問作り
|
今朝は桃山台駅前でインターン生と一緒につながり通信9月号を配布したり、街頭演説をしたりしました。今日は他市の議員インターンも参加してくれました。私は少しでも多くの学生に様々な形で政治に関わる機会を提供できればといつも思っています。インターン生も相当慣れてきたのか、一人で10分以上もマイクで話をする学生も出てきて、演説時間が足りなくなるぐらいです。インターン生の話が良かったのか、今日は今までで最も通信を受け取って頂きました。インターン生も時折、「頑張ってね」などの声をかけてもらったようで、気分よく通信配りができたようです。 その後はインターン生は事務所で活動し、私は議会控室で他市の議員とともに豊中市の臨時職員や任期付職員、パート職員の雇用形態や現状について話を聞いたり、個人質問の準備をしたり、昨年度の決算や今年度の補正予算についての話を聞いたりしていました。夜に事務所に戻ってきてからは、今日説明を受けた内容や調べた情報をもとに個人質問の文章作りをしました。 明日の朝は蛍池駅前でつながり通信を配る予定です。
■
2008/9/1 9月議会の準備本格化
|
今朝は豊中駅前でインターン生と一緒につながり通信9月号を配布したり、街頭演説をしたりしました。やはりインターン生と一緒に行うと人数が多いので、にぎやかになり、いつもよりも多くの方が通信を受け取って下さいます。さらに、インターン生の演説や通信を配る技術も経験を増すたびにビックリするぐらい上達していて、一緒に活動していて誇らしく、頼もしいです。 その後、インターン生は事務所でインターン生による通信(10月配布予定)の内容を話し合ったり、来週月曜日に予定している「豊中市の情報公開について」の出前講座の準備をしていました。ちなみに、インターン生による通信のタイトルは乞うご期待です(笑)。 私は、朝から夕方まで議会控え室に行き、9月議会に出されている議案で、特に私が所属する建設水道常任委員会に関係するものについて関係部局からの説明を受けました。合間を縫って、個人質問に関する情報収集も行いました。いよいよ9月議会の準備が本格化してきました。 事務所に戻ってきてからは、今日調べた内容や、説明を受けたことについて文章でまとめていました。 明日の朝はインターン生と一緒に桃山台駅前でつながり通信を配る予定です。
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |