かんばら宏一郎と前向きひろば
 

かんばら宏一郎
若い力で、新しい政治を実現します!


連 絡 先
前向きひろば
- Positive Square -
代表 : 神原 宏一郎

〒560-0021
豊中市本町3-1-20
エルビル2階
TEL/FAX : 06-6854-5664
E-mailは こちら ⇒ E-mail
日記
かんばらと前向きひろばの日常の一部をお伝えしていきます
  2010/4/30  大学祭でとよなか市政を考える 

今日は朝から事務所に行き、事務作業をした後、大阪大学の大学祭『いちょう祭』に行きました。

元インターン生の学生が大学で参加しているサークル(大阪大学公共政策研究会)のイベント『とよなか市政を考える in いちょう祭』に参加するためですが、開始より少し早めに行って、久しぶりの学祭の雰囲気を味わいました。

本題のイベントですが、公共政策研究会による政策提案が行われた後、大学教授やNPO関係者がパネラーとなってのディスカッションが行われ、最後に全体での意見交換が行われました。



公共政策研究会の政策提案は、『低所得家庭に字授業料無料の個別指導を行うこと』、『空き家の有効活用のための行政と民間の協力体制の構築』、『自転車利用の促進〜GPSによるロードマップの作成』の三つでした。政策立案までの時間的制約等があり、課題や改良点もあるとは思いましたが、どの提案もとても参考になるものでした。

第2部のディスカッションのテーマは「住みよいまち、住みたいまちとはどんなまちか?」、「そのために豊中市に足りているところは?足りていないところは?」でした。学生がたくさん参加していたこともあり、とても斬新な意見やアイデアを多数聞くことができ、とても有意義な時間が過ごせました。

市政の動きは、学生たちの生活にも直結しているはずです。しかしながら、日常生活で市政について考える機会がとても少ないのが現状だそうです。さらに、市政に対する意見を持っていても、それをどこに発すればいいのかわからないことも多々あるようです。そのような問題意識を持った学生たちが、様々なバックグラウンドを持つ人を集め、『政策』をキーワードに意見交換をする機会を提供してくれたことにとても感謝していますし、そのような学生たちの思いに少しでも応えられる活動を今後も積極的に行っていきたいと強く思いました。

今日のイベントを紹介してくれた元インターン生に感謝しています。

  2010/4/29 大盛況の100円商店街とは!?  

今日も朝から事務所に行き、事務作業をしたり、本を読んだり、市民の方と話をしたりしていました。

全体的には、いつもよりのんびりした一日でしたが、ゴールデンウィークに入った方もおられ、久しぶりに事務所でお会いできた方もいて、ゴールデンウィークになっても、なかなか完全オフは取れないかもしれません・・・汗


さて、大阪商工会議所では今年度から、大阪市内の商店街を対象に『100円商店街』の普及・促進に取り組んでおられます。

『100円商店街』とは、商店街全体を100円ショップに見立てるイベントです。イベントの日に商店街の各店舗が一部の商品を100円均一で提供します。低コストでもイベント性が高いため費用対効果が非常に高く、また個々の店舗への集客数もアップします。

もともと、この100円商店街は山形県新庄市の商店街で2004年に始まりました。中心商店街が衰退の一途をたどり、まちの活気が失われていく中、100円商店街の実施で、消費者の足を中心商店街へ向かせ、まちの賑わいづくりにつなげること。さらに、100円商店街という事業(イベント)を通して各店舗の意識改革を目指すことを目的としたそうです。現在では同様の取り組みが全国各地に広がっています。

実際に、今年に入り大阪市内で100円商店街が数か所で実施されています。大阪市旭区の千林商店街(4月3日実施)では、約2万7千人(通常の2・4倍)の人出があったとのこと。また、京橋中央商店街(4月10日実施)では、約1万6千人(通常の2.3倍)の人出があったようで、今後も、市内の商店街で随時開催予定とのことです。

豊中市内の商店街も必ずしも盛況とは言い難い現状にあるような気がします。もちろん、商店街の各店舗の方々の思いや考えが最重要だと思いますが、新規顧客やリピーターの獲得、さらには商店街そのものの活性化、地域のつながりの再構築の手段として、このような取組みを豊中市でも行ってみてはどうかと思います。

  2010/4/28   行政委員会委員の月額報酬について 

今日は朝から議会控え室に行き、資料を集めたり、いくつかの部署の職員に質問をしたりしていました。さらに、控え室の机の上にたまっていた文書等を読んだりしていました。

午後からは、事務所に戻り、市民の方と話をしたり、元インターン生と話をしたり、事務作業をしたりしていました。


さて、滋賀県が労働委員会、収用委員会、選挙管理委員会の3委員会の行政委員(非常勤)に対し、勤務日数にかかわらず毎月20万円前後の報酬を支給しているのは地方自治法などに違反するとして、支出差し止めを求めた住民訴訟の控訴審判決が大阪高裁で行われました。

判決では、一審判決のうち、選挙管理委員長についてのみ「それなりの負担がある」などとして支出差し止めを取り消し、そのほかの県側の控訴を棄却しました。

月額制が認められるのは@勤務量が常勤の職員並みA役所外での仕事や待機時間などの拘束時間があるB勤務量の認識が困難――などの場合とする基準を示したうえで、「各委員の勤務実態は年間30日程度で非常に少ない。月額報酬では勤務量に応じた対価と言えず、月額にするべき事情もない。」と指摘した上で、「勤務日数に応じて支給するとした地方自治法の趣旨、裁量の範囲を逸脱して違法」と判断しました。

行政委員への月額報酬をめぐっては、一審判決以降、各地の自治体が日額制に転換したり、住民らが差し止めを求めて訴訟を起こしたりする動きが広がっています。今回の判決結果により、さらに見直しの動きが加速する可能性があります。

豊中市の非常勤の行政委員会委員の報酬も月額支給されていますが、早急に見直しを行う必要があると思います。

  2010/4/27  つながり通信5月号完成   

今日は朝から事務所で介護保険や国民健康保険などの福祉関連事業について、市民の方と話をしました。正直言って、私自身が、介護保険や健康保険を活用する機会があまりないこともあり、どうしても実感がわきにくい分野ですので、実際に何らかの不満や不安を抱えておられる方々からお話を伺うことはとても貴重なことです。


午後からは、つながり通信5月号の印刷作業をしたり、収支報告のチェック、資料の読み込みなどをしていました。

つながり通信5月号が少し早めに出来ました。ゴールデンウィーク明けから配布を行う予定ですが、今日も早速、事務所につながり通信の新作を欲しいといって事務所に来られた方に数枚お渡しさせて頂きました。少しでも多くの方に関心をお寄せ頂いていることはとてもありがたいことです。

  2010/4/26   続・大阪国際空港の行方  

今日は朝から夕方まで事務所で、事務作業をしたり、つながり通信5月号の作成をしたり、何人かの市民の方と意見交換をしたりしていました。いろんな方から、多種多様な話を伺うことが出来るので、非常にありがたいです。

夕方には、久しぶりの元インターン生と会い、近況などの話を聞きました。新4回生なのですが、就職活動真っ只中といった感じでした。


さて、前原国土交通大臣は「中央リニアが大阪まで来ると伊丹の需要は相当減る」として、「将来的には大阪空港の廃港も当然考えざるを得ない」と明言しました。また「関西空港は首都圏と並ぶ国際ハブ(拠点空港)と位置づける」とも言及したとのことです。その中で、前原氏は大阪国際空港を民営化し、関空と持ち株会社方式で統合し、両空港の運営権を売却する案を示したそうです。

ちなみに、リニア中央新幹線についてJR東海は、2025年ごろ東京―名古屋間で開通させ、2045年ごろ大阪まで延伸を目指す構想を打ち出しています。

個人的には、大阪国際空港の廃止を検討するのであれば、リニア中央新幹線の開通よりも、北摂地域から関空までのアクセス改善を図ることが先決だと思います。さらに、そもそもリニア中央新幹線の東京―大阪間の開通が、どれくらい具体性があるのかが大いに疑問です。

  2010/4/25    豊中市長選挙 

今日は朝から上野小学校に行き、豊中市長選挙の投票を行いました。

その後、市民の方の家に行き、話を伺ったり、事務所に行き、つながり通信5月号のチェックをしたりしていました。


夜、ケーブルテレビで、豊中市長選挙の開票速報を見ていました。開票開始から1時間半足らずで、現職市長の勝利宣言がなされました。

候補者はともに無所属での立候補でしたが、それぞれが、政党の支持の元で選挙戦を行われ、どうしても市民からは遠い選挙になってしまった気がします。投票率は、前回よりも僅かに上がりましたが、それでも30.92%(前回30.73%)と低調でした。期日前投票の会場が前回の1か所から3箇所に増え期日前投票数は大幅に増えたにもかかわらずの結果ですので、残念でなりません。

とは言え、豊中市には様々な問題が山済みですので、再選を果たされた浅利市長のもとで、一つ一つの課題を解決する策を練り、講じていきたいと考えています。

詳しい投票結果については、こちらをご覧ください

  2010/4/24   豊中市民レンゲ祭りと友人の初舞台  

今日は午前中、走井で行われた豊中市市民レンゲ祭りに参加しました。今年は例年に比べて寒い日が続いていましたが、たくさんの参加者が来られて、とてもにぎわっていました。一面に拡がるれんげは見事なもので、他にも無農薬野菜(ほうれん草、小松菜など)のつかみ取りが行われていたり、いくつもの出店があり盛況でした。




午後からは、友人の所属する劇団『MaGURo』の網揚げ公演『キセキのトビラ』を鑑賞しに行きました。劇団員は全て、仕事を持ちながら、合間を縫って練習を重ねてこられたそうで、脚本や演出もすばらしく、とても素晴らしい内容でした。今後も、友人たちの活動を微力ながら応援していきたいと思っています。

  2010/4/23   家庭内暴力(DV)と児童虐待の関係性  

今日も朝から事務所で市民の方と意見交換をしたり、つながり通信5月号を作成したりしていました。

午後からも事務所には、市民の方や知人、友人が立て続けに来られたり、電話がかかってきて、話を伺ったり、相談に対応したりしていました。


さて、最近、毎日のように児童虐待に関する報道があり、非常に居た堪れない気持ちになっているのは私だけではないと思います。

このほど、子どもの頃に両親の家庭内暴力(DV)を見て育つと、脳の発達に悪影響を及ぼすことが、研究によって実証されたとの報道がありました。家庭内暴力(DV)と児童虐待の関係性については、児童虐待防止法で「暴力を目撃することも心的外傷を与えることから児童虐待に当たる」とされています。

調査内容は、3〜17歳時に自身は虐待を受けず、日常的に父親が母親に殴るけるなどの激しい暴力をふるう姿を目撃した18〜25歳の男女15人と、虐待も受けず、家庭内暴力もなかった家庭で育った33人を選び、MRI(磁気共鳴画像装置)で比較されたそうです。その結果、目撃経験者は目からの情報を処理する右脳の「視覚野」の容積が、目撃したことのない人に比べ平均20.5%も小さく、神経活動が過敏になっているとのことです。さらに、学力や記憶力についても、目撃経験者の方が低い傾向が出たそうです。

つまり、児童虐待防止法で、「暴力を目撃することも心的外傷を与えることから児童虐待に当たる」ことが、医学的にも証明されたことになるわけです。

  2010/4/22  二元代表制の意味は!? 

今日は午前中、他市の議員とゴールデンウィーク中に行うイベントについての話し合いを行いました。


午後からは、自宅で事務作業をしたり、資料を読み込んだりしていました。


さて、昨日も市長選挙のことについて記載しましたが、事務所に来られる市民の方から市長候補のリーフレットを見せていただき、疑問に思ったことがあります。

それは、市長候補者のリーフレットに大々的に、市議会議員が連名で、協力・応援の意を表明しているのです。例えば、現職の候補には、36人の議員中、24人もの議員の名前が記載されています。選挙期間前から、党を問わず、駅頭での街頭演説や、街宣カーからの演説、リーフレット配布などを精力的に手伝われ、現職市長を賞賛しておられます。

それぞれの考え方で、活動をされていることですので否定はしませんが、市議会議員が市長候補者に対して、過度な応援や協力をしてしまうと、選挙後の議会での議論や審議の際に、思い切った発言や行動が取れるのか懸念されます。

そもそも、地方自治体の政治は、国とは異なり、二元代表制で運営されています。二元代表制とは、首長(市長)も議員もともに選挙によって有権者から選ばれ、首長が提案した予算案やそれに関する議案に対して、議会は慎重かつ厳格な審議を行い、おかしなものに関しては修正を促す責務を担っています。

あまりにも過度な選挙応援や協力は、市議会と市長が一定の緊張関係を持って、議会での審議を行うための弊害になる恐れがある気がします。

  2010/4/21  つながり通信5月号作成中 

今日は朝から事務所で、市民の方と意見交換をしたり、市民相談に対応したりしていました。

午後からは、議会に行き、資料収集をしたり、職員の方と情報交換をしたりした後、事務所に戻り、市民の方と意見交換をしたり、元インターン生とつながり通信5月号を作成したりしていました。


さて、現在、豊中市長選挙が行われていますが、それに伴い、市民の方から電話や直接事務所に来られるなどして、「誰に投票すべきか?」といった質問をされることがあります。私は、その都度、それぞれの候補者のリーフレットを見せたり、選挙公報を見せて、それぞれの候補者が主張されている政策についてお話をしています。しかしながら、誰に投票すべきは、選挙権を持っておられる方が最終判断をすべきだと思っていますので、誰に投票すべきかを答えることはしていません。

もちろん、私自身、投票には当然行きますが・・・。

  2010/4/20  2010年度の全国学力テストが実施 

今日は朝から豊中市伊丹市クリーンランドに行き、他の無所属議員とともに、新しく建設予定のリサイクル処理施設について、担当職員から話を伺いました。まだまだ調査すべきこともありますが、資料を読むだけではなく、担当課の職員の方々の話を伺うことは非常に勉強になります。

午後からは、知人からの紹介で、講演会『二宮尊徳の実践に見る知恵』に参加しました。講師は、中桐万里子さん(二宮尊徳7代目子孫)でした。

講演は、二宮尊徳(金次郎)の幼少時代からの生い立ちから始まり、尊徳の思いや倫理観などについても深く話を伺いました。正直、ちょっと難しいと感じる話もありましたが・・・。

その後は、事務所に戻って、つながり通信5月号の作成や、市民の方と意見交換をしたりしていました。


さて、小学6年生と中学3年生を対象に行う文部科学省の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が今日、一斉に行われました。文部科学省に抽出された国公私立9979校と、自主参加の1万3896校の合計2万3875校の約162万5000人が参加し、参加率は73.5%となりました。

学力テストは2007年に43年ぶりに復活され、ここ3回は全員参加方式で行われました。昨年の政権交代と事業仕分けにより、今回から約3割の学校を抽出する方式に代わりましたが、自主参加を希望する国公立小中学校が多く、参加率はそれぞれ約80%と約75%に達したとのことです。ちなみに、私立は昨年の約50%から24%に半減したとのこと。

都道府県別では、秋田、和歌山など13県が100%参加となる一方、愛知県が25.5%にとどまるなど地域によってかなりの違いが生じています。学力向上の一環として活用したいと考える自治体もあれば、抽出調査で十分という自治体もあったようです。

大阪府は9割以上の参加率となっており、豊中市教育委員会はいったん抽出校のみ参加と決めていましたが、大阪府全体で9割を超える参加が見込まれることが分かり、3月に全市挙げての実施へと方針転換を行いました。

テストの結果は7月に、前回までと同様、都道府県別の平均正答率が公表されます。

ただ、抽出されず、自主参加する学校において、テスト終了後の業務が課題となっているようです。希望校には問題や解答用紙が配布されるそうですが、採点や集計、分析は自治体または各学校の負担になります。ちなみに、急きょ全校参加を決めた豊中市では、自主参加校分の採点を豊中市教委員会の職員が行う予定となっています。

また、全小学校にテストを配るものの、必ずしも今日の一斉実施にこだわらず、ドリル的に活用することを認めた自治体(長野県上田市)の例もあるそうです。

  2010/4/19  市町村への教員人事権の移譲について 

今日は朝から議会に行き、いくつかの部局の職員の方々と意見交換や情報交換をさせて頂きました。その後、市民の方から連絡があり、相談に乗ったり、相談内容についての市の取り組みについて調査したりしていました。

午後からは、事務所で事務所に来られた方と意見交換をしたり、つながり通信5月号の作成をしたりしていました。最近は、相談の電話やメール、話をしたいといって事務所に来られる方の数がとても増えてきました。新年度に入って、何か変わったことでもあるのでしょうか・・・。


さて、文部科学省は、都道府県の教育委員会が持っている教員の人事権について、市区町村の教育委員会への移譲を認める方針を固めました。実現すれば、市区町村の教育委員会が独自に採用し、地元の学校だけで教える教員が生まれるということです。

豊中市は、近隣の箕面市、池田市、豊能町、能勢町と連合を組んで独自の教員人事権を持つことを検討しています。早ければ、来年度(2011年度)から実施されるかもしれません。

これまで、大阪府の教育委員会が持っていた、公立小中学校の教員についての採用・管理職登用・転任・懲戒処分などの権限が全て豊中市の教育委員会が担うことになれば、豊中市の教育施策や教育環境に沿った教員人事が出来ることにつながるかも知れません。

一方で、豊中市及び豊中市教育委員会に大きな権限が移譲されることに伴う、行政内部や現場での権力の乱用や癒着が起こらないように、これまで以上にしっかりとチェックする必要が生じるかもしれません。

  2010/4/18  議会基本条例の必要性 

今日は、朝から大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)に行き、関西若手議員の会の総会に参加しました。

そして、午後からは関西若手議員の会主催の公開シンポジウム『 変わろう議員 !! 変えよう議会 !!』に参加しました。

テーマは、ずばり「地方議会改革を成功させる秘訣 「議会基本条例」をつくり、どう活用するか」でした。

フォーラムでは、まず、伊藤伸氏(内閣府行政刷新会議事務局参事官・ 構想日本政策担当ディレクター)による基調講演『若者が改革に取り組むときの心構え ー事業仕分けの経験からー』がありました。



その後、『議会基本条例 〜戦う議会へのあゆみ〜』と題したパネルディスカッションがありました。

地方主権とは、地方議会の手腕が問われる今日ですが、現状は首長の予算・議案の追認機関となっている議会が多く見受けられます。財政を理由に議員数を減らす動きもあります。

若手議員の多くは、これまでの地方議会のあり方に疑問と危機感を感じ、改革に取り組んできました。しかし、古い慣例や制度に改革をはばまれることもしばしばありました。

そんな中、北海道栗山町では日本初の「議会基本条例」が制定されました。栗山町議会では、議会から「住民参加と情報公開」を実践し大きく政治を変革させています。

今回のフォーラムでは、基調講演とともに、すでに「議会基本条例」を制定した大分市議会、会津若松市議会、熊取町議会の議員の方々から、地方議会改革成功への道筋などについて、とても参考になる話が伺えたと思います。



  2010/4/17  第12回市政報告会開催 

今日は朝から堀田会館に行き、市政報告会を行いました。

今年1月から3月までの活動報告や3月議会での個人質問の内容、文教常任委員会での予算審議の内容、役職加算廃止条例案の審議結果などをお話させて頂くとともに、参加して下さった方々からのご意見・ご提案を伺うなど、情報交換や意見交換も行わせていただき、貴重な情報・意見を多数頂くことができました。



さらに、今日は春休み2か月間に議員インターンとして私と活動をともにしてくれた学生たちも参加してくれ、2か月の活動報告をパワーポイントを使ってしてくれました。




午後からは、中央公民館で行われた豊中市民山野草展」を見学しました。知人の紹介で、昨年に始めて見学させていただいたこの山野草展ですが、今年も見事な作品の数々が展示されていました。

その後、堀田会館に戻り、ふれあいサロンに参加させて頂きました。他の参加者の方々とコーヒーを飲みながら会話をしたり、歌を歌ったりと楽しませて頂きました。

夜は、無所属議員同士で、食事をともにしながら、意見交換や情報交換をさせていただきました。

  2010/4/16  けやきの会『理科サロン』 

今日は朝から事務所で、友人と話をしました。社会人の友人は、昨年ぐらいから仕事と両立して、舞台のけいこもしていたようで、今回、所属している劇団の初公演が行われるとのことでした。来週末に行われるとのことで、是非とも観に行きたいと思っています。

その後、議会控室に行き、他の無所属議員の方々と一緒に国民健康保険、介護保険、後期高齢者医療制度の保険料額や支払い方法などを初歩的なところから色々と担当課の職員の方々に説明して頂きました。不勉強のため、知識が乏しい状況ですが、しっかりと勉強を重ね、知識を増やしていきたいと考えています。

午後からは、事務所に戻り、市民の方々と意見交換をしたり、つながり通信5月号の作成をしたり、事務作業をしたりしていました。


夕方からは、『けやきの会』が行っている理科サロンに参加させて頂きました。今回は、兵庫県警科学捜査研究所長を務めた二宮利男さん(高校の大先輩)による『Spring-8と科学捜査』について、とても興味深い話を伺いました。

科学研究所の仕事内容から、近代科学捜査の歴史(シャーロック・ホームズ、W.C.レントゲン、ランドシュタイナー、エドモン・ロカール)、科学捜査への光の利用、人工衛星ハイジャック事件、くらげとコンピュータ犯罪について、ベートーベンの毛髪についてなどなど、興味のある方には、とても面白い話がたくさんありました。


明日は、定期的に行っている市政報告会を行います。気軽に足を運んでいただければ幸いです。

  2010/4/15  とても寂しい、豊中市長選挙公開討論会 

今日は午前中、資料の読み込みや、市民の方との意見交換を行いました。

午後からも、事務作業を中心に行うとともに、事務所に来られた方と話をさせていただいたり、元インターン生とともにつながり通信5月号の内容について考えたりしていました。


夜は、アクア文化ホールで行われた『豊中市長選挙公開討論会』に参加しました。

各候補者の重点施策を伺うとともに、財政、教育、福祉、大阪国際空港、豊中市の将来像、議会との関係などなど幅広く意見を伺うことが出来ました。平日ということもあるかも知れませんが、傍聴に来られた方が非常に少なく残念でした。


さて、近々、ネット選挙が解禁されるかもしれません。

民主党はインターネットを利用した選挙運動を今年夏の参議院選挙から解禁するため、公職選挙法改正案(ネット選挙解禁法案)を5月の大型連休明けに議員立法として国会提出する予定だそうです。選挙期間中のホームぺージ(HP)やブログ、ツイッターの活用や更新が可能となり、選挙手法が大きく変わる可能性があります。

ちなみに現在の公職選挙法では、HPやブログ、電子メールなどを「不特定多数への文書図画の頒布」とみなして禁止しています。

以下が、民主法案の骨子だそうです。

@インターネットを用いた選挙運動を認める。投開票日の前日までに更新・アップされたHP・ブログを投開票日当日も含め閲覧可能とする

A選挙運動用の電子メール送信は、事前に登録、同意した有権者へのみ認める

B候補者や政党以外の者は、ネット上で候補者名や政党名が類推されるような有料広告を載せることができない

C2010年の参議院選挙から適用する

D違反者には罰則を科す

選挙方法が変わっても、議員としての活動やすべき役割は何も変わらないということだけは、忘れてはならないと思います。

  2010/4/14  つながり通信のポスティングが続く 

今日も事務所では、つながり通信のポスティング作業が一日中行われました。次の日曜日からは市長選挙が始まるということもあり、なるべく早く、つながり通信のポスティングを終えてしまいたいとは思っているのですが、事務所スタッフとお手伝いいただいている数人の市民の方々でポスティングを行っていますので、なかなかすぐには終わりません。

少しでも、ポスティングにご協力いただける方は、是非とも事務所にご連絡いただければ幸いです。

  2010/4/13  久しぶりのリフレッシュ 

今朝は、柴原駅前で、つながり通信4月号インターン生のつながる通信を配りました。

地面は濡れていましたが、完全に雨は止んでおり、気持ちよくつながり通信配りができました。新年度になり、大学生が多数、駅から降りてきますが、正直言って、関心の度合いはあまり高くはないようです・・・泣

その後、今日は一日、自宅で読書をしたり、家事をしたりしていました。2月3月とほぼ休み無く活動していたので、少し体調不良もあり、久しぶりに心身ともにリフレッシュが出来たと思います。

  2010/4/12  長時間にわたる市民の方との意見交換 

今日は、早朝に起きましたが雨が降っていたため、柴原駅での通信配りを中止にしました。

朝から、市民の方が事務所に来られ、色々とお話をしたり、つながり通信5月号の内容について考えたり、事務作業をしたりしていました。

午後からは、元インターン生の就職活動の相談にメールでですが、答えられる範囲で助言したり、議会控室に行き、資料収集をしたりしていました。


明日の朝こそは柴原駅前で、つながり通信4月号インターン生のつながる通信を配る予定です。雨が未明に止んでくれることを願っています。

  2010/4/11  フリーター増加中!! 

今日は午後から、市民会館に行き、『第3回北大阪ファミリーフェスティバル』を見学に行きました。

いつも、駅頭でつながり通信を受け取って下さり、読んでくださっている方から今回のイベントの情報提供を頂き、参加させていただきました。第1部しか参加できませんでしたが、小中学生による太鼓演舞・劇・合奏・コーラス、さらには、中高生や青年による劇が披露されました。

いろんなつながりで、様々な方から情報提供を頂けることはとてもありがたいことだと思っています。


さて、アルバイトなどで働くフリーターの数が、2009年平均で2008年と比較して8万人増の178万人(男性:81万人、女性:97万人)となり、6年ぶりに増加に転じたことを総務省が明らかにしました。若者の就職環境の厳しさをはじめ、景気低迷による雇用の不安定さがあらためて明らかになったと言えます。

さらに、厚生労働省は「正社員を目指しながら、当面はフリーターとして生活費を稼ごうとする卒業生も多いことから、2010年もフリーターの数は増える可能性がある」としています。

ちなみに、フリーターとは「学生や既婚女性を除き、15〜34歳で、アルバイトやパートで働く人」と総務省は定義しており、一般的に、フリーターは職業能力を高める機会に恵まれないため賃金が上がりにくく、雇用も不安定と考えられています。


明日の朝は雨が降っていなければ、柴原駅前で、つながり通信4月号インターン生のつながる通信を配る予定です。

  2010/4/10  豊中市長選挙立候補予定者に聞く 

今日は午後から、市民会館に行き、豊中市政を考えるパート2「私はこんな豊中にしたいー市長立候補予定者に聞く」に参加しました。

4月25日に行われる豊中市長選挙に向けて、現在、立候補表明をされている候補予定者の2人がそれぞれの候補者の自己紹介から始まり、その後、「自治基本条例について」、「職員意識、庁内体制について」、「財政再建について」、「障害者・高齢者について」、「環境問題について」、「教育・文化について」、「若者課題について」、「人権・平和・男女共同参画政策について」各テーマにそって、それぞれの候補者が意見や思いを語られました。最後に、語り残したこと、特にアピールしたい事について、それぞれの候補者が話をされました。



催しの内容そのものはともかくとして、会場の参加者がとても少なく、市民・有権者の市長選挙への関心があまり高くないのではないかと感じました。


夕方からは、事務所に戻り、他市の方が事務所に来られ、市政について、市議会について、市議会議員について、選挙についてなどなどいろいろとお話をさせていただきました。とても楽しくお話させていただけたと思います。

  2010/4/9  事務所への訪問者が増加!? 

今朝は、この春のインターン生とともに千里中央駅前で、つながり通信4月号インターン生のつながる通信を配りました。

風が強かったせいもあってか、通勤・通学の方々のなかなかポケットから手が出なかったようです。それでも、早朝から通信配りの手伝いに来てくれた学生の頑張りを見ながら、私も2時間集中して通信配りをする事が出来ました。

その後、議会に行き、正副議長から議会改革に関するまとめの報告を受けました。毎年、議会改革検討委員会が設置され、議会の運営等に関して、改善などの協議を行っていますが、2009年度も計7回、開催されました。その中で、各会派と無所属議員から出された検討事項56項目について検討されたので、その報告を受けたのです。残念ながら、あまり大きな改革事項はなかったように思います。

その後、無所属議員同士で意見交換をしたり、調査していることについて担当課の職員と話をしたりしていました。

午後からは、事務所で、知人と情報交換をしたり、市民の方から話を伺ったり、事務作業をしたりした後、つながり通信のポスティングを手伝って下さる方のもとにつながり通信を届けて回りました。3月定例会が終わったからかもしれませんが、事務所へ来られる方が増えています。

また、議員インターンを派遣しているNPO法人のスタッフの方と、今回のインターン生についての総括や、今後のインターン活動の受け入れについての話をしました。

  2010/4/8  調査資料の収集に奔走 

今朝は庄内駅前で、つながり通信4月号インターン生のつながる通信を配りました。

肌寒かった一方で、直射日光を浴び続けるという厳しいコンディションの中でしたが、通信の受け取りは良好でした。声をかけてくださる方もたくさんおられました。


午前中は、事務所で資料の読み込みや、事務作業をしたりしていました。

午後からは議会に行き、知人とともに提案事項を職員の方にしたり、調査資料の収集に奔走したりしていました。

夕方に事務所に戻ると市民の方が来られており、いろいろと話を伺いました。気軽に来れる事務所、居心地の良い事務所とのご意見を下さり、とても嬉しく思います。


明日の朝は千里中央駅前で、この春休みに活動をともにしたインターン生とつながり通信4月号インターン生のつながる通信を配る予定です。

  2010/4/7  小・中学校の入学式 

今朝は蛍池駅前で、つながり通信4月号インターン生のつながる通信を配りました。

曇り模様ということで、昨日に比べると寒かったですが、多くの方々に声をかけて頂き、気分よく通信配りを行うことが出来ました。


今日は市内で小中学校の入学式が行われました。

午前中は、母校の上野小学校に行き臨席させて頂き、午後からは、こちらも母校である11中に行き、臨席させて頂きました。

今年の上野小学校の新1年生は179名で6クラスになるとのこと。4月に入ってからも海外から帰国されてくる児童があり、職員配置もまだ確定出来ていないとのことです。ちなみに、新1年生をあわせて現在の上野小学校の全児童数は、1071名になるそうです。

また、毎年感じることですが、小学校の入学式では、保護者の方々の中には、私と同じくらいの歳か、もしくは若い方が多数見受けられ、なんだか複雑な気持ちになります。

一方、中学校の入学式では、いつも校歌の披露や新入生の歓迎を兼ねて、11中の吹奏楽部の生徒たちが演奏します。毎年のことながら見事な演奏で、身震いをするほどでした。ちなみに、中学校の新入生は9クラスでした。

何はともあれ、新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

夕方からは、議会に行き、議会控え室で、ごみ問題学習会の豊中版として、学識経験者、議員、市民が集って、新ごみ処理施設について、リサイクルセンターについて、ごみの減量についてなどなど意見交換、情報交換をしました。調べること、勉強することがたくさん見つかりました。


明日の朝は庄内駅前で、つながり通信4月号インターン生のつながる通信を配る予定です。

  2010/4/6  コラボひろば(交流スペース&カフェ)オープン 

今朝は、この春のインターン生とともに豊中駅前で、つながり通信4月号インターン生のつながる通信を配りました。

通信を配り始めるころには既に明るくなるようになり、また、とても暖かくなり通信配りにとっては非常にやりやすい季節になってきました。午前7時にいつも豊中駅前人口広場の鐘が鳴るのですが、これまでと違うメロディーに少しびっくりしました。

その後、7時半ぐらいまではいつも通りの通信配りでしたが、今日はなんと7時半から現職の浅利市長が『朝の駅頭市政報告』と題して、支援者や数人の市議会議員とともに街頭演説とチラシ配りを始められました。若干、市長の応援団に埋もれながらの通信配りとなりましたが、手伝いに来てくれたインターン生と二人で必死に2時間通信配りを行っていると、温かい声をかけて下さる方が数多くおられ、とてもありがたかったです。


午前中は、千里文化センター「コラボ」に行き、コラボひろば(交流スペース&カフェ)オープニングセレモニーを見学しました。

コラボひろばは、市民の方々のアイデアを活かし、「人と人」、「人と情報をつなぐ場」として誕生しました。新たな市民の交流の場となればと思います。



<コラボひろば(交流スペース&カフェ)>
オープン:火〜土(10:00〜16:30)
   休日:日・月・祝日・休日(年末年始のほか、不定休あり)

メニュー:コーヒー(クッキー付き)・・・200円
紅茶(クッキー付き)・・・200円
オレンジジュース・・・100円
カルピス・・・100円

私もコーヒーとクッキーを頂きながら、雑談をさせて頂きましたが、とてもくつろげる空間だと思います。ちなみに、コーヒーと紅茶はフェアトレード商品にこだわっているそうです。


午後からは事務所に戻り、市民の方と話をしたり、元インターン生と就職活動についての話をしたり、つながり通信のポスティングを手伝ってくださる方につながり通信をお渡ししたりしていました。

その後、議会控え室に行き、資料を読んだり、職員の方々と話をしたりしていました。


夜は、大池コミュニティープラザに行き、(仮称)スーパー万代建設に関する意見交換会に参加しました。

市議会3月定例会で地元近隣住民の方々から出された請願書『本町9丁目へ出店予定のスーパーの建設にあたって、市が敷地利用の実態に即した開発行為等の行政をすすめることを求める請願書』は、起立採決の結果、採択することに賛成の議員が過半数に満たなかったため不採択となりましたが、地元の方々はスーパーの建設に伴う住環境の悪化を非常に懸念されています。事業者や市の住民に対するより親切、丁寧な説明や対応がまだまだ不十分だと私は思います。


さて、前原国土交通大臣は「大阪空港の売却益で関西空港と大阪市中心部を結ぶリニアモーターカー(関西リニア)の整備は困難」との見解を示したそうです。橋下知事は、大阪空港を廃止し、その跡地を売却し、売却益約5000億円で関空リニアを整備するとの話をされていますが、国土交通省の試算では、関空リニアの整備に約1兆5000億円かかるそうです。

大阪空港の存廃の話は、関西空港までのアクセス改善が大前提になると思いますが、これでは、その大前提すら全く見通しが立たない状況ではないでしょうか。


明日の朝は蛍池駅前で、つながり通信4月号インターン生のつながる通信を配る予定です。

  2010/4/5  明日から春の全国交通安全運動 

今朝は、この春のインターン生たちとともに岡町駅前で、つながり通信4月号インターン生のつながる通信を配りました。

配る人数も多く、気温も暖かかったためか、いつも以上に通信を受け取っていただきましたし、声をかけてくださる方も多かったように思います。インターンシップ期間が終わっても、早朝から通信配りに参加してくれる学生には感謝感謝です。とはいえ、明日からは学生たちも本業である大学の授業が始まります。

午前中は、事務所で事務作業をしたり、市民の方と話をしたりしていました。2月3月のバタバタした感じがなくなり、事務所に来てくださった方とも比較的ゆっくり話がすることが出来ます。


午後からは、議会控え室に行き、資料を読み込んだり、職員の方々と意見交換をしたりしていました。4月に人事異動があり、異動された職員の方々はもう少し新しい部署になれるのに時間がかかりそうな雰囲気です。


さて、4日に『交通安全フェア in とよなか』が開催されたと記載しましたが、2010年『春の全国交通安全運動』が明日4月6日から15日までの10日間開催されます。

この運動は、広く市民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけるとともに、市民自身による道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進することで、交通事故の防止と駐車秩序の確立を図ることを目的としています。

重点的推進事項として、以下の6点が挙げられています。

@子どもと高齢者の交通事故防止

A全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底

B自転車安全利用の推進

C飲酒運転の根絶

D自動二輪車・原付の交通事故防止

Eめいわく駐車・放置自転車の追放


明日の朝は豊中駅前で、この春休みに活動をともにしたインターン生とつながり通信4月号インターン生のつながる通信を配る予定です。

  2010/4/4  同級生のピアノジョイントリサイタル 

今日は午前中、東豊中の三つ池周辺で行われていた花見会を見学に行きました。満開の桜の中で、地域の子どもから大人までたくさんの方が来て、お花見を堪能されていました。


午後からは、千里中央に行き、『2010年春の全国交通安全運動行事〜交通安全フェア in とよなか〜』を見学しました。交通安全教室や大阪府警音楽隊の演奏などなど様々な催しがされていました。


その後、大急ぎで、高校の同級生とともに『京都青山音楽記念館 バロックザール』に行き、同級生のピアノジョイントリサイタルを鑑賞しました。

今日、ジョイントリサイタルを開催したのは、高校の同級生で、大学卒業後、ウィーンに留学し、一昨年ウィーン国立音楽大学大学院を修了しました。今もウィーンを拠点にしてヨーロッパでの演奏活動を続けています。

今回は、ウクライナ出身のマキシム・クラブホフ氏とのジョイントで、前半を同級生が、後半をクラブホフさんが演奏されました。素人の私には、どう表現したらよいのかわかりませんが、何とも言えない力強さ、心地よさなどを味わうことができました。




明日の朝は岡町駅前で、この春休みに活動をともにしたインターン生とつながり通信4月号インターン生のつながる通信を配る予定です。

  2010/4/3  うえの歩こう会 

今日は朝から豊中駅に行き、うえの歩こう会に参加しました。

阪急電車で三宮駅に行き、JRに乗り換えて新長田駅まで行きました。そこから今日のハイキングが始まりました。まずは、若松公園に行き、鉄人28号を見ました。その迫力に圧倒されながらも、思わず何枚も写真を撮ってしまいました。



そこから、妙法寺川公園を経て須磨離宮公園に行き、昼食を食べました。二日続けての雨で桜が散っていないか心配していましたが、何とか残っていて、とてもきれいでした。



また、須磨離宮公園内には植物園もあり、とても珍しい花がたくさんありました。特に気になった花が『極楽鳥花』(右下の写真)です。




さらに、須磨離宮公園の本園のメインストリートは、フランスのベルサイユ宮殿を想像するようなものでした。見事なほどに赤いチューリップがたくさん咲いていました。



昼食後は、須磨寺を経て、おらが山、旗振山、鉢伏山を経て、山陽須磨浦公園まで歩きました。山の展望台からは、明石海峡大橋を始め、淡路島、四国もうっすら見ることができました。



とても暖かい天気で、なおかつどこへ行っても桜が満開だったので、とても気持ちよく歩くことが出来ました。

  2010/4/2  ごみ問題学習会と北摂アクションネット 

今朝は、この春のインターン生とともに桃山台駅前で、つながり通信4月号インターン生のつながる通信を配りました。

雨が降っていたことや、新年度が始まり、通勤通学の方々の顔ぶれが若干変わったこともあり、いつもと比べるとかなり受け取っていただけなかったと思います。手伝ってくれた元インターン生も「心が折れそうになりました。」と感想を述べるほどでした。

しかしながら、通信を受け取って頂く方の数に限らず、市議会や市政、さらには議員に関する情報提供を議員がすることは当然のことだと私は考えています。一方で、少しでも多くの方々に市議会や市政に関心を持っていただけるように、つながり通信を受け取っていただけるような工夫や努力は今後もより一層行っていく必要があると痛感しています。


午前中は、千里文化センター「コラボ」に行き、ごみ問題学習会に参加しました。他市でのごみ処理施設の問題点や課題についての意見交換や、ごみの処理・運搬に関するコストと環境負荷などについての意見交換など、幅広く情報交換ができ、とても勉強になりましたし、宿題もたくさん与えられました。


午後からは、同じく「コラボ」で行われた北摂アクションネットに参加しました。北摂地域の府・市・町の議員が集まって、3月議会で議論されたことを報告しあったり、大阪府の動きや今年度の新たに予算化された事業などについての情報交換をしました。毎回のことですが、知らないこと、知らなかったことがたくさんあって、とても参考になることが多いです。

  2010/4/1  2010年度がスタート 

今朝は、少路駅前で、つながり通信4月号インターン生のつながる通信を配りました。雨が降ったり止んだりの中でしたので、いつもよりは受け取りが思わしくなかった気がしますが、声をかけてくださる方、ポスティングに協力したいと言って100部ほどもって帰ってくださる方などがおられ、2時間が短く感じるほどでした。

その後、事務所でつながり通信4月号の郵送作業や事務作業をしていました。


午後からは、議会に行き、資料を読んだり、いくつかの案件について担当部局の職員の方々と意見交換をしたりしていました。


明日も雨の予報ですが、予定通り、明日の朝は桃山台駅前で、この春休みに活動をともにしたインターン生とつながり通信4月号インターン生のつながる通信を配る予定です。

Copyright(c)2007 かんばら宏一郎と前向きひろば All rights reserved.