今朝は、少路駅前でつながり通信9月号を配りました。今朝は、台風の影響もあり、途中から雨や風が非常に強くなるなど、とても配りにくい環境でしたが、「雨の中、ご苦労さま」、「よう頑張るな〜」などと声をかけて通信を受け取って下さる方が多数おられ、とてもありがたかったです。
午前中は、今回の9月定例会で、来年4月からの休館を提案されている庄内温水プールの見学に行きました。
庄内温水プールは、竣工から29年が経過し、建物の経年劣化に加え、昨年度実施した「耐震診断」の結果、耐震性も低く、危険度の高い状態となっており、利用者の方々が安全で安心して利用が出来ない状況にあるとの理由から、2011年4月1日からの休館することが今回の9月定例会で提案されています。実際、どの程度、施設の老朽化が進んでいるのかを所属する文教常任委員会で審議をする前に、見ておこうと思い現場見学に行ったのです。
職員の方々に説明を受けながら、外観と内部を見て回りましたが、素人の目では、耐震性に問題があるかどうかの判断は困難ですが、確かに、天井から瓦礫が落ちてくるのを防ぐためのネットが張ってあったり、開閉式の扉がちゃんと開かなかったり、外が見えるぐらい透明だった窓ガラスが白くくもって全く外が見えなくなっていたりと、施設の老朽化は感じました。
午後からは、同じく、今回の9月議会で来年度から5年間の指定管理者によって管理を行って頂く予定の豊中市立母子福祉センターの見学を行い、来年度以降も指定管理者に指定される予定の社会福祉法人豊中市母子寡婦福祉会の方々のお話を伺ったり、市の職員の方々に施設の説明を受けたりしました。
指定管理者の選定については、公募により応募団体からの提案を審査されたとなっていますが、実際には応募団体が1団体ありませんでした。さらに、今回、指定管理者として選定された社会福祉法人豊中市母子寡婦福祉会は、2006年から 約4年半もの間、管理者としての実績があるにもかかわらず、専門家数人による採点の結果、1000点満点で527点と非常に低い点数でした。これらの要因について、委員会で審議していきたいと思っています。
今日は、2つの施設を見学し、職員の方々や関係者の方々の話を伺うことが出来ましたが、委員会の審議の前にそういった情報を収集出来たことは非常に有意義だったと思います。
その後、事務所に戻り、市民の方と話をしたり、元インターン生と話をしたりしていました。
明日の朝は、庄内駅前で、つながり通信9月号を配る予定です。
■
2010/9/7 9月定例会開会
|
今朝は、インターン生たちとともに、桃山台駅前でつながり通信9月号を配りました。今朝は、比較的涼しかったため、通信配りはし易かったです。声をかけてくださる方やご意見やご提案を下さる方もおられ、大変ありがたかったです。 その後、通信配りをしていて声をかけてくださった方から相談があるとの事で、話を伺うとともに、実際の現場の見学に行きました。マンション建設と道路建設に関わる相談でした。個人的には、山の斜面に階段を建設しようとしたり、竹やぶを切り倒し山を削ってマンションや道路を建設しようとする計画は、周りの住環境・自然環境などの面から考えて好ましくないと思います。
その後、議会に行き、職員の方々と話をしたり資料を読んだりしていました。 午後からは、9月定例会が開会され、参加しました。 まずは、9月議会の会期が正式に9月7日から9月27日までの21日間に決定されました。今回の9月定例会では、一般質問を行わない形での会期案だったため反対しましたが、賛成多数で、一般質問のない形での会期となってしまいました。こんなことをしているから、市民の方々から「議会なんかいらん。議員は多すぎる。」といった厳しいご意見を頂くことになってしまっていると思います。一般質問を行わなくて良いとの意見を持っておられる議員の方々の理由が全く分かりません。
その後、多数の議案の提案とその内容説明があり、質疑を経て関係常任委員会に付託され散会となりました。 夕方からは事務所に戻り、事務作業をしたり、市民相談に対応したりしていました。 明日の朝は、台風が心配ですが、少路駅前で、つながり通信9月号を配る予定です。
■
2010/9/6 レジオネラ菌とは?
|
今朝は、インターン生や元インターン生とともに、豊中駅前でつながり通信9月号を配りました。まだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けず、必死に声を出して挨拶をしながら、通信を配りました。 その後、事務所で事務作業をしたり、インターン生たちと話をした後、議会控え室に行き、9月定例会に提案予定の2009年度の各会計の決算、今年度の補正予算、条例案などについて財務部の職員の方々から説明を受けました。 午後からは、事務所で事務作業をしたり、資料を読んだりした後、再び、議会控え室に行き、私自身が所属する文教常任委員会に関係する議案について、こども未来部や教育委員会の担当課の職員の方々から説明を受けたり、質問をしたりしていました。 さて、豊中市箕面市養護老人ホーム組合『永寿園』内の冷却塔の水質検査を行ったところ、基準値以上のレジオネラ菌が確認されたそうです。幸い、これに伴う感染発症者はおられないとのことです。例年以上に猛暑が続き、冷却水の温度の上昇が常態化し、冷却塔内に藻が発生したことや、空気が乾燥したことで、土埃などが飛来し冷却塔にレジオネラ菌が付着し、レジオネラ菌が増殖したと想定されています。 レジオネラ症は、細菌による感染症の一つで、幼児やお年寄り、あるいは他の病気などにより身体の抵抗力が低下している人に発病の恐れが多いそうです。主な感染は、レジオネラ菌を含んだ細かい水滴や土埃などを吸い込むことによって起こるそうです。人から人への感染はないそうです。 明日の朝は、桃山台駅前で、インターン生たちとつながり通信9月号を配る予定です。
■
2010/9/5 教員人事権の移譲について
|
今日は朝から市民の方から相談があるとの連絡を頂き、事務所でお会いしてお話を伺いました。市民の方の中には、平日及び土曜日にお仕事や家庭の都合で、日曜・祭日にしか時間が取れない方がおられます。そういった方々のご意見やご相談にも出来る限り対応するように努めておりますので、お気軽にご連絡頂けたらと思います。 さて、大阪府が市町村への移譲を検討している公立小中学校の教員人事権について、北摂3市2町(豊中市・池田市・箕面市・豊能町・能勢町)によるプロジェクトチーム(PT)が先日、第3回の会議が行われ、大阪府教育委員会から事務移譲を受けた場合に業務増などによって必要となる人員や費用の試算などが報告されました。 移譲対象となっている事務は、採用や人事異動、懲戒処分などに関連する30項目で、北摂3市2町が共同で事務移譲を受けた場合、8.5人の人員と5360万円(人件費を除く)の費用が必要になるとのこと。さらに、管理職研修や学校事務職員研修などの法定外研修も3市2町で行う場合、25.4人の人員と7774万円の費用が必要となるとのこと。 もちろん、市が単独で事務移譲を受けた場合でも豊中市の場合、7.3人の人員と4696万円の費用が必要となることから、事務移譲を受けるのであれば、他の自治体と共同で受けたほうが良いとは思いますが、どちらにしても権限委譲を受ける場合は、大阪府から一定の人的・財源的補助をしていただく必要があると思います。 明日の朝は、豊中駅前で、インターン生とつながり通信9月号を配る予定です。
■
2010/9/4 新婚・子育て世帯への家賃補助制度について
|
今日は北摂地域の府議・市議が集まって意見交換・情報交換を行う北摂アクションネットに参加しました。とりわけ、9月議会にそれぞれの議会で提案予定の議案についての情報交換や大阪府の動きなどについての情報を伺うなどしました。それぞれの議会では9月議会に向けて、これから個人質問や委員会審議のために調査・研究や職員の方々との意見交換が当然のごとく本格的に行われるようです。一方で、豊中市議会では今回の9月議会での個人質問を行わないと言うあまりにもお粗末な状況に他市の議員に対して、恥かしい思いでいっぱいでした。 その後は、今月中旬に大学時代の友人の結婚式が行われる予定で余興を依頼されており、友人たちとその準備をしていました。 さて、人口流出が続く堺市の泉北ニュータウンで、市は民間賃貸住宅を対象に新婚や子育て世帯などへの家賃補助制度を今月から開始しました。最長5年間で計120万円の家賃を補助します。具体的には、共益・管理費などを除いた家賃が5万円を超える分について上限2万円を補助するというものです。 家賃補助の対象となる入居者は世帯所得が797万2千円以下で、@結婚1年以内の新婚、A夫婦の年齢の合計が80歳以下、B中学3年生以下のこどもを扶養する世帯など。 豊中市でも、千里ニュータウンがあり、団塊ジュニアの世代が、結婚や就職で転出をすることが少なからずあり、高齢化率の上昇が顕著です。財政状況が厳しいとは言え、次代を担う世代が少しでも長く住み続けたい、住んでみたいと思う施策を豊中市も実施すべきではないでしょうか。
■
2010/9/3 仙台空港・航空大学・航空保安大学校を視察
|
空港問題調査特別委員会の視察2日目の今日は朝から仙台空港に行き、事務所で仙台空港の概要についてや『仙台空港利用者利便向上協議会』について説明を受けた後、管制塔やレーダー室などの施設を見学しました。
仙台空港は、昭和15年に旧陸軍の飛行場として建設され、現在は、北海道・関東(成田)・中部(愛知)・北陸(小松))・近畿(大阪)・中国(広島)・九州(福岡)及び沖縄の各都市と結ぶ航空路線が運行され、さらにソウル・グアム・上海・北京・長春・台北など国際線も運航しています。運用時間は、午前7時半から午後9時半までの14時間となっています。 その後、航空大学校仙台分校及び航空保安大学校岩沼研修センターで話を伺ったり、施設見学をさせていただきました。
かなり、視察時間が短かったですが、なかなか見る機会のない場所を見せていただいたり、話を伺うことができ、貴重な時間だったと思います。
■
2010/9/2 国土交通省で要望、今年は大臣に面会も。
|
今朝は、インターン生たちとともに、千里中央駅前でつながり通信9月号を配りました。朝から非常に暑かったですが、インターン生と一緒に配ったこともあり、いつも以上に通信を受け取って頂きましたし、時間が経つのも早かった気がします。 その後、大急ぎで、新大阪に行き、空港問題調査特別委員会の視察・陳情に参加しました。初日の今日は国土交通省への要望・陳情を行いました。 「豊中市では「環境に配慮しつつ大阪国際空港を活かしたまちづくりをめざし、周辺対策の推進と空港機能を活用した周辺地域の活性化に取り組んでおり、毎年、国土交通省に要望を特別委員会として行っています。 豊中市議会の総勢10名の議員が参加し、国土交通省の担当課の職員の方々に、今年度の空港問題調査特別委員会活動計画及び要望書を提出し、説明しました。さらに、各委員から意見や質問、要望をさせて頂きました。 今回の要望の主要なものは以下の4点でした。
@環境対策事業予算の確保について
大阪国際空港周辺の環境対策事業を遅滞なく実施するために、より一層の予算の確保に努めて欲しい。特に、住宅騒音防止対策事業費補助金交付要綱第3条による更新工事Bのうち、冷暖房機について、一人世帯も助成対象として欲しい。大阪国際空港周辺緑地事業は、騒音対策区域の縮小に関わらず、事業の早期完成を図って欲しい。
A安全対策の強化について
航空機の運航及び整備、航空管制業務における安全対策を強化し、事故・トラブルの皆無を図り、住民の危機感・不安感の解消に努めて欲しい。
B分譲型土地信託事業における移転補償跡地の有効活用について
信託財産になった移転跡地の売却については、地域住民や豊中市の意見が反映される形で、有効活用を進めて欲しい。
C空港利用者の利便性の向上について
便数については、環境に配慮した上で、現行の枠内で柔軟に運用して欲しい。利用者のニーズに即して那覇や新千歳などへの長距離路線を増便し、利便性の向上に努めて欲しい。空港法第14条に基づく協議会を早期に設置して欲しい。 昨年も同様の見解を述べましたが、安全対策、騒音対策等は今後も行っていく必要はあると思いますが、需要の高い大阪国際空港の活性化を図るためにも、現在、存続協定によって決められている発着便数370便(ジェット機200便、プロペラ機170機)の枠内において、少なくとも最大限、便数を増やしていただきたいと思っています。ちなみに、最近の発着便数は、約330〜340便ほどです。 さらに、今回の要望では、僅かの時間でしたが、前原国土交通大臣に直接面会する機会も与えてもらうことができました。
陳情・要望が終わった後、新幹線で、仙台市まで行きました。
■
2010/9/1 火事が多発しています。ご注意ください!!
|
今朝は、蛍池駅前でつながり通信9月号を配りました。今日から2学期が始まり、先月とは少し顔ぶれが変わったようです。と言うよりも、夏休み前に戻っただけかもしれません。それにしても、相変わらず暑い日が続いており、汗だくでの通信配りとなっています。 午前中は、インターン生たちと、中部環境センターに行き、環境部の職員の方に廃棄物の処理について、新ごみ分別収集について、廃棄物処理計画についてなどなど、分かりやすく説明をして頂きました。今月16日にインターン生主催で「(仮称)ごみ分別を考える勉強会」を開催する予定で、学生たちはその準備に必死になっています。豊中まつりでのごみ分別のボランティアをきっかけにインターン生たちがごみの分別について関心を持って調査・研究するに至ったことにとても嬉しく思っています。 午後からは、議会に行き、9月定例会に提案予定の議案について担当課の職員の方から説明を受けたり、行財政改革・地方分権調査特別委員会の傍聴をしたりしていました。今日の特別委員会では、@事業等の戦略的たな卸しについて、A組織・機構改革に向けての取り組みについて、B次期プラン策定等に向けた考え方について職員の方々から説明があった後、所属委員からの質疑が行われていました。 夕方からは事務所に行き、インターン生と議論をしたり、市民相談に対応したりしていました。 さて、最近、豊中市内や市の関係施設などで火事が多発しています。先週だけでも、豊中市立青少年自然の家「わっぱる」のプレハブ倉庫が全焼したり、市内の民家が全焼したり、市内のショッピングセンターで火災が発生しました。原因は様々ですが、消火したものが再燃して火災が発生したケースもあり、くれぐれも火の取り扱いには、ご注意ください。 明日の朝は、千里中央駅前で、インターン生とつながり通信9月号を配る予定です。
| | | | | | |