今日は午前中、事務所に来訪者があり、ご意見やご提案、情報提供をして頂いていました。その後、早速頂いたご提案について担当課に問い合わせを行うために議会控室に行きました。その他にも調べることもあり、いくつかの部署の職員と話をしました。
さらに今日は今月末が納期となっている住民税(市民税・府民税)と国民健康保険料の支払いを行いました。今年度の住民税と国民健康保険料の合計額は、な・な・な・何と約100万円です。その内訳は住民税が約42万、国民健康保険料が約58万円。「それだけ所得があったってことだろ!!」と仰られる方もいますが、私の収支報告をご覧になってみて下さい。毎月の生活費は、手取りから議員活動費などを差し引いて24万円。ということは、住民税・国保料の合計約100万円を1か月あたりに換算すると、約8万3千円なので、生活費から約8万3千円を引くと、15万7千円となってしまいます。ということで、今月末に期末手当が支給されるようですが、住民税・国保料の支払いに全て使わせて頂こうと思います。
午後からは市民会館で開かれた市民健康づくりフォーラム「伝えよう 拡げよう 豊中の食育」に参加しました。府立健康科学センターの河中弥生子さんによる基調講演「食育のすすめ」と、市民活動団体と行政によるパネルディスカッションが行われました。国・大阪府がそれぞれ、一昨年、昨年に食育推進計画を策定しましたが、豊中市も今年の3月に策定されました。これまで以上に市民一人ひとりが生涯を通じて、健康で心豊かな生活ができるように「市民自らが食に関する正しい知識と食を選択する力を習得し、健全な食生活を実践できる」ための食育推進が求められています。
その後、事務所に戻ると、元インターン生が事務作業の手伝いに来てくれていました。つながり通信7月号(2万枚)が届き、折り作業や郵送作業が膨大にあるのですが、時間を見つけて手伝いに来てくれる学生にはとても感謝しています。
夜は、すてっぷで開かれた「国際交流センターのすてっぷへの移転説明会」に参加しました。今日の説明会では、行政側は国際交流センターで今週開かれた説明会と同様に、移転に係る施設改修(案)の概要の説明をしたかったようですが、参加した市民から施設改修(案)を説明するよりも前に、これまで質問・要望してきたことに対して、明確になっていない点や納得のいかない点について回答をして欲しいとの要望が相次ぎ、施設改修(案)については全く説明はありませんでした。
参加者からは、「すてっぷの活性化案として、国際交流センターをすてっぷへ移転させる計画だが、にぎわっていないすてっぷへにぎわっている国際交流センターを移転しても、国際交流センターも共倒れしてしまうだけ。まずは、何故すてっぷがにぎわっていないのか?利用率が低いのかを検証するべき」、「中身のない移転計画を進めても絶対に活性化は実現しない」、「すてっぷは目的利用でも一般利用の半額の利用料がかかってしまうので、活性化を図るのであれば、目的利用を無料にすればよいのではないか?国際交流センターや人権まちづくりセンターの目的利用は無料なのに、何故、すてっぷの目的利用を無料にできないのか?」などの意見が出されていました。私からすると当然とも思える意見がほとんどでした。市民が最も気になっているのは、利用料がどうなるのかという点であり、利用料の概算が提示されないことには、判断のしようがないというのが大半のようです。
■
2008/6/26 多分野の質問
|
今日は朝から市役所内を質問をして回りました。国民健康保険や介護保険の年金からの天引きについて、市有施設の有効活用について、ごみの分別、収集・運搬についてなどなど、多分野にわたって学びました。私自身が気になっていて質問をしたものもあれば、メールや手紙、電話にて私のもとに市民から寄せられた問い合わせや要望に基づいて質問をしたものもあります。 質問したいことや、調べて市民にお知らせしたいことが次から次へと出てきますが、やっぱり5月議会で個人質問できたらよかったとつくづく思ってしまいます。つながり通信7月号(5月議会報告号)2万枚の印刷が完了したのですが、個人質問ができていれば、もっと内容の濃いつながり通信になったかもしれないと思ってしまいました(汗)。
■
2008/6/25 無所属議員同士の意見交換
|
今日は午前中、無所属議員同士で意見交換、情報交換を行いました。それぞれが、日々の活動で得た情報や、市民から寄せられた相談などの情報を共有し、解決策を話し合ったり、今後どのように取り組んでいけばよいかについて意見を出し合いました。 その後、議会事務局から報告があり、議会のインターネット中継導入に関する工事が間もなく開始され、8月にはリハーサルを兼ねた試用を行い、9月議会からは正式に運用開始の予定だそうです。市民の方々にも広報とよなかや市のホームページでお知らせされるそうです。また、7月の臨時議会は今のところ開会予定はないこと、現在ある2つの特別委員会(行財政改革・地方分権調査特別委員会、空港問題調査特別委員会)とは別に今年度新たに特別委員会を設置することが幹事長会で議論されているとのことでした。 午後からは市役所内をうろうろ回りながら、いくつかの部署に質問して回り、その後は事務所に戻り、文書作成をしたり、資料を読んだりしてました。珍しく、時間の経過がゆっくりと感じられた一日でした。
■
2008/6/24 豊中駅前まちづくり推進協議会総会
|
今日の午前中は事務所で資料を読んだり、文書を作成したりしていました。さらに今日は嬉しい報告がありました。よく事務所に来てくれる学生が今日発表された国家公務員採用I種試験に合格したというのです。明日から霞ヶ関のいくつかの省庁に回るとのこと。是非、頑張って欲しいと思います。 午後からは、大池小学校内にある大池コミュニティプラザで開かれた豊中駅前まちづくり推進協議会の2008年度総会に参加しました。豊中駅前まちづくり推進協議会は、豊中市のまちづくり条例に基づいて認定された団体で、地域の方、専門家、公共機関、行政、NPOなどが協働して、自分たちのまちを住みよい、活気あるまちにするための活動をしています。今日は、昨年度の事業報告・決算報告と今年度の役員選出・事業計画・予算決議がありました。新開地ビルの建て替え、りそな銀行横のビル建設、刀根山道の舗装工事など豊中駅周辺の環境が大きく変わろうとする中で、地元で活動しておられる方々と話をすることはとても大事なことだと感じました。 夕方からは国際交流センターで開かれた「国際交流センターのすてっぷへの移転説明会」に参加しました。今日の説明会では移転に係る施設改修(案)の概要のみでした。現在、すてっぷが入っているエトレ6階部分に国際交流センターが入るという想定で、レイアウト案が示されましたが、参加された方の大半は「施設改修(レイアウト)案も気になるが、それ以上に利用料金が気になり、利用料金案が提示されないことには判断できない」と思われているようでした。さらに今回の説明で初めて、「これまで目的利用の場合は無料で利用できた国際交流センターの施設がすてっぷに移転することによって有料になることを前提として検討されていること」が明らかにされ、参加された方からは、「無償ボランティアで活動している人から少しの利用料金をとって、利用者が減少したり、市民活動が減退するよりも、何とか努力して無料使用の維持をはかり、活発な市民活動を維持するほうがよっぽど市にとっては良いのではないか」との意見が出されていました。
■
2008/6/23 空港問題調査特別委員会
|
今日は朝から議会に行き、空港問題調査特別委員会に参加しました。午前中は空港対策室の職員から大阪国際空港の位置付け(空港整備法の改正)について、本年度環境対策事業予算、大阪国際空港の運用状況、航空機騒音測定結果、本年度大阪関係夏季臨時便運航計画、大阪国際空港周辺緑地について、また企画調整室の職員から大阪国際空港周辺地域の移転跡地利用計画の策定業務、移転跡地の処分、野田地区・公園整備計画についての説明と各委員の質疑がありました。初めて聞く内容もあり、他の委員の質問や職員からの答弁を伺いながら、一つ一つ理解することに努めました。 午後からも引き続き委員会が開かれましたが、国土交通省に陳情に行く際に提示する本年度の豊中市議会空港問題調査特別委員会活動計画の内容や文言について各委員から様々な意見が出され、意見が折り合わない文言もあり、夕方近くまで議論が展開されました。特に意見が衝突したのが、大阪国際空港の航空機の離着陸時間についてで、これまでは「午後9時以降午前7時までのすべての航空機の発着を禁止すること。」としていたのが、本年度案では「緊急又はやむを得ない場合を除き、午後9時以降午前7時までの航空機の発着を禁止すること。」に変更になったことについてでした。現状でも、天候等の事情により、午後9時を数分遅れて離着陸する便があるので、現状に沿った形で文言の変更を行った」との説明に対して、「やむを得ない場合もあるかも知れないが、文章で認めてしまうことによって、場合によっては、徐々に午後9時以降の離着陸が容認されていく危険性がある」との反対意見が出されました。最終的には、「緊急やむを得ない場合を除き、午後9時以降午前7時までの航空機の発着を禁止すること。」ということになりました。私は「空港周辺の被害住民の意思を踏まえることは大前提ではあるが、大阪国際空港を利用する方々の意見にも耳を傾ける必要があるとは思う」と意見しました。 最後に特別委員会での視察についての議論がありましたが、私は、大阪国際空港の課題を解決していくために参考になるような視察地が思い浮かばなかったことと、それよりも被害住民や地域住民の実態調査や現状把握をするための懇談会を開くべきだとの立場から、視察を行うことには反対しましたが、多数決の結果、視察を行うことになりました。本当に参考になるような事例が学べる視察地があれば良いかもしれませんが、何が何でも行く必要はないと思います。 長時間にわたる委員会でしたが、大阪国際空港に関する過去の経緯や市内の問題・課題を学ぶことができ、他議員の見解も聞くことができ、とても勉強になりました。
■
2008/6/22 蛍池小学校公開研究発表会
|
今日は朝から蛍池小学校に行き、公開研究発表会を見学しました。蛍池小学校では『伝え合う力を養う道徳教育〜保護者・地域と協働し、すべての教育活動を通して伝え合う力を養う〜』を研究テーマとして、他者を認め、互いに尊重し合い、望ましい人間関係がつくれるように、学習や生活のあらゆる場面で、人の話を聞き、自分の気持ちや考えを相手に伝えられる力の育成を目指しておられます。 今日は協働事業を取り入れた道徳教育がどういったものなのかを実際に見るために各学年の授業を見学させていただきました。また、後半の全体会では、和太鼓の演奏や研究報告、大阪教育大学の金光靖樹准教授の『心をつなぐ道徳教育〜家庭・地域・学校が協働して〜』の記念講演がありました。 参観授業で保護者が子どもたちと一緒に話し合ったり、作業をするということに見慣れていないせいか違和感がありました。担任の先生も「保護者の方々も一緒に参加してください」「○○さんのお母さん(お父さん)どう思われますか?」という具合に授業を進めていました。これが、保護者・地域との協働授業なのかと思いながら見させて頂きましたが、子どもたちにとってどういう効果がもたらされているのかは今後検証していく必要があると思います。
■
2008/6/21 市民相談を事務所で・・・
|
今日は午前中、事務所で市民からの相談を受けたり、質問に答えたり、雑談をしたりしていました。平日はお忙しい方が多いので、なかなかゆっくりと事務所で話を伺う機会が少ないのですが、土日でも都合の良い時間帯を事前に設定していただき、市民との情報共有をなるべく図るようにしています。 雨が降ったりやんだりの日が続き蒸し暑いですが、週末もいろいろと予定が入っていて汗をかきながら動き回っています。
■
2008/6/20 市民環境会議講演会
|
今日の午前中は事務所で資料を読んだり、文書作成をしていたりしていました。さらに事務所に市民から問い合わせがありました。「今年の10月から国民健康保険料が年金から天引き(特別徴収)されるそうだが、状況に応じて普通徴収(自主納付)にできないのか?」という内容でした。2008年10月から、以下に該当する世帯主は、国民健康保険料の特別徴収(年金から天引き)が始まります。@世帯主の国民健康保険被保険者全員が65歳以上75歳未満で、年額18万円以上の年金を受給している場合。A国民健康保険料と介護保険料との合算額が年金額の2分の1を超えない場合。 恐らくほとんどの65歳から74歳までの方が該当するのではないかと思いますが、私のもとにだけではなく、市役所の国民健康保険の各担当窓口に、問い合わせや苦情が寄せられているようです。今日、話を伺った市民の方も年間60数万円の年金だけで生活をしておられ、国民健康保険料が年金から天引きになると病院に行けなくなる(医療費が払えるか心配で行く気がなくなる)や、そもそも食べていくことができなくなる」と切実に話されました。また、「これまで一度も未納や滞納がないし、これからもちゃんと払うつもりなのに、何故、強制的に年金から天引きされないといけないのか?」「生活保護はなるべく受けないようにと努力しているのに、馬鹿らしくなってくる」と仰っていました。 私は、特別徴収によって徴収率が上がったり、滞納や未納が防げるという意見に疑問を感じます。確かに少しはそういった効果があるかも知れませんが、そもそも高齢者の方々の滞納や未納は他世代に比べて高くはないですし、それよりも特別徴収を行うことで高齢者に今までになかった不安や不満(特に精神的苦痛)を与える気がするのです。今年の10月から開始される予定ですが、該当される方はぜひ、市役所(第2庁舎2階)の窓口に相談に行かれるか、担当課(保険資格課納付相談係:06-6858-2306)にお問い合わせ頂いた方が良いと思います。国が法律で定めて制度化されたものですが、これまでも国民健康保険は各自治体で保険料を徴収し、事業運営してきたものですので、状況に応じて柔軟な対応が出来ると思うのです。実際に、介護保険料はかなり前から特別徴収(年金からの天引き)が行われているそうですが、事情によっては普通徴収(自主納付)が認められているそうです。もう少し、詳しく調べて改めて情報提供したいと思います。 午後からは、とよなか市民環境会議講演会に参加して、「地球温暖化と自然エネルギー」というテーマで元立命大学教授和田 武さんの話を聞きました。地球温暖化が進む中、二酸化炭素などの温室効果ガス削減が頻繁に言われますが、地球環境に負荷をかけない「太陽光発電」「風力発電」「バイオマス」など今注目を浴びている自然エネルギーについて説明があり、これから私たち一人ひとりが出来ることについて話がありました。話の中で「日本でなぜ温室効果ガス削減が進まないのか?」というテーマについて政策面での環境先進国との違いとして
中長期的大幅削減目標を定めていない、環境税(炭素税)を導入していない、排出権取引制度がない(部門別、企業別の義務目標がない)、自然エネルギー普及促進策がない、電気料金中に含まれる電源開発促進税は原発普及の財源に利用されている(ドイツでは自然エネルギー普及に利用)、環境教育の立ち遅れなどを挙げておられました。 今日の話の中で、Think of the future, act now!!「未来のことを考え、いま行動しよう!!」と最後に述べられていました。Think glibally, act locally!!「地球規模で考え、地域で行動しよう!!」とともにとても大事なキーワードだと思いました。また、とよなか市民環境会議総会、NPO法人とよなか市民環境会議アジェンダ21総会にも参加しました。
■
2008/6/19 北摂アクションネット
|
午前中は事務所で事務作業や事務所に来られた市民からの話を聞くなどしていました。今日も事務所に来てくださった方から「いつも話を聞いてくれてとてもうれしい」と言って頂きましたが、いろんなところで入手した情報を話に来てくださる市民の方々に私の方こそとても有難い思いです。 午後からは人権まちづくりセンターで開かれた世界人権宣言学習会〜男女共同参画社会がめざすもの〜に参加しました。今春からすてっぷ館長になられた中村彰さんの「男性の視点から見た男女共同参画社会とは」というテーマでの講演を聞きました。事例を挙げて説明しておられましたが、話が単調的だった分、睡魔に襲われました(汗) 夜は千里公民館で開かれた北摂アクションネット(北摂地域の府市町村議員の勉強会)に参加しました。先日発表された『大阪府維新』プログラム(案)における補助金見直しについての情報交換や今後の課題について意見交換を行いました。
■
2008/6/18 つながり通信7月号作成中
|
今日は午前中、議会控え室で資料を読んだり、職員に質問をしたりしていました。資料を読む中で「えっ」と思うような記事がありました。『某政党国家戦略本部による政治体制改革プロジェクト報告(案)、近く正式決定』との見出しで、その内容は「衆議院再議決要件を現行の3分の2以上から過半数へ」「みなし否決要件は60日から30日へ」「衆議院が選出し信任している首相を参議院は不信任できない」「政党助成金は現行の国民一人当たり250円から1000円に」「地域の意思の反映は政党を介して行う」などなど。国民の大半が知らないところで、こんな勝手な制度変更を企んでいるとは恐ろしいことです。 午後からは、事務所に戻りつながり通信7月号(5月議会報告号)の作成をしていました。まだ時間的に余裕があるように感じられるかもしれませんが、年4回発行しているつながり通信議会報告号は印刷業者に計2万部発注するので、手元に通信が届くまでに数日かかってしまいます。さらに、送られてきた通信を事務所のスタッフや学生とともに配りやすいように三つ折や二つ折りにする必要があるのです。もう少しで完成予定です。
■
2008/6/17 私立幼稚園PTA連合大会
|
今日は午前中、市民会館で開かれた私立幼稚園PTA連合大会に参加しました。市民会館びっしりと保護者の方が参加されていました。保護者の方々の負担軽減に関する思いや私立幼稚園内に、幼児教育支援センターの設置に関する要望など、保護者の方々の子育て環境、教育環境の充実を切望される強い思いを感じました。豊中市には現在33の私立幼稚園があり、市内約6500人のこどもが通っています。私立の幼稚園ではありますが、公的な要素の強い教育機関として、また子育て支援だけでなく就労支援の場としての役割を担っているようです。公立・私立・保育所・幼稚園・就園・未就園関係なく、豊中市の子どもたちがのびのびと育てる環境、子育て家庭にやさしい環境をつくるために財政が厳しい中、もっと予算をかけられたらと思います。市民の税金をどのような形で使うべきかは、人それぞれ、年齢や環境、立場によって優先順位が異なると思います。だからこそ、市民一人ひとりが、もっともっと「どういったことにもっと税金を使って欲しいのか」「どういったことにはあまり税金を使って欲しくないのか」を意思表示するべきだと思います。 午後からは事務所で元インターンの学生とともにつながり通信7月号の作成していました。大学帰りに事務所に来てくれて、長時間にわたり一緒に通信作りに取り組んでくれた学生に感謝感謝です。 夜はまちづくりフォーラムに参加しました。今回は『まちの魅力の仕掛けづくり〜地元が認めるアマガサキのブランド〜』という講演を聞きました。尼崎市は1970年代の人口55万人から減少傾向にあり、現在は46万人になっています。かつて阪神工業地帯の中心だった尼崎は工業都市=公害のまちというイメージが定着してしまっていたようですが、そんなマイナスイメージに隠れたまちの魅力を発掘し、市内外に情報発信することで、地元への愛着を広げて地域のブランドに発展させる仕掛けを今回の講演では学びました。講演者の話術なのかもしれませんが、一つ一つの取り組みが大変面白く、地元の方々が地域に愛着を湧くイメージができました。
■
2008/6/16 クリーンランド見学
|
今日は午前中、豊中市伊丹市クリーンランドにごみ焼却施設粗大ごみ処理施設の視察に行きました。これまで施設の説明はしばしば受けていたのですが、実際の現場を見学するのは初めてだったので、とても勉強になりました。実際に現場を見て説明を受けると大変分かりやすく、現場の苦労しているところや悩みなども見たり聞いたりすることができ、今後の活動、議論に活かせそうです。 また、現場を見ているとまだまだ市民ひとりひとりが出来ることがたくさんあり、少しずつの意識の向上が私たちのまちを良くできるのだということを実感させられました。ごみの分別、ごみの減量に関する3R(リデュース、リユース、リサイクル)は多くの方がご存じだと思いますが、どれだけ実行できているでしょうか?みんながそうと言うわけではありませんが、不燃ごみと可燃ごみが混じっていたり、ライターや医療系廃棄物を一般不燃物と一緒に捨てられていたり、ペットボトルのラベルやふたがとられずに捨てられていたり、石や木片など自然のものまでごみとして捨てられていたり、不法投棄のバイクやテレビ冷蔵庫などが散乱していたりと、一人ひとりが少しずつ意識をあげれば解決できそうな問題が現場には山ほどありました。そういった問題を見る一方で、ごみを黙々と手選別している作業員の方々の姿を見るととても切なくなりました。
午後からは事務所で事務作業した後、議会控室に行き、人権文化部の部長や次長と「国際交流センターのすてっぷ移転」に関する話し合いをしました。話のかみ合わないところもありましたが、少しでも時間をとってお互いの意見を出し合うことはとても重要なことだと思います。私自身もこの件について、自分なりに資料やデータをそろえていきたいと思っています。
■
2008/6/15 マンション建設説明会
|
今日はいろんなイベントや講演会などが重なっていましたが、地元上野地区でのマンション建設に関する住民説明会に参加しました。これまでにも何度か説明会が開かれてきたようですが、業者側の説明不備や近隣住民の不安が取り除けない案件が多数残っている中で開かれる説明会ということで、近隣住民からお話を伺い現状を把握するためにも参加させていただきました。 建設業者側は建設スケジュールの説明やマンションの構造、工事中の車両の出入り等の説明をしたかったようですが、それ以前に住民側は短期滞在型のマンション建設に対する治安面・防犯上の不安を口々に意見されていました。確かにこれまでの説明会でハード面の譲歩や妥協は業者側も少しずつではありますが、行ってきたようです。しかし、短期滞在型の入居者が増加することで、顔の見えない隣人が増える不安、地域に根付く意識の低い人が増える地域コミュニティーの崩壊につながる不安などソフト面での打開策については全く話が進んでいません。 企業として計画を進めて行きたいとの思いも分かりますが、これから新たに入ってくる方とこれまで住んでおられる方が気持ちよく共生できる形で状況が改善されていくことを望みます。
■
2008/6/14 緑地公園でバーベキュー
|
今日は朝から緑地公園に行き、事務所の関係者や元インターン生とともにバーベキューをしました。事前に庄内の豊南市場に行って買出しをしたり、知人・友人からバーベキューのセットを借りるなどして行いました。梅雨ということで一週間前から天気予報をチェックしていましたが、今日はめちゃくちゃ快晴で、日焼けをするぐらいでした。参加した親子や学生みんなそれぞれ楽しめたと思います。また、やりたいと思います。
■
2008/6/13 (仮称)市民秋祭り準備会議
|
今朝は千里中央駅前でつながり通信を配りました。開始してから30分、1時間と経つに連れてチラシやティッシュを配る人が増えてきていつもより賑やかになりました(笑)。そんな中でもわざわざ私の所に通信をもらいに来て下さる方がいて嬉しかったです。さらに、受け取ってくださった方からご意見やご相談の連絡がありました。なかなか受け取っていただけないこともありますが、こういったことがあるのでとてもやりがいを感じています。 午前中は議会控え室に行き、昨日行われた議会改革検討委員会の報告を議会事務局長から受けました。今年度の議会改革検討委員会に新たな提案を提出できるということなので、1年間議員活動を行ってきて感じたことをたくさん提案・意見したいと思います。その後、人権文化部や市民生活部の職員からいくつかの件について話を聞きました。 事務所に戻る前に、市役所第2庁舎で行われていた豊中市老人介護者(家族)の会によるコーラスを聞きました。一緒に歌って欲しいと依頼もありましたが、私の知らない歌もありました(汗)。中でも「浜辺の歌」の替え歌〜認知症 Songen Song〜の歌詞には心がうたれました。
午後から事務所で資料を読んだり、文書作成を行ったりしていました。 夜は福祉会館で(仮称)市民秋祭りの打ち合わせ会議に参加しました。これまで開催したことはないのですが、いろんな市民団体が集まっての楽しいイベントにしたいと考えています。
■
2008/6/12 アイボリーフォーラム
|
今日は午前中、議会控え室に行き、いろんな部局や外郭団体に問い合わせを行い、資料作成をしていました。これまであまり質問されたことがないような案件が多いせいか、「何のために調べているのですか?」と不思議がる職員もおられました。調べた内容を簡潔にまとめ上げて、私自身の意見も交えて報告していきたいと考えています。 午後からは事務所に来られた方とお話をしたり、知人のところに出向き話をしたりしてました。いろんな場所に出かけて行くと、市民から様々な質問や提案を頂くことがあり、私自身も知らなかったこと・気づかなかったことを調べるきっかけとなり、とても勉強になっています。 夕方からはアイボリーフォーラムに参加しました。元豊中駅前一番街商店街理事長で豊中駅前七夕まつり創始者の松浦幸夫さんの話を聞きました。過去から現在まで豊中駅前の移り変わりを写真を見ながらお話いただきました。
明日の朝は千里中央駅前でつながり通信を配る予定です。
■
2008/6/11 実践型まちづくりプロジェクト
|
今朝は少路駅前でつながり通信を配りました。自宅から最寄駅ということで知っている方が比較的多く、気分よく約2時間配らせていただきました。さすがに朝の駅立ちが2週目に入ると目の隈が目立ってきたり、顔色があまりよくなかったりするのか、体調を気遣ってくださる方が増えるようです。 通信を配り終えると、議会の控え室に行き、無所属議員同士での意見交換、情報交換を行いました。それぞれが最近、調べたことや、相談を受けたことなどなど、近々の活動状況を話し合うことで、新たに知ることもたくさんあり、とても有効活用させてもらっています。 その後、事務所に戻り、資料整理や文書作成などの事務作業を行った後、二中に行き、「阪大×二中共同企画『実践型まちづくりプロジェクト』に参加しました。今回で4回目となるこの催し(まちづくりワークショップ)ですが、今日は豊中市まちづくり推進部の職員の話を聞いたり、参加者による意見交換を行いました。地域の方ならではの話が聞けたり、何気ない雑談の中からアイデアが出てきたりと、とても貴重な時間となりました。
■
2008/6/10 「パネルによる豊中の市民活動」展
|
今朝は柴原駅前でつながり通信を配ることができました。この駅は豊中病院の関係者や阪大生が数多く通勤・通学で降りてこられるのですが、正直なかなか受け取ってはもらえません。「他市在住だから」「未成年だから」など様々な要因はあるとは思いますが、関心を持っていただけるような内容ではないということかも知れません。また、今日は「つながり通信読ましてもらっているが、質問ばかり書かれていて、答えが書かれていないことがある。知りたいのは答えのほうだ。」とご意見を下さった方がいました。読んで下さり、なおかつご意見を下さることに大変感謝しています。未熟な点がまだまだ多々ありますが、少しでも市民の期待に応えられるように努力・改善をしていきたいと思っています。 その後、議会控え室に行き、総務部・健康福祉部・財務部・人権文化部から聞き取りを行いました。今日は多部局にまたがっての調査を行いましたが、一つ一つの資料を部局のさらに担当課に問い合わせる必要があるので時間がかかってしまいました。市役所内を動き回っていると、第二庁舎ロビーでミニ・コンサートが行われていました。素晴らしい音色に誘われて、しばし癒しの時間を堪能していました。さらに同じスペースで行われていた「パネルによる豊中の市民活動」展を見学しました。いろんな分野の市民活動団体65団体がパネルで活動を紹介していました。写真はその一部です。この「パネルによる豊中の市民活動」展は6月13日(金)まで市役所第二庁舎で行われています。
夕方からは事務所に戻り、資料整理や事務所に来て下さった方とお話をしたりしました。さらに、つながり通信7月号(議会報告号)のデザイン案を考えるために元インターンの学生が事務所に来てくれたので一緒に考えました。 明日の朝は少路駅前でつながり通信を配る予定です。
■
2008/6/9 早起きして自由時間をゲット
|
今朝は柴原駅前でつながり通信を配る予定で準備し、駅に向かおうと家を出ると突然雨が降り出してきました。せっかく準備したのですが、中止にしました。その分、朝から読書の時間をとることができました。 今日は一日中、事務所で文書作成や読書に没頭していました。途中、事務所に来訪者があったりして話をするなど、比較的ゆったりとした一日でした。 明日こそは柴原駅前でつながり通信を配る予定です。
■
2008/6/8 まちづくり協議会そね21の会総会
|
今日は午前中、まちづくり協議会そね21の会の総会に参加しました。原田福祉コーラス「禮」の方々の歌から始まり、昨年度の事業・決算報告や今年度の事業計画・予算案報告、役員の選出が議題として話し合われました。第2部にはアカペラコンサートがあったのですが、次の予定があったので、退席させて頂きました。 午後からは大阪市内で行われた議員交流会に参加しました。今年の夏も8月9月の2か月、学生をインターンとして招こうと思っています。今日の交流会はそのための顔合わせ会だったのです。これまでの2回も素晴らしい学生との出会いがありましたが、今回はどんな出会いがあるのかと、すでにワクワクしています。わずかな時間で、私の活動や主張、インターンとしてどういう活動をするのかを話しきれなかった気もしますが・・・(泣) 明日の朝は柴原駅前でつながり通信を配る予定です。
■
2008/6/7 議事録とにらめっこ
|
今日は一日パソコンの前で過ごしました。ふと気になることがあって、そのことに関連する過去の定例会や委員会の議事録を読み始めると、時間が経つのを忘れて、ひたすら次から次へと読み込んでいました。とてもいい勉強時間になったとは思いますが、目と腰には相当きつい作業だったようです。(泣) 夜は今月末に開催予定の他市の議員とのイベントの企画を練り上げていました。
■
2008/6/6 市議会にも壁面緑化
|
今朝は岡町駅前でつながり通信6月号を配りました。岡町駅は改札口が一か所なのですが、駅へは2方向から通勤・通学の方が来られるので、駅に来られる全ての方に挨拶をしながら通信を差し出すことができません。しかし、私が通信を配ってる側と反対側から来られた方も、わざわざ受け取りに来てくださることがあり、朝の忙しいときに大変有難いことです。 その後、議会に行き、市庁舎緑化実験事業を見学・参加しました。この事業はヒートアイランド現象の緩和、夏場のエネルギー消費の抑制、市民への普及モデルを目的に実施されています。今日は総務部財産管理課、環境部公園みどり推進課、環境政策室の連携と、緑化推進を行う市民活動団体「みどりの交流会」の協力で議会棟の南面1階部分にプランターを設置してゴーヤやイリオモテアサガオの苗を植え、壁面緑化の準備を行いました。私も少しですが、一緒に作業をさせて頂きました。今日植えた苗がしっかりと成長することと、少しでも温暖化防止や省エネ化に効果が出ればと願っています。ちなみに、現在、このような壁面緑化は市内で16校の小学校で取り組まれているそうです。
今日は午後から夜にかけて他市の議員との意見交換や会議を行いました。
■
2008/6/5 豊中市の公共施設ってどれくらいあるの?
|
今朝は蛍池駅前でつながり通信6月号を配りました。雨が降ったり止んだりの天気の中でしたが、声をかけてくださる方、笑顔で挨拶をしてくださる方がたくさんおられ、朝から気分が良かったです。 今日は一日、市役所のいろんな部局に質問をしました。豊中市にはホール、公民館、スポーツ施設、青少年施設、図書館、障がい者・高齢者福祉施設、文化財・ギャラリー、人権まちづくりセンター・男女共同参画施設等、その他の施設などなどたくさんの公共施設があります。現在、豊中市では市有施設の有効活用を積極的に行おうとしているのですが、まずは市有施設がどれくらいあって、どんな活用をされているのか、維持管理などのコストはいくらぐらいなのかなどを知った上で、市有施設の有効活用について私なりの意見を述べたいと思い調べ始めたわけです。少し時間はかかるかもしれませんが、しっかりと調査し、後日、市民の皆さんに情報提供できればと思っています。 明日の朝は岡町駅前でつながり通信を配る予定です。
■
2008/6/4 がむしゃらに、貪欲に。
|
今朝は庄内駅前でつながり通信6月号を配りました。いつもよりも受け取ってくださる方が多かった気がします。「元気そうで何より」「いつもありがとう」と言葉をかけて下さった方がおられ、とても嬉しくなりました。一方で、「明るい話はないか〜?」と仰る方もおられ、私自身、議員として市民に明るい話をあまり提供できていないことを痛感しました。 今日の午前中は無所属議員同士で集まって、商工労政課の職員から豊中市雇用・就労施策推進プラン(案)がまとまったことに関連して、豊中市の雇用・就労施策について話を伺いました。私の知識・勉強不足もあるかもしれませんが、説明を受けた事業について納得できないところもありました。その後、早速、自分なりに意見をまとめてパブリックコメントを提出しました。 その後は、市役所内のいろんな部局を質問をして回ったり、電話で問い合わせを行ったりバタバタしていました。 さらに豊中警察署に行き、改正された道路交通法について交通総務課から説明を受けました。実は、いつもお世話になっている近所の自転車屋さんから自転車の交通ルールについて質問を受けていたのです。どんな時でもそうですが、身近な生活に関連する法律(ルール)が変わると、混乱が生じるもので、早期確認・周知徹底の必要性を強く感じています。 事務所に戻って情報収集や資料の読み込みを少し行った後、夜は蛍池公民館で行われた「活かそう憲法!北摂市民ネットワーク」 の会議に参加しました。 明日の朝は蛍池駅前でつながり通信を配る予定です。
■
2008/6/3 他市では個人質問が展開中・・・。
|
今朝は桃山台駅前でつながり通信6月号を配りました。大雨の中、レインコートを着て自転車で駅まで行きました。桃山台駅は通信を配るところは屋根があるので雨でも配れちゃうのです。しかし、雨だとみなさん傘を持っておられるので、手がふさがっていたり、雨で手がぬれているということで、いつもよりは配ることができませんでした。それでも、わざわざ通信を受け取る前に傘をたたんだり、手を拭いて通信を受け取ってくださる方がおられ、とても有難かったです。 その後は、事務所や自宅で資料を読んだり、市役所にいくつかの質問をしたりしていました。その質問の中には、他市の議員から「今、6月議会の個人質問の内容を練り上げてるんだけど、豊中のケースを知りたいから教えて欲しい」との問い合わせに答えるための確認もありました。他の自治体では、個人質問が行われる5月(6月)議会で豊中市議会は何してるんだろ〜とため息が出そうです。 明日の朝は天気の関係で庄内駅前でつながり通信を配る予定です。
■
2008/6/2 そろそろ政策提言を・・・。
|
今朝は豊中駅前でつながり通信6月号を配りました。少し肌寒く曇り空の下、いつもと同じように挨拶しながら配らせていただきました。つながり通信は作成するたびに、メールでも知人・友人に送信させて頂いていますが、通信を受け取ってくださった方から早速いくつかのご意見やご感想を頂きました。通信を毎月作り続けることはとても大変ですが、受け取ってくださる方、ご意見やご感想を寄せてくださる方がいることがとても励みになっています。 今日は一日事務所で資料を読んだり、事務所に来てくださった市民の方とお話をしたりしていました。情報を収集したことを自分なりにまとめているのですが、そろそろ政策として提言していきたいと思うほどネタが増えてきました。 明日の朝は天気が心配ですが、桃山台駅前でつながり通信を配る予定です。
■
2008/6/1 大歓迎、禁煙デー!!
|
今日は市民からの相談を伺ったり、知人と情報交換を行うなど、比較的ゆったりとした時間を過ごしました。 さて、昨日は世界禁煙デーだったそうです。私は煙草を一切吸いません(正確に言うと吸えません)ので、こういう催しがなされることはとても嬉しいことです。できれば、禁煙デー(一日限定)ではなく、禁煙ウィーク(週間)や禁煙マンス(月間)を作って欲しいぐらいですが・・・。 さ〜明日から駅頭でつながり通信6月号を配ります。明日の朝は豊中駅前で配る予定です。
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |